2017年3月20日(月)
成田発の香港便は午前10時なので、5時起床。ホテルの前からバスが出ているので、それに乗ると7時過ぎに空港に着いた。
早速チェックイン手続きにかかるのだが、1年半前にコスタリカに行ったときとは様子が違っている。窓口もあるが、機械がずらっと並んでいるのである。5種類の書類のうち、一つを選んで手続きをするのである。パスポートが一番簡単そうなので、それにした。
画面の指示通り、パスポートの写真があるページを機械で読み取らせる。そうすると、搭乗予定の香港便の情報が示され、座席を選ぶことができる。スーツケース等の大きな荷物を預ける場合は、座席指定に続いてその手続きをする。タグが発券されるが、それをカウンターに持って行って預けるわけである。
というわけで、手続きは簡単に済んでしまった。この機械のために失業した人がたくさんいるかもしれない。
チェックイン手続きを終えた後、すぐにセキュリティーゲートを通る。ペットボトル持ち込み禁止なので、チェックポイントでお茶の残りを飲み干す。
無事搭乗。全日空便で、飛行機はボーイング767-300である。ジャンボではなく、左右2席、中央3席のやや小ぶりである。
1年半前のコスタリカ旅行のときも全日空便だったが、それよりは小さく、機体もやや旧式だろうか。それでも機内サービスは充実している。アニメ映画「この世界の片隅に」を見て涙ぐむ。
タイトルの英訳は“IN THIS CORNER OF THE WORLD”となっていたが、原題の「この」はてっきり「世界」にかかるものと思っていた。曖昧さを避けるためには「世界のこの片隅で」にすべきであろう。
飛行機はほどなく香港空港上空までやってきたが、着陸する飛行機が多いため、しばらく上空を旋回して待機。10分ぐらいぐるぐる回ってからやっと着陸できた。
4時間のフライトであった。
ところで、1983年にパプア・ニューギニアに赴任するとき、香港で乗り継ぎだったので、香港は2回目ということになる。ただし、前回は8時間のストップオーバーだった。せっかくなので、空港を出て近くのホテルに行き、そのあたりを見物してから、ホテルで休憩しただけ。空港も昔の啓徳国際空港だった。市街地の近くにあったような記憶がある。東宝の社長シリーズや若大将シリーズに出てくる懐かしの空港である。その空港も1998年に閉鎖されたとか。

【閉港を間近にひかえた啓徳空港(1998年)。ウィキペディアより】
今回着陸したのは香港の西のはずれの立派な新空港であった。
ポチッとクリック、お願いします。
↓↓↓
スペイン語 ブログランキングへ


スペイン語とともに考える英語のラテン語彙の世界 (開拓社言語・文化選書)
好評発売中!!こちらは、このブログとは別物です。もちろん、トリビア満載です。
成田発の香港便は午前10時なので、5時起床。ホテルの前からバスが出ているので、それに乗ると7時過ぎに空港に着いた。
早速チェックイン手続きにかかるのだが、1年半前にコスタリカに行ったときとは様子が違っている。窓口もあるが、機械がずらっと並んでいるのである。5種類の書類のうち、一つを選んで手続きをするのである。パスポートが一番簡単そうなので、それにした。
画面の指示通り、パスポートの写真があるページを機械で読み取らせる。そうすると、搭乗予定の香港便の情報が示され、座席を選ぶことができる。スーツケース等の大きな荷物を預ける場合は、座席指定に続いてその手続きをする。タグが発券されるが、それをカウンターに持って行って預けるわけである。
というわけで、手続きは簡単に済んでしまった。この機械のために失業した人がたくさんいるかもしれない。
チェックイン手続きを終えた後、すぐにセキュリティーゲートを通る。ペットボトル持ち込み禁止なので、チェックポイントでお茶の残りを飲み干す。
無事搭乗。全日空便で、飛行機はボーイング767-300である。ジャンボではなく、左右2席、中央3席のやや小ぶりである。
1年半前のコスタリカ旅行のときも全日空便だったが、それよりは小さく、機体もやや旧式だろうか。それでも機内サービスは充実している。アニメ映画「この世界の片隅に」を見て涙ぐむ。
タイトルの英訳は“IN THIS CORNER OF THE WORLD”となっていたが、原題の「この」はてっきり「世界」にかかるものと思っていた。曖昧さを避けるためには「世界のこの片隅で」にすべきであろう。
飛行機はほどなく香港空港上空までやってきたが、着陸する飛行機が多いため、しばらく上空を旋回して待機。10分ぐらいぐるぐる回ってからやっと着陸できた。
4時間のフライトであった。
ところで、1983年にパプア・ニューギニアに赴任するとき、香港で乗り継ぎだったので、香港は2回目ということになる。ただし、前回は8時間のストップオーバーだった。せっかくなので、空港を出て近くのホテルに行き、そのあたりを見物してから、ホテルで休憩しただけ。空港も昔の啓徳国際空港だった。市街地の近くにあったような記憶がある。東宝の社長シリーズや若大将シリーズに出てくる懐かしの空港である。その空港も1998年に閉鎖されたとか。

【閉港を間近にひかえた啓徳空港(1998年)。ウィキペディアより】
今回着陸したのは香港の西のはずれの立派な新空港であった。

ポチッとクリック、お願いします。
↓↓↓

スペイン語とともに考える英語のラテン語彙の世界 (開拓社言語・文化選書)
好評発売中!!こちらは、このブログとは別物です。もちろん、トリビア満載です。