goo blog サービス終了のお知らせ 

農村ライフ 日々是好日

山形・庄内平野でお米を作る太ももの会広報部長の農村日記

ニュージーランド応援ポロシャツ

2019-10-24 21:37:56 | トライアスロン

お願いしていたポロシャツがようやく手に入りました。
これを着てオールブラックスを応援だ!

というのももちろんいいのですが、
このポロシャツはホストタウンとして
ニュージーランドのトライアスロンチームを応援するために
酒田市が作ったポロシャツです。
なかなかカッコいいー

市では来年のオリンピックで応援バスツアーも企画しているそうです。
直に応援するのだったら、新種目のミックスリレーがいいかも。
国別対抗戦だし、1チーム男女2人ずつの4人のリレーは見ごたえ十分。
日本とニュージーランドの小旗を両手に持っての観戦は楽しいだろうなあ。

トライアスロン ミックスリレー

2019-08-18 17:24:59 | トライアスロン
トライアスロン ITU オリンピック クオリフィケーション
という長い名前のテストイベントは15日から今日まで
東京お台場で行われました。

この大会の模様がCSフジで中継されるときいて、
急遽スカパー!を契約。
登録するB-CASカード番号を間違ったりと
すんなりとはいきませんでしたが、なんとかCS開通。
今朝は五輪新種目のミックスリレーをLIVEで観戦できました。

ミックスリレーとは男女2名ずつ4人の選手による国別対抗リレーで、
おのおのスイム400m、バイク7.5km、ラン2kmを
女子、男子、女子、男子の順番で競います。

距離が短いだけにスピード感にあふれ、
展開がコロコロ変わるけに非常にエキサイティング。
観ていても応援に力が入ります。
陸上や競泳でもそうですがリレーは花形種目、
盛り上がらないわけがありません。

日本はもとよりニュージーランドのレース展開もとても気になるところ。
しかも直近のワールドカップエドモントンでは、
ソープ、リード、カイ、ワイルドのメンバーで優勝しています。

今回のニュージーランドは
ソープ、リード、コービッジ、シソンズのメンバー。
(男子個人3位のワイルドはあえて外したようです)

日本は、
高橋、ニナー、井出、古谷のメンバー。
北条と佐藤は外れました。

レース展開は女子個人でも健闘(同時ゴールで失格)した
リアマンスとテーラーブラウンを抱えるイギリスが
序盤からレースをリードして、
アンカーのイーがバイクで我慢してランで逃げ切るかと思いきや、
フランスのアンカーコナンが怒涛のゴールスプリントで
文字通り胸の差でイギリスをかわし優勝!
3位以下アメリカ、イタリア、オーストラリアと続きました。

ニュージーランドは1走のソープがスイムを好位置で上がったものの、
ランのトランジッションで手間取り後退。
しかしその後2走リード、3走コービッジで徐々に順位を上げ
アンカー、シソンズが6番目でフィニッシュ。

一方われらが日本。
高橋が好スタートを切って2走のニナー・ケンジが一時5位まで順位アップ。
3走井出が単独走行ながら8位と粘り、
アンカー古谷が11番目にフィニッシュしました。

見逃した女子と男子のレースの模様は、
同じチャンネル(CSフジNEXT)で26日と27に再放送されます。
男子で3位に入ったワイルドのレース展開が楽しみ。

ただ基準値を超える大腸菌の検出で昨日のパラが
スイム中止になってしまったのは残念でした。
もともと海水の汚染が問題視されていた東京お台場。
来年に向けてより一層の改善策が迫られます。

しかしスカパー!がこんなに簡単に契約視聴ができるのなら、
7月のツール・ド・フランスも観ればよかったなあ。

事前キャンプ協定書調印式

2019-08-11 21:53:49 | トライアスロン

酒田での事前キャンプが本決まりになり、
その調印式が市役所で行われました。

ニュージーランド側の代表として
昨日の夕方酒田入りしたハイパフォーマンス・ゼネラル・ディレクターの
ハミッシュ・カーター氏。
2004年アテネオリンピックの金メダリストです。


