goo blog サービス終了のお知らせ 

透明な気圏の中から

日々の生活の中で感じたこと、好きな作家についての思いなどを書いてみたいと思います。

冷え込む朝

2014-10-16 19:59:03 | 日記

晴れのち曇り。最低気温1.3℃、最高気温15.4℃。

朝方の冷え込みが一桁台となる日が増えてきている。今日、道内各地で今季最低の気温を観測したところが多かったようだ。北海道新聞夕刊によると道内の173観測地点のうち、65地点で今季最低の気温となったことが報じられていた。氷点下を記録したところもあり、旭川市では氷点下0.9℃となり、初氷を観測とのこと。これは平年より一日遅く、昨年より一日早いそうだ。札幌管区気象台によると、最も気温が低かったのは宗谷管内歌登で氷点下4.3℃だったそうだ。まだ、十月半ばというのに、厳しい冷え込みとなった。北海道に冬が駆け足で迫ってきている。

                             

                                           《大沢口》

                             

                                       《大沢口までの道》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌森林公園内、それぞれの秋

2014-10-15 19:15:46 | 日記

晴れ。最低気温1.4℃、最高気温14.2℃。

午後、野幌森林公園、ふれあいコース、百年記念塔経由大沢口までを散歩しました。私の好きな風景はどれも似通っているので、同じように見えるかもしれないのですが、それぞれが森林公園内の異なるところですので、しばしお付き合いください。秋の森林公園内を散歩した気分になって頂ければと思っています。「幸福な家庭はどれも似通っているが、不幸な家庭はみなそれぞれに不幸である。」というトルストイの作品の一節を思い浮かべたりして。

                          

                          

                          

                          

                          

                          

                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見峠・石北峠などで積雪

2014-10-14 19:06:00 | 日記

雨。最低気温5.8℃、最高気温8.5℃。

終日、冷たい雨が降り続いていた。最高気温が一桁となったのは10月に入ってから初めてで、ストーブはつけたまま過ごすことになった。そのような中、積雪の第一報がテレビから伝えられた。午後3時台のニュースでだった。紅葉まっただ中と思っていた矢先だったので、すきを突かれた感じで、心が引き締まる思いがした。雪が積もると、風景も生活スタイルも一変する。それゆえにか、特にこの時期の雪の報には心の振り幅が大きくなる。

                             

                           

                            

                            

                             

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅葉のむら・宵のたてものライトアップ」へ

2014-10-13 20:11:37 | 日記

曇り。最低気温7.7℃、最高気温14.4℃。

我家から徒歩で40分、車で15分ほどのところにある「北海道開拓の村」で、「紅葉のむら・宵のたてものライトアップ」というイベントがあり、出かけてみることにした。「北海道開拓の村」は明治から昭和初期にかけて建てられた道内各地の建造物を54.2ヘクタールという広大な敷地に移築復元し、保存しているという。開拓当時の街並みや農村の情景が再現されているので、開拓当時の人々の息遣いを感じながら、先人の知恵と苦労に思いを馳せることができる。1983年4月に開村して以来、四季を通して当時の暮らしを体験できるイベントが企画されるなど、体験型の野外博物館となっている。

この度の「紅葉のむら・宵のたてものライトアップ」では、12日、13日の両日、午後4時15分から7時30分までの間、あんどんやキャンドルなどの灯りで建物を照らし、紅葉の街並みを楽しむという試みだった。

午後6時過ぎに開拓の村に足を踏み入れると、そこは別世界となっていた。紅葉に染まる木々の合間からぼんやりと浮かび上がる開拓当時の公館や商店は美しく、街並みはどこか幻想的で暖かな雰囲気に包まれていた。夜空には星のきらめきも見え、開拓当時の世界というよりはお話の世界をさまよっている感じに似ている気がした。電気のなかった頃はこのくらいの明るさだったのだろうか。私たち以外にも子ども連れの家族やカメラを抱えた写真愛好家の方々など老若男女が訪れていて、眠りから覚めた一夜限りの村のように賑わっていたのが印象的だった。

                       

                       《市街地に並ぶ灯りの柱と馬車鉄道脇のキャンドル》                          

                       

                       

                        

                              《旧開拓使札幌本庁舎》

                       

                                《旧開拓使札幌本庁舎》

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三笠の桂沢湖へ

2014-10-12 21:17:31 | 日記

晴れ。最低気温1.3℃、最高気温11.5℃。

紅葉のシーズン到来となっている。この地域のミニコミ紙である「まんまる新聞」に札幌近郊の紅葉スポットが掲載されていた。今日は最低気温が1.3℃と放射冷却現象に伴い冷え込みが厳しかったこともあり、晴れの良い天気となった。冷え込みはこれからより厳しくなることが予想される。美しい紅葉を見るならば、今がチャンスと、家人と出かけることにした。

本日は三笠市の桂沢湖へ向かうことにした。桂沢湖は、桂沢ダムの完成によりできた人造湖で、湖の周囲は62Km、森林に囲まれ自然景観に恵まれたところで、道立自然公園に指定されているとウキペディアにあった。この湖は地形が入り組んでいるためか橋がいくつも架けれていて、それらの橋から青空に映える紅葉と湖を様々な角度から見ることができた。その彩も形容も神様にしか為しえないであろう絶妙なバランスで、美しいパノラマに魅せられて幾度もシャッターを切った。行く先々の観光スポットにカメラを手にした人が車を止めてシャッターを盛んにきっていた。こんなに多くの人が美しい紅葉を見るのが好きなのかと、何だか救われる気がする今日この頃だ。

                    

               

                              

                              

                                                           

                               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋しみじみ

2014-10-11 21:27:06 | 日記

晴れ。最低気温7.8℃、最高気温14.1℃。

午後、野幌森林公園ふれあいコースから大沢口へ。大沢コースの紅葉はこれからのようだった。

                            

                                      《ふれあいコース》

                            

                                       《ふれあいコース》

                            

                                  《大沢コース 大沢口附近》

                            

                                   《大沢コース 大沢口附近》

                            

                                     《大沢コース 大沢口附近》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を追いかけて

2014-10-10 21:46:50 | 日記

雨のち晴れ。最低気温10.7℃、最高気温14.6℃。

夕方、野幌森林公園ふれあいコースを散歩する。変わりつつある秋の微妙な時空間を追いかけてみました。

                     

                               

                               

                               

                               

                               

                               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の野幌森林公園ふれあいコース

2014-10-09 21:13:51 | 日記

晴れ。最低気温3.9℃、最高気温18.9℃。

午後、野幌森林公園ふれあいコースを散歩する。紅葉が進み、暖かな色合いとなったふれあいコースでは落ち葉が道を彩り、一面に良い香りが広がっていた。秋が足早に通り過ぎようとしている。真っ白の冬の装いになる前の紅葉の季節を目に焼き付けておきたいと思う。

                                

                                

                                

                                

                                

                                

                               《二羽の小鳥がセイタカアワダチソウに止まっていた。》    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2014-10-08 19:45:40 | 日記

晴れ一時雨。最低気温2.4℃、最高気温18.1℃。

生田原に出かけ、数日間留守にしていました。本日の夕方、我家に戻りました。雨も降ったのですが、皆既月食の時間には晴れ、めったに見られない天体ショーに立ち会うことができました。

太陽と地球、月が一直線に並び、地球の影で満月が欠けていく皆既月食。日常に追われて、ゆっくり夜空を眺めることがなかったので、久しぶりに静かなひと時を過ごした気がしました。カメラのシャッターを切りながらだったのですが・・・・・・。自分の写真は今一つだったので、この度も家人の労作を掲載することにします。

この度のような日本国内で広く見られる皆既月食は2011年以来約3年ぶりとのこと。久しぶりということだったのですね。道内で次に観測できる皆既月食は約半年後の2015年4月4日。また、この天体ショーに立ち会いたいものです。

                            

                                      《18:28》

                           

                                     《18:55》

                           

                                     《19:03》

                           

                                      《19:12》

                           

                                     《19:24》

                           

                                     《19:34》

                           

                                   《20:29》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の野幌森林公園

2014-10-05 20:27:16 | 日記

晴れ。最低気温6.5℃、最高気温15.6℃。

午後、野幌森林公園のいつもの散歩コース、ふれあいコースを歩いた。冷涼な秋の空気に染まっていく木々の葉が今年を締めくくるラストステージへむけてにドレスアップしている。

                                                   

                                                   

                             

                             

                             

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷音(satone)主催「幻想の宮澤賢治の世界」

2014-10-04 09:43:58 | 日記

雨時々曇り。最低気温7.6℃、最高気温15.5℃。

例年、楽しみにしている朗読ライブコンサートがある。郷音(satone)主催の「朗読とギターと光が織りなす 幻想の宮澤賢治の世界」で、例年札幌時計台ホールで催されている。6回目となる今年は、「やまなし」と「よだかの星」の二作品が予定されている。どちらも大好きな作品なので今から楽しみにしている。

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮沢賢治学会から

2014-10-03 21:08:04 | 日記

雨時々曇り。最低気温9.9℃、最高気温16.0℃。

宮沢賢治学会から「イーハトーブセンター会報第49号青ぞら」、「2014年度総会決議について(通知)」などが届く。関係者の皆様、ありがとうございます。

                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あけびのつるは」

2014-10-02 19:52:08 | 日記

晴れ時々曇り。最低気温5.9℃、最高気温16.7℃。

先日、網走の長姉の庭に「あけび」のつるがからまっている光景をみることができた。賢治さんの「春と修羅」に「心象のはひいろはがねから/あけびのつるはくもにからまり・・・・・」とある。けれども、今まで「あけび」を見たことがなかったのに気づき、何度もシャッターを切った。

                       

                                              《アケビ》

                       

                                               《アケビ》

                                

                                            《アケビの実》

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能取湖のサンゴソウ

2014-10-01 19:36:45 | 日記

晴れ時々曇り。最低気温4.5℃、最高気温16.7℃。

11時から法要があり、5人兄弟が元気な顔を合わせることとなりました。父母も喜んでくれたことでしょう。午後から一時危機的な状況となった、能取湖のサンゴソウを見にみんなで出かけました。6割から7割くらいに復活しているとの情報通り、青い空を映した能取湖の畔に赤く染まったサンゴソウが群落をなしていました。

                        

                                

                                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする