DOKKENBARへようこそ

DOKKENBARへようこそ

続・迷える古羊、どこへ行く/行ってきます

2007-11-28 13:01:11 | お店の話

11月27日(火)、
書きたいことは沢山あるが手短に。
パスポート、やっと取りに行った。ちょっとトラブッたが・・・
いろいろ支払いやら買い物やらですっかり遅くなった。一度店に寄ってドアを開けっ放しにしてまた渋谷に。家でカメラ関係のものが見付からなかったので買うしかない。ビックカメラのポイントを使った。バッテリーに充電しなくちゃ。
‘研修’のために来たYちゃん、大分待たせてしまった。ご免なさい。
店に戻ってきた時にはもう既にかなりお疲れ。

『今日のお客様、6名様でした』
Hさん、M子さん、Yさん、赤坂のTさん、皆さん、これで今生のお別れになるかも、ということでいらしてくださった。
11時頃六本木から電話あり。余り時間がないがタクシーできて頂いた。お2人の内お1人は数年振りとのこと。
皆さん有難うございました。

終了後は、いろいろこまごましたこと、来月の番組録画予定表作成、旅行中のお店のこと、等々。カメラのバッテリーの充電時間を過ぎても終了のランプがなかなかつかない。やり残したDVDからHDDへのダビングをやり始めたが結構時間が掛かった。充電終わらないが、バッテリーを試しにカメラに入れてみたら、動くようだ。今度はすっかり忘れていたカメラの操作の仕方でもって、時間を費やす。なんせ頭悪いし、説明書もないし。

結局店を出たのは朝の6時20分。もう世の中が動き出していた。
慌しくて、睡眠時間短い日が多かったが、今日も2~3時間は寝られるだろう。
荷物をそろえるのも明日だ。
それにしても未だ旅行の中身、ほとんど何も考えていない。どうなることやら。
YちゃんのDOKKENも宜しく。
皆さんのお陰で、旅行に行かさせていただきます。
行ってきま~す。


続・迷える古羊、どこへ行く/六本木の話が多いな~

2007-11-27 15:42:05 | まち歩き
11月26日(月)、 慌(あわただ)しくなってきた。12時過ぎに起きて、短めにブログを済ませた。 メール見たら、あれ? Yちゃん、今日来るんじゃなかったの。朝までかかって、旅行中のマニュアル作っていたのに。でも、いつかはやらなきゃいけないことだし、まあいいか。 大急ぎで出かける。店に置いてある貯金箱、1万円くらいにはなっているだろうか? 焼け石に水ではあるが、月末の支払いの足しにしよう。3時には銀行に入らないと・・・ 途中で買い物のあと、店に着いたのが2時53分、貯金箱と缶切りを持って銀行に駆け込んだ。缶切りを持って銀行に行く人って余りいないかも・・・ お金関係やら支払い関係やら店の買い物関係で、ビルの階段を4往復した。新宿に戻ってパスポートを取りに行こうと思っていたが、さすがにやや疲れた。新宿は明日だ。チャリに乗って青山と六本木に買い物。 店に戻る途中、六本木の以前のDOKKENのあったビルの前を通ったら、地下が明るい。店のその後、どうなったんだろうと思い、ブレーキを掛けた。地下もフランスベッドのショウルームになっていた。 守衛室に顔を出してみた。凄く喜んでくれて、紅茶をご馳走してくれた。狭い部屋の中で、ごそごそ何か一生懸命に探している。紅茶に入れる砂糖でも探しているのかなと思っていたが、結構長い時間探している。紅茶、冷めちゃうかも・・・ 5分ぐらい経っただろうか、ハイと出されたのは、何と10センチとか20センチとかの大きさのDOKKENのドアにはっつけてあったネームプレート。 六本木DOKKENの明け渡しの日、守衛さんに挨拶をしていた時、「あっ、そうそう、申し訳ないけど、あのネームプレート、思い出に持っていても良いですかね~。チョッと剥がしてもらえますか」と言って、守衛さんにドライバーで剥がしてもらおうと思ったものだ。その時は、しかし残念ながら真ん中でバリッと割れてしまった。残った半分はドアにピッたりとくっ付いていて、どうしても剥がれなかったので諦めていたものだった。 感激した。とても、嬉しかった。今まで大切に取っておいてくれた。しかも少し傷がついているものの、とても丁寧に修復されていた。その心のこもった丁寧さは見ただけで分かる。感激した。 『26日のお客様、5名様でした』 Kさん、「全然お久し振りじゃないですね」と言いながらいらした。  確かに以前のペースからすると、全然お久し振りじゃない。あとで長崎のYさんがいらっしゃるとのこと。 えーッ!Yさん!懐かしい名前だ。 Yさん、4年前に1度DOKKENにいらした。 4年前、渋谷から六本木に店が移ってから、例によって店の成績は散々であった。簡単なチラシらしいものを作って、六本木の交差点で配っていた時に、ロックTシャツを着てたまたま通りかかったのがYさんである。その日にすぐDOKKENに寄ってくださった。Kさんはその日にいらしたお客様である。メール交換していたようだ。 Yさんが久し振りに東京にいらして、Kさんと落ち合うため新DOKKENに来てくださったということである。本当に有難うございました。 SSさん。多分旅行の前ということで、来てくださったのだと思う。 以前、渋谷から六本木に移った頃、いろいろとお世話になったKさん、お連れ様と。六本木時代、一時期ボトルが行方不明になっていたが、赤坂に移る時に出てきたので、ちゃんと取っておいて良かった。 今日は、何かと六本木時代の話が多いな~。 リクエストは、アーチ エナミー、キルスイッチ、チルボド、ブリード77、メガデス(マーティで)、プライド&グローリー、フロットサム&ジェットサム、OZZY、レッチリ、モトリー、など。 営業終了後は、来月分の音楽番組録画予定表を完成させるつもりだったが、やり始めて少し経ったら爆睡してしまい、気が付いた時には4時半を過ぎていた。 明日に持ち越し。昨日、今日と連続で店を出るのが5時になってしまった。 明日は更に慌しいだろう。

