食育マイスターのひとりごと

食育マイスターが日常のひとりごとを綴っています。

合唱コンクール

2010-11-10 15:41:55 | 子育て
秋は子供達の学校行事が本当に多い

今日は長女の中学校の「合唱コンクール」でした

市の文化会館を借り切って、

現地集合現地解散で、お弁当持参で、一日がかりで。


文化会館でやるもんだから、

他の学校も来ると思っていたボケボケな長女

昨日真実が分かったとか(^_^;)


この「合唱コンクール」、クラス毎にちゃんと評価されるの

長女のクラスは6クラス中3位

入賞おめでとう


こういう音楽の学校行事を見に行くと

親バカな母は思うんだけど…

ピアノ弾くの長女の方が上手いと思う

でも長女は絶対に自分から「私弾きます」とは言わない

多分自分がピアノ弾けることもアピールしていない

長女はそんな子です


ピアノは4歳から習ってます。

家にもアップライトのピアノがあります。

こっちに越して来て

習い事も英語にプールにテニスに進●ゼミに…そして×3だったので

ピアノは個人で教えてくれる授業料の安いところにしました。
(あっ、今はプールもテニス教室も行ってません)

だからコンクールとかにも出ないし、進級テストもない。

でも先生はとってもいい人で、ちゃんと教えてくれる


今も毎週通っていて、

家でも練習するし、むしゃくしゃすると気晴らしに弾いてる。

まほちゃんが子守歌に出来るほど上手に弾きます

私もリクエストしたいくらい

ショパンとか大好きだし


でも長女は絶対に出しゃばらない


ある日私が

子供が英検3級以上持っていると内申に有利と聞き、

昨年準2級を合格している長女に

英語の先生に言いなさいとけしかけ、

そして本人が言うまで

なんと1ヶ月もかかった


大丈夫だよ、そんな事で嫌がらせされないって


私の育て方が悪かったのか、

長女の本来の性格なのか…

確かに前に住んでいた宮城の官舎の長女の同級生は

自己主張の強い子ばかりいて、

長女が追いかけっこで追い越すだけで泣かれたり、

それだけで嫌がらせする子が一人じゃなかったけどね


それが長女の「身の守り方」


でもちょっともったいない


まあ本人は全く気にしていないけどね


何はともあれ、お疲れ様でした






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする