無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

E46 F4と三式戦参拝

2023年08月11日 00時34分14秒 | ホビー


7月中はほぼ休みなしで働いたので、その代休で8月は週休3日生活を堪能しようかと(夏季休暇とは別にってことです…笑)。で、せっかっくの平日休暇がとれたので、以前から気になっていたところへ行ってみました。岐阜県各務原市の岐阜かかみがはら航空宇宙博物館「空宙博」。というのも、この前、完全退役したF4戦闘機が展示されてるってことでとても気になっておりました



E46を久々(ひと月ぶりくらい)に動かしたのだけど、黄砂かホコリかが積もっちゃってたのでとりあえず近所のスタンドで洗車機に突入っす



で、燃料も補充して、さっそく京滋バイパスから名神へオンステージ!



けどそれまでに結構時間を費やしたこともあって、近距離なのでいつもなら寄らない多賀サービスエリアで休憩です。多賀SAに入るのはおそらく二十数年ぶりかもです(笑)



早めのお昼ご飯は、フードコートで「豚骨ラーメン(白かな?)」をいただきました!玉ねぎのみじん切りがトッピングされててなかなかのアクセントになってました!



一宮JCTから東海北陸道に入ります!



岐阜各務原インターで降りて、国道21号を少し行って到着です!







いきなり屋外展示場ですごいのが展示されておりました



さっそく中に入ってみます!大人、800円でした!(同日中なら再入場OKとのことです)





入ると二つ目のエリアで三式戦「飛燕」が展示されてました。世界に唯一残る実機だそうで、漢カワサキ愛好家としては見過ごせない機体です!



ダイムラー・ベンツ社製DB 601エンジンのライセンス生産型だそうですが、高性能な液冷エンジンながら加工技術がまだお粗末だったから本来の性能を(発揮はしたけど)維持できなかったとか。オイルとか液体が漏れちゃうのは、ある意味「カワサキあるある」かも(笑)



あ、ゼロ戦もプロトタイプも展示されておりました。



で、これがゼロ戦の照準器



こっちが三式戦の照準器。ヘッドアップディスプレイの走りのような機械なのかな...とも思っておりますが、松本零士のマンガの一部でこれらの照準器はすでに現存していないってなことが書かれていたような気もするのですが、実際には残っていたんですかね。どうなんでしょう?



そんなこんなで、メインの会場へ向かいます!



STOL実験機ですか、なかなかかっこいいですね!



三式戦に続くお目当てのF4です!



いや~ステルス性能とか最新の機体が良いのはわかりますが、やっぱかっちょいいです!



ずいぶん前の奈良基地航空祭で、F4とF15、F2の編隊飛行を見たときに思ったのですが、F4ってF15より一回り小さいなって・・・しかしここで見るとかなりでかい印象でした

この博物館にはまた行ってみたいです!
今度いっぺんミーティングなんかどないでしょうかね


にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DA64W アイドリングが | トップ | E46 ふもとっぱらミーティン... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
F4 (るぱん)
2023-08-11 19:46:04
随分昔の事ですが、小牧空港からF4(多分)が訓練なのかスクランブルなのかわかりませんが、2機猛烈な勢いで発進していくのを目撃した事があります。

耳をつんざく轟音とともに、一瞬でその2機は空の彼方に消えてしまいました。

いやぁ、本気出すと速いんだなって思いました(笑)。
近いのに (gou)
2023-08-11 20:59:12
行ったことないです。
ブルーインパレスが飛ぶ日は
すんごい人が集まりますよね、ココ。
プロペラ機には (権兵衛)
2023-08-12 03:50:32
直接観に行ったりはしませんが、画像、映像あるとつい見とれちゃいます。以前、堀越二郎さんの著書を感銘深く読んだことがあります。零式が皇紀二六〇〇年(昭和15年)の末尾の零だから、三式は昭和18年でしょうか。
るぱん様 (幹事長)
2023-08-12 08:34:58
ありがとうございます!

小牧空港も航空自衛隊と共用でしたね!
飛行場が近くにあるのって、なんだかうらやましいです。

>いやぁ、本気出すと速いんだなって思いました(笑)。
本気出したら音より速いそうですから(笑)
gou様 (幹事長)
2023-08-12 08:35:28
ありがとうございます!

>ブルーインパレスが飛ぶ日は
>すんごい人が集まりますよね、ココ。
ブルーインパルスって、人気がすごいですものね。ずいぶん前に松島の航空祭に行ったときもフェス並みの人の多さでしたね(笑)

この博物館、駐車場も無料で広かったので今度、いっぺんミーティングなんかしましょ
権兵衛様 (幹事長)
2023-08-12 08:35:52
ありがとうございます!

>零式が皇紀二六〇〇年(昭和15年)の末尾の零だから、三式は昭和18年でしょうか。
2603年(昭和18年)に採用で、三式だそうですが、実際はその前の年から造られていたそうです。
でも当時、結局のところ液冷エンジンがうまく作れずに、エンジン待ちとなていた機体に別の空冷星形エンジンを載せたのが五式戦とのことでしたw
小牧空港にも (るぱんじい)
2023-08-20 20:28:53
そう言えば、小牧空港の隣にも規模は小さいと思うのですが、航空ミュージアム?みたいなのがありますよ。
入った事がありませんが、シュミレーションとかあるようです。一度孫を連れていったのですが、シュミレーションは予約が必要で当日は予約一杯だったので入場する事自体やめてしまいましたので。

各務ヶ原とは規模は比較にならないかも知れませんが、どちらも行った事がないので何とも言えませんが。
るぱんじい様 (幹事長)
2023-08-31 20:29:49
ありがとうございます!

小牧空港って、初めて海外(カナダ)行ったときに行きました。そこから離陸して、帰りも小牧だったような…
いっぺん行ってみたいですね!その際はご連絡差し上げます!!

コメントを投稿

ホビー」カテゴリの最新記事