遊限会社ガレージ村 byあんたたちロド

古い物は手間はかかるが飽きない。
 Fun to Life(^◇^)

U車検。。(2台)終焉

2012-10-29 | 

ようやく終わりました。。。

先週不合格だったブレーキ検査のみの受検。

パッド表面の当りは出ているのですが、キャリパー付随のサイドブレーキのレバーが結構引かさっている状況は変わらず。。。。 朝一でサイドブレーキをめい一杯掛け、ローギヤーでクラッチミートし試験した。 感触が良かったのでこれで勝負。 今朝はあいにくの雨だたため少々不安はあったが、気合入れて引くことにした。 いざ会場へ。

10dvc00009

臨戦態勢、気合十分。

左肩のエンジェルが『大丈夫、いけるいける!』  右肩のデビルが「機械は正直じゃて今回も駄目ダメ!」 と話かけてくる。。。。感じ。。。。

ブレーキ検査ボタンを押しいざラインに突入!  フットBはOK!『ほっ』 つかの間直ぐにサイドB「×」。。。とほほ、、、、、

やばいです。 新パッドは30日にメーカー発送予定。 11月5日が継続車検のエンド。。

無い頭で考え抜きました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。『ちーん!』

魔法を掛けることにしました。「難・し・く・て」詳しい説明は出来ませんが、とにかく2時間位かけて魔法を掛けました。

魔法がさめないうちに再度検査場へ直行!

ライン通過後に一枚!

11dvc00010

うぃーーーーーーぃ!!! 合ぉー格ぁ~く!!

13dvc00012

検査表に「合格印」をいただき、「限定検査証」とはおさらば。。。いぇ~ぃ!

心配かけたな~スタタボくん。 最後の2年になると思うがスネナイでね。。

14dscn4270

あくまで魔法ですから質問があったとしてもお答えできませんのであしからず。。

新品パッドが届いたらちゃんとおごるから本当にスネナイデね。

合格しましたので「元」に戻します。って今が「モト」だろう! チャンちゃん。

じゃーね、チャオ!


U車検。。(2台)⑦

2012-10-28 | 

そろそろ終りにしないとね~、このネタ。

どーも、CARトーです。

先日ブレーキをしっかり組み直し、約190㎞の帰郷帰路を経て、どんなかんじになったか見てみる事に。。。。

10dscn4252

右リヤは全体的に錆が取れましたが、パッドが長期ディスクから浮いていたので錆が笑窪のように深く侵食、そこまでは削れませんでしたがまーヨシとしましょう。

車検NG後に「え~ぃとっちまえ!」ということで、パッドシム(?)を外しましたが、パッド厚がある方が、サイドブレーキレバーの作動シロに余裕が出るので、盛りなおしました。

11dscn4255

当たりは綺麗です。 次は左リヤです。

12dscn4258

こちらの当たりはOKでしょう。

シムの分パッド厚が増えたので、キャリパーを戻すのにブレーキ・ピストンを引っ込めないと収まんないのでこの工具でねじ込みます。

13dscn4259

新品パッドの到着は11月1日頃になりそうなので、これで再挑戦しましょう。

眠い、おやすみ。。なさい。。zzzzz


U車検。。。(2台)⑥

2012-10-25 | 

どーも~。

本日、昼休みにチャチャっと30分、リヤのキャリパーを覗いてみました。

10dvc00004

ちょいと見づらいですが、ピストン凹赤丸部が変なつぶれ方をしております。パッドも同様に凸部が斜めに変形している。

11dvc00005

携帯カメラは操作しづらい。ボケボケ。

右側だけですがやはりチャント組まさっていませんでした。左は問題なし。

明日帰郷する予定なので、今組んでおけば200㎞近く当りを出せる。。 せっかくのチャンスですので、確実にテストいたしやす。。

オーダーした純正OEM元メーカー品は、発送が来週30日予定。(判断が遅かった)

29日(月) 再車検をしたかったので、それまでに間に合わない。

何とか現状部品で突破するしかない。

ガンバロ!


