goo blog サービス終了のお知らせ 

農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

エアコン設置

2025-06-14 22:15:47 | 日記

事務所のエアコンを取り替えました。
経年劣化なのか、冬に室外機から異音がして
電気屋さんに交換をお願いしていたのです。


私もリフトアップしたりと協力を。


エアコンはほかの家電と違い、
ガスやドレン等の配管作業が伴うので設置には時間がかかります。
またこのように2階の部屋など高所の作業もあるわけで、
業者さんの現場対応力も求められるのでした。


雨が強くなるお昼前に設置完了。
ありがとうございました!


作業中笑いの絶えないヒデさんショウジさんのシニアコンビ。
「10年後にはあど俺がだ居ねがら、記念に名前書いでおぐが」笑

蜘蛛

2025-06-13 21:22:40 | 日記

朝、車を運転して車庫から出し時気が付きました。
ハンドルの先、フロントガラスの正面に
見事な蜘蛛の巣が張られているではないですか。
それが朝日を受けて輝いている。
何処からか入り込んだ蜘蛛が一夜で張った力作。

健闘を称えて今日は一日このままで蜘蛛と一緒にドライブだ。
と決めたのですが、何かの拍子にまもなく
蜘蛛と蜘蛛の巣はきれいさっぱり消え去っていました。

予報では天気が良いのは今日まで。
明日には梅雨入れの発表があるかも知れないそうです。

鶴岡天神祭り

2025-05-25 21:59:18 | 日記

雨の天神祭り、少しだけ山車を見て
お祭り気分を味わえました。


というのも鶴岡公園お隣のアートフォーラムに
本日終了する「棟形志功展」を観に来たからです。
これは見応えありましたよー


往きは家族と車で来ましたが、
事情があって家族と分かれ自力で帰ることに。

休日だからバスはないし、
イオンの無料送迎バスもうまく繋がらないし・・・

結局駅から余目まで1区間を特急いなほで移動
(乗車券330円 特急券520円)
余目からはイーノに迎えを頼んで乗せてもらいました(サンクス)。

鶴岡公園から鶴岡駅のいなほの時間まで25分しかなかったので、
久しぶりに走りました💦
おかげで腰が痛い笑
でも10分前に駅に着きましたよ。

ランニング、また始めようかしら・・・

(大の里の全勝優勝を豊昇龍が阻止しました!)



田植最終日 こつぶっこ散布

2025-05-22 23:08:44 | 日記

さあ田植最終日は、かなり変わった方法の田植です。


雑草の発生を抑える効果がある「こつぶっこ」という肥料を、
田植と同時に散布していきます。


田植機の後方、左右に動力散布機を載せて
植えながら肥料を播いていく!
先日工作していたのは、動散を載せる台座です。


こんなやり方をしている田植はおそらく
日本中探してもいないでしょう。

準備も手間もかかるこのやり方で、
「でわのもち」150aなんとか植えて
今年の田植、ようやく終了です。


お天気も回復してきて気持ちのいい夕方です。
大相撲中継を聴きながら、田んぼを回って帰路につきます。

お疲れさまでした!
ということで、いろは蔵のといちやから買ってきた
刺身と寿司で家族で乾杯しました!

清河八郎ガチャ

2025-05-18 22:28:31 | 日記

庄内町の町湯に清河八郎グッズのガチャポンがありました。
さすが地元。
劇画タッチの八郎が凛々しい。
そういえば余目駅前のクラッセ入口にある
ジュースの自販機も清河八郎仕様でした。
有志では八郎を大河ドラマの主人公に!
という運動も行っているようです。


缶バッジなどのグッズ。
こんど一つ買ってみましょう!

葉桜

2025-05-10 23:59:14 | 日記

新緑の季節、サクラもすっかり葉桜になりました。

結婚記念樹のソメイヨシノを、
1ヶ月まえから定点観察していました。


4月10日 開花直前


4月12日
咲き始め


4月14日
一気に満開


4月22日
花が終わり、葉っぱが伸び始め


4月30日
葉が展開、色はまだ若い


5月10日
そしてもう一度現在のサクラ

サクラよ、今年もありがとう!

テレホンカード

2025-04-28 21:27:07 | 日記

「コンビニで売っているよ」
という情報を聞いてテレホンカード(テレフォンではない)
を買ってきて、娘に持たせました。

今さらテレホンカードなんてどこで使うの?
これは娘が中学校から家庭に(あるいは私の携帯に)、
「迎えの時間何時で頼む」
あるいは
「時間変更で何時になった」
などの連絡をするためです。

ふだんは10円玉を持たせているのですが、
10円だと携帯にかけると数秒で通話が終わってしまいます。
携帯には「非通知番号」ということで表示されますが、
それで警戒して電話に出なかったりすると、
娘からの大事な連絡を逃してしまうこともありました。


      *         *


午前はタカシ、午後は私がトラクターに乗って、
雨が降る前に田起こし終了しました。
県縦断駅伝2日目は酒田飽海が後半独走して優勝しました。
総合2位の南陽東置賜には2分以上の差を付けましたが、
総合優勝するためには最終日の明日粘りの走りが必要です。


アオリ運転

2025-04-15 22:05:36 | 日記

煽り運転本当に嫌ですねー
本人はその気がないのかもしれないけれど、
前の車の後にピタリとくっついて走っている車をよく見かけます。
これ立ち悪いですよねー
これは紛れもない煽り運転ですよ!

もし前の車が急ブレーキを踏めば、
ほぼ間違いなくぶつかるじゃないですか。
それにくっつかれた車のドライバーの心理的負担も大きい。
身に覚えのある人猛省してくださいね。

私はそれが嫌だから、たとえ前の車の速度が遅くても
ある程度の車間距離を置いて走っています。
昔「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」というコピーがありました。
煽り運転する人っていつも気持ちに余裕がなくて、
寂しい人生を送っているんだろうなあ。


Bluetoothスピーカー

2025-04-14 20:19:43 | 日記

トラクターの車内で聴きたくて(ラジオ壊れている)、
Bluetoothスピーカーを買いました。

円柱で飲み物のボトルのような形状なので、
カップホルダーにしっかり収まります。

重低音が響いていい感じ。
音楽(古い洋楽が多い)はもとより、
聞き逃したラジオ番組も1週間以内なら、
聴けるサービスも嬉しいですね。

種まき(1回目)が済んでさあ今度は田起こしを、
という週なのですが、あいにく予報が良くありません。
サクラも見頃なのに、花見日和が訪れないまま
今年は散ってしまうのでしょうか?