透明な気圏の中から

日々の生活の中で感じたこと、好きな作家についての思いなどを書いてみたいと思います。

雪の美術館へ

2017-06-15 21:48:32 | 日記

雨。最低気温11.8℃、最高気の温16.6℃。

昨日、数十年ぶりに雪の美術館を訪ねました。

この館は1991年、旭川市に建設されました。旭川から見える大雪山連峰には日本で最も美しい雪が降り積もるとされていて、その雪の美しさを表現すべく建てられたのがこの雪の美術館だそうです。

「アナと雪の女王」が日本でも大ヒットして、一大ブームとなったこともあり、映画の舞台と似ていると評判になったと聞いています。

エントランスから一歩足を踏み入れた時からなるほどと思いました。

雪の結晶をイメージしたらせん階段、氷の回廊の窓外に見えるのは氷壁でここは氷点下15℃の氷室になっているとか。通路はプラス10℃なのでご安心ください?


大雪山の天女が原で20余年をかけて撮影されたという雪の結晶200点は「ひとつとして同じ形がない」のだそうです。雪の結晶をいつまでも見ていたいクリスタルルームでした。

音楽堂はコンサートや結婚式会場などとして利用でき、7人の画家によって描かれた28000号の油絵「北の空」が天井を飾っていました。光り輝く馬車や真っ白のピアノが舞台にセットされ、ファンタジーの世界へ迷い込んだかのようなロマンチックな雰囲気が醸し出されていました。

「雪は天からの手紙」との言葉を中谷宇吉郎教授は残してくれました。なんて素敵な表現なのだろうと、雪を見るたびに思い出しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道の風景あれこれ

2017-06-14 23:10:53 | 日記

晴れ。最低気温11.5℃、最高気温21.1℃。

大雪山と田んぼ 当麻付近  10:40

当麻付近 10:46

 旭川駅前の北彩都ガーデン 13:59

同北彩都ガーデン 14:00

江別東インター付近  18:42

江別東インター付近 18:50

生田原からいつものように旭川経由で江別に戻りました。

今日の道すがら出合った印象深い景色を時系列でお届けします。

皆さまにはドライブまたは徒歩の気分を味わって頂ければ幸いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田原の自然を拾い集めて

2017-06-13 21:41:26 | 日記

晴れ時々曇り。(生田原)最低気温5.6℃、最高気温20.7℃。(江別)

河川敷に咲くルピナス。

空き地に咲く花。

オオアマドコロ 

中央橋から遠軽方面を望む

川原の一画にルピナスの一群れが陽光を浴びていました。その透け感がガラスか何かでできたおしゃれな電飾のようにも見えたのでした。

また、誰の手も入っていない空き地には雑草と一緒にフランスギクとルピナスが風に揺れていました。その様子がなんとも素朴で優し気で、これはこれで見ていて気持ちの良いものだなーと見入ってしまいました。

信盛橋から中央橋へ向かう途中の崖にはオオアマドコロが咲いていました。

         🍁    🍁    🍁

明日はまた江別へ戻る予定です。

今日は生田原の自然のあれこれを拾い集めてみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンカモミールティーでホッと一息

2017-06-12 21:01:21 | 日記

曇りのち晴れ。最低気温6.4℃、最高気温15.6℃。

 

晴れて日が差し始め、庭のジャーマンカモミールの花がいっせいに開き始めました。近づくとリンゴのよい香りがします。

 

花が水平状態から少し下がったころが収穫時だというので、

さっそく生の花を56個摘んできて、熱湯を注ぎ、5分ほど蒸らしてカップに注ぎいれました。 カモミールティーの出来上がりです。

薄い緑色は目に優しく、味もまろやかでした。

カモミールは安眠やリラックス効果があるといわれているので、疲れた時や眠れないときに良いかと思います。

 

また、カモミールは周りの植物を元気にしてくれるともいわれ、友だち思いの植物でもあるのです。たとえば、キャベツやタマネギのそばに植えておくと、害虫予防になり、浸出液を苗木に噴霧すると、立ち枯れ病を防ぐことができるそうです。

さらにハーブティーや入浴剤として使った後の花を土に埋め込むと、カモミールの薬効を持つ土になるというのですから、今度試してみようと思います。

 