丸山市長と揃って調印。


めでたく協定書が調印されました。
関係者一同安堵して、これまでの経緯と苦労を知る人には
思わず目頭が熱くなる瞬間です。


選手たちも同席。

今日まで過ごした酒田での1週間は
選手たちにとても好評だったようです。

左から
へいでん
たいらー
さむ
らいあん
えいんすりー
にこーる
そふぃ

やっと顔と名前が一致するようになり
日に日に親近感が沸いています。
あえてファーストネームで呼びたいと思います。

15日から18日のテスト大会に向けて
一行は明日朝空路東京入りします。
ぜひいいレースを展開できることを願っています。

そしてついにお会いできて、
「アイム・ベリー・ベリー・グラッド・トゥー・シー・ユー」
だったハミッシュ・カーターさん。
終始にこやかでいい人でした。

最後に挨拶して、
「ディス・イズ・ジャパニーズ・トライアスロン・マガジン」
と2004年の古いトライアスロンJAPANを差し出して
(アテネオリンピック特集)
「プレゼント・フォー・ユー」
と言ったらとても喜んで受け取ってくれましたよ。

ハンターコーチとのトークセッション

2019-08-10 21:43:57 | トライアスロン



市役所でNZトライアスロンチームのブルース・ハンターコーチとの
トークセッションが開催されました。

と言っても方苦しい席ではなくて、
酒田市民とコーチとの交流の場です。
いわば「NZのこと何でも教えてよハンターコーチ」。

トライアスロンに限らず色々な質問が出席者から出ました。

「酒田のラーメンはもう食べましたか?」

「はい、昨日食べました」
気になるなあ、どこのそば屋さんで何食べたの?

興味深かったのが中高生の部活動状況。
スポーツだったら一つの競技に特化してとことん取り組むのが日本流。
NZでは2つの部活動を掛け持ちするのが一般的だそうです。
いろいろなスポーツに出会うチャンスを与える方法は見習いたいものです。

「選手は冬場どんなトレーニングをしていますか?」

「国内を代表する選手たちなので、冬になるとヨーロッパに遠征して練習を続けます」
なるほど1年中雪に邪魔されない環境でトレーニングを続けているわけですね。
ワールドカップなど大きな国際試合も転戦するだろうし。

そうそうワールドカップといえば、
直近のカナダエドモントン大会で
NZチームはミックスリレーで優勝したそうですよ!
来週のお台場も楽しみだなあ。
(この大会の模様は13日にNHKBSで放送されます)

最後に市民有志で作成した特製傘福が贈呈されました。
明日朝には光ヶ丘プールに練習を見に行こうっと。



          *                *


今朝の激しい雷雨は半端なかったですね。
ピカっと光ったと思ったらほぼ同時にどかーんという
超級の落雷が連続して何回も。
元気村では停電してしまいお昼前まで復旧しませんでした。
短時間に大量に降った雨で
市内では家屋に浸水被害が出たところもあったようです。

ニュージーランドトライアスロンチーム歓迎会

2019-08-07 22:40:45 | トライアスロン





昨日酒田入りしたニュージーランドトライアスロンチームの
歓迎激励会がホテルリッチ10階ランドマークで行われました。

高層の窓からはくっきり姿を現した鳥海山と夕日が眺められます。

ホストタウンを代表して矢口副市長が歓迎のあいさつ。
代表チームを代表してブルース・ハンターコーチがスピーチしました。
市議会の関井副議長が乾杯して懇談に入りました。

男子4名
サム・ワード
ライアン・シソンズ
タイラー・リード
ヘイデン・ワイルド

女子3名
エインスリー・ソープ
ニコール・ヴァン・デァ・カイ
ソフィ・コービッジ

の選手7名はそれそれ席が分散していて、
通訳を介して出席者と懇談することができました。

ホスト側として出席したのは酒田市をはじめ
一般市民で構成されるホストタウン連絡協議会20数名。

同じテーブルで向かいに座ったのがエインスリー・ソープ選手。(集合写真左端)
21歳のチャーミングな選手でいろいろな質問に笑顔で応じてくれました。

選手たちはテスト大会が始まるのと同じ時間帯で
朝7時半から光ヶ丘屋外プールでトレーニングを開始しています。
(コーチから観覧可というコメントあり)

