サランヘヨ 登山

登る男の山行き日記がメイン
ものづくり、わが家の飯、料理レシピ、手打ち蕎麦、韓国発見は映画紹介に日韓文化比較。

466カタクリ咲きギフチョウ舞う葛城山

2014年04月24日 | 登 山

2014年04月24日(木) 4月19日に続いて、二度目のカタクリにとまるギフチョウを撮りに葛城山へ。
登山コースは前回の逆、早めにカタクリ自生地に着き午前中に飛び交うギフチョウを待った。
今日は晴天で気温もぐんぐん上昇、カタクリも陽射しをいっぱい浴び、元気な花びらを開かせていた。
ギフチョウも活発に林の中を飛び交いカタクリにとまっては蜜を吸っていた。
続きはヤマレコをご覧ください  466カタクリ咲きギフチョウ舞う葛城山

葛城山頂

ツェルト、久々に張ってみた              羽を広げ充電中のギフチョウ

カタクリの花、蜜を吸うギフチョウ

シュンラン


465モミジ谷からカトラ谷へ、雨降る金剛山

2014年04月20日 | 登 山

2014年04月20日(日) 天気予報は日曜が曇り、月曜が雨という。
それで金剛山のモミジ谷とカトラ谷の様子を調べに出かけた。
モミジ谷の第5堰堤付近で雨がポツリポツリ、尾根筋に上がった頃には、しとしと雨となった。
カタクリは雨と寒さでほとんどの花びらが閉じてしまった。
続きはヤマレコをご覧ください  465モミジ谷からカトラ谷へ、雨降る金剛山

裏参道からモミジ谷上部の尾根、タムシバの純白の花が美しい

カトラお花畑、雨に濡れしっとり。ニリンソウには恵みの雨です。蕾がちらほら

イカリソウ、青崩道で下山中に発見。植林帯の中で咲いているとは驚きました。郵便道もそうでした。


464カタクリにショウジョウバカマ咲く葛城山

2014年04月19日 | 登 山

2014年04月19日(土)元旦登山をして以来、実に4ヶ月半ぶりの葛城山です。
天狗谷道ではショウジョウバカマが、葛城山頂や自然研究路ではカタクリの花が咲き出していた。
出発時の気温は8℃と少々肌寒かったが、昼頃には15℃以上に上昇した。
自然研究路から葛城山頂、つつじ園とカタクリが咲いているところではギフチョウが飛び交っていた。
今日は、カタクリの蜜を吸うギフチョウを撮りたくて、カタクリ自生地へ出かけた。
その場所には午前中からギフチョウの写真を撮っているというベテランの方が3名おられた。
自分も仲間に入れて頂き、じっくりチャンスを待った。
続きはヤマレコをご覧ください  464カタクリにショウジョウバカマ咲く葛城山

つつじ園・展望デッキから金剛山

カタクリ自生地で、蜜を吸うギフチョウ

葛城山では初めてのシュンラン。今年は当たり年かな


463ギフチョウ飛び交う龍門山&飯盛山

2014年04月17日 | 登 山

2014年04月17日(木)ギフチョウを撮りに関西百名山・龍門山へ行って来ました。
昨年に続き二度目ですが、シュンランも撮りたいと思い1週間早く来た。
紀州富士とも呼ばれる龍門山、晴れていたら素晴らしい展望なのだが、あいにく霞がかかっていた。
田代峠から飯森山へ向かう道中、ギフチョウは全く姿を見せなかった。気温が低かったようだ。
11時半頃に田代峠に戻るや、竜門山頂までの尾根道ではギフチョウがあちこちで飛び交っていた。
続きはヤマレコをご覧ください  463ギフチョウ飛び交う龍門山&飯盛山

明神岩からの素晴らしい展望。あいにく霞んでくっきりしなかった。

シュンラン                         ヒメカンアオイに止まったギフチョウ     
 


462カタクリ満開、ニリンソウ咲き始めの金剛山

2014年04月14日 | 登 山

2014年04月14日(月) 一ヶ月半ぶりの金剛山、朝は肌寒かったが晴天で昼には汗ばむ気候となった。
思った以上に山野草は芽を出し、花を咲かせはじめていた。
ちょうど1年前にカトラ谷を登ったが、ニリンソウはじめとして山野草の開花は、少し遅れている感じがした。
お花畑のニリンソウは、一面に葉が展開し早いところで蕾が出始めていた。
陽だまりの良い条件の所で、気の早いニリンソウが一輪、二輪と開花している程度であった。
カタクリは、四季の谷やシャクナゲの路の物は早くも満開を迎えていた。
続きはヤマレコをご覧ください 462カタクリ満開、ニリンソウ咲き始めの金剛山

千早園地、大峰展望ベンチで昼食。ここはお気に入りです

カタクリ                            シュンラン



461ミツバツツジ咲く一徳坊山 & 岩湧山は山焼き

2014年04月12日 | 登 山

2014年04月12日(土) 一徳坊三角点から一徳坊山への尾根筋に咲くミツバツツジを撮りに出かけた。
加賀田から関電道の尾根筋は凄い数のミツバツツジが満開でまさしく花トンネルでした。
一徳坊山付近は5分咲。ここで咲いていたツツジは正しくはコバノミツバツツジでした。
その後、岩湧の森から,古の道、いわわきの道でダイトレに上がった。
そこで、ブログ「岩湧山の花」を開設されているシルバー少年さんに出会う。2年ぶりです。
山頂まで岩湧山のルートや山行きなど山談義を楽しくさせて頂いた。
続きはヤマレコをご覧ください 461ミツバツツジ咲く一徳坊山 & 岩湧山は山焼き

関電道・尾根筋はミツバツツジのトンネル

岩湧山、今日は山焼きでした。


460大洞山 & 三多気・仏隆寺の桜情報

2014年04月10日 | 登 山

2014年04月10日(木)今日は三重県の大洞山へ遠征、大洞山では誰一人出会わなかった。
下山後、三多気と仏隆寺の桜の開花状況をレポートしてきました。
帰路、久し振りに姫石の湯につかりました。
続きはヤマレコをご覧ください 460大洞山 & 三多気・仏隆寺の桜情報

大洞山・雌岳山頂でコーヒタイム

水田に茅葺屋根付近の桜


459桜とミツバツツジ咲く二上山 と 當麻寺

2014年04月07日 | 登 山

2014年04月07日(月) staygoldさんの金剛山雪便りに二上山桜便りのレコを読んで、桜の咲く暖かい
二上山へ行って来ました。奈良側の登山道にはコバノミツバツツジが数多く咲いていた。
雌岳山頂は家族連れにグループの方々で賑わっていた。 山頂の桜は七分咲きという感じでした。
昼食には少し早いので一旦、大阪側登山口の鹿谷寺跡へと下った。
その下山道は展望の良い岩場や高台に展望台が設置されていてそこからの花見雄大でした。
その後、雌岳へ登り返し昼食、下山後は當麻寺へ花見に出かけた。ここの桜は散りかけていた。
続きはヤマレコをご覧ください 459桜とミツバツツジ咲く二上山 と 當麻寺

雌岳山頂の展望広場はベンチが多い。でっかい日時計もある

鹿谷寺跡(ろくたんじ) と二上山雌岳


458光竜寺からアブラチャン、タムシバ、ミツバツツジ咲く槇尾山・蔵岩 & いわわきの道

2014年04月05日 | 登 山

2014年04月05日(土)光竜寺から上山を経由して槇尾山・蔵岩へ行きました。。
初ルートでしたがヤマレコ・airmake07さんのレコを参考にさせて頂きました。道迷いは無かった。
今日は、北風が冷たく上山では雪が舞い気温は-2℃でした。
槇尾山への尾根筋は、いたるところでアブラチャンの黄花が咲いていました。
2日前、権現山から見えていた蔵岩付近の白いかたまりは、やはりタムシバの花でした。
尾根にはその花びらがたくさん落ち、蔵岩からは凄い数のタムシバを見ることが出来ました。
施福寺からボテ峠間は、ミツバツツジがちょうど良い感じで咲いていました。
続きはヤマレコをご覧ください  458光竜寺からアブラチャン、タムシバ、ミツバツツジ咲く槇尾...

蔵岩から槇尾山の北斜面が白い花に覆われている。初めて見るタムシバの満開状態です。

ボテ峠付近、ミツバツツジが彩り鮮やかに咲いていた。


457タムシバ咲く一徳坊三角点 、山友さんと ミツバツツジ咲く権現山

2014年04月03日 | 登 山

2014年04月03日(木)関電道から一徳坊三角点の尾根へミツバツツジの状況を調べに出かけた。
まだまだ咲き始めで1分咲でした。ここはミツバツツジが咲く前にアセビとタムシバが満開を迎えていた。
岩湧寺で山友・Hoさんと合流し、滝畑ダム湖畔の桜と権現山のミツバつつじを撮りに出かけた。
続きはヤマレコをご覧ください 457タムシバ咲く一徳坊三角点 、山友さんと ミツバツツジ咲...

