
前回、川端康成の「古都」に、ちょっと触れましたが、以前、山口百恵さん主演の映画
「古都」を観た時、びっくりしたことがありました。
山口百恵さんの縁談の相手が、見覚えのある人だったからです。

この人一体、誰だったっけ?
あっ!
もしかして、ミラーマンじゃない?
そこで、調べてみたら、たしかにその俳優さんは、ミラーマンを演じた石田信之さんで
した。
でも、私はウルトラシリーズはよく観ていた覚えがあるのですが、「ミラーマン」は、
オープニングの歌の部分しか観てなかったのです。
というのも、私はミラーマンが鏡を使って変身するという設定が、どうしても気に食わ
なかったのです。
理由は、ウルトラ兄弟達は、M78星雲から来たことになっていて、本当らしく思えたの
ですが、鏡の場合、身近にありますよね?
だから、鏡なんかで変身することは出来ないと、固く信じていたんです。
それは、私が「ひみつのアッコちゃん」というアニメ番組が好きだったことと関係して
います。
アッコちゃんも、鏡を使って、変身していたんです。

これは、「魔法使いサリー」が終わったあと、次回作「ひみつのアッコちゃん」を紹介
する予告編の貴重な映像です。アッコちゃんの鏡の中に、サリーちゃんが写っているのわ
かりますか?
そういう訳で、私はアッコちゃんが羨ましくてたまらず、お父さんにおねだりして、オ
モチャのコンパクトをやっとの思いで買ってもらい、アッコちゃんみたいに、「テクマク
マヤコン テクマクマヤコン・・・」と呪文を唱えて、変身しようとしてたのです。
ところが、どういうわけか何度やっても成功しなかったの・・・
どうして、アッコちゃんは変身出来て、私じゃダメなの?
神様のイジワル~~~(涙)
そう、私は鏡を使って変身出来ないことに深く傷ついていたんです。
そんな時に、「ミラーマン」は放送されたんです。
だから、「ミラーマン」を観ることは、自分の傷ついた心に触れるも同然だったので、
どうしても観ることが出来なかったんです。(涙)
そして、月日は流れ、ミラーマンのことは、すっかり忘れていたのですが、去年、私が
よく観てるテレビ番組「爆報フライデー」に、ミラーマンを演じた石田信之さんが出てら
したのです。
その番組では、石田さんと娘さんとの関係が紹介されていました。
石田さんの娘さんは幼い頃から、とっても可愛かったらしく、石田さんはアイドルにさ
せたそうですが、なかなか人気が出ず、女優業に転身させたそうです。
ところが、これも目が出ず、自分に才能がないと諦めた娘さんは芸能人をやめたかった
みたいですが、石田さんはなおも頑張れば何とかなると言い続けたのだとか。
だけど、いつしか、ドラマに抜てきされたのは親の七光りのおかげだと、共演者に陰口
を叩かれるようになり、それが嫌で、とうとう芸能人をやめてしまったそうです。
しかし、その後、石田さんと娘さんには確執のようなものが生まれ、会うこともなくな
ってしまった。
その転機となったのは、石田さんが余命宣告を受けたからで、今、娘さんは石田さんに
積極的に会うようになり、出来るだけのことをしていると、番組は伝えていました。
おそらく、石田さんが、娘さんをアイドルにしたかったのは可愛くてたまらなかったか
らでしょう。
娘さんも、親の期待に応えようと頑張ったのですよね。
だけど、世の中にはどうにも出来ないことってあるんですよね。
この親子にはいろんなことがあったようですが、再び、心が通い合うようになって、よ
かったなと思いました。
私って、こういうお話弱いんです・・・
ところで、その後、病状はどうなったのかしら?
そういえば、大林宣彦監督も余命三ヶ月を公表していましたが、いつの間にか、延びた
ようです。
大林宣彦監督はそれを映画への情熱のおかげだと仰っていましたので、石田信之さんも
娘さんの愛情で、克服出来たらいいのですが。
去年、「爆報フライデー」を観て、そう思っていたことを、山口百恵さん主演の映画「
古都」で思い出してしまった訳です。
そこで、子供の頃、観てなかった「ミラーマン」とはどんな作品だったのか、興味が湧
いてきたのです。
それに、私が以前、書いた「ウルトラセブン」の記事で、アンヌ隊員が、「ミラーマン
」に出ていると教えて下さった方がいらして、どんな理由で出ることになったのか気にな
っていました。
もしかしたら、ミラーマンが窮地に陥り、「ウルトラセブン」での名声を聞きつけたミ
ラーマンがアンヌ隊員に助けを求めたのかも?
だったら、観ないわけにはいきませんよね?
そういう訳で、「ミラーマン」を初めて観たのですが、この作品は「帰ってきたウルト
ラマン」や「シルバー仮面」とともに、第二次怪獣ブームの一翼を担った重要な番組だっ
たらしいです。
そして、私がもう一つ気になったのはほかのヒーロー物と、どう違うのかという点でし
た。
あ、その前に、ちょっといいですか?
私が「ミラーマン」を観て、一番、びっくりしたのは主人公の鏡京太郎は、鏡じゃなく
ても、光るものなら何でも変身出来ちゃうところでした。
キラキラ光るバッジや水面、果ては憎っくき怪獣ギランダーのピカピカ光る胴体ですら
飛び込んで変身していたのです。
ということは、ミラー(鏡)マンじゃなくて、光るは(ライト)だから、ライトマンの
ほうが合ってるんじゃ?
あ~ん、もう
鏡じゃなくても変身出来たのなら、私、子供の頃、観てよかったんだわ。
ちょっと損した気分・・・
だけど、ミラーマンはこれだけ、光るもので変身出来るのに、なぜ、ハゲ頭の人で変身
しようとしなかったのかしら?
私に言わせれば、ハゲ頭の人ほど眩しいものはないと信じてるのに。
ね?これ見てください。

