goo blog サービス終了のお知らせ 

無苦庵記

BMW318i(E46)乗ってます!
DA17Wでも遊んでます!
ZEP1100、老後の楽しみに置いてあります!

DA64W テールランプ球とオイルを交換

2022年09月18日 16時37分10秒 | DA64W


先日、お隣の方から「右のブレーキランプ切れてるで」って教えていただき、そういえば相方からもしばらく前に言われていたなと思い出し、遅ればせながら交換することに。



テールランプの取り外しは、上下2つのネジを外せばOK。



あとは電球を交換するだけ。



右の電球、切れてました、、



ついでに左も交換しておこうと思い、外してみると、、、何かがアースされておりました。テールランプの取り付けの際に共締めするのはなかなか難しく上手くいかないので、、、



テープで貼り付けてなんとかできたようだけど、これ以降、カーナビと連動していたリアのバックカメラが動作しなくなりましたw
リアカメラは生前の親父がDIYで取り付けたものなので、どんな配線なのか調べてやり直したいと思います。



で、オイルも交換しました!



前回、1リッターほど残っていたので、同じのを近所のホームセンターで買ってきたつもりでしたが、、粘度がちょいと違ってました(笑)



今回はエレメント交換なしで、3・1リッターほど抜けたので、ブレンドして入れておきました!。
総走行距離、ちょうど14万キロ。

にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DA64W エアコンの故障 ブロアモーター交換

2022年07月23日 16時01分32秒 | DA64W


通勤や日々の足に大活躍のエブリィですが、7月上旬から、たまにエアコンが動かなくなることがしばしば…とくに仕事帰りなんかは、車内も熱気がこもっているため暑くてたまらないです、、



このスイッチ周りを叩いてみても変化はなく、あきらめて窓全開で走り始めると、しばらくしたら冷気が噴き出すように…なったりならなかったり…
試しに、外気導入モードにしてみると、かすかに吹き出し口から冷たい風が出てくるので、冷やす機能は生きてるけど、風を出すファンが回っていないのではないかと思い、ネットで調べてみるとブロアモーターの故障も定番のようで、グローブボックスの下にあるモーターを叩いてみて、動き出すようだったら「確定」とのこと。



そのブロアモーターがコレ。
確かに、これを叩いてみたら風がでるようになりました(笑)
叩けば動くので、このままにしておこうかなぁとも思ったのですが、完全に動かなくなればこれまた大変なので、交換することに。

ネットで調べると、純正品はいい値段するようですが、OEM版だと3~4千円程度。ただ、モノによっては「若干、本体の出っ張りを削らなければいけないなど、加工が必要」ってものや、「カプラーの形状が違う」とかいうコメントがあるものもあったので、車台番号から部品番号を検索して、おそらく間違いないだろうってものを購入してみました!



で、届いたのがコレ



「DA64…74250-68H00など VM05 新品」

新品なのは当然として、などってのが非常に気になりましたが、さっそく交換してみることに



エアコンのフィルターもこの際交換しようと思ったので、グローブボックスも外しました。



ブロアモーターは、やじるしの3か所のネジでとまっているので、それを抜くと簡単に外れます。取り付ける際は、一番奥のネジから締めるとやりやすかったです。(手前のから締めてくと、一番奥がなかなか締められなかったです)



ブロアモーターの新旧比較
当然なのか幸いか、カプラーの形状は同じですんなりと交換することができました。



ただひとつ、問題が・・・
新しい方の羽の一つに、このような小さなクリップが取り付けてあります。



とりあえず外してみるとこんな形。
ちゃんとかっちり取り付けられるように作られているもののようで・・・バランサーか何かかな?と思ったんだけど、やらかしてしまいました。
一応、外す前に取り付けてあった羽に鉛筆で軽く印をつけておいたんだけど、触っているうちにその印が消えてしまい、どの羽から外したのかわからなくなってしまいましたw
仕方がないので、このクリップ?は外したまま、ブロアモーターを取り付けました。



今回、一緒に調達したエアコンフィルターがこれ。



フィルターは、グローブボックスの裏。この位置にあります。
吸入口周辺のホコリもすごいことになっていたので、きれいに掃除しておきました



おそらく今まで一度も変えてなかったのでしょうね。フィルターもすごく汚れておりました、、



作業後の様子ですが、
作業直後の始動時には、モーターが回りだすと「チチチチチチチチ・・・」って、結構にぎやかな音がしたんで、やっぱあのクリップがバランサーだったのかなって思ったのですが、音は次第に静かになり1時間ほど経過したらほとんど気にならないレベルにまでなっておりました。また吹き出る風も、若干力強くなったような気も…とにかくこれで灼熱地獄にはならなくて済みそうであります。



試走を兼ねて向かった先は、近所の天下一品。夏バテ防止に、餃子定食をこってりで頂いてきました!