権現山頂で、地元の登山家Hoさん

滝畑ダム堰堤から


456滝畑からミツバツツジ咲く権現山、岩湧の森散策

2014年03月31日 | 登 山

2014年03月31日(月)、関電道から一徳坊三角点の尾根に咲くミツバツツジを撮る予定だったが、
出発が遅れたことで急遽、権現山へ登った。なんと、権現山はミツバツツジが咲く山でした。
滝畑ダム側登山口付近は、いたるところで満開状態、,高度を上げるに従って蕾の木が増えていった。
全体では3分咲と言った感じでした。
続きはヤマレコをご覧ください  456滝畑からミツバツツジ咲く権現山、岩湧の森散策

山頂付近の尾根は、ミツバツツジは開き初めです。開花すれば、もっと良い感じの絵になります。
コバノミツバツツジ                     滝畑ダムサイトの梅に桜

シュンランは咲き始めです               ユキワリイチゲは終盤です


455滝畑からミツバつつじ咲く槇尾山

2014年03月29日 | 登 山

今週は4月中旬のような陽気が続いたのと、水曜日にたっぷりの雨が降ったのが開花を促したようだ。
日当たりの良い尾根筋では蕾が色づき、今にも開花しそうな状況の木が数多くあった。
そんななかでも、おませな木はピンク色の美しい花びらを艶やかに咲かせてくれていた。
淡い山桜に黄色いアブラチャンかダンコウバイ、白いタムシバも山腹で一気に咲き出した感じです。
続きはヤマレコをご覧ください  455滝畑からミツバつつじ咲く槇尾山

蔵岩から岩湧山方面、山腹に咲く白い花はタムシバ。コブシに似た花。一週間前は全く咲いていなかった。

ミツバつつじも咲き始めた                          シュンランも開花


454関電道から一徳防山へ、ミツバツツジ開花目前

2014年03月24日 | 登 山

2014年03月24日(月)今日は、槇尾山に続いて一徳防山に咲くミツバツツジの蕾を調べに出かけた。
関電道登山口から入ってすぐ谷ルートを外し、急登の尾根筋へと入った。少々強引だったが尾根に沿って行った。
この尾根、いたるところに馬酔木が咲き乱れ、ミツバツツジより一足先に満開状態であった。
ミツバツツジのトンネルになろうかと思われるほどミツバツツジが次々に現れた。

続きはヤマレ
コをご覧ください
    454関電道から一徳防山へ、ミツバツツジ開花目前

関電道尾根から岩湧山。1週間前と比べずいぶん蕾が膨らんだが槇尾山よりは少し小さい感じ。でも今週末には咲き出す気配かな?


453春よ、槇尾山周辺(グリーンランド、清水の滝、蔵岩)

2014年03月22日 | 登 山

2014年03月22日(土) 今日は、一徳防山より先に開花する槇尾山へミツバツツジの蕾の様子を調べに出かけた。
結果は、蕾は結構膨らんでいたが開花までは、あと1週間ほどという状況でした。
やはり今年は、寒い日が多かったため、山の花木は開花が遅れるようです。

続きはヤマレ
コをご覧ください
   453春よ、槇尾山周辺(グリーンランド、清水の滝、蔵岩)

蔵岩、素晴らしい展望です。 正面の松の木に向かってこの尾根を進むが慎重に


452春の飛鳥・花めぐり

2014年03月19日 | 登 山

2014年03月19日(水) このところの陽気で春本番となった明日香村に早春の山野草を撮りに出かけた。
甘樫の丘から高松塚、橘寺、石舞台、岡寺、飛鳥寺と反時計回りに飛鳥周遊歩道を巡った。
そこは田舎の香りが漂うのどかな田園風景、史跡を巡り梅や桜の香りを楽しみながらのんびり過ごした。

続きはヤマレコをご覧ください 452春の飛鳥・花めぐり

高松塚古墳から立部を抜け橘寺へ向かう道中、ここは田舎の香水の匂いが漂っていた。 橘寺の裏山で梅が満開でした