平成26年4月4日(金)
シャクナゲは全体的にはまだ蕾ですが、気の早い3輪が咲きました。

本格的に咲くのはやはり5月の初め頃でしょうか。

チューリップです。

去年の球根をそのままにしていましたが、結構大輪になっています。


赤色だけに反応する設定で撮ってみました。

牡丹です。

蕾もようやくふくらんできました。


花は咲けば散っていきます。わが家のソメイヨシノです。



少しずつ花びらが落ちていきます。

シャクナゲは全体的にはまだ蕾ですが、気の早い3輪が咲きました。

本格的に咲くのはやはり5月の初め頃でしょうか。

チューリップです。

去年の球根をそのままにしていましたが、結構大輪になっています。


赤色だけに反応する設定で撮ってみました。

牡丹です。

蕾もようやくふくらんできました。


花は咲けば散っていきます。わが家のソメイヨシノです。



少しずつ花びらが落ちていきます。

女君 近うよれ・・・・。
ほらシャクナゲの花がが、咲いたそうな。
綺麗だのう・・・・。
「立てばシャクヤク 座れば・・・・と言う諺があるが、ボタンも蕾となって。
チューリップもお見事!!
カメラのテクニック すばらしい
咲く花もあれば 散る花あり
ハラハラと舞い落ちる白い花弁
はかないものよ 女君 今日は御ゆるりとドンコ邸の花を愛でようではないか。
☆ 牡丹の拳首高く現はれし
縄文、女君と十分堪能しました。
石楠花も牡丹もやっぱり早いですね~
我が家とは大違い!・・・牡丹か芍薬か解らないような芽がでたばかりです~
先ほどから春の嵐で・・・突風が吹き荒れています。
満開の桜も可哀想に・・・
今年は津山城址(鶴山公園)へ行ってみたいと思っていたのにどうなりますか・・・
明るいニュースが少なくていけません
春はいいですね。
お宅のお庭も色とりどりのお花が咲いていますね。
もうシャクナゲが咲き始めたんですか?
美しく撮って貰えてどんこさん宅のお花は幸せだと思います。
切り花と違って庭で咲くお花は長い間楽しませてくれますね。
寒さに耐えて来たお花達に感謝、感謝です。
温暖化の影響で百年後には
出来ないと言っていました。
桜の開花には寒さが必要、その寒さが来ないようになるので・・・
と言うのが理由です。
百年後のことなど「どぎゃんでん良か」(どうでもいい)と思う人もいるでしょうが
もしこういう素晴らしいものが見られなくなるとすれば
かわいそうですよね。
いつも洒落たエール、ありがとうございます。
もう満開だと新聞に出ていました。
わが家のもあすは開花するかもしれません。
とんちゃんさんの所よりも
やはり南なので一足早いのかもしれませんね。
昨夜から未明にかけて大荒れでしたよ。
桜も早や葉桜になりかけています。
また一気に寒くなってしまいましたね。
先日から松盆栽の植替えに取りかかっていますが
なかなかはかどりません。
消費税が上がって熊手にも手が出ないので
せめて耳かきで耳でもほじくりましょうかね。
また鉢に戻したら、刺激を受けたのが
いくつかが咲いてしまいました。
大かたはまだ蕾です。
花は黙っているので
やはり一生懸命に
「腕じゃなくてカメラがいいからだ」と揶揄されながら
それでも花を撮るのは楽しいですよね。
人間(特に女性)はそのまま忠実に撮ったら
「下手くそ」と蔑まれますからね。
八戸の明日の天気予報は「雪」です。
四月というのにねぇ。
1年の中で北と南の気候の差が一番大きいのが
3月、4月の今の季節のような気がします。
桜は早くも葉桜ですか。
桜前線はまだ東北に達していなくて、
関東を目下北上中。
東北が桜色に染まるのはゴールデンウィークの頃
でしょう。
綺麗な写真ですね。
色んな花が咲いては散ってまた裂いて
命の連鎖ですね。
冬から春へ
桜からまた次の花へ
いいですね!元気が出ます。
今年の桜は 普通よりもさらに咲き急ぎ、散り急いだ感じ
どんこさん 私 岩本橋にいきたかったなぁ~
まぁ 肥後の石橋 いちばんいい時に行きましたけどね
赤色だけに反応する設定 ちょっと妖しげな
シャクナゲはまだ今年みていません。
牡丹が楽しみですね パラソルが今年も出番になるでしょうか。。。