総走行距離 138,595km
しかし、あのクリップは一体何だったのだろう?




にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DA64W 燃費が回復?

2022年05月11日 13時24分15秒 | DA64W


エブリィのオイル交換を行いました! 総走行距離135,200km



今回入れたオイルはコレ
エレメントも交換で3リッター入れました



エレメント交換で下にもぐるのは、ウマをかけているとはいえ、やっぱスリリングです、、



ところで、最近燃費が悪くなっていたエブリィですが、、、




今年1月5日の給油時
以前は、満タンからたまに400キロほど、だいたい370キロは走れていたのですが、昨年後半から、満タンから320キロほど走行したら燃料の警告灯が点灯するようになっていたのですが、





2月の車検後、回復傾向になって(画像は4月17日の給油時)





4月24日の給油時





5月2日の給油時
満タンだと400キロ走れるようになりました。

車検時に交換したのは、ブレーキパッドとサーモスタット
やっぱサーモスタットの故障が燃費の足を引っ張っていたのでしょうか
推測ですが、エンジンが冷えてると思って燃料を濃い目に吹いていたとか・・・
そういえば1月の画像、ずいぶん走ってからの給油ですが、水温計のランプが点灯したままですし

とにかく、普通の街乗りで満タンから400キロ走ります。
サーモスタット、侮れないです


訂正です。たぶん、寒くなると単にめちゃ燃費が悪くなるだけのようで、このときは季節はどんどんあたたかくなりかけていたので燃費が回復してきたのではないかと…ガソリン価格高騰まではそれほど燃費を気にしていなかったので気付かなかっただけで、もとよりサーモは関係ないかもです、、



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリィ長寿命化

2022年02月23日 11時35分15秒 | DA64W


平成19年3月登録のDA64W スズキ エブリィです
車検を通しました!

晩年の親父が乗ってた車で、他界後も愛犬の専用車&私のゲタ2号として活躍してくれているエブリィ。
愛犬も親父の後を追うように虹の橋を渡ったので、今回の車検を機にもうちょいと楽しいクルマ(MT)への箱替えを画策していたのですが、昨年暮れの家の定期点検でベランダ周りのリフォーム(雨漏り対策、結構な出費)などを提案されて、リフォーム一択で箱替えは見送りに。車検を通して、もう2年頑張ってもらうことにしました!

で、いつものようにクルマ屋の友人・積車様のところに依頼です。
今回は、ブレーキパッド一式と、サーモスタットを交換していただきました。
サーモの故障って、エブリィあるあるだそうで、そういえば最近(ここ数年)、水温計のマークがなかなか消えない、ってかもっと最近(この冬は)常時点灯状態で非常に寒い室内環境でありましたが、気が付きませんでした(笑)
交換作業は、自分でやるかどうか聞いてくれましたが、寒そうだったのでお願いしちゃいました。が、後から知ったのですがどうもエブリィの場合、冷却水を抜かなくても簡単に交換できるようです。
交換後は、非常に暖房が効くようになりました!



で、そのエブリィに乗っかって、長男のバンドの自主製作CDが売られているという梅田・茶屋町のタワーレコードへ。



大阪駅前。なかなか寒いです



NU茶屋町



その6階(だったかな)に、タワーレコードがあります



そこの、このコーナーの、この辺りに置いてあります(誰か買ってやってください…笑)



このあと、遅めの昼食で、阪神梅田本店の上の方にあるお店でてんぷらそばをいただきました。
そばはともかく、てんぷらはなかなかでした!


にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリィ オイル&バッテリー交換など

2022年01月08日 18時27分44秒 | DA64W


あけましておめでとうございます!

すっかり年も明けてしまったけど、年末の取り組み状況などを記録しておきます


まずはエブリィのオイル交換
毎回書いているけど、今回も「そろそろ交換しなきゃ」と思いながらずるずる引き延ばして、前回交換時から走行5000キロ超えとなってしまいました。



今回は、エレメントの交換はなし。



オイルは、ホームセンターで衝動買いしたカストロールの「GTX ULTRACLEAN」です(けど、前に入れてたGT-X DC-Turboのほうが、たぶんいい感じでした)



ついでに、前から気になってたオイルレベルゲージホルダの付け根のパッキン
付け根の周辺が少々にじんできていたので交換することに



積車様のところで注文して



無事交換完了
しかし、ホルダーを戻すとき(装着するとき)にうまいこと入れないと、またパッキンが無駄にちぎれてしまいそうなので要注意。ってか、外したら毎回交換するくらいの方がよさげですな。



