遊限会社ガレージ村 byあんたたちロド

古い物は手間はかかるが飽きない。
 Fun to Life(^◇^)

後片付け&リフォーム作業・・

2013-09-29 | 改装

毎度!

戦いが終わって6日。 マシンの清掃&チェックを行いました。

10dscn5749

ブレーキダスト・OILまみれのホイルをクリーニング。トレッドの減りなども確認した。

昨年ジュニ耐で利用した15インチタイヤを再利用したが、まだトレドにしっかりラバーが残っておりました。 やっぱ軽量CARはタイヤにやさしいのがよく分かります。 ホイルが変形するくらいヒットしたので、アライメントもチェック。 若干アウトにふりましたがOKレベル。 来年も使えます。。(2014年10月車検)

お次は土曜日にバイクの人の友人にいただいたホワイトボードを工場に設置することに、、、

20dscn5747

今まで使っていたボードより大きく壁画が描けるくらい大きいです。(^^)/

壁に埋まっているPコン跡の所をタガネと小ハンマーで削り出し、新Pコンを付けます。

21dscn5748

次にPコン間隔と同じ距離でホワイトボードに穴を開けます。 メジャーとマジックでマーキング。 ポンチでコン!  ドリルでギュイーン! 壁にあてがいナット締め! ハイ↓

23dscn5752

手狭だったのでこれからは余裕ぅ~ダゼェ~!

次は前々から気になっていた子供部屋前トイレのウォーシュレットのリザーブタンク付近からの水ジャジャ漏れ調査。 20年前の便座でそろそろ買え時か!!  買ったら4万以上か・・。

30dscn5739_2

ただ捨てるだけでは芸がないので・・・・・チャレンジじゃて!


お客様がご来店

2013-09-29 | 

いやぁ~どーもドーモ、CARトーです。

土曜日は予め予約いただいていたお客様が当店へ来店いただきました。

依頼内容は、、、『バイクメンテするので場所かせ!!!!!!!』、、先輩ですので即諾です。

患者さんはこのマシン↓ しばらく乗っていなかったマシンを譲りうけたようです。

10dscn5735

TZR250、、、1型といっていたので、1985年位のマシン。 バイクメーカーが2ストローク戦争をぼっぱじめたころのマシンです。

ツーリングではプラグがかぶって、5000回転越えにトルクが「ガン!」と盛り上がる癖のある初期型です。

今回の整備内容は、、、クーラン交換、猿人OIL補充、ミッションOIL交換、チェーン張り調整、各種点検。 交換・補充物は全て持ち込みですので、商売は上がったりですが、”笑倍”繁盛で楽しいひと時でした。

CARトーは主にスターレットの整理し、たまに助っ人したくらい。。 ほとんど作業は自分でやっておりましたよ↓

11dscn5737

このオッちゃん、昔むか~しバイクに乗っていたらしく初めてではないので、物怖じせずガンガン外して行きます。

整備終盤ににわか検査官のCARトーがチェック! 嫌らしいものを見てしまいました。

12dscn5736

燃料フィルターのところから滲みが・・・・・(GUS臭せぇーー)。 一度クリーニングしてテストライディングしましたが、滲み無かったのと部品が無かったのでとりあえずこのままパス!

要監視を依頼。

アンダーカウルは付けてきたのですが、しばらくこのままで良いとのとの事だったので、本日の作業はこれで終了ぉ~う!!

13dscn5738

対価は・・・・・アジパシ・ラリー・サービスパーク内での豚丼&鳥レック焼き&ベーコーンロール。。。 どれも旨かったです。 <先輩、、ゴチです>

またのお越しをお待ちしております。

ではまた・・。

日曜日は町内会の資源回収やぁ~。 資源回収班長なので頑張りマッセー!

チャオ。


日曜日の晩からのドタバタ・・・

2013-09-26 | 

抜いたベアリングがこれ↓

10dscn5734

酷いでしょう! 鍛冶屋さんが見せしめの為にもってきたベアリング!

組み替えたハブナックルやその他の作業を終えたのが翌23日のAM1:30。。 左右足回りをほぼ全バラしたのでアライメント調整しなければならなかったが、まぶたが開かないわ集中力を欠いてきたので作業中断。 翌朝5時起きを決意し、シャワー浴びて就寝。

(20歳代の時はいけたのですが、現在はほぼダブルスコア! ダメージが・・・)

・・・・・・・・・・・・

翌朝予定より早く4時45分に起床。 アライメントゲージを組んで糸張って、フロントトーをだいぶINをややINに変更し荷物の積み込み。 (わたわただったので写真なし)

積み込みの終わりかけた頃ちょうど相方のMさんが合流。そんでもって当初予定どおり6時20分出発。

現地には7時位に到着したが、皆さん既に集まっていて、我が車両を止めるピットが見当たらない。。(汗)

キョロキョロしていたところに現れたのが、北見からお越しのライバルチームのボスの一人。 空いている場所を案内されました。しかもお隣の場所<ありがとうv(^^)v>

荷を降ろしテント設営を終えたところで参加者全員集合!