気の毒になるほどのこの酷い暑さについて?
あらかじめ想定していたので問題ないということでした。
当然ながらトレーニングは暑さが厳しい日中を避けて
早朝と夕方に行っているようです。

日本と季節が逆の南半球にあるニュージーランド。
今は冬の始まりらしいのですが、
彼女たちはワールドカップ等のレースで世界を転戦していて
故郷(オークランド)を出てからもう2か月になると言っていました。
最近出場した直近レースはカナダのエドモントンだとか。

世界ランキング現在72位のソープ選手。
スイムとランが得意だそうです。
もっとも10代のころはバイク練習をあえて意図的には
多くしてこなかったということなので
バイクの伸びしろもまだまだ有ると思われます。

来週のお台場で開催されますテスト大会には今回全員参加できますが、
本番の来年のオリンピックに出場できるかどうかは
来年5月にならないと分からないそうです。
(今のところニュージーランドは男女2名ずつの出場枠あり)

今回酒田には12日まで滞在しますが、
宿舎は公益文科大学で交代交代で自炊はしています。
昨日ソープ選手はスーパーヤマザワで買い出し担当だったとか。

どうか酒田でしっかり調整していただいて
皆さん東京でいい成績を残してもらいたいですね。

帰宅してから録画してあったワールドカップ
ドイツハンブルグ大会を観たのですが、
ニュージーランドの皆さんテレビにしっかり映っていましたよ。
特に男子のワイルド選手はバイク後半からトップ集団を牽引。
ラン終盤まで先頭グループにくらいついて、
思わず応援に力が入ってしまいました。(録画ですけど)

さっきまで笑顔で会話していたソープ選手も
ランで日本の上田選手や佐藤選手と堂々と競り合っていました。
なんか嬉しくてちょっとへんな感じ。

さあ歓迎会を経て(全員あののんもしぇのん音頭を熱舞)
ニュージーランドの若者7名がみんな息子や娘のように思えてきました。
これこそがホストタウンのホストの気持ちなのでしょうね。

応援しましょう!
がんばれ!ニュージーランドトライアスロンチーム!


トライアスロンニュージーランド代表選手 酒田で合宿

2019-07-28 19:47:37 | トライアスロン

ホストタウンの酒田市から連絡がありました。

来月の15日~18日に東京お台場で開催される
東京オリンピックのテスト大会に参加する
ニュージーランドのトライアスロン代表チームが
直前の6日から12日まで酒田で合宿(調整)することになりました。

選手は7名(男子4名、女子3名)とコーチ4名の総勢11名です。
特に男子のリード、ワイルド、シソンズ、ワード選手は
先日NHKBSで放映されたワールドカップリーズ大会(イギリス)に出場して、
何度もテレビに映っていましたね。

酒田市では7日に歓迎会と激励会、
9日にコーチ陣(アテネ五輪金メダリストのハミッシュ・カーターなど)
によるトークセッションなどが予定されています。

地元のトライアスロン協会では、
協会員のみならず広くトライアスロン競技者や愛好者にも
声かけをして多数の参加・応援者を募りたいと思います。

とうとう事前キャンプが実現しますね。
ニュージーランドのトライアスロンチームには
ぜひこの暑い酒田で調整していただいて、
今年のテスト大会そして来年の本番東京2020で
好成績を収めていただきたいと思います。



長井トライアスロン35回で区切り

2019-07-13 23:47:58 | トライアスロン

明日開催されます長井トライアスロン。
その大会を長年支えてきた長井鉄人会が、
35回目の今年を持って一区切り。
大会の運営から退くと報道されています。

1985年の9月。
県内ではもちろん初。
国内でもまだ物珍しかった時代に、
トライアスロンの大会をスタートさせた長井。

私も第4回大会から3年出場させていただきました。
思い出も沢山あります。

明日の大会の成功を祈っております。

団長のおしんレース

2019-07-09 22:19:32 | トライアスロン


先日のトライアスロンおしんレース。
出場した安田団長のレースの模様が
大阪eo光TVより配信されました。

どうぞご覧ください。
レースの報告は番組開始から14:00分過ぎです。

 ⇒視聴リンク先 https://eonet.jp/getsukin/

なぜ安田団長はトライアスロン日本代表を目指すのか?
 ⇒https://eonet.jp/getsukin/triathlon.html


新じゃが穫れました。
じゃがバターおいしいー!

