随分、長い間、お休みしていました。
久しぶりに、源氏物語のお話です。
今回、私が書くのは六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)という女性についてです。
この女性は、源氏物語の中ではかなり異質な存在で、光源氏の愛情を十分に受けられない事から嫉妬の虜となり、生き霊になって、光源氏の愛する女性を、次々に呪い殺してしまうのです。
この六条御息所は、どんな女性なのかと言いますと、早世した東宮の元妃で、身分、家柄、教養、美貌、どれをとっても申し分がなく、とてもプライドの高い女性なのです。
この二人が初めて出会った時、御息所は24歳、光源氏は17歳の若さでした。
この御息所が、7歳年上というのも、かなり重要なポイントで、年下の男性に誘惑されて、からだを許してしまった事が、彼女のプライドを傷つける一因になっているのです。
しかも、御息所は、からだを許してからも、常に品格を重んじて、光源氏に気安く声をかけさせない雰囲気を持っているのです。
御息所の不幸は、まさにこのプライドの高さにあったと言っても過言ではないと思います。
そんな気位の高い御息所に、光源氏は一緒にいても心が休まらず、次第に心が離れ、足が遠のいていくのです。
しかし、一旦光源氏を好きになり、からだまで許した六条御息所は、冷たくなった光源氏を恨むのではなく、自分よりすべてにおいて劣った光源氏の愛したほかの女性達に嫉妬の矛先を向けてしまうのです。
だけど、彼女自身、嫉妬の炎を燃やすのは恥ずべき事だと思って、かなり悩むのです。
そうして悩みあぐね、眠れぬ夜を過ごすうちに、魂がひとりでに抜け出し、生き霊となって、光源氏の愛する女性のもとに飛んでいき、従順で可憐な夕顔を呪い殺してしまうのです。
そして、次に光源氏の正妻の葵の上の命までも奪おうとするのです。
六条御息所は、自分の魂が病床にある葵の上のもとに飛んでいき、殴ったり、髪の毛を引きづり廻す夢を見ます。
夢から覚めた彼女はなんて恐ろしい夢をと、恐れおののき、自分の身内にひそむ暗い情念に涙するのです。
御息所の魂が生き霊になって呪い殺してしまうのは、たしかに恐ろしいのですけど、でも当の御息所自身、悩んでいるんですよね。
それを思うと、趣味教養智恵分別のすべてにわたって、寸分の隙もない、品格のある女性が、ほかの自分よりも劣った女性に負けた時の悔しさや悲しみは、インテリ女性の悲しい一面を見るような気にならざるを得ません。
例えば、普通、男性はたとえ美人であっても、自分よりも賢い女性は却下する傾向にあると思うのです。
可愛くて、ちょっと頭が足りなさそうで、自分の言う事を素直に聞きそうな女性の方が、美人でプライドがあって賢い女性よりも絶対モテますよね。
あれは、インテリ女性からすると、かなり悔しいんじゃないですか?
頭の悪い女性の方がモテるというのは。(笑)
そういう意味で、六条御息所という女性は、インテリ女性のプライドや、心の奥底にひそむ暗い情念、苦悩を白日のもとにさらしてくれて、私にとって、源氏物語の中で、とても気になる女性の一人なのです。
お知らせ
源氏物語のアーカイブを設けましたので、以前書いた文章が気になる方は、どうぞお読み下さいませ。
久しぶりに、源氏物語のお話です。
今回、私が書くのは六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)という女性についてです。
この女性は、源氏物語の中ではかなり異質な存在で、光源氏の愛情を十分に受けられない事から嫉妬の虜となり、生き霊になって、光源氏の愛する女性を、次々に呪い殺してしまうのです。
この六条御息所は、どんな女性なのかと言いますと、早世した東宮の元妃で、身分、家柄、教養、美貌、どれをとっても申し分がなく、とてもプライドの高い女性なのです。
この二人が初めて出会った時、御息所は24歳、光源氏は17歳の若さでした。
この御息所が、7歳年上というのも、かなり重要なポイントで、年下の男性に誘惑されて、からだを許してしまった事が、彼女のプライドを傷つける一因になっているのです。
しかも、御息所は、からだを許してからも、常に品格を重んじて、光源氏に気安く声をかけさせない雰囲気を持っているのです。
御息所の不幸は、まさにこのプライドの高さにあったと言っても過言ではないと思います。
そんな気位の高い御息所に、光源氏は一緒にいても心が休まらず、次第に心が離れ、足が遠のいていくのです。
しかし、一旦光源氏を好きになり、からだまで許した六条御息所は、冷たくなった光源氏を恨むのではなく、自分よりすべてにおいて劣った光源氏の愛したほかの女性達に嫉妬の矛先を向けてしまうのです。
だけど、彼女自身、嫉妬の炎を燃やすのは恥ずべき事だと思って、かなり悩むのです。
そうして悩みあぐね、眠れぬ夜を過ごすうちに、魂がひとりでに抜け出し、生き霊となって、光源氏の愛する女性のもとに飛んでいき、従順で可憐な夕顔を呪い殺してしまうのです。
そして、次に光源氏の正妻の葵の上の命までも奪おうとするのです。
六条御息所は、自分の魂が病床にある葵の上のもとに飛んでいき、殴ったり、髪の毛を引きづり廻す夢を見ます。
夢から覚めた彼女はなんて恐ろしい夢をと、恐れおののき、自分の身内にひそむ暗い情念に涙するのです。
御息所の魂が生き霊になって呪い殺してしまうのは、たしかに恐ろしいのですけど、でも当の御息所自身、悩んでいるんですよね。
それを思うと、趣味教養智恵分別のすべてにわたって、寸分の隙もない、品格のある女性が、ほかの自分よりも劣った女性に負けた時の悔しさや悲しみは、インテリ女性の悲しい一面を見るような気にならざるを得ません。
例えば、普通、男性はたとえ美人であっても、自分よりも賢い女性は却下する傾向にあると思うのです。
可愛くて、ちょっと頭が足りなさそうで、自分の言う事を素直に聞きそうな女性の方が、美人でプライドがあって賢い女性よりも絶対モテますよね。
あれは、インテリ女性からすると、かなり悔しいんじゃないですか?
頭の悪い女性の方がモテるというのは。(笑)
そういう意味で、六条御息所という女性は、インテリ女性のプライドや、心の奥底にひそむ暗い情念、苦悩を白日のもとにさらしてくれて、私にとって、源氏物語の中で、とても気になる女性の一人なのです。
お知らせ
源氏物語のアーカイブを設けましたので、以前書いた文章が気になる方は、どうぞお読み下さいませ。