雑炊と言っても「おかゆ」なんだけれど、魯山人の料理はワリと自分に合う。
(味だけは、あまり人に合わせないんだけれど、有名人が美味しいと言ったって指紋と同じで味覚の趣向まで100%自分と同じな訳はなくて)
<牡蠣を洗う>
生牡蠣(熱を軽く通すが、自分は「当り癖」があるし、一応、もしもの事を考えて)を片栗粉や大根おろし・塩で洗う。
片栗粉をまぶして
軽くよく揉んで
塩水を入れたボウルで
ふり洗い
ヒダの部分もよく洗い、冷水で塩水を洗い流し
水気を拭いて
牡蠣の準備完了。
<調味料・薬味>
海苔をあぶっておき
直火だとアチいっ!(これを揉んでおく)
・麺ツユ(ソバツユ程度の濃度、蕎麦アレルギーなので食べると死ぬからあまり解らないけれど、漬けザルうどんや素麺より、1.3倍ぐらい濃い程度かな・・・?)
・絶対無いとダメという事も無くあればでいいのだが、本来は微塵切りにしたセリ(無かったので三つ葉)と準備
新春の料理なので微塵切りにしたセリを本来なら使う。
※あと味付け用の塩を用意しておく。
<お粥>
サっとお粥を作る(米から炊いても良いが、現代人は時間が無ければ炊いて余っている米と水で)。
お粥が炊き上がったら水を切った牡蠣を入れて
弱火で5分
コンロからおろして食卓に持っていって完成(コンロの余熱で火が入ってしまうから)
椀に盛って、薬味をかけて、塩を好みの量ふりかけて食べると尋常じゃなく美味しい!!
海苔をもみながら散らしても
醤油だけでも良いし
麺ツユも
自分は塩が1番良いかな。
1番自然というか。
そんな気がする。
ただ半生の牡蠣がこんなに美味しいとは・・・、ただ山側の昔の人は少し苦手かも。
(味だけは、あまり人に合わせないんだけれど、有名人が美味しいと言ったって指紋と同じで味覚の趣向まで100%自分と同じな訳はなくて)
<牡蠣を洗う>
生牡蠣(熱を軽く通すが、自分は「当り癖」があるし、一応、もしもの事を考えて)を片栗粉や大根おろし・塩で洗う。
片栗粉をまぶして
軽くよく揉んで
塩水を入れたボウルで
ふり洗い
ヒダの部分もよく洗い、冷水で塩水を洗い流し
水気を拭いて
牡蠣の準備完了。
<調味料・薬味>
海苔をあぶっておき
直火だとアチいっ!(これを揉んでおく)
・麺ツユ(ソバツユ程度の濃度、蕎麦アレルギーなので食べると死ぬからあまり解らないけれど、漬けザルうどんや素麺より、1.3倍ぐらい濃い程度かな・・・?)
・絶対無いとダメという事も無くあればでいいのだが、本来は微塵切りにしたセリ(無かったので三つ葉)と準備
新春の料理なので微塵切りにしたセリを本来なら使う。
※あと味付け用の塩を用意しておく。
<お粥>
サっとお粥を作る(米から炊いても良いが、現代人は時間が無ければ炊いて余っている米と水で)。
お粥が炊き上がったら水を切った牡蠣を入れて
弱火で5分
コンロからおろして食卓に持っていって完成(コンロの余熱で火が入ってしまうから)
椀に盛って、薬味をかけて、塩を好みの量ふりかけて食べると尋常じゃなく美味しい!!
海苔をもみながら散らしても
醤油だけでも良いし
麺ツユも
自分は塩が1番良いかな。
1番自然というか。
そんな気がする。
ただ半生の牡蠣がこんなに美味しいとは・・・、ただ山側の昔の人は少し苦手かも。