花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

荒尾四中体育祭

2010-05-27 | 孫たち
 平成22年5月27日(木)

 孫娘(チョロ2のすぐ上の姉)の中学最後の体育祭に行ってきました。23日の日曜日の雨で火曜日に実施されました。平日でしたがまずまずの観覧者でした。



 雨上がりで軟弱なグランドを校区の建設業者の重機類で整備されました。昼休み時間でも活躍するローラー車です。運転は先生でした。



 綱引き



 勝利の喜びも青春まっただ中



 バトンタッチ



 ゴール!



 2年の競技。



 クラブリレー2題



 バトンの代わりに畳の柔道部。伝統です。拍手喝采でした。



 ダンスは華やか。



 フォークダンスは保護者、来賓、先生方も飛び入り。



 応援合戦後の生徒会長による締めくくり。



 男子の組体操は8段に挑戦。見事成功!



 来年はチョロ2もいよいよ中学生になります。
コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バードウィーク野鳥写真展(... | トップ | ポピー畑  大牟田市健老町 »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勇ましき人間ブロック (縄文人)
2010-05-27 06:57:44
お早う御座います。
仕事以外のときはいつも5時に起きますので一番乗りのようです。
散歩から帰りました。

運動会は「秋の大運動会」などの横マクを覚えています。
最近は進路指導、学年末の諸行事・・・などで春に行うところが多いようです。
中学生になりますと元気はつらつ、意外な競技が飛び出してきます。

台風(横棒もって集団で走る)、たたみ背負い運び、滑り込みセーフ、全校生徒のホークダンスどれもこれもよき思い出と成って残ることでしょう。
人間組体操、ブロック積み上げお見事。
下段の人は、たまったもんではない、早く早く・・・おしまいの声がかからならないか、しかめっ面で頑張っている。
そばの先生が大変!!

応援合戦も見事

       ☆ やってやる タスキはち巻き でかい声
うわ~ 懐かしい! (とんちゃん)
2010-05-27 07:32:13
おはようございます。
熊本はまだこのような伝統的な運動会が残っているのですね!
いいです~
素敵です!
汗の匂いが伝わってきます。
部対抗リレー・・・やっていましたよ!
現職の頃、クラス対抗 の 大縄跳び!
創作ダンスに男子の組み体操の瀬戸大橋…
良いものを見せていただきました。
感激です。
6時起床! (どんこ)
2010-05-27 11:28:12
縄文人さん

いつもながら感心しています。
でもそれが縄文人さんの健康の源になっていますよね。

こちらは小学校まで全て春になってしまいました。
来週はチョロ2の小学校最後の運動会です。

学校も2学期制になって様変わりしています。

今回もふてくされたり、不良っぽい行動をしている姿が全然見られませんでした。
先生方の日頃の指導がいきわたっているのでしょうね。

若いはつらつとした子どもたちから
いっぱい元気を貰って帰ることが出来ました。
ひと頃は (どんこ)
2010-05-27 11:34:39
とんちゃんさん

体育授業発表会的な感じで
会場を分散して、競技毎に開催している向きもありましたが
市内の学校またクラシックな!伝統運動会形式に戻っているようです。
練習時間も以前とは格段に短縮されているのに
いい体育祭が出来たと拍手を贈りたいです。

大縄跳びは最高が6回、0回や1回で終わった組もあり、笑いとため息が漏れていましたよ。
懐かしいですね (もっこす)
2010-05-27 12:53:56
お久しぶりです

青年会議所のブロック大会も無事に終わり
ほっと一息しております

それにしても
体育祭懐かしいですね~~

写真から「命の躍動」を感じます

今度の日曜日は
小学校の運動会です

久しぶりにパパ業を勤めてきます
Unknown (とん子)
2010-05-27 16:17:30
わ~~また楽しい運動会を
青春まっただ中の若者たちの笑顔・・真顔

畳お背負う子・・
いいですね??

組み体操8段??凄い!!これまた

平日なのに保護者の方も多くて感心しました
考えられないような光景ですね??
皆さんに    です!!
毎年楽しみに見させていただきありがとう!!
Unknown (サラリーマンOB神戸家)
2010-05-27 16:24:03
若々しいエネルギーのみなぎりが溢れています
私も、今週土曜日に少し遠いのですが、孫の運動会を見に行ってきます
チョッと天気が心配で・・・
平日でも (みぃと☆)
2010-05-27 20:56:37
こんなに沢山の保護者の方が集まられるのですね^^
一枚一枚我が子の運動会と重ねて見せていただきました^^

長い棒を持って横一列に並んで走る競技
今でもあるのですね^^
私が中学の時もありました^^

勝利の笑顔最高ですね^^

バトンタッチ ゴール
私も観客席に座って見てる様な気分に
なりました^^

来年からはまたこの中学で今度は
チョロ2君の活躍ぶりを写すのが楽しみですね^^

来週はチョロ2君の運動会^^
晴れると良いですね
青年会議所ブロック大会 (どんこ)
2010-05-27 22:08:53
もっこすさん

主催地は何かと大変だったことでしょう。
でもまたいい勉強が出来ましたね。
今の市長も若い頃は青年会議所で
頑張っておられましたよ。

今度の日曜日ですね。
天気は大丈夫そうで良かったですね。
私もまた出かけるつもりです。
チョロ2は出発係になったそうです。
昔ながらの (どんこ)
2010-05-27 22:20:15
とん子さん

伝統的な運動会という要素がいっぱい残っていました。
生徒の体格がいいのにはびっくりしますね。
昔と一番変わっている点でしょうか。

ここの学校の組体操も見応えがあります。
でも一番下になる子はきついでしょうね。

平日なので休みも取れない保護者もあったようです。
お昼時間おじいちゃん、おばあちゃんと弁当食べている子もいましたよ。
中学生になると教室で友人同士食べる子どもが多い中に、微笑ましい感じでしたよ。

コメントを投稿

孫たち」カテゴリの最新記事