goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

コロナ渦の「こくんどさん」(四山神社大祭)・・・2021年9月

2021-09-15 | 郷土 荒尾

 2021年(令和3年)9月15日(水)

  お昼のローカルニュースで「こくんどさん」のニュースが流れていたので、小雨模様でしたが福銭(5円玉)をお返しがてらお詣りに行きました。

 この日は歩行者天国も露天商も中止になっていました。

 いつもは露天でいっぱいになる道路も参詣客の駐車場になっていました。

 この広場にもいっぱいの露天がありましたが・・・。昔はサーカスやお化け屋敷などの興業で賑わいを呈していました。

 3年前の9月13日です。

 参詣の帰りにはここでお土産を買っていました。

 参詣客はまばらです。

 この5円玉のアーチをくぐります。今期の福銭(写真右下)は金色の袋入りでした。

 社務所に福銭の倍返し(実際は20倍)をしてきます。夕方にはNHKの全国ニュースでも放映されていました。

 

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒尾海岸瓦礫(ガレキ)続報... | トップ | 旧荒尾競馬場跡地利用を垣間... »
最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
屋台がたくさん・・・ (縄文人)
2021-09-15 05:32:19
懐かしき~や台がたくさん出店されています。
それぞが各お店違ったものを売っているのでしょう!!
見ているだけで楽しい・・・懐かしき思いで。

     ▼綿あめを買いて喜び月隠れ (縄)

おこずかいをポケットに入れ屋台でなにがしかを・・・・買うのが楽しみでした。
東京ではすべてのお祭りが中止、昨日も掲示板を見ましたら○○中止、とお触れが出ていました。

コロナ感染者数も少なくなってきました・・・収まってくれることを祈ります。
お金に円が付きますように…5円の穴をくぐりましたか!!
ハハハハお祭りは楽しいですね・・・・・。
返信する
おはようございます~ (蓮の花)
2021-09-15 10:39:54
ここ数年は四山神社のこくんどさんに行ったことは
ありません。
お昼のローカルニュースではNHK福岡は県が違うので見ていませんね。
最近は事故に関するニュースが多くなっています。
返信する
おはようございます。 (とん子)
2021-09-15 11:54:08
以前良く此処の風景見せて頂きましたね∻∻∻

賑やかで5円玉のご利益が在りそうで良いですね~〰

20倍返しでも良いことが有れば嬉しいですね∻∻∻

屋台も楽しそうでしたね~〰これが無いから閑散としてて寂しいですね~〰
早く昔の風景が観たいものです。
又必ずどんこさん撮影で見せてくださいね
まだまだ何年かかるか解りませんがきっとその
返信する
尻切れトンボに (とん子)
2021-09-15 11:56:58
どんこさんごめんなさい・・
きっとその日まで元気で頑張りましょうね。
と書いたのにアララ・・切れました。訂正してお詫び申し上げます。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2021-09-15 17:01:40
懐かしいです
そうですね
露天がずらりと並んで賑やかでした
サーカスも有りましたね
お参りよりもこっちの方が目的でしたから
返信する
こんばんは~♪ (とんちゃん)
2021-09-15 18:26:13
茅の輪くぐりのように、五円玉をくぐるのですね!
五円玉をお借りして20倍にしてお返しするのですか?
お礼参りは大切ですね!
こちらには、田倉牛神社といって、農耕の牛をお祀りしている神社があります。
お社はなく、備前焼の牛が山と積まれています。
この牛の山から気に入った牛を一ついただいて帰り、願いが叶うと倍にして2頭の牛の備前焼をお供えします。
参道には牛の備前焼を売っているお店が並んでいます。
最近は、受験生のお参りが多いようです。
1月5日の大祭には露店も沢山出ますが・・・最近はどうなっているのか・・・
倍返しの風習はあちこちにあるのですね!
返信する
こんばんは~ (momomama)
2021-09-15 19:20:30
テレビ 全国放送で観ましたよ~
【どんこさーん 今 あってますよ~】 ってテレパシーで送りましたよ。

5円玉潜り 写真の通り 今まででもブログで拝見しましたが 
テレビで観て おーと思いました。o大きいですね。

縁日の出店 あれ~?と思ったら やっぱり・・ ですね。
はやく こんな日が来ますように・・・
返信する
縄文人さん (どんこ)
2021-09-15 19:55:54
露天は去年の九月も出ていましたが
このブログでは一昨年のを取り上げました。
やはりお祭りには屋台が並んで欲しいものです。

ヘーロハーロイで有名な市の東部の、
八幡神社大祭の節頭行事・風流はコロナ渦で今年も中止だそうです。
返信する
蓮の花さん (どんこ)
2021-09-15 20:01:04
県境なので大牟田方面からの参詣者も
ちらほらおられましたよ。

新型コロナウィルス感染者数は
減少傾向とはいて、まだまだ油断は禁物ですよね。
夕方にはNHKは全国放送でも流していました。
返信する
とん子さん (どんこ)
2021-09-15 20:08:10
5円玉のご利益はあると思うことにしています。
こうして、この年までどうにかつつがなく
過ごして行けるのも、5円玉のご縁と思いますよ。

年明けて2月の13日もまたありますので
その時は屋台がずらりと並んでくれればと願っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

郷土 荒尾」カテゴリの最新記事