続・迷える古羊、どこへ行く/にわかに忙しく

2007-11-26 13:28:05 | お店の話
11月25日(日)、
未だな~んにも旅行の準備していない。パスポートすら未だ取りに行ってない。

営業前に、いつもいつも凄い量の映像を録っていただいているTさんが、来月の有線放送の番組表を届けに来てくださった。
旅行に行く前に、来月の番組録画予定表を作らなければならないが、Yちゃんのための店のマニュアルも作っておかなければならない。明日Yちゃん来るはずだから、マニュアルは今夜やるしかない。

にわかに忙しくなってきた。

『今日のお客様、5名様でした』
Mさん、いつも有難うございます。今日も止(とど)めはSATYRICON。CELTIC FROSTも掛かっちゃいましたね。
IさんとMさん、お揃いで。パンとクッキーを頂いた。ご馳走様でした。(クッキー、うっかりして皆さんにお分けするのを忘れちゃいました。ご免なさい) ボトルを入れていただき、有難うございました。
日曜担当のTさんは、確か今日はお休み。皆さんややお早めにお帰りになって、日曜だし今日はこんなもんかな~なんて思っていたら、10時半頃だったかな~、N夫妻がいらした。
音楽は80年代のが流れっぱなしになってましたが、何も聴かずに、またまじめな話をいろいろと話し込んじゃいましたね。いつも有難うございます。

さて、旅行中の店のマニュアル、申し送り事項をまとめておかなければ。2時間ぐらいで出来ると思っていたら、2倍以上掛かってしまった。

朝5時、外はそんなに寒いというほどでもないので助かる。寒いの嫌だし、かなり遅くなっちゃったし、いっそのこと店に泊り込んじゃおうかとも思ったが、余り寒くないので良かった。

家でカップヌードル。PCいじくると、寝るの遅くなるから、今日はPCはなし。

続・迷える古羊、どこへ行く/元に戻す

2007-11-25 17:18:00 | お店の話
11月24日(土)、
天気予報によると、夜は冷え込みが少し緩むということだ。そうなってほしい。

本屋で12月分の月間TVガイドを2冊買おうと思ったが・・・

いつもはもう少し月末近くになってから買うし、今日は日曜だから入荷は明日かな~なんて思いながら、棚を見ると、1冊はもう既に置いてあった。結構早くから置いてあるもんなんだな~と思いつつ、もう1冊を探したが、残念ながら無い。
う~ん、今あれば、また明日も来なくて済むんだけどな~、やっぱ発売は明日かな~、お店の人に確認してみようかな~、何て思いながら恨めしそうに探していたがやっぱ無い。

諦めかけたその時、上の棚にあった雑誌と同じ表紙の雑誌が、下に積み重ねてある雑誌の上に置いてあるのに気が付いた。その雑誌をどかしてみると・・・ あった~! こんなところにあった。

