遊限会社ガレージ村 byあんたたちロド

古い物は手間はかかるが飽きない。
 Fun to Life(^◇^)

菜園の仕掛け終了

2021-05-30 | 家庭菜園

最近はスカッと晴れる日が少ないのぉ~( 一一)

せっかく発芽した芽も、数個ですが根腐れと思われる原因で天に召されました。

そんな中でも絹さや系が発芽し、ツタがからめるようにネットを張り。

来週まで待てないので本日セット!

助役より、「過去一きれい」とのお褒めの言葉をかけていただきました(#^.^#)

美味い絹さや&モロッコができますよぉ~にぃ!(^^)!

 

ミニトマトも順調に成長しておりますwa。

 

ほんで今日一番の良いことは↓

4月17日に予約していたゲーマー用椅子!っがようやく納品。

Eーsportsデビューして賞金ジャンジャン稼いで、、、ではなく、

今話題になっている在宅勤務用に購入しました。

今までは食卓用椅子を利用してましたが、長時間座っていると

やっぱ腰がだるくなるんですよねぇ~(*_*)

・・・これでだいぶ楽になるでしょう!!

 ども(^^)/


パジェロ・ミニ、、、合格!(^^)!

2021-05-26 | 

本日、軽自動車協会へ出向き、お受験してまいりました。

第一ラウンドだったので8時に出発。

車庫を出る前にフットブレーキではなく、念のためサイドブレーキのみでストップしてみたら、

”あらら・・・” スーーーーーニュって感じでダラダラSTOP!

土曜日夜に引きしろ調整した際、”こんなもんでいいっしょ!”って感じで

ブレーキシューのクリアランス調整を緩めに取っていた。

<心当たりあり有りです>

で・で・で・で、、、、

急遽後輪だけジャッキアップし、ドラムのサービスホールからコチョコチョ調整。

そんなのありーの協会へ。

ムーブ車検以来1年ぶりだったのと、今回は名義変更もあったので、

書類作成に戸惑いながらも御受験。

しょっぱなサイドブレーキでドタバタしましたが、何とか一発合格('◇')ゞ

とりま~ホットしました(^^♪

 

帰宅後直ぐに、三菱にオーダしていたオイルフィラーガスケットとパワステ・リザーブタンクキャップOリングの

入荷連絡があったので取りに行き、そのあと直ぐに新品プラグが到着。

ちゃっちゃとやっつけて引き渡し引き渡し(;^ω^)

どーも(^^)/


今日は”もうひと仕事”(^^)/

2021-05-24 | 

帰宅後の1時間一本勝負!(^^)!

いよいよ御受験前の追い込み作業です。

今回は足バラシはしてませんでしたが、状態を把握する意味でも検査です。

・・・インプレッサ以来の5穴足への装着。

計測結果は、、、、、、イン20度で規定値内でっしゅ~( ^)o(^ )

 

アライメントでの調整時間が必要なかったので、明日作業の前倒しを!

古い車にあるあるのレンズの曇り!

この車も例外ではありません。

見た感じ、光量不足でOUTっぽいので、市販の2液タイプで軽い研磨と

溶剤塗りでこんな感じぃ~↓

ほぼほぼ蘇りましたよ(#^.^#)

 

後の作業はやんなくても車検には関係ない作業でもありますので、

これにて車検前整備は終了。

・・・・お受験は今週のどっかで、、、。

チャオ!

 


パジェロ・ミニ車検整備

2021-05-23 | 

平成22年生まれのPミニ君、、、見た目良くてもやはりゴム系はねぇ~、、、。

 

今朝一番で、三菱にて予約してあった部品を入手。

先ずは簡単なところでボンネットのつっかえ棒根元のグロメット交換。

経年劣化でガッキが飛んでグラグラしてたんで、、、大きな支障はなかったのですが、

ボンネット開ける度にボロさを感じないように、気持ちの問題です。

300円で気持ちが萎えないなら安いものです。

 

さらに定番のスタビブッシュ。

このままでも車検は通るでしょうが、この状態だとゴムが硬化し、

機能を果たしてませんので、こちらも交換。

リンクは再利用できると想定してアッパーブッシュのみ交換でした。

・・・・でも、ブッシュのワッシャーがリンクに固着し、グラインダーでリンクぎりまでカットし、

プチ・バーナーで炙りプライヤーでコネコネして取り除きましたが、結構な錆!

ヤスリとサンドペーパーで整えグリスアップ。 ナット/ボルトもタップ/ダイスでピッチをさらって再使用(^^)/

 

次はねWベルト。

下から除いたとこなのですが、この車のベルト、、初めてのパターンでした。

 

何が、、、って?

今まで触ってきた車(トヨタ、マツダ、ホンダなど)はテンショナーではなく、

ダイナモで張りを出し、ボルトで固定していたのですが、こいつはオートテンショナーみたいです。

気に入ったのが、12.7ボックス・ホールがあり、そこにスピンナハンドルを差し、

あおればベルトが緩み、仮固定用の穴へ六角レンチで固定。

(*^▽^*)これ楽ちんです。

 

ベルトはズタボロ↓

いつ切れてもおかしくない!!!

 

EX中間パイプも新品に交換ね。

・・・んん実に気持ちが良い(^^)/  きれいすぎる!

 

プラグもチェックしましたが、酷いもんです。

ネジ山も錆サビ。

碍子部もブローバイが焼けたんでしょうか、4本ともカチカチで、

3番の電極も一部消耗し横の部分がへこんでました。

新品を用意してなかったので、とりまぁ~電極ブラッシングとギャップ調整で

今回の車検はやり過ごしますが、オーダーして後日交換ですね。

 

ホンでオイルは若干滲んでいたヘッドカバーのシール交換。

しっかりクリーニングして、パッキンをリニューアル!

やっぱ新品の弾力性は違うwa~!(^^)!

 

久々にお目にかかるワンカム。 EP71以来か?

当時との違いは、4バルブやロッカーアームにローラーが!

 

本日最後はリヤフェンダーの防錆処理。

ノックスドールのワックススプレイ。

内張り剥がして注入!

これで簡単にはやられないでしょう!(^^)!

・・・ではまた。

チャオ!


分っかぁるぅ~( ^)o(^ )

2021-05-18 | 

リラックスしたい時は、、、、やっぱこれでしょ(*'ω'*)

事情があって黄ロドの触媒とEXマニ間に10mm厚のスペーサーを入れているのですが、

ノーマル・スタッドボルトではネジ山のかかりが悪く、長ボルトに取り替えようとしましたが、

ダブルナットかまして緩めようにも、<方言?>→”なんぼ”やっても回らん??

ボルトちぎれるか!っと思う寸前まで力入れてもダメ(*_*)

アプローチを変え根元をバーナーで炙る作戦に移行。

 

作業し易くするために遮熱版を切り離し、”えーーーーーーっ”

パチパチしてある!

エキゾースト系あるあるで、ナットが固着して根元からよく共回りするのよねぇ~、、、

分ぁかぁるぅ~(*^▽^*)