U車検。。。。(2台)⑤

2012-10-24 | 

どーも、CARトーです。

昨晩、友人と話をしている際、リヤ・ブレーキ・ピストンをまわして戻す話になった時、『ピン!』ときました。
パッドの凸しるしとピストン凹を意識しないで組んでたのに気づきました。

たぶんこれでしょう。 作業ミスです。
久々の作業のせいか頭からすっかり抜けてました。(抜け毛も・・・)

【裏づけ其の1】

ディスクの内側の中心部だけがパッドと当たっていた⇒パッド凸が回転軸に近いディスク部分にあり、ブレーキピストンとの唯一の接点(プレッシャー部)。

【裏づけ其の2】

左右両方とも裏付け其の1と同じ当りだった⇒適当にキャリパーを組んで溝にはまる確立がたぶん片側1/16位か・・・。要はほとんど凸部だけがピストンに押されるようになる。

以上の点からも。かなり濃厚! だと思う! たぶん。。。

じゃーね、チャオ


U車検。。。(2台)④

2012-10-23 | 

毎度さん、CARトーです。

U車検ついに予約していた月曜日、助役に手伝ったてもらいステップWとスターレットを陸運支局へ持ち込んだ。正確に言えば乗り入れた。<ドッチでもええか!>

支局窓口で継続車検用の記録用紙と重量税関係の書面をもらう。次にほとんど同じ敷地内にある↓ 自家用自動車協会へ行き、印紙と証紙と忘れたがもう一枚用紙を購入。

10dscn4235

その一連の用紙を持って再度陸運支局の窓口に行き始めて車輌検査が受けれる。事情はあるにせよややこしいの~。 事情といっても「お・・さんの受け皿」としてこうゆう仕組みが出来たんだろうな~。 確かここだったよな~軽自動車の何だか料を何年も多く徴収してたのは・・・。 ネガな話はつまらないのでオワリ。

第一ラウンドは「ステップW」、ガラスの跳ね石痕だけが気になる。 先ずは基本の検査官に礼儀正しいご挨拶から、、、『おはようございま~す』

11dscn4236

猿人ルーム、シートベルト、その他もろもろをチェックされ、レーン進入OKをいただきました。

検査官に「初めてですか~?」と聞かれたので、『2年前のことなのでよく覚えてませ~ん』とシロートっぽく回答。 ハザードを付けっぱなしでの進入を指示され、空いていたおかげもあり全ての検査にお付合いいただきました。<本日の検査官は、とても良~いぃひとだー!>

検査機器の指示が意外と早く、慣れてないシロートには、「なになに・・どれどれ・・あぁ~」みたいな感じでワタワタ・ドタバタで操作で、過去にシクッタ時もありました。

でも、、、、ステップWは結果、一発OK! ↓おNEWな自動車検査証です。

 色が青っぽく変わった。2年前はグレー系色だったんだが・・・、気になるの~?

12dscn4250

6年前に無償譲渡していただいた時が20万㎞だったので、既に5万㎞お世話になっています。頑張ってあと4年乗りたい。。。。

お次は御年20年経過のスターレット。第二ラウンドにエントリーしております。 拾って来た時が23万㎞で2年間で4万㎞世話になってる。錆により数箇所で鉄板に穴が・・空いており、この車検が最後と思っているので、更にお金を掛けずにやり過ごしたい。

ところが、、、、、、2年前同様リヤ・ブレーキの効きのあまさ。。。。が鬼門に! 結果NG。 左ライト光軸もNGだったが、こちらは近くにある協会?が運営している整備場で光軸調整してもらい無事クリヤー! このままじゃアカンので、ガレージ村本社工場へ一旦退却し、立直しをはかる。

リヤ・ブレーキをバラスことに。。

よーく見ると、、左右のローター内面のパッドのあたりがおかしい。内円側15㎜位は当たっているのだが、外円側が錆錆状態。 明らかに当りが悪い。

ローター研磨機など無いからパッド位の大きさの木片に紙ヤスリを巻き付け、手でハブボルトを回し、気休め研磨。

13dscn4241

相方のパッドはコレを使いほぼ平らに研磨↓

14dscn4242

指の力を均等にかけ平らに研磨。 力が強すぎると砥石が止まる! 正にディスク・ブレーキ状態。

削ったパッドを組み付け時計を見ると13:47。 検査終了まで残り約70分。 いざ出陣!

でて直ぐ何度もサイド・ブレーキを引いてみたが、さっきより悪い。。。。。 当りが出てないにしても酷すぎる。

陸運支局について検査レーンに入る気にもなれず、本日の攻撃は終了~ぅ!

16dscn4247

肩を下げながら陸運支局事務所に入り、執行猶予のお札をいただいてきました。トホホ。。

17dscn4249

ブレーキ整備をして15日以内にOKでれば検査合格にするという「限定自動車検査証」を発行してもらった。<2年前と同じ状態>

んにゃろーめ! 負けないぞ! 覚えておれ! この借りは!

ってダメなものはダメ、公道走るからには直さんと。。。

I will be Back ! <残された日にちは⇒13日>