要するに、誰かが立ち読みした後その本を元の位置に戻さず、下に並んでいた別の本の上に適当にポイと置いていってしまったということである。他の本屋でも、何回か同じ経験をしたことがある。全くあとの人のことを考えない自分勝手な‘暴挙’である。マナーが悪いとしか言いようがない。あとの人は折角本屋に来ても、自分の探している本が見当たらずに帰ってしまうなんてことも十分有り得る。元あったところに返す、これ基本でしょ。

スーパーでも100均でも、全く関係のないところにポツンと別の品物が置いてあることがある。ちゃんと元に戻しなさい。

マナーが悪いといえば、立ち読みするのにもマナーがあると思う。ズラッと雑誌の前に人が並んでしまって、本当に買いたいと思っている人(どん様)が、本を探すことも出来ない。どっちの雑誌を買おうかな~なんて迷っている場合もあるだろうし、全ての立ち読みが悪いとは言わないが、例えば時間潰しのために立ち読みをしているとかで買う気がないんなら、後ろにいる人にも気を配ってほしい。
立ち読みをしないでほしいと言っているわけではない。立ち読みにもマナーがあるんじゃないかと言いたい。

普段、BURRN!とTVガイド以外はほとんど本屋とは縁のないどん様であるが、それでも何か本を買おうと思って探している時や迷っている時、誰か横に来れば、ちょっと気を遣って横にずれるとかすると思う。どこの店でもそうだがレジで支払いを済ませた後、お釣りやレシートをしまったりする時にはチラッと後ろを振り返る。誰かどん様がどくのを待っているかもしれない。歩道を歩く時だって後ろにいるかもしれない人のことにも気を遣うべきだと思っている。

後ろにも目を。

実は、その本屋で以前、立ち読みで嫌な思いをしたことがあったので、お店の人に「マナーの悪い人が多いですよね」って話をしたら、結構苦情があるらしい。その後しばらくしてまたその本屋に行ったら、雑誌のコーナーに貼り紙がしてあった。
「立ち読みは他のお客様の迷惑になりますので、一部商品には輪ゴムをかけさせていただきました」

『24日のお客様は、6名様でした』
M子さんとKさん、ご一緒に。しばらくはず~っとお2人だけでしたね。
「お客さんや~い」と心の中で思っていた9時過ぎ、ドアが開いたようなので、良かったと思ったら、お向かいさんが、「椅子貸して~」ってやってきた。ビルの中ではウチ以外、滅多に土・日営業しているところはないんだけど、予約でもあったのかな、「(店を)開けてたら、またお客さん来ちゃったのよ」  羨ましい・・・

でも、それからしばらくして、N夫妻。LOTUSの洒落たお菓子を頂いた。ご馳走様でした。

TさんとOさん。2人長いよね。ウチに来てくれるようになってからだって、もう10年以上経つでしょ。Oさんは山梨に住んでいて、ライヴなどのときたまに東京にいらっしゃる。
(2人とも余りLINKINというタイプじゃないけど)「今日は、LINKIN(のライヴ)?」
「いや、八景島の水族館に行ってきたの」 (もしかして前にも2人で品川の水族館に行ったことなかったっけ)
「八景島の水族館の特徴って何?」
「イルカに触れるんだけど、今日はイルカの機嫌が悪くて中止」
それは残念でした。

リクエストは、MEGADETHのニック(メンザ)とマーティ(フリードマン)が一緒にいた頃、RATTの「SHAME SHAME SHAME」、WHITESNAKEの「NOW YOU’RE GONE」、DESTRUCTIONのスラッシュ ドミネイションのライヴ、QUEEN(今日はフレディの命日でしたね。「ボヘミアン ラプソディ」は途中で掛けるのを止めなければならないくらいにノイズが入っていて、申し訳ありませんでした)、WHITESNAKEの「FOOL FOR YOUR LOVIN’」(VAIの方で)、SAVATAGEの「ガター バレー」、WINGERの「SEVENTEEN」、ANGRAの「MAKE BELIEVE」、など。

皆さん、どうも有り難うございました。

昨日頂いたチキン、食べきれずにまだ残っているので、ご馳走になる。
来月の音楽番組録画予定表作りに取り掛かったが、ほら、雑誌なんかの一番最後のほうに、よくクロスワードパズルなんてあるでしょ。TVガイドの最後の方に「数独」(すうどく:縦9列、横9列の枠の中に数字を入れていくヤツ)なんていうのがあって、それをつい始めてしまった。あれでどのくらいかな~、30分か1時間ぐらいかな~、ちょっと無駄に時間を潰してしまった・・・

