スパニッシュ・オデッセイ

スペイン語のトリビア
コスタリカ、メキシコ、ペルーのエピソード
パプア・ニューギニア、シンガポールのエピソード等

マカオ行きのフェリーに乗る

2017-04-15 18:20:41 | 香港・マカオ・広東
  路面電車を降りたところに Western Market の古い建物があるが、その前の通りを渡ると、マカオ行きのフェリー乗り場がある。
 
 【対岸は大陸の九龍(Kow Loon)側】
 上の写真の右側にフェリー乗り場がある。
 
 ノラさんに連れられて階段を登る。2階にチケット売り場がある。フェリーは15分おきぐらいに出ている。
 
 さすがにここでは Octopus カードは使えない。クレジット・カードもだめなようで、現金で購入する。普通の大人料金を払うつもりだったが、シニア料金でいいらしい。ノラさんがうまいこと交渉してくれた。シニア料金は本来、筆者にだけ適用されるはずだが、女房殿もシニアにしてもらった。
 
 シニア料金で149香港ドル(約2100円)だが、普通の大人料金より20ドル(約280円)ぐらい安くなっている。
 ところで、前日、女房殿がノラさんの義姉(女房殿の友人)と電話で話していたが、マカオまでヘリコプターも飛んでいるとのこと。この建物の屋上から出ているようだ。ただ、料金は2万円近くもするらしい。飛行時間は20分もかからないようだ。
 さて、チケットを購入した後は、出国手続きをしなければならない。ノラさんとはここでお別れである。後日、女房殿の友人と飲茶をいただくことになっていて、その時もノラさんが来てくれるので、しばしのお別れである。お世話になりました。
 出国手続きは階段を下りていく。
 まず、手荷物検査だが、ここでもペットボトルはテロ対策のため持ち込み禁止である。それを過ぎると、出国手続きである。香港入国時に入国カードを渡したが、その控えのコピーがパスポートにはさんである。それを提出するだけでよい。何ともあっけない。
 出国手続きを終えて少し行ったところが乗り場である。所定の搭乗口に行って、座席を指定してもらう。そして、すぐに乗船である。乗客が乗ってしまうとすぐに出航した。マカオまでは約1時間である。
 
【フェリーはこのタイプ。これは香港到着便】
 
【埠頭を出てすぐのところ。陸上から撮影】


ポチッとクリック、お願いします。

↓↓↓

スペイン語 ブログランキングへ

スペイン語とともに考える英語のラテン語彙の世界 (開拓社言語・文化選書)
好評発売中!!こちらは、このブログとは別物です。もちろん、トリビア満載です。



 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 香港の路面電車に乗る | トップ | マカオ行きのフェリーの中の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

香港・マカオ・広東」カテゴリの最新記事