goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

Edyギフト4000円GET

2007年01月16日 | 大人げない
こんなに当たるとは思わなかった。Edyのチャージでお得!キャンペーンに登録しておいたら3等の1000円分Edyギフトが4本当たっていた。Edyカード10枚で合計100口の応募で4本の当たり。

Edyがらみで何かもらえるというと、ついつい異常にオイシイ思い出に幻惑されてしまう。しかし4000円もらえたんだから喜ぶべき。

チャージでお得!キャンペーン、3月末までやっているので、まだの人もまだ間に合うので応募して欲しい。

納豆買えない

2007年01月15日 | ダイエット
あるある大辞典の影響で納豆が売れすぎて品薄になっているという話は聞いても「私だけは買えるんじゃないか」みたいに甘い考えでいたが、やっぱり買えなかった。近所の店で、普段は山積みになっている売り場がガラガラ。大型ショッピングセンターに行くと納豆が売り切れていることを店内放送でお詫びしていた。

実はここ何年もの間、納豆を食べ続けている。もし今回の納豆切れで私の体重が増加したとしたら品切れを引き起こしたあるある大辞典の責任である。もし体重が増加しなかったらあるある大辞典の情報はウソということになる。

CmodeとiD自販機

2007年01月14日 | 雑談
軽井沢のアウトレットショッピングセンターに並んでいたコカコーラの自動販売機はComdeとiDで支払えるようになっていた。Cmodeってコカコーラ自販機専用の電子マネーだと認識してるので持つつもりはない、というよりもお財布ケータイを持っていないので手も足も出ない。iDはお財布ケータイ以外でもできるようになったようになったのかな。いずれにせよ持っていない。

黒烏龍茶を大車輪

2007年01月14日 | 大人げない
ふと気づいたら2日ほどでサントリー黒烏龍茶の空き瓶がこんなに溜まっている(写真)。もちろん金を出して買ったものではなく、ローソンパスのポイントを使ってもらい放題にもらってきたものだけど、買えば高いのである。1本168円で売っているはコンビニだけじゃなくて、スーパーなど普通ならちょっとは安売りしていそうな店でも同じ値段だった。

1月3日に十分な本数を引き換えて、10日にもダメ押しの本数をもらったと思っていたがまだ甘かった。17日にも大車輪で交換しようかなと思う。、ローソンパスのわずか20ポイントで事実上交換し放題というのはスゴイと思う。ローソンパスに感謝。

オリオン座

2007年01月14日 | パソコン・家電購入
出張で泊まった軽井沢は夜すごく天気がよかった。窓から空を眺めるとよく星が見える。去年の2月に買ったPowerShot S2 ISを持っていっていたのでダメモトでオリオン座の写真を撮ってみた。三脚は旅行用のショボいものしかなかったが、意外に大丈夫だった。このサイズにすると分かりづらいが、日周運動で星が動いているのがはっきりと写っている。焦点距離10mm、F3.2、15秒露光。

非常階段に出て撮影した。右側にある鉄骨は、実は昼間みたいな明るさで写っているが、Photoshopで暗く加工した。星空の部分はリサイズのみで画像調整はしていない。

新潟新幹線

2007年01月13日 | 雑談
軽井沢まで乗ったのが長野新幹線に乗った初めての経験。上野駅で待っていたら同じホームに新潟新幹線とき新潟行きが入ってきた。東海道新幹線は数え切れないぐらい乗っているが新潟新幹線には一度も乗ったことがない。そういい始めると東北新幹線にも乗ったことがない。秋田新幹線にも乗ったことがない。ただ、山形新幹線は5~6年前に一度だけ乗ったことがある。

よくよく考えてみると東海道新幹線には乗っているが、新大阪までが大半。何度か新神戸まで行ったことはあるが、それより先には行ったことがないように記憶している。

かなり前の話だが、上司と一緒に行った出張で、新大阪で降りるはずが、上司は眠っていて、私は読書に夢中になって、気づいたら新大阪を出発していた、ということがあった。運よく新神戸も停車駅だったので折り返して大事には至らなかった。終電に近い時刻だったので、もし新神戸で止まらない電車だったら大変なことになっていた。

しかし眠ってもいないのに降りるべき駅で気づかなかった私は上司から叱られるかと思ったけど、上司も眠っていた弱みがあったのか叱られなかった。

電車の写真をつけて「乗ったことがない」と書き綴るのはいかがなものかと、我ながら思う。

軽井沢は雪景色

2007年01月13日 | 雑談
昨日は出張で軽井沢に行ってきた。会議。軽井沢って東京から長野新幹線でわずか1時間で行ける場所だなんて知らなかった。もっと時間が掛かるものだと思っていた。乗った列車は上野から大宮に一度止まって、その次が軽井沢だった。