外はいくらかは寒くないかな。天気予報、当たったかな。
今夜のチャリンコはペダルを漕いでいても、何故か余り息も切れずにいくらか楽だ。いつもと何が違うのかな~。

続・迷える古羊、どこへ行く/一見さん

2007-11-24 16:20:44 | お店の話
11月23日(金・勤労感謝の日)、
この世の中は、過去からのいろいろな人たちの勤労の積み重ねで成り立っている。道路1本にしてもそうだし、今住んでいる所にしたってそうだ。今食べているバナナ1本にしても、いろいろな人の労働の結果、どん様の口の中に入る。皆さん働いてお給料をもらうから、DOKKENにもいらしてくださる。世界中の人たちの勤労に感謝。
とはいえ、どん様には「心労患者の日」が続く・・・

夕方6時を大分回ってしまった。買い物の時間すらほとんど無くなってしまったが、家の近くの酒屋の方が安い物があったので、たしかポイント5倍の日だったはずだし、思い切って立ち寄ることにした。今までのポイントと合わせて500ポイントを超えたので、500円券をくれた。得した気分。今度これでお弁当が買える。

昨日の話で申し訳ないが、昨日いらしたN美さんから、ヴェトナムのお菓子を頂いた。ココナツミルクのお菓子で、とても美味しかった。お客様にもお裾分けしたが、評判は良かった。どうもご馳走様でした。

『今日のお客様、16名様でした』
えーっ!! 16名ーっ!! 今日いらしたお客様でも、これを読んでそう思われたかもしれない。
Yさんとお連れ様、マレーシアから一時帰国のお客様、Tさんとお連れ様、N夫妻。前半はこの7名様。皆さん、有難うございます。マレーシアからのお客様からは、KFC(ケンタッキー~)の差し入れを頂いた。仕事が終わってから頂くことに。有難うございました。マレーシアのお話をいろいろ伺いました。

リクエストはVIXENの「EDGE OF A BROKEN HEART」以外の曲、ACCEPT(ご免なさい。ライヴのテープは家に持ってかえってしまいました)、YNGWIE MALMSTEENの「ハンガー18 エリア51」、WHITESNAKEの「DON’T BREAK MY HEART AGAIN」、KT TUNSTALL、HELLOWEENの守護神殿の頃、など。

10時半までには、5名様がお帰りになった。N夫妻には、今日の曲の流れはきつかったかな・・・

さて、HELLOWEENの初期のライヴを流しっぱなしにしていた11時過ぎ、電話が鳴った。近くかららしい。ドアが開いて外人の方が入ってきた。3~4人、日本人の方も。更にまた外人の方、え~っ、一体何人? もしかしてバンドの人? どうやらLINKIN PARKのクルーの人たちのようだ。日本人の方に、ウチの料金システムを説明したが、外人さん、ちょっと考えているみたい。これだけの人数だから、このまま帰ってしまったら勿体ない。普段のDOKKENのお客様には申し訳ないが、時間も遅いし、ディスカウントしてようやく交渉成立。9名様。

それにしても、日本人の方、本当に大変ですよね。仕事が終わっても、こういう人たちのお世話で夜遅くまで付き合わなきゃいけないし、それが終わるまでは気が抜けないし・・・

LINKINのクルーということで、さぞかし今風のコアなリクエストが来るのかな~と思っていたら・・・
IRON MAIDEN、JUDAS PRIESTの「ヘリオン~エレクトリック アイ」、TWISTED SISTERの「I WANNA ROCK」、STRIPERの「ソルジャー アンダー コマンド」、ANTHRAXの「コート イン ア モッシュ」、OZZY OSBOURNEのジェイク時代の代表曲、など。全然普通じゃん。結構若い時にはこういうのを聴いて育ったんだよね、きっと。

思わぬ‘一見さん’で有り難かった。どん様、個人的にはLINKINはとても好きなバンド。「IN THE END」なんかは、この10年で一番好きな曲だ。ライヴはきっと盛り上がるでしょうね。お世話の日本人の方たちのお名前とかは伺わなかったけれども、今日は本当に有難うございました。もしまたいつか機会があれば、また宜しくお願いします。

差し入れのケンタを頂いた。カロリーとたんぱく質、かなり多そう。でもとても美味しかったです。
片づけやらなにやらこちゃこちゃやってたら、1時半。
トカゲの指輪がない。店ではよく外すんだけど・・・ 家に置いてきちゃったかな・・・

外は、来る時もそうだったが、風がないので随分楽だった。