怪獣弟夏休みの初めから
毎朝走り始めていることは何度も書いているから
ご存じのことと思う。
きっかけは
アルペンチームの仲間が
毎日走っていて
びっくりするほどスタミナがついていたのに
ショックをうけたこと。
スキーもそうだが
器用に物事できない怪獣弟は
せめてスタミナだけはキープしたいという思いがあった。
「なにも努力しないで勝とうなんて、今の僕には無理だもん」
陸トレでも、スキーでも
なんとなく負け癖というか
「どうせ…」という思いで取り組んでいたここ1年。
そんな気持ちを覚えさせるために
スキーをやってるわけじゃないからね。
少しでも、頑張ってやったことが自分の力になることを覚えてほしいんだよね。
だめでもやってみようと
はしりはじめて2か月。
最近は体脂肪も10%まで減り、骨格筋率も50%近くまで上がってきて
明らかに2か月前とは体が変わってきた。
若干気になっていたぽっこりお腹も
気にならなくなってきた。
そしてなにより
少しずつ
速くなってきたみたい。
円山を登って降りるのも少しずつ速くなった
(でも、円山ではまだ仲間に勝てない…(-_-;))
走ってもなかなか結果が出ない日々は続いて
時には走るのもだるく、面倒に思う時もあったし
文句も言いながら走る日も少なくない。
9月に入って
ちょっとずつ走りが変わってきたかな。
陸上クラブでの練習も効果が出てきたみたい。
左右のぶれもなくなり
足の蹴りもよくなった。
素人目にも走りが変ったのがわかる。
陸上記録会では初めてトラック競技の1500mに参戦。
順位はほぼラスト。
5,6年のカテゴリーで5年生がほとんどいなかったし
初めての参加でちょっと気負いがあったかも。
それでも、タイムは平凡だけど
速い人に引っ張ってもらって、たぶん普段の練習では出ない力が出たに違いない。
そして、韓国でも毎朝走り
城山日出峰も

走って登ったり(笑)

ここの頂上まで。40分の予定を20分で
別に誰かと競うわけじゃないし
評価されるわけでもない。。
でもなんだか、走ってる(笑)
先日の陸上大会も
5年だけの組で走ってスタート失敗したものの
ベスト。
あとわずかで入賞できたなあ・・・なんて思ったのか
スピード練習を組み込もうと思ったようだ。
昨日、1キロをなるべく全速力で走ってからいつもの走りで続きを走ろうと
作戦で走ってみたところ
1分近くもタイムアップ。
びっくりであります。
温存しなくても3キロ走れる体力ついてきたんですなあ…。
怪獣弟,朝ごはんを食べながら
「今年のボクはちょっとちがうぜえ。」と
ノリノリ。
今朝も12分で走れてましたわ。
手ごたえを感じてやる気が出ていた模様です。
この夏のがんばりが
スキーに生きるといいですなあ。
****韓国おもひで広場****
ちびは、韓国カラーのざぶとんでゴロンしてますが…

済州島で初めての食事はプルコギ
ほぼすべての食事が座敷で大変助かったわ。

わお!久しぶりのおかずのオンパレードだわ、
キムチはどうかな。食べられるかな??

どこに行っても「うちのチヂミは自慢の逸品だからチュウモンセヨ~」と
営業される。
最初の食事でじじばばたいはチヂミ初体験だったため
とりあえず一皿。
我が家は普通にチヂミは自宅で作ってたべるので
わざわざお店で???という感覚だったが
やはりじじばばたちも
「この値段で(1000円弱)これ???」というかんじだった。
やっとこホテルにチェックイン。
ここらではもっとも大きなホテルだった。
地図でみても、ほかのホテルの敷地の5倍ほどはあるか…
お部屋もゆったりしていていい感じ。

ここに、ベビーベッドを入れてもらいました。
(せっかくのソファーセットが使えなくなり残念…)

さすが島。
朝の風景に海が!!!!
海が見えるとどうしてテンションが上がるんでしょうか。
札幌よりも日の出が遅くて
暗いうちから、走る準備をしていた怪獣であった…。

日常的にひどい路上駐車が見られるが
本当に早朝でもすごかった。
コース確認を兼ねてホテルの敷地周りを1周。



1周、怪獣チビもつれてだと6分ほどかかった。
走れば2分程度??
外は路上駐車が多く跳び出す車も多いので
怪獣だけで外を走るのは断念。
敷地内でちょうどいい芝生広場があったので
中庭へGO!