もう、眩しすぎて正視に耐えられません!
誰か、ミラーマンがハゲ頭で変身しなかった理由、わかる人がいたら教えて下さい。
そういう事、気になってしょうがないのですが、そろそろ本題に入ります。(苦笑)
ミラーマンとウルトラ兄弟との違い
それは、ウルトラ兄弟達が意志が強いのに比べ、ミラーマンに変身する鏡京太郎の人間
的な弱さにあると思います。
つまり、鏡京太郎は、二次元人の父と地球人の母との間で生まれた異種混血児で、人間
的な弱さは鏡京太郎の宿命だったのです。
だから、鏡京太郎の正体がミラーマンだとただ一人知っている国際的宇宙物理学の権威
、御手洗博士に叱咤されるのは日常茶飯事で、のみならず、御手洗博士が作ったSGM(サ
イエンス・ガード・メンバーの略)の隊員、藤本さんに顔を殴られるシーンまであるんで
す!
そうして「ミラーマン」は鏡京太郎が人間的な弱さを克服していく過程を描いているの
です。
しかし、私は鏡京太郎が次第に人間的な弱さを克服するのを観ていくうちに、それを演
じた石田信之さんが、娘さんにどう接しようとしていたのか、分かる気がしてきたのです
。
鏡京太郎は挫けそうになったり、或いは窮地に陥ろうとした時、インベーダーに殺され
たはずの、父親の声を、何度も聴くのです。
いいえ、そればかりか、父親はインベーダーが、ミラーマンの体内に仕掛けたエネルギ
ー時限爆弾が爆発しないよう、カラータイマーをミラーマンに取り付けるのです。
死んでもなお、我が子を思う父親の愛情・・・(涙)
おそらく、石田信之さんは、「ミラーマン」で、父親の愛情の大切さを知ったのではな
いでしょうか。
だから、娘さんにも、そのように接しようとし、一度は壊れた父娘関係が再び、蘇った
のかも知れないですね・・・(涙)
あ!
私、何だか、とってもいいこと書いてる気がする。(苦笑)
ところで、あのアンヌ隊員はなぜ、ミラーマンに出てきたのかと言いますと・・・

アンヌ隊員は、大倉研究所の岡山俊夫という青年と近々、結婚する予定だったのですが
、俊夫はインベーダーに洗脳されてしまうのです。
様子がおかしいと思ったアンヌ隊員は、(「ミラーマン」では永井さえ子を名乗ってい
ます。)病院で診てもらうよう、俊夫に言うのですが、こともあろうに殴られてしまうの
です。
その時のアンヌ隊員の表情は、見ていて、とても辛かったです。(涙)

だけど、アンヌ隊員はそれでも怯まず、俊夫を愛し続け、その甲斐あって、俊夫は元の
青年に戻ることが出来たのです。

アンヌ隊員の喜ぶ様子で、ようやくほっとしました。
たぶん、アンヌ隊員も鏡京太郎に、愛することの大切さを教えるために、「ミラーマン
」に緊急出動したのかも?
ミラーマンが、ハゲ頭の人で変身しなかった理由はよく分かりませんが、愛情の大切さ
を訴えようとしたことだけは、何となく分かる気がしてきました。
あ、ところで、あれ、もういっぺん見たいですか?
実はこれ、2014年の甲子園開会式の大会審判長のお写真なのです。
何でも、この時、あまりの見事な輝きぶりに、神々しいと評判になったとか、ならなか
ったとか♪