20dscn5697

全員の顔を隠すのが大変だったのでここはご勘弁。

何だかゲストを囲んでのワンショットみたいな写真になってます。<よっ!ホタテ大使!>

そしてみんなで走るコースがこちら↓

23dscn5704

24dscn5705

このレースはマッタリ感が売りのレースなので、いくつかの特異な決まりがあり、その一つがスタートグリッド順。 今回はゼッケン順で予選走行なし。 グリットに着く予定時間になったのでコースイン。

整列後にお決まりの記念写真。

25dscn5702

左から急遽代役で乗っていただくことになったMさん。乗車している方が御世話になっているタイヤショップのK田さん。そしてCARトー。 ざぁ~っと平均年齢54歳! 車遊び仲間も高齢化の波には逆らえません。

グリッドはゼッケンどおりの17番スタート。約20分のローリング・選手交代も終わらせスタートドライバCARトーで試合開始。

燃費とタイヤ(昨年使ったお古)のライフを考えMAX4000回転シバリで巡航していたのですが、タイムがえらく遅く1分8秒~10秒。 どんどん抜かされていきますが初参加の相方さんにバトンタッチするまでは壊したくなかったので我慢ガマン。 ・・でも・・・ガマン。

1時間経過の総合順位が19位。

30dscn5706

よく見たら速い上位チームに何回もパスされているだけ。。 

2~3時間経過で14位、4時間経過で11位、6時間で7位、7時間で8位。

42dscn5720_2 

途中我がチームは最終コーナー縁石角に乗り上げパンクし緊急ピットイン。

スペアタイヤに交換と同時に2回目のCARトーへ交代。燃料の心配もなさそうだったので、MAX回転数を1000回転+α上げ快調にペースUP巡航。

結果374週で総合8位(クラス2位)でフィニッシュ。

50dscn5725

ライバルチームはこちら↓

51dscn5698

この青いポルシェに何度も抜かされましたが、抜き去る時の排気音が素敵なこと!

”また抜かしてぇ~”って感じぃ~。癖になりますyo。

安定感抜群の橙のアバルト500。

コーナーを低くヒラヒラと旋回するロードスター。  どれも兵。。。。

こんなけ強いチームですので言うことも強い、、、、

『そろそろ合併しません? もちろん吸収合併で!』

・・・・・滝汗・・・(CARトー)

来年こそ上位に食い込み、少なくとも”対等合併”を冗談?で話したいです。

まだまだ白旗は揚げません。

ではまた来年!


ジュニ耐・・・・前日

2013-09-26 | 

どーも~CARトーです。

土曜日にショックの神様の思し召しがあり、この良い風にのって日曜日に”お忍びテスト走行”に出動! 予定は9:00からの1時間。 この1時間でダメなものは当日ももちやしないので、ある意味不安を払拭するための出動。

10dscn5683

ライバルチームに隠れて来たのですが、CARトーよりやや遅れて彼らもやって来た!?

お忍びのはずだったがバレバレ。

まぁ~耐久レースの達成感は、自分次第なので、、、、、。

走り初めて早々、前々から気になっていた左にハンドルをきった時の”カリカリ音”。

・・・・”魔”がさしたんですよ、、、今回。 

このての機械を使う遊びは特に”きっと大丈夫は無い”のですyo。 磨り減ったものや変形したものは気合では治らない。。。 当たり前のことと分かっちゃいたはずが、、、 

今回は「きっともつでしょう」と都合よく思い込み走行。

走行直後から少しではあるもののカリカリ音が・・・・10分・・・20分・・30分経過した頃からカリカリ音が大きく更に音が出ている時間も長くなってきた。。。

不安を抱えてながら更に20分走行し断念。 ”ダメなものは駄目なのです”

自分ひとりで走って失敗するも自業自得なのでそれは仕方ないことなのですが、明日は相方も運転するし、他参加者も同じコースを走行するので、自分の都合で周り方々に危険度を上げるわけには行きません。 立て直しです。

午前中に家に帰ってきてから左右の足回りを点検&バラシ。。。 そして出た結論がこれ↓

11dscn5686

2年前に替えたベアリングの回りが重く、カサカサ音もする。 何より見たまま錆が発生している。 原因はシールに傷が付いてそこから水が浸入したもよう。 ベアリングを替えたので大丈夫!と思い込んでましたが、組み付け時にCARトーが傷をつけちゃったようだ。(まだまだ修行が足りませんCARトー)

脱力感が襲ってきて数時間ウダウダやっていたのですが、鍛冶屋さんにご意見ちょうだいのテレフォン! 自分の車の塗装が終わった直後でまだやりたい事があったと思うが、時間を作って駆けつけていただきました。

T部品共販に電話するも留守番電話、、、、。  ”あっそうだ!” 先ほど別件で着電があったライバルチームの総監督に連絡してみよう。

そこで得た情報に救われました。。。 電話は留守電になるが、Dラー専用の裏番号があるらしいとの情報。 ・・・・ということは『居る!』 時計を見ると午後5:35・・・・

善は急げ! T部品共販へ出動!

結果、車の神様がいたようで、、、、在庫1個ありました! 

そろそろおやすみTIMEですので続きはまた・・・・・

チャオ!


ジュニアde8時間耐久・・・結果発表!だけ

2013-09-24 | 

無事生還の~CARトーです。

疲れましたyo! 二人で計8時間、平均時速96㎞で走りっぱなし。。 まぁ~好きでやっていることですが。。。。

90dscn5733

結果は・・・・・残念ながらクラス2位。(総合8位)

悔しいですが圧巻な強さを発揮した”チーム速い人達(仮称) ”

30台走行して1位・3位・6位(じぇじぇJE) 全車入賞ですよ!

92dscn5731

結果はこんな感じ↓

91dscn5723

うち(8位)と同クラスの最大ライバルが、10週差の383週で6位!

表彰台での炭酸ファイトでは、不意をつかれ我輩を狙い撃ち!

ちくしょう~! 来年はこっそり三ツ矢サイダーを忍ばせて返り討ちじゃ。

控えめに・・・・1.2倍返しや!!

正確に言うと、、、、、384周÷373周=1.029・・・ なので1.1倍返しにまけといてヤル!

前日からのどたばたは後日アップします。

じゃーね、チャオ!