スパニッシュ・オデッセイ

スペイン語のトリビア
コスタリカ、メキシコ、ペルーのエピソード
パプア・ニューギニア、シンガポールのエピソード等

マレー人の名前(3)

2014-10-25 09:30:53 | シンガポール
  もし、「ウサマ・ビン・ラーディン」がマレー人だったら、父親の名前は「ラーディン」だということになる。筆者の周りのマレーシア人にはそう信じている者もいるが、実は違う。祖先に「ラーディン」さんがいて、その子孫ということである。「ウサマ」の父親の名前は「ムハンマド」である。本名は「ウサーマ・ビン・ムハンマド・ビン・アワド・ビン・ラーディン」というようだ。
 筆者の知る限りのマレー人は、日常生活で、だれ一人として「ビン・何とか」さんとは呼ばれていなかった。個人名で呼ぶのが当然だった。マレー人なら「ウサマ」と呼ぶだろう。
 ちなみに、「オサマ」とも表記するが、アラビア語の母音は「ア、イ、ウ」の三つだけ(日本語の「ア、イ、ウ」と全く同じというわけではない)で、「オ」は「ウ」の仲間になる。意味は「ライオン」ということらしい。
「ウサマ・ビン・ラーディン」が世間を騒がせ始めた時、日本のマスコミは「ラーディン」容疑者と書いていた。すぐに、指摘されたのだろう、その後「ビン・ラーディン」容疑者と改まったことを覚えている。
 さて、「ビン・ラーディン」が姓のように使われているのだが、ヨーロッパでは「誰それの息子」という意味の姓が多くみられる。英語圏では“Johnson”(ジョンの息子)が代表だろう。スペイン語圏の「誰それの息子」で有名なのは“Rodríguez”(Rodrigoの息子)だろう。スペイン語圏の人名については、後日、詳しく述べる。
 それはともかく、マレー人が外国へ行くと、「ビン+父親の名」が姓の代用になるのではないだろうか。

ポチッとクリック、お願いします。
↓↓↓
スペイン語 ブログランキングへ

スペイン語とともに考える英語のラテン語彙の世界 (開拓社言語・文化選書)
好評発売中!!こちらは、このブログとは別物です。もちろん、トリビア満載です。
はじめてのピジン語―パプアニューギニアのことば
  
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。