今日はお天気がよく、花を摘む好機だったので、たくさん摘んで多めにカモミールティーを作りました。部屋中が甘い香りに包まれ、ハーブ収穫は楽しいことのピタゴラスィッチ?(形を変えながらの連続)となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江別から遠軽経由生田原へ

2017-06-11 18:31:47 | 日記

雨。最低気温10.5℃、最高気温18.2℃。

 三笠付近

 三笠付近

砂川付近 

 滝川付近

深川付近

比布大切パーキングエリアにて 、コウリンタンポポとタンポポモドキ

 上川・層雲峡付近

借家の庭のジャーマンカモミールです。昨年蒔いた種から花を咲かせ、今年はこぼれだねで元気に育っていました。

ストーブ全開です。

遠軽共立病院に入院中の義父を見舞い、生田原の借家にやってきたところです。

義父は変わりない様子で、今日の午前中、床屋さんに散髪をしてもらったそうで、さっぱりしたようすでした。

借家には午後3時頃に到着。

生田原の午後5時現在の気温は5.2℃と、三月上旬並みの気温です。寒い!という感じで、さっそくストーブのスィッチをいれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園・雨上がりの緑つややか

2017-06-10 19:18:46 | 日記

雨時々曇りのち晴れ。最低気温12.7℃、最高気温15.8℃。

明け方は雷が鳴り響き、音をたてて雨が降っていました。

その後もずーっと、雨は降ったり止んだりを繰り返していましたが、

夕方に、その雨がぴたりと止み、日が差してきたのです。

「チャンスの神様は前髪しかない」という言葉が頭に浮かび、さっそく森へ急ぎました。

雨上がりの森は洗い立てで、緑がつややかでした。そこに傾きかけた日がスポットライトのように差しこみ、六月本来のきらめきを取り戻していました。

大沢口 16:54

オオハナウド

バイケイソウ

エゾユズリハコース 16:56

ふれあいコース 17:05

ムラサキツユクサ 17:07

フランスギク 17:10

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『森の絵本』

2017-06-09 21:47:58 | 

晴れ時々雨。最低気温12.2℃、最高気温22.5℃。

 

『森の絵本』(長田弘作・荒井良二絵 1999年8月10日第1刷 講談社)

北海道立図書館の1階エントランス付近で、「山へ川へ森へ海へ」のテーマのもと、たくさんの絵本が展示されていました。

酷寒に耐え、やっと巡り来たきらめく光の季節。「自然を楽しむ季節がやってきた」との言葉に誘われて、絵本を数冊借りてきました。その中の1冊が『森の絵本』です。

文は詩そのもので、絵は緑を基調としたグラデーションが印象的です。

ページを繰るたびに広がる森の生き生きとした姿。それは野幌森林公園で出会った様々な光景とも重なり、すっかり魅せられてしまいました。

美しい言葉で物語られている作中から終わりの部分の数行を、引かせていただきました。(すべての漢字にルビがふられていたのですが、勝手ながら一部のみにしました。


森が息(いき)しているのは ゆたかな沈黙 です。

 

森が生きているのは ゆたかな時間 です。


朝がきて 正午(ひる)がきて  午後(ごご)がきて

夕べがきて そして 夜がきて

ものみな 眠り ふたたび 朝がきて


夏がきて 秋がきて 冬がきて 春がきて

そして 百年が すぎて

きょうも しずかな 森のなか。


どこかで よぶ声が します。

—だいじなものは 何ですか?

—たいせつなものは 何ですか?


森がいつまでも豊かな沈黙と豊かな時間を持ち続けられることを願ってしまいます。

大事なもの、大切なものを見失って、大きな歯車に押し潰されてしまいそうな気がする今はなおさらかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て、頑張ってください。

2017-06-08 17:57:24 | 日記

雨時々晴れ。最低気温12.2℃、最高気温16.1℃。

いよいよ子育てもクライマックスでしょうか!

