無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

ブドウの記録

2021年06月21日 23時51分35秒 | ホビー


一昨年、その前の年と散々だった庭のブドウです。
去年は、なんとか10房ほど収穫できたんだけど、なんだか表面は粉ふく病気みたいになっちゃって、味は悪くなかったけど見た目はかなり悪かったです。
で、今年はちょいと気合を入れてやってみたけど、やっぱもうちょいと早くユーチューブなんか見ながら対策したらよかったかもです、、

とりあえず来年に向けての記録ということで…上はゴールデンウイーク明けごろの様子…



ちょいとかじった知識をもとに、5月の連休明けに、このような花の跡を整えてみました


こんな感じに…(ちょいと適当すぎました。後からユーチューブで見たやり方だと、もうちょっと短めにしたほうがよさそうでした)



で、ジベレリンとかいう薬品に実の元を浸しました。
これは、実を種無しにするのと実そのものを大きくする効果があるそうで、2回実施するのだそうだけど、とりあえずこれが1回目…(2回目は面倒なので、2週間ほど後に霧吹きでかけちゃいました)



しかし、5月も終盤になると、毎年のことだけど毛虫が大量発生します、、、



竹酢液、木酢液で撃退!
のはずが・・・



かなり、やられてます、、、
去年もそうだったけど、被害はかなりひどいので、今年はピンポイントで殺虫剤使っちゃいました、、



とりあえず、6月中旬、メインの巨峰は、こんな感じに育っております。
去年は、このころから袋掛けしたけど、なんだか早かったような気がするので、もう少し様子を見ます、、、

来年に向けての備忘録として…


にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KSR110 バッテリー交換 | トップ | 今年初のキャンプミーティン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありゃりゃ… (ゆうこ君)
2021-06-23 21:15:04
ブドウって難しいですよね~。
私にはブドウ栽培は無理だとわかったので、諦めて買うことにしました。(^^;)
でも、私もジベレリンとかチャレンジしましたよ~!
葉っぱを食べられないように病気にしないようにするのが難しかったように思います。
このような虫食い葉っぱちゃんになっているブドウを、今日埼玉で見かけました。この時期大変なんですよね。
私は、数日おきに葉っぱをじーーっとみて「卵」の段階で見つけて即撤去しています。
今のところなんとか葉っぱは無事です。(^^;)
レモンや山椒があるので、アゲハ蝶が恐怖ですね。
また続きの報告記事書いてくださいね~(^。^)
ゆうこ君様 (幹事長)
2021-06-26 23:26:40
ありがとうございます!

>私にはブドウ栽培は無理だとわかったので、諦めて買うことにしました。(^^;)
なんとなくですが、ベランダガーデニング(鉢植え)では、露地栽培よりもかなり難易度が高いと思います、、、

>葉っぱを食べられないように病気にしないようにするのが難しかったように思います。
病気もあれですが、とにかくうちはケムシがひどいです、、脚立に乗らないと葉っぱにアクセスできない高さなので、そこそこ大きくならないと視認すのも難しいので、根本的になんか対策しないといけないですね

>また続きの報告記事書いてくださいね~(^。^)
ありがとうございます!
ミニトマトとブルーベリーにも挑戦しているので、そのうち紹介します!

コメントを投稿

ホビー」カテゴリの最新記事