goo blog サービス終了のお知らせ 

農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

おしんレース25年

2010-06-17 23:57:08 | トライアスロン
20日に開催されます「みなと酒田トライアスロンおしんレース」は
おかげさまで25回目となりました。

プログラムの後ろの方に、歴代のプログラムの表紙の写真一覧が載っています。

国内で最初にトライアスロンの大会が開かれたのが鳥取県の皆生温泉です。
今年で30回目と聞きました。

その数年後、宮古島大会(BSで生中継されトライアスロンブーム到来のきっかけとなりました)、
アイアンマンジャパンびわ湖(Mrアイアンマンデイブ・スコット参戦)、
国内初の51.5kmのレース天草大会などビッグなレースが次々と産声を上げて、
トライアスロン元年と呼ばれたのが1985年(昭和60年)。

第1回おしんレースはその翌年1986年に誕生しました。
開催のきっかけは、当時酒田市に提言する市民グループ
「さかた50人委員会」のメンバーの発案でした。

発起人今井和彦氏(現カスタムエージェント社長)が傾倒していたのが、
フォークシンガー高石ともやさんの生き様。
(高石ともやさんは皆生トライアスロンの初代チャンピオンです)

まだ国内でもトライアスロンの大会が少ない時代だったので、
全国から参加者が集まりました。(内7割が初トラ、私もその一人です)

おしんレース。
おしんのしんは辛抱のしん。
辛抱=耐える(鉄人レース)というわけです。

第5回大会までは川南地区の公道を使った広いエリアでレースが行われていました。
浜中海岸で水泳、
広野地区の田園地帯を自転車で駆け、
袖浦地区の松林を走って土門拳記念館にゴールしました。

しかし5回の大会中、海のコンディションの関係で3回は水泳が中止。
これはいただけません。

そこで第6回大会からはレースをフルモデルチェンジ。
庄内トライアスロン協会が全面的に主管し、
日本を代表する大きな大会に育って欲しいという思いから、
名前を「日本海トライアスロンおしんレース」に変更しました。

そして会場を大浜海岸(スイム中止のリスクが小さい)に移し、
湾岸のクローズドコースを周回するレイアウトにしました。
レースエリアをコンパクトにしてスムーズな運営を目指したのです。

続きは明日。




2010みなと酒田トライアスロンおしんレース

2010-05-10 21:59:05 | トライアスロン

25回を数えます今年のおしんレースは、内容がもりだくさん。

まずはオリンピックディスタンス(51.5km)のエイジの部、リレーの部。
そして距離は同じですが、コースが変わるエリートの部。

今年はNTTのジャパンカップ第3戦に組み込まれたこともあり、
国内トップ選手の参戦が必至。
スピード感あふれるトップ選手の走りが目の前で見られるでしょう。

そして昨年併催して好評だったアクアスロン。
(スイムとランを連続して行う競技)

さらに距離をうんと縮めた「ちびっこアクアスロン」を初開催します。
対象は小学生と中学生。

参加選手と大会ボランンティア募集中!
開催日は6月20日です。
詳しくは大会HPを→2010みなと酒田トライアスロンおしんレース

本当の鉄人

2010-03-02 20:20:16 | トライアスロン
市の広報「私の街さかた」(3.1号)の
元気!酒田人のコーナーにわれらが兄貴加藤彰さんが登場しました。

毎年6月に開催しています、
「みなと酒田トライアスロンおしんレース」
は今年で25回目を数えます。


刷り上ったばかりのポスターには、
「おかげさまで25周年ありがとうございます」
という感謝のメッセージが入りました。

みなと酒田トライアスロンおしんレース→http://www.osin-triathlon.com/

彰さんは大会の事務局長として、
忙しい家業(かとう酒店)をこなす傍ら、
毎回八面六臂の活躍をなさってくださいます。
おしんレースが4半世紀も続いたのは、
地域の皆様のご協力があればこそなのですが、
事務局長としての彰さんの尽力によるところが特大です。

人望が厚い彰さんが現場を統括してくれているからこそ、
年に1回大勢のスタッフが大会実行委員として集ってくるのだと言えます。

しかもご本人はいまだ現役のトライアスリート。
7月に鼠ヶ関で開催されています、
「サンセットビーチ温海トライアスロン大会」には
たしか22年連続で出場なさっているはずです。

仕事と大会事務、そして自身のトレーニングを
限りある時間の中でやりくりしながら効率よくこなしているライフスタイルは、
本当の意味で「鉄人」なのだなあと思います。

尊敬してやまないやさしい鉄人。
私も微力ながら、トライアスロンの振興のために力を尽くしたいと思います。
そしていずれはまた同じスタートラインに着けますように。


(おまけの話)
実は彰さんは私ら夫婦の仲人さんなのです。
若気の至りとはいえ、当時半ば強引にお願いしてしまったとは、
今思い出しても冷や汗がでますが、私たち夫婦のちょっとした自慢でもあります。
(当初は固辞された彰さん。それならトライアスロンで決着(?)をつけようということになりまして、平成6年の温海大会私が彰さんに先着し、仲人を快諾していただいたのでありました)
ありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いします。



丸山弁護士酒田を走る

2009-08-06 22:03:34 | トライアスロン

トライアスロン事務局より連絡がありました。

テレビでおなじみの丸山弁護士(参議院議員)が時事放談で来酒。
酒田のトライアスロンのコースを走りたいという御要望に応え、
一昨日の午後、地元のアスリート有志が集合。
弁護士と一緒に泳ぎ(大浜海岸)
一緒に走った(北港緑地)そうです。

