goo blog サービス終了のお知らせ 

地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

選挙だけど・・・

2025-07-17 10:07:38 | 日記
参議院の選挙の投票日が近付いていますが、皆さんはどうやって人を選んでいるのでしょうかねぇ。
大手のマスコミが「物価対策」とか「人口減対策」とか色々な政策を例に挙げてアンケートを取ったりしています。
その結果を見て思うんです・・本当にその政策に賛同して投票するのだろうか?

仮に、、、、
消費税廃止を叫ぶ人や政党に賛同した場合、その実現の可能性は意味が有るのか無いのか?
衆参全員の議員を集めても数名の政党の政策が実現する事は有りませんよね。
例え実現しなくても、その方向に向かっている事に賛同すると言うのも有るでしょう。3年後、5年後に期待して応援するのも、投票先を選ぶ理由として夢が有って良い。

しかし・・・投票先を選ぶ私たちは難しい。
何故なら、
少数政党の人達は「実現しなくて良い公約」を大声で言えるんです。 
彼らは実現しなくて良い事を理解しているので、国民にウケる話をする事に集中している場合がある。ですから私たちは話が本気なのか、具体的なプランを持って実行しているのかを探る必要が有ります。
ですが・・・そんなめんどくさい事は出来ませんよね。

今回の参院選挙では国民民主・参政・立憲が議席を増やしそう。
特に国民民主と参政は元が少ないので大躍進する事になるでしょう。
右派と言われる参政党を30才代・40才代が一番多く支持している政党と言う調査結果には少し驚きました。
その結果、自公合わせた与党は過半数割れに追い込まれます。
自民と公明・・プラス〇〇党が結成されるのだろうか・・
その予測はすでに為替にも影響し、選挙後の混乱で経済にも悪影響し日本全体が弱くなると予測され「円」の価値が下がっています。
まぁ、円安はトランプ関税で追い込まれている自動車産業にとっては良いかも知れないけど。エネルギーを輸入に頼っている日本にとり、これ以上高いガソリンや電気は嫌じゃすまない厳しい事です。

たかが一票・・・確かにそういう部分も有りますが
その何の力も持たない一票と思える票も、全国から集める比例には大きく影響します。
たまには真剣に考えて投票してみようかなと・・・投票すれば忘れるけど

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。