花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

荒尾港周辺

2010-08-30 | 荒尾海岸
 平成22年8月30日(月)

 盆過ぎにぶらりと荒尾港へ行ってみました。荒尾港の手前にある大島川河口。向こうは雲仙普賢岳です。



 荒尾港は小さな漁港です。



 長洲方面。造船所のクレーンが見えます。



 どんこの住まいもこの方角にあります。



 東には三つの山が見えます。三池山は隣県の福岡県にあります。



 四ツ山神社のある四ツ山です。四つの小高い山があることがこの名の由来です。沖の船をを守る灯台があります。



 港の真東。かつて渡り鳥たちの憩いの場だった池は埋め立てられて、水たまりが名残をとどめています。



 この池の上空をカモ類やクロツラヘラサギたちの群れ飛ぶ姿が見られましたが、もう見られないのでしょうか。



 来月のポストカードです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゴタイ公園  阿蘇・産山村

2010-08-27 | 花・植物・果実
 平成22年8月27日(金)

 熊本県・産山村は隣の大分県と接している山あいに位置しています。ヒゴタイ公園に行ってきました。自宅から96キロほどあります。



 ヤマユリでしょうか。



 広い敷地内にはさまざまの花が咲き誇っています。



 メインはヒゴタイ。詳しくは1枚目の説明板をご覧ください。自然の中で野趣豊かにすくすく育っています。









 阿蘇はいつ見ても雄大です。【今回の写真は全てコンデジ・CASIO EXILIM HSで撮りました。】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロチドリ  熊本県・蔵満海岸

2010-08-24 | 荒尾海岸の渡り鳥
 平成22年8月24日(火)

 いつもの近くの海岸です。シロチドリが群れています。幼少の頃から見慣れている鳥です。一般的にチドリと言っているのはこのシロチドリのことでしょうね。【撮影日:H22.7.16】



 雄です。頭部の黒い毛で判別できます。



 こちらは雌かな。



 つぶらな瞳。



 軽快。



 羽繕い。



 澄んだ目がまぶしい。



 知り合いのグチさんこと橋口範安さんから「フォトエッセイ 続・グチさんの鳥見行」を戴きました。写真も文章も素晴らしい。感動しました。追って詳細は紹介します。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しずくのある風景

2010-08-21 | 風景
 平成22年8月21日(土)

 早朝の雨で庭の羅漢槙の葉にしずくが残っています。



 これを網戸越しに撮るとご覧の通りです。



 モチノキの葉です。




 ちょっと面白いでしょう。網戸は思いがけないダイヤモンドの光を生んでくれます。

 

 近くの公園から撮った風景。知り合いのMさん宅の上空も初秋の気配です。



 ペイントで油絵風に変換するとご覧の通りです。残暑厳しい時期、遊び心のどんこでした。



コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧三井港倶楽部  福岡県大牟田市

2010-08-18 | 万田坑関係
 平成22年8月18日(水)

 旧三井港倶楽部は大牟田市指定の近代遺産の一つです。



 ランチの後フロントの方の親切な勧めで2階を見学しました。写真も自由にどうぞとは嬉しいことでした。



 かつての三井関係の社交倶楽部の名残を今に留めています。



 2階からみた前庭です。



 館内には数々の書、絵画、絵皿等が展示されています。これも自由に見学、撮影が出来ます。



 「色絵輪花大皿」は有田焼十二代今泉今右衛門の作です。絵画も藤岡一、佐々木義雄、田崎広之助、林武などそうそうたる画伯の作品があります。ほんの一部を紹介しました。



 前庭の芝生から建物の全容を撮りました。かつてここではチョロ2の親の結婚式・披露宴行い、この前庭では記念の集合写真を撮りました。懐かしい場所です。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の蔵満海岸の渡り鳥たち   (熊本県荒尾市)

2010-08-15 | 荒尾海岸の渡り鳥
 平成22年8月15日(日)

 この朝は対岸の多良岳方面は驟雨が見られました。雨は段々北の方へ移っていきました。



 海岸には渡り鳥の群れが見られました。場所によっては100羽以上が観察されました。車の中からひたすら待って撮ったものです。鳥の大きさ、種類を紹介します。



 ダイゼン(大膳)は昔殿様の食卓に上がったと言うことでこの名が付けられたとか。



 全長が29.5㎝あります。右もダイゼンです。まだ完全に夏羽になっていないようです。左脚のフラッグは以前ここの海岸で付けられたものです。リピーターの証拠です。



 メダイチドリです。目が大きいのが名前の由来。





 こちらはキョウジョシギ(京女鷸)。海鳥には珍しく華やいだ色彩です。



 キョウジョシギと一緒にいるのがソリハシシギです。



 この群れの中では一番小さなトウネン(当年)。私の師匠・安尾さんはいつも「当年とって○○歳」と笑わせます。全長が15㎝しかないかわいい鳥です。



 エサをとるキアシシギ二態。





 チュウシャクシギ(全長42㎝)です。ここの海岸は北のシベリア方面から南のオーストラリア方面へ向かうシギ・チドリ類の中継地です。干潟で豊富なエサを食べて体力付けます。22日(日)8:00には恒例の探鳥会(資料代百円)が予定されています。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪川橋  福岡県大牟田市

2010-08-12 | 紀行
 平成22年8月12日(木)

 柳川への往復に有明沿岸道路を良く使います。帰りにエッと思った光景に出くわしました。大牟田終点近くから見た光景です。山は雲仙普賢岳です。その手前に工事中の架橋が見えました。



 調べたら「諏訪川(すわがわ)橋」だと言うことです。



 別の日、この橋を探訪しました。旧三川鉱そばから写したものです。西港~岬地区内で諏訪川に架かる橋です。



 これは三池港東側から撮りました。



 大牟田近代化遺産に指定されている三池港閘門の彼方に工事中の諏訪川橋が見えます。



 アップすればこの通りです。



 最後の1枚は県境の四ツ山という小高い山にチョロ2と行って写したものです。遠く背振の山なみも見えます。
 工事は来年3月末まで続くそうです。いずれは熊本県の天草までこの沿岸道路はつながる計画とか聞いています。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の虹

2010-08-09 | 天文・気象・気候
 平成22年8月9日(月)

 西隣のKさんに「虹がきれいですばい」と声をかけられ、飛び起きてカメラ片手に外へ出ました。西の空に虹が弧を描いています。5日の朝のことです。



 海岸へ出ることにしました。ちょうど下りの特急電車が通過していました。



 二重にかかっています。



 アップの画像です。トンボの影も点々と見えます。



 多良岳の裾までかかる虹が干潟にも映っていました。



 こちらは南側の雲仙普賢岳です。もう海岸にはダイゼン、キアシシギ、ソリハシシギ、キョウジョシギなどの渡り鳥がやってきています。 



 家へ戻る途中振り返ると、まだ虹は消えずきれいに残っていました。



 路傍に咲いていたケチョウセンアサガオです。きょうは長崎の65年目の原爆忌。小学2年のこの日、雲仙普賢岳と多良岳の間の上空に浮かんだキノコ雲がまだ脳裏に焼き付いています。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦川のチュウサギ

2010-08-06 | 鳥・昆虫・生き物
 平成22年8月6日(金)

 チュウサギが田んぼの水路の脇に休んでいました。良く見る光景です。



 コサギ(全長61㎝)よりちょっと大きくて(全長68.5㎝)、首、足は長く、クチバシは短いサギです。



 夏にかけてクチバシが黒くなります。冬は黄色です。





 ちょっと専門的になりますが、口角が眼より後方にあるのがダイサギで、チュウサギは目の下で止まっています。



 足はご覧のように黒色です。コサギだけが黄色なので識別できます。まあそれはともかくとして、飛んでる鳥は美しいです。



きょうは広島に原爆が投下されて65年目。地球のあちこちでまだ人間同士の殺し合いが後を絶ちません。世界の平和を希求してやみません。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木槿(ムクゲ)咲く

2010-08-03 | 花・植物・果実
 平成22年8月3日(火)

 今回はコンデジ(カシオEX-FH100)での写真です。いつも通るご近所の木槿(ムクゲ)です。



 こちらは紫色です。



 花の先に白い月が浮かんでいました。白い月が 泣いてた ふるさとの 丘の木立(こだ)ちに・・・と言う唄がありましたね。





 それぞれアップしてみました。花マークでの撮影です。





コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする