アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

161 アチャコの京都日誌 番外 断食道場  結果

2017-09-30 05:47:24 | 日記

遂に最終日。

朝食は、うどん。けっこう具たくさん。細麺のなかなかのものだ。

そして、夕食は、酒こそないが、完全な普通食。コース料理だ。

 

前菜 キノコのマリネ・黒ゴマ豆腐・プチトマトの出汁浸し

野菜サラダ 大室温泉レタスと近所の八百屋さんおすすめサラダ 断食道場特製ゴマダレ

メインプレート 5分付き米のマイタケご飯・北海道秋鮭のグリル・

新生さんまのつみれ汁

そして、デザートに珈琲まで。 豆乳のブランマルシェ・タンポポミルクコーヒー


いずれも素材を生かした素朴な味わい。酒もないのに会話が弾む。

各テーブルが、大盛り上がり。


ここまでの成果。

体重4.6㌔減少  体脂肪率 27.6%→25.4%  

内臓脂肪率 18.5%→16.5%

感想

空腹感に対しては、思ったほどではなく、案外耐えられた。

しかし、首のコリや頭痛など思いがけず副作用が出た。

空腹感と同時に、のどの渇きが凄かった。お茶や生姜湯をどれほど飲んだことか。

また、3日も食べないと力が出ない。当たり前だが、脱力感が襲う。散歩に出てもすぐに疲れる。

それが、おかゆを少し食べただけで、体に力がみなぎるのが分かる。食べたものがエネルギーになっている事が実感できた。

次に、ここ数日、味覚が敏感になっている。私は元来、味音痴なのだが、ものすごく味を感じられた。

味付けがほぼない豆腐でも、噛んでいるとおいしく感じて食べられた。

加えて、臭覚も鋭くなり、地下のトレーニングルームで、一階の食堂の煮物の出汁がカツオ出汁と分かった。

当然だが、回復食が進むと周りとの会話も弾む。ビジネスなどでは、空腹の人間とは交渉しない事だ。

人間が食べると言う行為は、時間が来たから食べるのではなく,

まして付き合いや接待で食べるものではない事を痛感した。退職した今、食生活を見直すことにする。

これも当然だが、お通じはない。月曜の朝、前日までのものを排泄した後は、本日に至るも全く脱糞なしだった。

(因みに、最終日早朝のいきなりの脱糞には、爽快感を感じ、思わず振り返ってものを見た。)

また、色々ストレッチや体操方法を教わったが、ほとんどが自宅で一人では継続し難く、

これは先生にお聞きして一つ二つに絞り、その代わり毎日続けるように心がける。

いまだ首のコリはあるが、頭痛は回復し心の軽さと、気持ちと体の軽さも感じながら明日は帰路につくことが出来そう。

明日は、思いっきり飲むぞ。

また来よう!!皆さんもおすすめです。特に現役のサラリーマンたち、必ずリフレッシュできるし、

見知らぬ人との出会いも面白い。

そら  ありがとう。癒しになった。


最新の画像もっと見る

post a comment