とってもきさくな方だったそうですよ。

ちびっこ・ジュニア トライアスロン教室

2009-07-10 23:52:45 | トライアスロン

今年もジュニア対象のトライアスロン教室が開催されます。

日にちは7月25日(土)
場所は酒田市の光ヶ丘プール周辺
対象 小学校1年生から中学生
定員 30名(先着順)

申込・問い合わせは
山形県トライアスロン協会
担当 荒木茂まで
0234-21-8472

子どもはひとつのスポーツに固執せずに、
広くいろんなスポーツを体験したほうが、だんぜんいいと思います。
その点、トライアスロンはうってつけですねー。
一度に水泳、自転車、ランニングを連続して体験できる(遊べる)わけだから。

泳げなくったって走るのが苦手でも大丈夫。
笑顔いっぱいの楽しい教室です。
ぜひ参加をしてみてください。



おしんレース無事終了

2009-06-21 21:09:25 | トライアスロン
第24回みなと酒田トライアスロンおしんレース
無事終了しました。

朝予期せぬ雨で出鼻をくじかれましたが、
スタートの8時30分ごろには、雨が上がり、その後天気は見る見る回復。
信じられないほどの青空強い日差し、結局最高気温は29度まで上がりました。


海は水温20度。
波が無くいいコンディションで全員完泳。

雨が上がり路肩が乾いたため、心配した落車事故がありませんでした。
しかし路肩には大きな水溜りが・・・

暑い中のランニングをこなした選手たちは、
それぞれの満足感を表現しながらフィニッシュします。
リレー参加のチームや親子で手を繋いだゴールインは、みなとてもいい笑顔です。

選手、ボランティア、そして競技役員や審判団の方々
暑い中一日本当にお疲れ様でした。
おかげ様で、ひとりのリタイヤもなく無事競技を終えることができました。

また役員にとっては「第2のレース」(?)ともいえる、
会場の後片づけや借用物品の返却も、スムーズに行われ、
夏至で日が長いとはいえ、
十分に明るいうちに作業を終えることができました。
うれしいことです。

大会関係者の皆様ありがとうございました。
若草幼稚園の気志團も良かったよ!

大会前夜

2009-06-20 21:50:55 | トライアスロン
今日は大会の準備はお休みを頂いて、
午前中はジュンの相撲大会。
午後はイッセイの野球の試合(中学地区総体)。
と応援に動き回っていました。

そのまま夕方から大会の前夜祭(カーボパーティ)に出席。
一日作業に当たっていた方々には申し訳ないのだけれど、
かなり疲れてしまいました。

さあ明日は、一年で一番忙しく、そしてエキサイティングな日です。
早朝五時集合。
スタートは8時30分です。
レース終了後、後片づけが何時で終るか。
果たして、後夜祭(ボランティアフェスティバル)まで体力・気力が持つのか?

明日第24回みなと酒田トライアスロンおしんレースが開催されます。
私は審判長を務めます。


大会準備

2009-06-19 21:34:32 | トライアスロン
明後日に迫った「みなと酒田トライアスロンおしんレース」
会場の設営準備が始まりました。

主会場とスイム会場のトランジットエリア(スイムからバイク、バイクからランへ種目が切り替わるポイントエリア)設営は、菅原工務所。
海上のスイムコースロープ設営は、マリンサービス山形の斎藤春雄さん。

休みを取って集まったわれわれスタッフは約20人。
行った仕事は、スイム、メインそれぞれの海上のテント10数張り設営。
消防西署や警察署、とがしスポーツさんなどへ借用物運搬。
バイクラック(自転車を架けるバー)へ、選手のレースナンバーシール貼り付け。
その他杭打ちやマット敷きなどなど、

作業の続きは明日。
土曜日なので、設営ボランティアが50人くらい集まってくれるそうです。

週末、なんとか天気が持ってくれそうなので、その分気が楽です。
気温はだいぶ上がりそうです。
(30℃ってほんとっ!)

JTU(日本トライアスロン協会)のHPに、酒田大会の最新情報がアップされました。
http://www.jtu.or.jp/news/2009/090619-2.html



大会最終打ち合わせ

2009-06-16 23:58:29 | トライアスロン
トライアスロンおしんレースの実行委員会、最終打ち合わせ。
明後日木曜日から、会場の設営作業が始まります。
金、土、そして大会当日の作業の日程、内容、借用物が細かく確認されました。

現在大会参加選手数はのべで268名。
大会役員を含むボランティアはおよそ300人。
トライアスロンは、複合競技で競技エリアが広範囲に渡るためスタッフの人数が要るのです。

おしんレースを主管するのは庄内トライアスロン協会。
行政からは補助金はいただいていますが、市の職員は実際の運営に関わっていません。
それぞれ仕事を持つ一般人が夕方から集まり、準備を進めてきました。

行政の手助けなしに大会が、24年も続いているという全国でも稀有な大会です。


みなと酒田トライアスロンおしんレース

2009-06-15 22:08:36 | トライアスロン

今回で24回目となります、おしんレース。
大会名も「日本海」から「みなと酒田」と具体的に開催地名を入れた名前となりました。

みなと酒田トライアスロンおしんレース

主管の庄内トライアスロン協会では、連日の準備に追われています。

梅雨に入ったものの、前線が北上してこないうちに大会を終えたいものです。

加藤競技委員長が作ったコース案内の動画が秀逸です。
参加選手および大会関係者はもちろん、一般の方々もどうぞご覧ください。

みなと酒田トライアスロン第24回おしんレースコース案内