AKILA's えgo

気まぐれに、ドラムや音楽の気になった事上げとります。

突発的に

2019-06-25 20:44:00 | ドラム
つい勢いで入手してしまった(笑)。


TAMAのHPDS1TW。通称DYNA-SYNC。モデル名はツインペダルのもの。

メーカー初のダイレクトドライヴモデルで、年内に入ってから早い段階でその存在は公表されていたので、注目度の高いペダルとなっていた。

一応今夏発売予定となっていたから、今月発売は間違ってはいないんだろうが、予想よりも早い段階でYAMAHAがFP-9を発売に踏み切ったのも影響あるんだろう。
多分こっちも予定より早く発売した思われる(笑)。


まァ、それはさておき。
一通り細部をみてみたところはこんな感じだ。
写真は見栄えが判りやすい左足側の方を映しているのも有り。


ダイレクトドライヴの代名詞と言えるドライヴシャフト部は、他のメーカーでは見られないダブルシャフト構造になっている。

こうする事によって、シングルシャフトよりも安定力が増し、パワー伝達をより効果的に上げる事に成功している。言ってみれば、従来のチェーンにまつわる機能性と同じ。

ただ、個人的見解としては、ダブルシャフト構造にする事でそこそこの軽量化も図っている様にも思え、パワー伝達の安定力と同時に、軽量化によるスピード/コントロール性能を獲得し易い様になっているんじゃないかと思った。


ダイレクトドライヴのもう一つの特徴と言えば、そのドライヴシャフトの長さを調整できるという事だ。
DYNA-SYNCも例に漏れず、その機能は搭載されている。

作りがシンプル構造になっているが、ボルトを緩めればそこから自分の好みの長さは自由に調整かけれるので、メモリを目安に見つけれるだろうね。



角度調整どうするんだ?って思うが、フットボードの角度調整する場合は、ココで行う。
一応、ビーターの角度調整は、従来どおりテンションスプリング側のボルトで行える。

パッと見だと調整位置を見失いそうな感じだが、メモリが記されているその両側の固定ボルトがセッティングの目印になるように施されているので、自分が欲しい角度がどのくらいなのかってのがしっかり目でも確認できる。


そんなDYNA-SYNCに装着されているビーターは、現行のIRON COBRAとは打って変わり、よく見る俵型のフェルトビーター。黒いケドね。

ただ、よく見ると上方向に行くにつれて面積が小さくなっている。
ココもよく考えられたもので、ダイレクトドライヴのスピードとパワーを両立させるため、この作りになっている。
ぶっちゃけ、Pearlのコントロール・コアビーターよかかなり信頼性の高いビーターに感じる(笑)。


で、
一応デフォルトで踏んでみたんだが、正直言って、これまでに出てきたダイレクトドライヴの中ではパワーとフィーリングは一番良いんじゃないかと思った。
勿論軽いが、チェーンに慣れているドラマーでも違和感は少なく入り込んでいけそうだ。

先に出てきたYAMAHAのFP-9Dと比べてみても、妙な作り込み感は圧倒的にこちらの方が少ない。

何かこう書いてしまうとDYNA-SYNCをベタ褒めしている様に思われそうだが(笑)、少なくともこれまでのダイレクト系からしたら、個人的には使い勝手が実に良いという話である。

何というか、ダイレクトドライヴの弱点を上手く補強されたモデルだと感じたんだよね。


とは言え、
コイツもやはりちゃんとドラムキットにセッティングして、自分にとってどんなセッティングが望ましいかを試してみて、本当に使えるかどうか向き合う必要はある。

オレとしては、久しぶりにペダルとして実戦に持ち込んでみたいと掻き立てられるモデルが出てきたな。

ま、一時はテメェの手元から離れる形になるがな(苦笑)。