goo blog サービス終了のお知らせ 

DJみならいのモデルガンブログ

20年近くだらだらと書いています。モデルガン、自転車などの記録。

MGCをつくった男

2009-12-18 16:41:00 | _ その他モデルガン
 MGCがいろいろ出している50周年記念シリーズ。


 その売り上げにやっと貢献です。単価の安い冊子であれですが。購入方法など詳細は割愛しますが、基本的には、新日本模型かMGC福岡店でモデルガンを購入した人むけのおまけです。



 モデルガンのカタログ的な内容でなく、いち企業であるMGCが中心の構成になっています。写っているモデルガンは、MGCのコンバットマグナム。棚から出しやすかったから・・・。

タナカ SIG P226 パックマイヤー

2009-12-06 17:54:00 | _ その他モデルガン

 モデルガン界のスペランカーことタナカのP226。実銃のメカを法規制の範囲内で忠実に再現し、その代償として虚弱になった有名なモデルガンです。購入の際はクラックの確認を忘れずに。バレルなんか現行品と色ちょっと違うし。

 画像は、SIGの実銃用ガンケースとパックマイヤーグリップが付いたHW製。初版時の限定品と記憶しているんですが、木グリ付きのバリエーションがあったや否や、当時のことはよく知りません。カートは、爆発的な威力で知られるパラカートがキット状態で付属。



 このモデルガンは手を加える箇所がありません。かなり良くできた優等生で、壊れやすいとくれば、弄る機会は必然的に減ります。某店旧トレジャールームで購入後、数えるほどしか触りませんでした。

 SIGが好きな人は、私も含めてSIGばかり集めている(集めた)人ではないでしょうか。手放される品が少ないのか、そこそこのプレミア値で取引されているようです。動かして遊ぶ分には現行のレイルドフレームHWがお勧めです。持ってませんが。

MGC P210 カスタム

2009-11-24 18:07:00 | _ その他モデルガン

 4年前の心斎橋ショットショー、アングスブースで入手。



 ABSベースでマットブラック塗装。グリップも塗り。トリガー、スライドストップ、ハンマー側面はケースハードゥンふうの染め。



 ハンマーはピンが打たれ強化してあります。このあたり、個人でなくてショップのライトチューンぽいんですが、詳細不明。出どころの分からないカスタムって困るんですよ、値段つかなくて・・・。



 ほとんど触らず愛着も薄いので、写真が手抜き気味。集めりゃ良いってもんじゃないねー。

新日本模型 P220 JSDF

2009-11-18 17:05:00 | _ その他モデルガン
 コレジャナイ9mm拳銃。


 MGC製P220のスライド前部にパテを盛って、角型に変えるカスタムはわりと王道ですが、その完成品を見てもあまりリアルとは言えません。タナカがHWでほぼ完全版を出してしまったので、MGC製は歴史の彼方へ追いやられることに。活動を休止したメーカーの定めでしょうか。

 画像は新日本模型になってから再販した初期ロットのはず。あとの製品ほど、刻印の淵の盛り上がり方に個体差があります。グリップスクリューの形状が旧MGC製と微妙に異なっており、私の個体には1つだけそれが混ざっていました。タイトーの9mm拳銃に付属のスクリューは、画像の物と同じ形だったと思います。

 ブリーチブロックの形状が、旧MGC製P220より若干みなおされています。しかしながら、P220の項でも言及した通り、バレル基部の加工が一部省略され、ますます組みにくくなったのは頂けません。メカが完成しきっているのかもしれませんが、発火はいまだにサイドファイヤ方式です。

 9mm拳銃の名前が使えないのか、あくまでP220バリエーションのひとつ、自衛隊バージョンという扱いです。いつかのG誌によると、自衛隊に訓練用教材として納入されていたそうですが、現在はどうなのか、微妙に気になります。