さらに、年末の寒波の影響か寿命なのか、早朝のエンジン始動時、セルの回りが急激に弱くなってきたのでバッテリーも交換です。


 
メモリなどを残すため、外部電源をつなごうと、浅はかなたくらみで充電器のプラスをオルタネータに、マイナスをドアの受け側につないでみたけど、充電器ごときでは意味がなかったです。古いバッテリーを外した瞬間にすべてが落ちました(笑)やっぱエンジンかけた別のクルマからでないとダメですな。



といっても、あまり大した電子装置もついてないので、無事交換完了。
セルも元気に回るようになりました!交換直後の始動時こそ、マフラーからうっすら黒煙を吐きましたが、すぐに解消です、、

エブリィの総走行距離 130,070キロ
前回の交換時から5,700キロほど走ってました、、、



ただ最近、少々燃費の方が気になるように・・・
毎回、給油時には30~31リットル入るのだけど、少し前までは燃料の警告灯が点くのは350キロほど走ってから、概ね370キロほどは走れてたけど、最近は300キロを超えたあたりで警告灯が点灯、、この時も325キロ走行時点で給油したけど・・・



31リットル入りました。
ターボなしの3速ATだけど、ちょいと前までリッター当たり12キロ近く走ってくれてましたが、最近は11キロを割り込んできているようです、、。総走行距離13万キロ超えの軽だとこんなもんでしょうかね。なんか伸ばす方法ないかなぁ、、、 


にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリィ オイル交換

2021年07月17日 21時39分09秒 | DA64W


通勤快速?のエブリィ オイル交換しました。



今回も、近所のホームセンターで安く売ってるこれ
カストロールのGT-X DC-Turbo



それと、今回導入した新兵器がこれ
「指さし棒」のように伸びる磁石!

エブリイのオイルレベルゲージを抜く際に、10ミリのナットが下に落ちちゃうことがままあるので、こいつがあればサルベージが楽になるはず(笑)



で、オイルチェンジャーで吸い上げます
気温も暑かったからか、30分もかからずに一気に抜けちゃいました!



で、今回はエレメントも交換しなきゃいけないので、またまた車体を持ち上げることに
前に使ったミニジャッキは手軽でいいけど、やっぱ一気に作業するにはガレージジャッキがあった方が無難っす



今回調達したエレメントはこれ



まぁ作業時間は、オイルチェンジャーが吸い上げる時間を含めても1時間程度で終わったのですが、関西の梅雨明けのお陰ですかね、、もうすっかり汗だくになっておりました、、



で、近所の天下一品でから揚げ定食…あいかわらず旨かったです!


そうそう、ブドウの近況です


2週間ほど前ですが、袋掛けしました



数は少ないけど、いくつかは順調に育っているようです
もう少し様子を見ますが…


エブリィの総走行距離 124,383キロ
前回の交換時から4,800キロほど走ってました、、、

にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリィ オイル交換

2021年03月28日 11時15分25秒 | DA64W


3月20日のことです。
エブリィのオイルを交換しました。
去年の暮れ以来、3か月ぶり、この間の走行は4,760キロ。
E46が動いてない分、エブリィの走行距離が伸びてるようで、このペースだと年3回ではなく4回交換しなきゃです、、

今回は、ガレージに残っていたカストロールGTXのターボ?を入れてみました。



運転席を開けて、オイルレベルゲージを外しての上抜きで行います。



レべルゲージのパッキン部分、何だか若干つぶれかけているようですが、おそらくここから漏れることはないと思われるのでそのままにしてあります(笑)。



今回は、エレメントの交換はしなかったのですが、3.5リッターほど抜けたので、同じ量を入れておきました。

総走行距離 119,593km



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春準備

2020年12月30日 09時45分44秒 | DA64W


今年は、コロナウイルスのお陰で非常にバタバタさせられましたが、振り返ってみると様々なイベントや行事なんかが中止になったことで、休日(土日)だけは、非常にゆっくり充実して過ごせた感じです。で、28日の仕事納めも、いつも以上にゆったり(掃除などが)できて、定時に帰宅することができました。



が、今年の年末はなんだか強力な寒波がやってくるって話で、京都でも積雪の可能性なんて言われてるので、とりあえず手持ちのスタッドレスをエブリィに装着です!

というか、冬休み初日、家の大掃除は家族に任せて、クルマいじり&ガレージ清掃・整理に勤しませていただきました!



ガレージや物置の整理(断捨離)は、親父が他界してから「やろう!やろう!」って思いながらなかなか手を付けてなかったところですが、とりあえず必要なものと不要なものを整理できたような感じです。

そんな中で、小型の油圧ジャッキを発見!そういえば「あったよなぁ」って思い出しながらさっそくエブリィのタイヤ交換に使用です!