親と同じ体格になった子どもにせっせと餌を食べさせている姿がここ二、三日見られるようになりました。

子育て中の親は気が立っているなどと言われもしますが、まめまめしく給餌している姿は涙ぐましい限りです。

子スズメさん、自立して立派になってくださいね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの一生から

2017-06-07 20:26:10 | 日記

曇り時々晴れ。最低気温7.3℃、最高気温20.1℃。

さわやかな六月の日差しを受けて、蝉が思い切り鳴いていました。蝉は3年から17年を土の中で過ごし、地上で生活できるのは1週間から1か月とウキペディアにありました。 

そういう生き方を運命づけられているのでしょうが、あまりに切ないなと感じてしまいます。

でも、この蝉から、こつこつ地道に過ごすことや、短くても精一杯今を生き切るという生き方もあることを教わっている気もするのです。  

世の濁流の中に、正義はあるのだと感じさせてくれた覚悟の主張を聞きながら、後世に恥じない生きざまとは何かを考えさせられました。

           🍁      🍁      🍁

森林公園の緑が深みを増してきました。水のように流れゆく時を、見失わないように六月を過ごしてみたいものだと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百年記念塔経由新札幌まで

2017-06-06 18:12:58 | 日記

晴れ。最低気温7.8℃、最高気温20.2℃。

百年記念塔

国道12号線へ

厚別区へ

野津幌川に架かるげんしりんばしから

お天気が良かったので、野幌森林公園ふれあいコースから百年記念塔を経由して、地下鉄新札幌駅までの約5Kを歩きました。

百年記念塔から国道12号線へ向かい、途中から車の騒音を避けて国道から離れ、民家の庭先を見ながら歩くことにしました。

特に地図は持たず、ちょうどあみだくじのように方向だけを違えないよう気をつけ、道路標識を見たりしながらあちらこちらと。これがほんとの散歩でしょうか。

昨年の12月末に足首を骨折してから約5か月半です。5Kの散歩はたいした距離ではないかもしれませんが、松葉づえでの生活を思うと有り難く思えます。

帰りは無理をせずに夕鉄バスに乗車。

万歩計は「10967」となっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園百年記念塔経由大沢口へ

2017-06-05 17:10:38 | 日記

晴れ。最低気温6.8℃、最高気温16.6℃。

久しぶりに野幌森林公園のふれあいコースから百年記念塔を経由して大沢口までを歩きました。

青空に緑が映え、すっきりした景色が広がるふれあいコース。

百年記念塔から大沢口へのコースでは、涼しく爽やかな風がそよぎ、緑陰の中にエゾハルゼミの声やウグイスや鳥たちのさえずりが響き渡っていました。

大沢口付近ではバイケイソウの花を見ることができました。薄緑色の花で、一見、地味ですが、よく見るとなかなかなのです。

「春の花はもうないのですか?」と大沢口付近で若い女性に尋ねられました。「そうですね。」と答えながら、そうか、今はもう春ではないのかと気づいた次第。

このところ、朝からストーブをつけて過ごしていたので、初夏から夏へと向かっているはずが、ピンときていなかったのです。

「今、何が咲いているのですか?」と続けて訊かれ、「バイケイソウとオオハナウドですね。」と、こちらは即答できました。今、見てきたばかりだったので・・・。

百年記念塔付近から新札幌方面を望む。

バイケイソウ(大沢口付近)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ越しに見る雀と鳩と

2017-06-04 14:45:29 | 日記

曇り時々雨。裁定気温6.2℃、最高気温11.8℃。

今日も日差しは望めず、曇りから雨となった当地です。

低めの気温はチューリップの花の時代(とき)を長く留める一助になっているようで、それはまた、見ている側が花を愛で続けられることにもなるのです。

もしかしたら、チューリップにとっては、さっさと花を咲かせ終えて次世代に遺伝子を残したいのに、それが妨げられているということかもしれません。

あることが良い面とそうではない面を併せ持っているものだというのは、どちらの立場で見るかにもよるもので、この辺りのバランス感覚は大切で、持てたらよいなと思わせられることが度々です。        

遅く咲いたチューリップは、茎がすぃーっと伸びてちょうど餌台の前を飾るようになりました。チューリップ越しに雀たちや鳩の姿を見るのも何だかホッとするものです。

         🍁     🍁     🍁

朝から、雨の庭を眺めながら、先に頂いていた新茶を淹れて、久しぶりにゆっくり過ごしています。

 六月に入って4日目。遅まきながら、この六月が皆様にとってよいことがたくさんある月になりますように♪♬。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月の雨に