この冬は暖冬で、例年になく雪が少ないと聞いていたが軽井沢は雪景色だった。お天気はよかった。ついさっき帰ってきた。

親はありがたい

2007年01月11日 | 雑談
当たり前だがアイスクリームは冷凍庫に保存しなければならない。ローソンパスを使っていればもらい放題だからって、溶けてしまっては意味がない。どんなにハーゲンダッツ算をやったところで一定の量を超えたら入らないのである。

そんなときにありがたいのが親の助けだった。冷凍庫が空いていたのは分かっていたのでハーゲンダッツを持って行って詰め込んでおいた。恩着せがましく「1個263円もするアイスクリームだ」と説明したら、親も喜んで食べている。

数日後にまた行ったら、私が持って行ったものであることなんかすっかり忘れてしまっている父が「おいしいアイスクリームがたくさんあるから子供らに持って帰ってやれ」と言ってくれた。いずれにせよ親とはありがたいものである。

10Base-Tを見捨てる

2007年01月10日 | パソコン・家電購入
職場で使わなくなった10Base-Tの4ポートハブを捨てた。古い物なので金属きょう体の立派な作りになっている。ネットワーク管理用にもらって帰ろうかと逡巡したが、どうせ使わない。100Baseのスイッチングハブが1000円以下で買えるのである。10Baseではゴミになるだけなので見捨てた。高かった昔を思い出すと切ない。

ローソンのためにファミマカード

2007年01月10日 | 大人げない
先のエントリーを書いていて思い出した。ローソンで買い物するときもローソンパスを提示したあとで、支払いはQUOカードを使った方がオトクである。

ファミマカードで購入したQUOカードはそれだけで還元率が約2.81%に相当する。QUOカードで支払ってもローソンパスは提示さえすれば約1%相当のポイントは受け取れるので、合計3.81%相当の還元率ということになる。かなりオイシイ。

ファミリーマートで買ったQUOカードであっても、ローソンやセブン-イレブンなどで問題なく使える。

ファミマカードと7-11のオイシイ関係

2007年01月10日 | 大人げない
ファミリーマートのクレジットカードであるファミマカード。コンビニフリークの私は当然のように取得しているが、現状ではあたかもセブン-イレブンのために使っているようなクレジットカードである。

もちろんセブン-イレブンでクレジットカードは一切使えない。だがプリペイドカードであるQUOカードが使えるのである。このQUOカードをあらかじめファミリーマートに行ってファミマカードを使って購入しておくのだ。

ファミリーマートで買える1万円のQUOカードは、1万180円分の買い物に使える(写真)。しかもQUOカードを買うときにファミマカードに100円分のクレジットポイントが付く。細かく言えば1円分のレジポイントというのももらえる。合わせて281円分のオマケがつくのである。1万円の2.81パーセントだ。そんじょそこいらのクレジットカードよりも還元率は高い。

セブン-イレブンをよく使うのであれば、そしてファミリーマートも近くにあればファミマカードは必携である。

ボカシなし海外宝くじLPSパンフ

2007年01月09日 | 雑談
昨日の夜、日本テレビで放送された報道特捜プロジェクトという番組で海外の宝くじを使って日本人から金を巻き上げている香港のLPSという会社を取り上げていた。突撃レポーターのイマイ氏が電話突撃から得たわずかな情報から香港で尾行や張り込みを続けて会社を割り出した。

会社を割り出すあたり、手に汗握るスリリングな構成ではあったが、結局のところ日本では違法でも香港にまで捜査権はおよばないから手の出しようがない、というオチ。結局、個人がアヤシイダイレクトメールに引っかからないようにするしかない。

番組ではパンフレットに記載された電話番号や人の顔にボカシがはいっていたが、悪徳商法?マニアックスの管理人氏がたまたま保存していたそうで、ボカシなしで公開している。

鳥はむの苦悩

2007年01月08日 | 調理・料理
先日から作っている鳥はむ2.0。写真に撮ればうまそうに見えるし、実際そこそこうまい。からしマヨネーズがよく合う。

だが、スライスするのに苦労している。元々、鳥の胸肉をまとめただけのものだからつなぎ目がすぐ離れてしまう。市販のハムみたいに薄くスライスするのが難しい。これが苦悩である。