goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

晩秋のバラ園・・・2024年11月

2024-11-18 | 郷土 荒尾

2024年(令和6年)11月18日(月)

 市の北部にある「おもやい花壇」のバラ園に行ってきました。大島浄化センターの敷地内にあり、約4000平方メートルの花壇に約100種、約1900株のバラが植栽されています。

 有明海沿岸道路の延長工事が進められ、このバラ園の駐車場もなくなり不便になりました。

 花は知っているのか知らないのか、きれいな花を咲かせています。

 大牟田から延長されてくる橋脚工事が進み、旧競馬場跡地まで延びています。

 淡いピンクのバラ。名前は分かりません。

 咲いていたバラをアルバムにしました。

 いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。

 

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋がゆく・・・2024年11月 | トップ | 庭の小菊・・・2024年11月 »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (縄文人)
2024-11-18 06:37:59
此処の花壇は、良くきれいに咲いています。
花もいっぱいです。
 近くに
バラ園を散歩時に昨日覗きました。
秋のバラは、春と違って株立の本数も少ない、花も春に比較して少なかったです。
やはり二度咲きですから勢いが若干落ちるようです。

  * 秋薔薇の不思議にがらんと見えにけり
         株元土壌あからさま見ゆ(縄)

草取りした後、剪定もしてあったよう~~なので、株基や、花が「がらんと」し・・・・
返信する
おはようございます~ (蓮の花)
2024-11-18 09:25:58
バラのお花、たくさん咲いてきれいでしょうね。
ここ「おもやい花壇」へ何度かバラのお花を見に
行ったことがありますが遠いですね。
せめて荒尾駅から循環バスが出ていたら助かります。
返信する
Unknown (もか)
2024-11-18 10:29:39
☀~おはようございます~☀
おもやい花壇の秋バラもたくさん咲いていますね。
競馬場がなくなり 道路が延長されたり変わってきてます。
大型スーパーができるそうですね。
どんこさんは 駐車場がなくなり不便になりましたね。
返信する
縄文人さん (どんこ)
2024-11-18 10:44:02
この時間、バラ園に訪れていた人は
私を含めわずか3人でしたよ。
午前10時頃だったので、早過ぎだったのでしょうか・・・。

春にも行き、ブログにもアップしましたが
ましたが、
来年の5月には、上空に沿岸道路が出来ているかも知れません。
バラ園は継続されるとは思いますが、果たして。
返信する
蓮の花さん (どんこ)
2024-11-18 10:53:39
お出でになったことがあるのですね。
確かにここはバスの便がありませんね。
施設入所の方たちがマイクロバスで
見学に来られる様子を見たことがあります。
車椅子の上で、でうれしそうに眺めておられましたよ。
返信する
もかさん (どんこ)
2024-11-18 10:57:36
秋のバラは少ないと聞いていましたが
思ったより、きれいにしかもいっぱい咲いていました。

以前はバラ園内に駐車場がありましたが
今は旧荒尾二中の運動場に置いて
歩かねばならなくなりましたよ。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2024-11-18 14:28:20
秋のバラは色が綺麗と言いますよね
色とりどりのきれいなバラに会えましたね
駐車場が無くなっては不便ですね
歩くためには良いのかな?
車に頼って中々歩かなくなってる私みたいなものには
返信する
こんばんは。 (momomama)
2024-11-18 19:42:56
秋の薔薇は 色濃くて匂いもいいですね。🌹🌹
石橋探訪の折に 前を通ったことがありますよ。

子供の頃 体格の変わらない 妹と私は 共有の物がありました。
それを 「もやい」って言ってましたよ。

どんこさん この前テレビで 荒尾市が紹介されました。
図書館と書店が 隣同士にあるって。
それも 書店は 図書館の移転に伴って隣に・・・
返信する
みーばあさん (どんこ)
2024-11-19 10:37:23
春に続いて行ってきました。
バラは素人目にはいつもきれいに見えます。
沿岸道路の工事が終わったときに
駐車場が元通りに出来るのか分かりませんが
出来れば残してほしいものです。

お年寄りには必要不可欠ですからね。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2024-11-19 10:48:01
通っただけでしたか?惜しいことをしましたね。

「もやう」(舫う)とは船と船をつなぎ合わせる。また杭などに船をつなぎ止めることだそうです。
そこから、福岡や熊本でも、仲良くする、
共同でする、と言う意味になっていったようです。

荒尾市の図書館がテレビに出ていましたか。
「ゆめタウンシティモール」の2階にありますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

郷土 荒尾」カテゴリの最新記事