2017-06-03 20:03:28 | 日記

曇り時々雨。最低気温7.4℃、最高気温12.0℃。

日差しもなく、最高気温12.0は四月上旬ころの気温かと思います。ライラックの咲く今頃はこのようなリラ冷えとなることがよくあります。

ついに、午後からストーブをつけることにしました。

幼いころから雨は嫌いではありませんでした。すぐ喉を痛めて高熱をだしていた私の身体が適度な湿気を求めていたからではないかと思いますがどうでしょう。

気温は四月を思わせるものですが、季節は確かに進んでいます。朴の花が堂々と咲き、オオハナウドもすらりと伸びた茎先に丸みのある花を咲かせていました。

六月の雨に、今までタイミングを逃していたコスモスなどのこぼれ種が目を覚まし、芽を出す準備をしているかもしれません。

たぶん、農家の方々にとっては作物の成長を促す恵みの雨になったことと思います。

ふれあいコースの朴の花が満開でした。

大沢口

中央線へ向かうコース

オオハナウド(大沢コース)

木々の葉も雨に濡れて(森林公園内)

雨には詩も似合うようです。今日は金子みすゞさんの童謡集から選んでみました。

「お日さん、雨さん」

ほこりのついた

しば草を

雨さんあらって

くれました。

 

あらってぬれた

しば草を

お日さんほして

くれました。

 

こうしてわたしが

ねころんで

空をみるのに

よいように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田森林公園へ

2017-06-02 21:08:25 | 日記

晴れのち雨。最低気温11.4℃、最高気温20.5℃。

午後から、石造りの回廊に咲く藤を見に、手稲の前田森林公園へ家人と出かけました。

この公園は手稲緑地の拠点として、昭和57年から10年の歳月をかけて、何もないところから「森林」を作り始め、完成に至ったということです。 

展望ラウンジの手前から手稲山に向かって幅15mのカナール(運河)が約600mにわたってまっすぐに伸び、その両側には240本程のポプラがすらりと立ち並んでいます。カナール(運河)にはマガモのカップルが一組と独り身のオスのマガモを見かけました。

 

展望ラウンジを中心として両側に回廊のように伸びている石造りの藤棚からは、よい香りが立ち込め、足元には咲き終えた藤の花びらが折り重なって敷き詰められ、今織り上げられたばかりの絨毯のようでした。

周囲が緑色に染まる中、藤の花を仰ぎ見ながらこの回廊を巡り終える時には、小雨がパラパラと落ちてきて、夢見の世界から現実に引き戻されたのでした。

     🍁         🍁        🍁

我家から車で約1時間。

札幌近郊の異国情趣あふれるこの公園はドラマのロケやコスプレなどの舞台にもなっているようです。

この公園には訪れる人が心を和ませたり、様々な活動の場として望まれる魅力があるようです。丹精込めて造り上げた経緯を思えば、この公園の底力を存分に発揮できるといいなと思いつつ、帰途につきました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合が原公園のハンカチノキなどの花々

2017-06-01 20:21:44 | 日記

曇りのち雨。最低気温12.3℃、最高気温18.6℃。

朝から曇り空となった当地。午後近くからパラパラと雨が降ったり、かと思うと止んだりしながら雲行きが落ち着かなく、なんともすっきりせずにおりました。

それが、予報通り、いつしか大粒の雨となり、線状になって降ってきたときには憂いよりもホッとしたものでした。

さて、雨の今日は5月30日の百合が原公園で出会ったハンカチの木をはじめとする、美しい花々をアップしようと思います。

先日の公園は『はなのすきなうし』のフェルジナンドならば、一日中うっとりしていそうな、心和ませるスポットとなっていました。

ハンカチの木

ハンカチノキ(幽霊の木・鳩の木・ダヴィディア 

ハンカチノキ(学名:Davidia involucrata

ミズキ科ハンカチノキ属(APGⅢ分類による)

中国の四川省・雲南省付近が原産。ダヴィディア(Davidia)で呼ばれることが多いが、これは、フランス出身の神父・生物学者であるアルマン・ダヴィッド (Armand David) が初めて報告したことに由来するといわれている。

花についた白い大きな2枚の苞葉(ほうよう)が垂れ下がりよく目立つため、日本では「ハンカチの木」や「幽霊の木」などと呼ばれ、英語では"Dove tree"(鳩の木)と呼ばれている。

       🍁     🍁      🍁

 原産地では標高2000mの森林に成育しているそうなので、山登りをすることなく平地で見られるのは有り難いことかもしれません。

栃の木

ブラックヒーロー

クロユリ

モクレン ベティ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする