2025年(令和7年)3月29日(土)
3月の荒尾海岸です。
カルガモが浮いていました。
沖合を有明フェリーが長崎・多比良港へ向かっています。
堤防の石垣には根性!海草が育っています。
カルガモの動画です。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2025年(令和7年)3月29日(土)
3月の荒尾海岸です。
カルガモが浮いていました。
沖合を有明フェリーが長崎・多比良港へ向かっています。
堤防の石垣には根性!海草が育っています。
カルガモの動画です。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2025年(令和7年)3月26日(水)
体調不良が続き、長い間、ブログを休み、失礼しました。この間、皆様にはご心配をおかけして申し訳ございません。やっと再開にこぎつけました。今後ともよろしくお願いいたします。
庭の花々です。ボケ(木瓜):花言葉「先駆者」「早熟」。」
アンズ(杏)の花:「若々しい美しさ」「信頼」など。
ツバキ(椿)の花言葉「控えめな優しさ」「誇り」など。ワビスケ(侘助)の花言葉「控えめ」「慰めてあげます」など。
スイセン(水仙)。花言葉・黄色「もう一度愛して」。白「尊敬」「神秘」。ピンク「上品」
ヒメキンセンカ(姫金盞花):花言葉「慈愛」
プリクラ・マラコイデス。花言葉「永遠の幸福」。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。
2025年(令和7年)3月11日(火)
快晴に恵まれ、校区の運動会が有明小学校校庭で開かれました。浅田市長、安本校長、古城市議など来賓も見られました。
市長も感心されるほどの参加者です。
準備運動です。
カメラが趣味の校長先生も大活躍です。
パン食い競争。
飴食い競争は笑いに包まれていました。
飴食い競争の動画をご覧下さい。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2025年(令和7年)3月8日(土)
散歩道の梅林。先年亡くなった方が丹精込めて手入れされていました。今は息子さんが管理しています。
お隣のKさんちの梅。
今は亡き同級生のTさんちの梅。主(あるじ)亡き後も元気に咲いています。
知り合いのUさんち、桃色の梅です。
これも桃色。「旧アラオジュウミン」の名でこのブログに良くコメントしてくれていました。同級生の実家の庭です。3年前に亡くなりました。今は姪御さんが一人で暮らしています。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。
2025年(令和7年)3月5日(水)
このところ雨に恵まれて菜園の野菜が生き生きしてきました。ブロッコリーです。
これはニンニク。
ソラマメも順調に生育しています。
白菜は何回も食べています。
タマネギはまだまだ・・・。
知らないうちにかみさんがタマネギを植えていました。
コネギとキャベツ。キャベツは鳥に食べられないようにネットを張っていましたが、やはり・・・。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)
2025年(令和7)3月2日(日)
今回はメジロ編です。
大きく二つに割ったミカンを食べに寄ってきますが、天敵のヒヨドリが襲ってこないか用心深いです。
「うん、ヒヨドリはい来ないようだな」
「さあ、食べるぞ」
「うまかぁ~」
動画です。お楽しみください。
3月に入りました。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。