日本語の“お”の発音に近いもので、先週
説明した[
]と[
]の発音記号が見られます。
今回は[
]について説明しようと思いましたが、
この発音は二重母音である[
]のときしか
現れません。
ですから、今日は受験英語でも発音のテストで
よく扱われる[
]と[
]の違いに注目し、この2つの
発音について説明しようと思います。発音の
筆記試験はできても、実際にこの違いを聞き
取れないと実用的ではありませんので、ぜひ
この機会に[
]と[
]の違いを実感してくださいね。
では、まず[
]から。
もう恒例になってきました。日本語の“お”を
発音して口の形を確かめてください。
の発音は
それよりももう少し口を突き出す感じで、口の開きは
日本語の“お”よりも小さくなります。
ただし、前に母音“う” Vol.10で説明した
くらいまで口を閉じてしまわないように気を
つけましょう。
つまり[
]は日本語の“お”よりも口は少し
閉じており、口も舌も若干緊張させて発音すると
いうことになります。
へ移行するときに口を
さらに閉じて
を発音すると、それが[
]と
なります。
二重母音はすべてそうですが、1番目の発音を
特に重視し、2番目の発音はそれほど神経質に
気にする必要はありません。どちらかというと、
2番目に書かれている発音記号は1番目から
2番目へ移る口の動きの方向を示しているという
程度の認識でもOKです。
ここで、重要なことは[
]は日本語の“お”よりも
口の開きが小さいということです
一方、[
]についてはどうでしょうか。
先週単母音[
]を説明したように、口は縦いっぱいに
思い切り開きますね。基本的にそれを伸ばせばいい
わけですがあまりいっぱい開いてしまうと、息が
いくらあっても続きませんので、[
]ほど開かなくても
かまいません。ですが、とにかく思い切り開いて
ください。
それでは実際に練習してみて、[
]と[
]の違いを
自分で感じてみてください。いずれも腹式呼吸を
忘れないでくださいね。
[
] [
]
1) boat baught
2) row raw
3) dome dorm
4) foam form
5) pose pause
6) toll tall
3番と4番のdormとformは
の後に
が入ることが
あります。
日本人にとって、この違いを聞き取ることは
とても難しいです。間違っても[
]は“オウ”、
[
]は“オー”と聞こえるものだと思わないで
ください! そう思っているといつまで経っても
聞き取ることができません。どちらも“オウ”と
聞こえるからです。ちなみに私はそう思っていた
ので、「経験者は語る」です
第一に自分がこの2つを正しく発音できるように
なること。最初は相手の口の動きを見ないと
分からないかもしれませんが、身体が覚えて
いくと、“この音は口を大きく開けて発音されている”
“この音は口の開きが小さい”などとイメージが自然に
浮かんできて意識しないでもいつのまにか電話でも
平気で聞き取れる自分に気がつくことでしょう
説明した[


今回は[

この発音は二重母音である[

現れません。
ですから、今日は受験英語でも発音のテストで
よく扱われる[


発音について説明しようと思います。発音の
筆記試験はできても、実際にこの違いを聞き
取れないと実用的ではありませんので、ぜひ
この機会に[


では、まず[

もう恒例になってきました。日本語の“お”を
発音して口の形を確かめてください。

それよりももう少し口を突き出す感じで、口の開きは
日本語の“お”よりも小さくなります。
ただし、前に母音“う” Vol.10で説明した

くらいまで口を閉じてしまわないように気を
つけましょう。
つまり[

閉じており、口も舌も若干緊張させて発音すると
いうことになります。

さらに閉じて


なります。
二重母音はすべてそうですが、1番目の発音を
特に重視し、2番目の発音はそれほど神経質に
気にする必要はありません。どちらかというと、
2番目に書かれている発音記号は1番目から
2番目へ移る口の動きの方向を示しているという
程度の認識でもOKです。
ここで、重要なことは[

口の開きが小さいということです

一方、[

先週単母音[

思い切り開きますね。基本的にそれを伸ばせばいい
わけですがあまりいっぱい開いてしまうと、息が
いくらあっても続きませんので、[

かまいません。ですが、とにかく思い切り開いて
ください。
それでは実際に練習してみて、[


自分で感じてみてください。いずれも腹式呼吸を
忘れないでくださいね。
[


1) boat baught
2) row raw
3) dome dorm
4) foam form
5) pose pause
6) toll tall
3番と4番のdormとformは


あります。
日本人にとって、この違いを聞き取ることは
とても難しいです。間違っても[

[

ください! そう思っているといつまで経っても
聞き取ることができません。どちらも“オウ”と
聞こえるからです。ちなみに私はそう思っていた
ので、「経験者は語る」です

第一に自分がこの2つを正しく発音できるように
なること。最初は相手の口の動きを見ないと
分からないかもしれませんが、身体が覚えて
いくと、“この音は口を大きく開けて発音されている”
“この音は口の開きが小さい”などとイメージが自然に
浮かんできて意識しないでもいつのまにか電話でも
平気で聞き取れる自分に気がつくことでしょう
