地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

米作り3年目

2020-02-26 11:25:45 | 家庭菜園

家庭菜園から始まった百姓モドキ

今年で三回目の米作りに挑戦です。

 

台風で稲が倒れた稲刈りを経験したり、水張が深すぎると稲が抜けやすいとか色々経験しました。

土作りから脱穀して出荷するまでの全行程で一番しんどいのが、、、田んぼの隅の草取りなんです。

それなりに無い知恵を絞って考えたのですが、上手い方法を発見できず今年も手作業です。

田んぼの四辺全ての境界の草が問題なんです。トラクターではコンクリートの境界が邪魔になり、どうしても5cm程度は残ります。しかも風で雑草の種が吹き溜まるのか多いし根がコンクリートにしがみついてる

 

写真の右の方に切れ目が有るのはトラクターの回転刃の枠で切れた跡です。

この残りの雑草の処理が問題なんです。 

また、波板を深く差し込んで水漏れを防いでる部分もあり、そこは特にめんどくさいんです。

波板の凹の部分に生えている草は手作業でもとりにくいんです

 

 手作業(トンガなどで)でやっても凹の部分はいちいち手で引き抜く事が多々あるんです。

この波板をしてる田んぼはほとんど見かけません。私のやってる田んぼは境界のコンクリートが古くなって水漏れするんでしょうね。

稲刈りの作業にもかなり邪魔になります。 取り除いてやろうと考えたことも有るのですが、差し込みが深くてやる気を失います。

 

この作業、、、近くの田んぼでお婆さんがやってるのを見かけました。

たぶん近所の農家の人です。ボチボチ暇な時間に少しづつ何回もやってるんでしょう。

私の様に「遠距離百姓」はそうは行きません。来た時に可能な限りやりつけたい

今回やった田んぼは二反(約600坪)です。その草取りの長さを見ると気が遠くなります 全力で一日五時間の作業で二日かかりました。 手はむくみ筋肉痛は至る所に・・

草取りが終了し、抜いた草をトラクターで土の中に巻き込み、タイヤ跡を消して終わりです。

もう一枚の田んぼは手付かずです・・・・体力と気力の回復次第ですが、やるしかないんです。

稲苗ようのモミ(種)を注文してしまっているので、、、、

まぁ家庭菜園での畑や田んぼは誰ぇぇぇぇぇも居てませんから、完璧な新型コロナウイルス対策にはなるかも(笑)

 

 


ジャガイモ復活か?

2020-02-25 19:50:39 | 家庭菜園

霜にやられて全滅状態だったジャガイモ。

もしかしたら、、、、と期待を込めて、そのまま放置していたら

新しい芽が出て来ました

特にマルチシートをした有った方は半分以上にその兆しが見えます。

 

茶色く枯れて腐った感じのは霜でやられた芽

 

これが上手く育てば、何の問題もありません。

シートの無い方も一部で新しい芽が出ていますが少ないですね。

それにしても、、、シートの穴の開け方が雑


蜂須賀桜がアッチコッチに

2020-02-24 11:12:34 | 日記

昨日の散歩コースには蜂須賀桜(ハチスカ桜)が花を咲かせています。

この蜂須賀は徳島藩主の名前です。

原田住宅(武家屋敷)の

桜も同じ蜂須賀桜。

その桜を山桜の一種と書きましたが、正しくはヤマザクラとカンヒザクラの一代交配種です。

カンヒザクラは寒緋桜と呼ばれたり、漢字が逆になりヒカンザクラ・緋寒桜と呼ばれたりするらしい。

少なくとも徳島では寒緋桜ですね。

緋寒は悲観に繋がり良い感じじゃないですし、彼岸桜と混同してしまいそうです。

 

※ 「一代交配種」・・・この言葉は家庭菜園をするようになって理解しました。

固定された品種の二つを掛け合わせて出来た「雑種の第一代目」と言う事です。

 

それが、どうしたんだ となりますね。

野菜の場合は(他は解らない)この一代交配種のタネを翌年に使っても良い野菜は出来ません。

色々な野菜で試してみたのですが発芽率も悪いですね。 トウモロコシなんかも品質がかなり落ちました。

 


かちどき橋から末広大橋、、、

2020-02-23 14:43:05 | 日記

 天気が良いので外に出なきゃもったいないと

徳島県庁横のかちどき橋から新町川沿いを東に向かって散歩です。

写真の左にある遊歩道が散歩コースです。 こちらに向かって来る船は無料の遊覧船(少額の保険料は必要)

 

この道を東に向かって歩くので、行きは身体の右側が焼けて帰りは左側にとなり、ちゃんと両面が焼けます。

 

片道2km弱 末広大橋の下くぐるとをすぐに最終地点。 イオンの前あたりになります。

 

帰りは左側を焼く番です 遠くには眉山が見えます。

 

帰りの途中に何か騒がしい感じの音?声?が聞こえて来た。周りに人はいないし、、、

発見しました。川の向こうで結婚式をやってるんです。 鐘や音楽も聞こえてきます。多くの人が階段に並んでますね。

帰りは少し疲れるのでわき見が多くなります。 正面から歩いてくる美人はガン見になりますね。

途中にあるブランコ、、、もちろん何度も見ているのですが、、、ふと、乗ってみようと・・・

 

五回・十回と揺られた時に視界にふらつきが・・・アレッと思ったとたんに軽い頭痛が

急いで飛び降りました。 何んとも情けない話です

このままではブランコに負けた様で、、、、少しして、再挑戦

大丈夫でした  まぁ、ブランコに対抗意識を持つ方が問題があると言う話もあるみたい、、、、。


原田家住宅(武家屋敷)

2020-02-23 10:50:00 | 日記

昔の豪商などの家はちょくちょく残っていますが武家の屋敷は珍しい。

やはり中心地にある為に戦争で焼けてしまったのでしょうか、、、、。

 

徳島にある国の登録文化財になってる武家屋敷・原田住宅。

 

 

左側にあるのがその武家屋敷です。

 江戸が終わり明治になった時に14代の徳島藩主から、藩の重責を担っていた原田一平が譲り受けた建物です。

明治15年に現在の地に移築され、奇跡的に戦火を逃れて残っています。

庭に咲く桜は蜂須賀桜と呼ばれ、早く咲く山桜の一種です。 手前にも桜が有りますが、こっちはまだの様ですね。