Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

今年最後?のソロTRG

2017-11-12 08:50:47 | 温泉

今日しかないかなぁ。。

朝の天気予報を見てそう思lった金曜日。。

ならば行動あるのみ。。

今年中にどうしても行っておきたかったところがあったから。。

ポンコツKei号を走らせる。。

今年はここで何度定点撮影したことか。。東北MTG関連だけでも、5回?は通過してる。。

更にひたすら黙々と目的地へ。。

道の駅みしまより。。

水面に映る木々も、色が薄くなってきたな。。

目的地。。

大塩温泉共同浴場。。

張り紙に一瞬「またか?」とも思ったが、今日は大丈夫そう。。

そうです。。夏のリベンジ。。前回は思わぬ臨時休館日にかち合い、入湯できずで。。

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-

いいねぇいいねぇ。。

こんこんと源泉が。。

モチロン貸切状態。。だ~れもいない。。

露天風呂もあり。。

眺めサイコー!

ぬるめ(源泉は38度ほどなので10月からは加温との事)で長く浸かれる。。ほんのり塩気あり。。

水害前の、趣のある湯小屋で入湯したかったな~なんて思いを馳せつつ。。満足満足。。

じっくり堪能したあとは。。

戻って湯倉温泉共同浴場へ。。ところが。。Σ(゚д゚lll)

まさかの、給湯管破損により、しばらく休館の張り紙が。。工エエェェ(´д`)ェェエエ工。。

入りたかったのに。。残念。。

気を取り直して。。

八町温泉共同浴場。。

こちらも水害に見舞われて。。新しい湯小屋になってからは実は初めて。。

川を挟んでの白い小屋が、玉梨温泉共同浴場。。

一応脱衣所は別になってますが。。オマケみたいなもの。。<以前はそれすらなかった。。

女性はそれなりに勇気が必要かと。。まぁこんなとこに入りに来る温泉好きは、気にしないでしょうけどね。。

湯船は一つ。。混浴です。。

モチのロンで、平日の午前中なんて誰も来ません。。またまた貸切状態~!

使い込まれた感バリバリがいいんですよ。。ココは濁りはほとんどなく。。源泉も45度程で。。

この日の気温だと丁度いいくらい。。またまたじっくり堪能。。

こういう共同浴場。。今後もぜひ残し続けてもらいたいものです。。<なので維持管理費になる入浴料金は多めに入れてきます。。

ここから更に、川を挟んでの玉梨温泉共同浴場へハシゴ。。とも思ったのだけど。。

最近新しくなった町営のせせらぎ荘へ。。

以前の古い建物のの時のほうが、味があって好きですが、まぁ老朽化では仕方ない。。

なんでも、新しく天然炭酸泉が出たようで。。<炭酸泉は珍しい。。

先客がいたので。。湯船の画像はありません。。

ぬるめの炭酸泉。。しばらく浸かると、確かに全身泡だらけ。。なんか不思議な感じ~。。

ただぬるすぎるんで、本来の玉梨温泉源泉へ。。

またちょっと違うんですよ。。茶褐色の鉄臭く。。うっすら油分もありの。。

じっくり温まっての。。

昼時なんで。。ランチ。。食事処で。。

名物のヒメマス定食といきたかったとこだけど、焼くのに30分と言われて。。

丸揚げ蕎麦なるものを。。軽めにしたかったので。。

で。。ここまで来たら。。ええ、そうですよ。。アレですよアレ。。

ここだけが目的で来たこともある。。玉梨とうふ茶屋。。

毎度ボリューミーな生揚げおば。。

薬味多数。。

まずは王道の。。

醤油と鰹節。。

(゚д゚)ウマー!(゚∀゚)ウマウマ!

あいもかわらず。。毎度思うけど。。ここまで来て食べる価値あり。。<私的感想です。。

で、毎度おまけのオカラドーナッツ。。甘くないので自分も毎度ペロリ。。<お茶がまたいいんだわ。。ヽ(*´∀`)ノ

ここで。。もうさすがの満腹次郎。。(笑)

ここから更に。。もう一つの目的地。。

喰丸小学校跡地へ。。しかし。。Σ(|||▽||| )ガーン。。

玉砕。。。・゚・(ノД`)・゚・。

思い描いてた黄色の絨毯どころか。。

今さらの校舎修復に入ってて。。

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~

あとは。。ひたすら帰路へ。。

ここらへんは、北海道な感じする~。。

藤沼湖。。もみじがいい感じ。。

今シーズンは、コレでソロTRGは終わりかな。。

温泉堪能しまくり。。270km。。いい1日。。

来シーズは、ロドで行くぞ~!温泉サイコー!!!!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