プールもあるがこの時間水温は21度。この日の最高気温は26度。翌朝がんばって泳いで太おじさんが悲鳴をあげて入っていた。もはや拷問・・・。


ばばたちに怪獣チビを見てもらいながら
芝生広場(建物の屋上)を走る。
なかなかに気持ちいい。
さてさて…この日は済州島観光がびっちり入っておりますが…
つづく
毎朝走り始めていることは何度も書いているから
ご存じのことと思う。
きっかけは
アルペンチームの仲間が
毎日走っていて
びっくりするほどスタミナがついていたのに
ショックをうけたこと。
スキーもそうだが
器用に物事できない怪獣弟は
せめてスタミナだけはキープしたいという思いがあった。
「なにも努力しないで勝とうなんて、今の僕には無理だもん」
陸トレでも、スキーでも
なんとなく負け癖というか
「どうせ…」という思いで取り組んでいたここ1年。
そんな気持ちを覚えさせるために
スキーをやってるわけじゃないからね。
少しでも、頑張ってやったことが自分の力になることを覚えてほしいんだよね。
だめでもやってみようと
はしりはじめて2か月。
最近は体脂肪も10%まで減り、骨格筋率も50%近くまで上がってきて
明らかに2か月前とは体が変わってきた。
若干気になっていたぽっこりお腹も
気にならなくなってきた。
そしてなにより
少しずつ
速くなってきたみたい。
円山を登って降りるのも少しずつ速くなった
(でも、円山ではまだ仲間に勝てない…(-_-;))
走ってもなかなか結果が出ない日々は続いて
時には走るのもだるく、面倒に思う時もあったし
文句も言いながら走る日も少なくない。
9月に入って
ちょっとずつ走りが変わってきたかな。
陸上クラブでの練習も効果が出てきたみたい。
左右のぶれもなくなり
足の蹴りもよくなった。
素人目にも走りが変ったのがわかる。
陸上記録会では初めてトラック競技の1500mに参戦。
順位はほぼラスト。
5,6年のカテゴリーで5年生がほとんどいなかったし
初めての参加でちょっと気負いがあったかも。
それでも、タイムは平凡だけど
速い人に引っ張ってもらって、たぶん普段の練習では出ない力が出たに違いない。
そして、韓国でも毎朝走り
城山日出峰も

走って登ったり(笑)

ここの頂上まで。40分の予定を20分で
別に誰かと競うわけじゃないし
評価されるわけでもない。。
でもなんだか、走ってる(笑)
先日の陸上大会も
5年だけの組で走ってスタート失敗したものの
ベスト。
あとわずかで入賞できたなあ・・・なんて思ったのか
スピード練習を組み込もうと思ったようだ。
昨日、1キロをなるべく全速力で走ってからいつもの走りで続きを走ろうと
作戦で走ってみたところ
1分近くもタイムアップ。
びっくりであります。
温存しなくても3キロ走れる体力ついてきたんですなあ…。
怪獣弟,朝ごはんを食べながら
「今年のボクはちょっとちがうぜえ。」と
ノリノリ。
今朝も12分で走れてましたわ。
手ごたえを感じてやる気が出ていた模様です。
この夏のがんばりが
スキーに生きるといいですなあ。
****韓国おもひで広場****
ちびは、韓国カラーのざぶとんでゴロンしてますが…

済州島で初めての食事はプルコギ
ほぼすべての食事が座敷で大変助かったわ。

わお!久しぶりのおかずのオンパレードだわ、
キムチはどうかな。食べられるかな??

どこに行っても「うちのチヂミは自慢の逸品だからチュウモンセヨ~」と
営業される。
最初の食事でじじばばたいはチヂミ初体験だったため
とりあえず一皿。
我が家は普通にチヂミは自宅で作ってたべるので
わざわざお店で???という感覚だったが
やはりじじばばたちも
「この値段で(1000円弱)これ???」というかんじだった。
やっとこホテルにチェックイン。
ここらではもっとも大きなホテルだった。
地図でみても、ほかのホテルの敷地の5倍ほどはあるか…
お部屋もゆったりしていていい感じ。

ここに、ベビーベッドを入れてもらいました。
(せっかくのソファーセットが使えなくなり残念…)

さすが島。
朝の風景に海が!!!!
海が見えるとどうしてテンションが上がるんでしょうか。
札幌よりも日の出が遅くて
暗いうちから、走る準備をしていた怪獣であった…。

日常的にひどい路上駐車が見られるが
本当に早朝でもすごかった。
コース確認を兼ねてホテルの敷地周りを1周。



1周、怪獣チビもつれてだと6分ほどかかった。
走れば2分程度??
外は路上駐車が多く跳び出す車も多いので
怪獣だけで外を走るのは断念。
敷地内でちょうどいい芝生広場があったので
中庭へGO!


プールもあるがこの時間水温は21度。この日の最高気温は26度。翌朝がんばって泳いで太おじさんが悲鳴をあげて入っていた。もはや拷問・・・。


ばばたちに怪獣チビを見てもらいながら
芝生広場(建物の屋上)を走る。
なかなかに気持ちいい。
さてさて…この日は済州島観光がびっちり入っておりますが…
つづく