後片付け

2019-07-06 22:06:57 | トライアスロン
おしんレースから1週間。
大会は終了したけれど、後片付けがまだ終わっていません。

大会で使った備品の数々が北港管理棟やレンタルハウス内に
まだ入っていて、当日の返却や格納が困難なために
今週末スタッフに集まってもらって一気に運んでしまおうというわけです。
毎年実はこのパターン。

運搬先は旧第5中学校の体育館。
数年前からその一角を市からお借りしています。

ただし体育館の入り口から置き場までは
台車でピストン輸送。
これが結構大変です。
トラック3台に積載した物品の量が半端ない。

案内看板多数、
海関係でいうとコースロープ、
ブイにアンカー、
カラーコーンに連結棒、
杭にコーステープに幟旗、ポール、
丸く丸めたマット類、
バイクラックにポール、
給水用の大型ポリバケツ、紙コップ、ひやく類、
食事のカレー用炊事道具、
事務用品に椅子、テーブル
etc....

20名くらいで汗だくの作業は
午後1時半から5時過ぎまで続きました。

お世話になった管理棟の床を水洗いして
鍵を返却してこれでようやく一件落着。
ここでようやく大会が終了です。
お疲れさまでした。
17日の反省会でまた来年に向けた相談をいたしましょう。


この週末はお天気の心配はまったくなし。
日差しが出て暑いくらい。
ダシ風で海は凪。
フェーンなので庄内ほど気温上がっています。

明日は宮城の七ヶ浜でトライアスロンの大会が開かれます。
仙台だと気温は20度くらいで涼しいかも。
大会の成功をお祈りしています。

大会終了 雨あがる

2019-07-03 05:34:17 | トライアスロン
第34回みなと酒田トライアスロンおしんレース
無事終了しました。

朝方強まった雨もスイムスタート後には次第に止んで
まずまずのコンディションになりました。

ダシ風で海は凪。
浜の救護テントが昨日雨風で屋根の骨が折れるアクシデントが
ありましたが、脚は大丈夫だったのでなんとか使えました。

ただ水温(22度)と凪ということで油断がありましたが、
選手のための準備(風除けと床替わりのテーブル、毛布など)
が不足していたのは反省点です。

ワンタッチテントは天候によって張るタイミングを
考えなくてはいけません。

浜のスポーツタイマーが作動しなくなったのも誤算でした。
急遽ゴール用を代用。
スイムが終わったらボランティアの方から、
徒歩でゴールゲートまで運んでもらいました。


スタートロープはあらかじめ張っておいても良かったかも知れません。
スイムからバイクのリレーゾーンには最初からテントが必要でした。
浜の中央付近のテントは要るか要らないか検討の必要があります。


コース作り、安全対策、給水、選手の誘導、再スタートの管理と
浜での業務は盛りだくさん。
もっとスタッフの役割分担を明確にして、
仕事を分担すべきだと思います。

スイムリタイヤは8名。
(気分が悪くなったや脚攣りなど、重篤なし)
内タイムオーバー1名。
内スキップしてバイクからスタートした選手は6名でした。

選手のスイム用品をトラックに積み込んで
送り出してからは会場に残って、返却を優先する
スポンサーのバナー(幟、横断幕、アドボード)の
撤去作業を行ってから主会場に戻りました。

その時点でもうレースは終盤。
エイジの選手がランの最周回を迎えていました。
雨はすっかり上がって、鳥海山が姿を現すほどの
回復ぶりでした。
薄日が差して選手は比較的走りやすかったと思います。

まずは選手の怪我無く大きなアクシデントがなく
大会を終えられたのは良かったと思います。
それから地震が起こらなくて良かった。

大会関係者、ボランティアの皆様のご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。