アストロプロダクツで購入したいつも使っているガレージジャッキは、強力だけど重くて表に出すだけでもちょいと苦労しますが、これだと手で持って運べるので、非常に重宝しそうです!



さらに、物置の中身を断捨離したおかげで、コンプレッサーも運び出しやすくなりました。っていうか、これを出すために整理したようなものですが(笑)。ずいぶんホコリをかぶっていますが、今後きれいにしていきたいと思います。



スタッドレスタイヤは、2年ぶりの装着なので、空気は結構減っておりました。とりあえず、純正と同じく前2・2、後2・4入れときました(正しいかどうかはわかりません)。



しかし、このスタッドレスタイヤ。以前は、ミラ(L250V)に付けてたやつなので、ホイールのセンターキャップはダイハツなのです(笑)



で、お昼は、近所に最近オープンした「近江熟成醤油ラーメン 十二分屋」さんで、鶏白湯醤油ラーメンをから揚げセットできただきました!なんとなくですが、これが2020年の〆ラーメンになりそうです



午後からは、相方のモコ(SG22S)のオイル交換っす。走行距離は全然いってないけど前回の交換から1年ほどになるので交換です。



オイルチェンジャーで上から抜きます。しばらく走った後だと、温まっているのですぐに抜けます。



オイルエレメントは、この位置。ミラのときは前のナンバーを外せばアクセスできる位置にあったけど、スズキは底についてます。

この位置だと、エブリィと同じく車体を持ち上げないと交換できないし、エレメントを外す方向に緩めていくと、残ったオイルが手に垂れてきくるので、なかなか大変です(笑)



新しいエレメント。結局、取り付けるのにガレージの床面に寝転ぶハメになりました(笑)。



来年には、またまた車検なんだけど、モコの年間走行距離だと、次のオイル交換は車検のときでよいかなっと、、、

で、雪降るかなぁ?スタッドレスに替えたんだし、降ってほしいなぁ(笑)



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブリィ オイル交換

2020年12月21日 20時35分37秒 | DA64W


エブリィのオイル交換しました。
半年に1回のペースですが、私の走るペースでは、本当は4か月に1回くらいのほうが良いかもです(笑)


シリンダーヘッドは、助手席のシートの下。注ぎ口を開けて・・・



運転席下のオイルレベルゲージの筒を外して、そこからオイルチェンジャーのホースを突っ込んで上から抜きます。
走ったあとで温まっている状態だったからか、あという間に抜けましたw



これで終われればよかったけど、今回は2回に1度のエレメント交換も必要なので・・・
車体をジャッキアップっす、、



エレメントだけは、下に潜り込まないと交換できません(上からやる方法ってあるのかなぁ?)



結局、作業着に着替えて下に潜り込んで、オイル処理箱を下に置いてエレメントを交換です。



オイルはカストロールの安いやつですが、今回は抜けた量と同じ3.5リッター入れときました!
ついでに・・・



エアフィルターも交換です!amazonで買いました!



フィルターは、運転席の下のこのボックス内。周囲のピンを外せば、ふたが開けられます。



前のやつは、いつから使っていたのかわからないけど、結構汚れておりました、、、が、
交換後は、気分的にも吹け上りが良くなった感じです!
といっても高速道路でも80キロちょい超え巡行が限界なかんじなのでアレなんですがね(笑)

総走行距離 114,833Km





にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DA64W オイル交換 109,200km

2020年07月18日 08時19分13秒 | DA64W


エブリィのオイルを交換しました。
なかなか持ち上げるのが面倒で、作業する時間があっても天気が雨だったりでモタモタしていたら、前回の交換(2月の車検のとき)から5000キロ以上走ってしまいました、、


いい加減、走行中のエンジン音もザラついてきたので、早くしなきゃと思いながらも面倒なのでなんとか上から抜けないものかと、いまさらながらにネットで調べてみたら、オイルレベルゲージの筒を外せばオイルチェンジャーが使えるって記事を発見。仕事あがりに早速やってみました。



奥にある付け根の部分、10ミリのナットではずせました。手持ちのT字レンチで何とか届いたけど、30センチくらいのエクステンションバーがあれば楽勝です。



外した部品はこんな感じ。筒の真ん中で絞ってあるのでホースが入っていかなかったのね



あとは、ホースを突っ込んで吸い上げるだけ。オイルが温まっている状態だと20分ほどで抜けました。



だいたい3.5リットルほどですか。積車様、ずいぶん奮発して入れてくれていたようです



今回、入れてみタオルはこれ



オイルのボトル、間違って廃棄するはずだった古いものを使ってしまいましたが、交換完了です。



にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする