遊限会社ガレージ村 byあんたたちロド

古い物は手間はかかるが飽きない。
 Fun to Life(^◇^)

照明増設⑤<ベース取付け>

2013-02-26 | 改装

リフォーム部長も兼務してますCARトーです。

なんだかマッタリ作業が続いておりますwa~。 

先週の20日、ジョイフルAKよりスイッチ入荷連絡があったので、土曜日取りに行ってきました10個も・・・。

10dscn4754

王者:パナソニック電工ではなく、新興勢力の神保電気のスイッチ。パナの価格より約33%安い!!

そんでコイツを固定するブラケットを作製することに・・・・・。 材料は、、、、以前まとめ買いし余っていた鉄製プレートを利用。

11dscn4761

スイッチの寸法を測り、上記のような加工をすることに。。。

電動ハンドドリルで10㎜穴を空ける作業はとても危険。 手でプレートを押えていても、刃がプレートに噛んだ瞬間、プレートがプロペラみたいに回り指を強打することがる。って言うか『あった!』・・ので下記のように固定することにした↓

12dscn4766

穴を空けるところと90度に曲げるところにポンチでマーキングし、木ネジでプレートを固定。

2㎜→7㎜→9㎜→10㎜と刃を換えて穴を開け、、、、たがハンドドリルだと削っていくうちに中心位置が微妙にズレてくる。。。。 『卓上ボール盤が欲しいのぉ~。。』

13dscn4768

次に万力ではさんで、、、、金ハンマーでコンコンコンと打撃を喰らわせる!

そんでもってスイッチとドッキング!(少々古臭い表現になってしまった:汗)

14dscn4769

我が家では、家電製品を処分する際、容量が大きい電気コードは切断しストックしている。そいつを利用し、スイッチのツナギに・・・・・。

スイッチ用ブラケットは、蛍光灯ベース取付けのワッシャーも兼用!

15dscn4770

我ながら綺麗に収まっています。 

・・・・作業はもう少し・・・・だったのですが Time UP!

今回の作業はここまで!

16dscn4772

来週こそ、、蛍光灯の花を咲かせてやる!  この花・・停電になっても咲く「高級花」なんですよ。。。ふふふふふ、、、

種証は来週~。

待っててニャン! by モモチ

・・・・スマン。


照明増設④<配線工事・・終了>

2013-02-23 | 改装

今回は電気配線工事です。

使用工具?でもっとも必要なのがリード線! コイツがないと点検口を倍以上作成しないといけないので極めて大事。 リード線に使ったのは・・・・↓

10dscn4746

某通信会社の工事で産廃扱いになった光ファイバー関連の線。 硬さの違う2種類を使い分ける。

次に、、、、点検口が少ない分必要になるのがリード線をキャッチする竿↓

11dscn4744

天井下からリード線を刺し込み、、、、、

12dscn4749

手では届かないところは、、、先端の輪っこを通し、、、手元の紐を引き、、、↓

13dscn4750

リード線を逃がさないように、慎重に手前に引きつけ、、、、

その後、反対側先端に電源線を括り付け、たぐし寄せる。。。。。

そんでもって各蛍光灯設置場所の電源線取出口に取出し、、↓

14dscn4752

・・・・マスクはしているが襟回りにグラスウールのチリ糸が、、、、、少々かゆい!

拡大したらこんな感じ↓

15dscn4753

写真に写っていないところも含め全10ヶ所への電気線敷設終了!

16dscn4756

当初11ヶ所だったが、残り1個を設置するのに、ロドのトランク真上位の位置に点検口が必要だったため、今回は見送りすることに・・・・。

日曜日は蛍光灯の取り付けといきますか。。。。

・・・・っがその前に蛍光灯スイッチの取り付け方法を再検討することにする。。

既に素案は出来ているので、明日試作に取り掛かります。

疲れるwaーーーーー!

けどガンバ!


照明増設③<はまった点検口増>

2013-02-19 | 改装

いや~マイッタCARトーです。

先週の続きで、点検口1個目の途中から↓

21dscn4719

グラスウールを溜めていたビニール袋・・落ちた。せっかくガムテープで袋を押えてたのに!!

20dscn4721

石膏ボードを止めている梁が、このままでは邪魔なので両端をグラインダーでCutします。

22dscn4722

そんでもって購入した梁を

24dscn4725

右既設梁に渡せる長さにCutし据付。

25dscn4727

更に邪魔で切り取った梁も利用し↓

26dscn4728

とりあえず1個目枠までOK。 平行作業で蛍光灯の仮取付けまで終わらせたので、穴空け位置の確認のため簡単な図面をWボードにメモ。

27dscn4736

分ればイイノダ! ・・・・ですよね。

サクサクって穴を空け仮取り付けした絵が、、

28dscn4733

続いて2個目の点検口の作製。

罫書き↓

29dscn4734

今更ですが、左腕の可動範囲の制限から、肩より高い位置での作業が・・・・イライラ。

右腕はもとより、ガムテープや頭の天辺を駆使しまづは罫書く。

罫書いたあとはこれまた疲れる石膏ボードCut。 地味な作業です。

今度はブレーカー近くを空けました。

30dscn4735

・・っで先ほどと同じくグラスウールを取り出します。 ほれこのとおり↓

33dscn4740

やっぱり当初通りにはいかない様で・・・・・・、梁がこんなルート(ピンク線)で渡されていた。調査不足!!

34dscn4699

また設計変更じゃて。。。これぞ行き当たりバッタリ! よっ!素人工事!

点検口のフタの作製も2個目ともなると、作業方法も少々進化。

手鋸で石膏ボードを切っていた時に、せっかく罫書いた線が切粉で見えなくなってしまう。

1個目の時は息で『ふぅーふぅー、ぜぇぜぇ。』してたのが、2個目では↓

34dscn4739

『エアーフォース』じゃて。 ・・・・もう苦しくない!

とりあえず2個終了。

35dscn4741

ハマってしまったyo。点検口の製作がこんなに大変のは、、、、  点検口あと1~2個必要みたい。。 でも骨姿のロドがあり、グラスウール雨がわんさか降ると掃除にやっかいなので、今回の作業でどこまでやるかは次週検討することとにした。

ほんまハマッタ感が『大』。

メインのロド作りがないがしろに。。。。

プライベーターは気楽なもんよ!

じゃぁ~またね。


OIL注入・・・しましたyo

2013-02-18 | 

月曜日は『辛いっす!』

・・・・・・・

土曜日午前中、モノタロOILを注入しました。

10dscn4717

ここで交換サイクルについて、、、、

皆さんはどの位のスパンで交換してますかねぇ?

平成元年、CARトーがカローラ(AE92)の1600㏄ ツインカムに乗っていた頃、工場のおっちゃんに言われたのが、『5000㎞でOIL、エレメント交換すれば上出来。』

競技以外の通常乗りではコレが今でも基準になってます。

じゃースターレットは? といいますと3000㎞でOIL+エレメント交換をしています。 何故か・・・?

この車、抜いたOILが少ないのなんの! 2、4L位だろうか!(AE92は確か3.4L位だったと思う)

OIL量が少ない分、酷使する”ハズ”なのでその分サイクルを短めにしています。

猿人がイカレル思いしたら、OILなんて安いもんですよ。

・・・・

次回はリフォーム事業部のネタになります。 近々UPしやすyo。

じゃーね、チャオ!


熱いうちに・・・・

2013-02-15 | 

ちょっと前に帰って着ましたCARトーです。

『鉄は熱いうちに打て! OIL交換は熱いうちに抜け!!』

ってなことで・・・・

10dscn4714

帰って直ぐにOIL交換。 ただし抜いただけ。

一旦地面と水平にしてドレンを外し、だいたい出尽くしたら後ろのジャッキを下げ更にジャー! ・・結構出るもんです。

土曜日午前中にエレメント交換とOIL注入します。

本日はこれにて・・・・、チャオ!