DOKKENBARへようこそ

DOKKENBARへようこそ

迷える古羊、どこへ行く/円安進む

2023-06-24 07:18:11 | 日記
●2022年6月9日(木)
★生涯学習館の麻雀会。今一だったので4月~6月期のトータルで1~3位を取るのはややきついかもしれない。あと3回、頑張らなくては。

終了後、見守りボラでSさんのアパート。
体の方は特に問題ないとのこと。一昨日、上野のアメ横で1000円の靴を買ってきたそう。
4回目のワクチン接種の話になったが、自分自身、まだよく把握してないので、それについては会話できなかった。
あとは特に変わったことはないとのこと。

買い物せずに帰宅。

★円は1ドル134円台。円安がジリジリ進行している。

●2022年6月10日(金)
★CNY(RMB)が20円。ドルだけでなく中国に対しても円安が進む。
原油WTI先物、120ドル/バレルを超えた。異常事態。

★チャリで、デパ地下に寄ってから実家へ。特に用はないが来た。

帰り途中、2軒で買い物。
臭豆腐に興味があって調べてみたら、それがメニューにある中華料理店が新大久保にあるようなので来てみたが、店の前の写真看板の中に臭豆腐はなかった。中に入って聞く勇気がなかったので、よく分からないままそこを離れた。
中華食材店2軒に行ってみたら、腐乳という瓶入りのものがあったけど、これが自分がほしいと思う臭豆腐なのかどうか分からないので、買うのは止めた。臭豆腐というのは2種類あるらしい。

明日用のお菓子を買って帰宅。

●2022年6月11日(土)
★4時間くらいしか寝ていないと思う。
ブログ、8日分更新。

★歩いてIhさん宅へ。約束の9時半に間に合うようにイエを出たつもりだったが、Ihさんが待ちきれなくて家の前で待っていてくれた。
1回目はノーホーラ(ノー和了/1回もアガらない)のまま、オーラスで自分が親。大きくはないがちょこちょこ和(アガ)って4本場までいった。僅差でトップ。
ただ、2回目以降が今一で、トータルではマイナスだった。

★そういえば、昨日の夜8時頃はウトウトしていたけど「チコちゃん」はあったのかな。今朝の再放送の時間はブログをやっていて、テレビは消していた。好きな番組でほとんど毎回観ているけど、今回はもしかしたらすっとばしたかも。

★関東の梅雨入りは6日だったが、遅れて今日、九州が梅雨入りしたそう。例年の逆。

●2022年6月12日(日)
★今日も寝不足。
★午後、シニア館の麻雀会。先週みんなに配った「麻雀ルール」(10ページ)は、特に異論はなかった。

麻雀終了後、館内のテレビで陸上放送をウトウトしながら観ていた。5000メートルの田中希実さん、圧倒的だった。

★「大河」は、毎回のように誰かが殺されたりしていなくなる。次は誰?と変な期待が湧く。

●2022年6月13日(火)
★トイレ中にピンポーン。台所の電気が点いているから居留守は使えない。どうしよう。確か、台所の窓は少し空いていたと思うので、大きな声を出せば聞こえるかもしれない。
「今、トイレなんですけど~!」
「ガスのメーターを取り替えに来ました~!」
「はーい、お願いします~ぅ!」
ガスのメーターを取り替えることはお知らせが来ていた。イエの中には入らず、通路側で作業をするとのこと。
安心してトイレ継続。

★午後、チャリで新宿。明後日、人と会うのでどこか適当な店はないかなと思い、新宿駅周辺を何ヵ所か回ってみたけど、どうも今一決めかねる。

ビックカメラに寄ってエアコンを見た。いつになるか分からないが、もし元カミさんが上海から帰ってきたらまたしばらく(1~2ヶ月?)ウチに居候することになると思う。今戻ってきたらエアコンがもう1台必要になる。こないだから中古屋を回っていたが、ビックではエアコンは一番安いものでも7万円。それはちょっと無理だ。

血圧計を買った。1万5600円。病院で血圧を測ると、前は110~115くらいだったけど最近は120を少し超えていてやや上昇ぎみ。

職安通りのドンキで辛ラーミョン5袋入りを買った。一気に50円値上がりして348円になっていた。

ドンキ横の細い道を北に行くと、確か大久保通りのすぐ手前にアジア食材店があった気がするので行ってみると、店はあった。前に他の店で見つけた臭豆腐はガラス瓶に入っていて、青くてなんかドロドロしていてグロテスクで見るからに気持ち悪そうだったが、ここのは厚揚げのような感じ。これなら食べられそう。試しに買ってみた。380円。

新大久保のスーパーで買い物をしたら、荷物が一杯になってしまったので、一旦イエに戻って荷物を置いて出直し。

早稲田駅前の薬屋でソイジョイ12本。
高田馬場のスーパー。

★円が一時1ドル135円台。ジリジリと円安が進んでいる。

1990年の夏、11月にニューヨークへ人生初の海外旅行をすることが決まっていた。その頃、円は1ドル150円前後であったが、秋になると一気に円高で135円くらいまで上昇した。人生初の海外旅行だったので記憶に残っている。1割得したと思ったものだ。

その後、第2次アベ内閣前の民主党政権時代など、2回ほど80円を突破した(70円台に)ことがあった。

円高は日本の輸出企業には不利なので日本経済にはマイナスで、逆に円安は良いことだと言うけど、どうなんだろう。これだけ円安だと原油など輸入品の物価が上がって、我々の生活にはマイナスになる。

★政府が個人の金融資産を貯蓄から投資に促すための「資産所得倍増プラン」を考えていることについて、
「資産運用できる人や貯蓄できる人は良いけど、そうじゃない人はますます取り残される。
格差縮小するより格差拡大につながるのでは」との懸念が出ている。

岸田は国会で、
「所得の引き上げと資産所得の引き上げと、この両方をセットにすることが大事だと。
昨年来、賃上げ税制をはじめ、さまざまな政策をしっかりと申し上げております。賃上げのトレンドも出てきた。資産所得についてもさまざまな活用を図ることが大事である」と答弁。

「賃上げのトレンドが出てきた」と言うけど、本当?
賃上げできる会社ってそんなに多くはないと思う。いくら下請けいじめはするなと言っても、実際には親会社がなかなか値上げを認めてはくれないから、とても中小零細企業が思い通りに賃上げ出来るような状況ではない。中小零細は消費者の顔色も窺わなければならない。
全部の企業が賃上げ出来るような状況ではない。
一部の人の賃上げ・一部の人の投資では意味がない。

岸田は「令和版所得倍増」だとか、物凄いことを言っていたけど、何だか「資産所得倍増」にすり変わってしまったような気がする。
「所得倍増」という言葉から思い出される数字は「年率7.2%(10年)」だが、2%、3%くらいちょこっと給料が上がっても、とてもとても倍増なんか出来る訳がない。
話をすり替えるしかなかった。

そこで、「資産所得倍増」も合わせて倍増するということなんだろう。そのためにNISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)の活用ということなのだろう。
ただ、これも庶民がチョコチョコ・コツコツやっても、その事自体は非常に重要で良いことだと思うけど、果たしてNISA程度で本当に「倍増」に繋がるのかどうか。

そもそも非正規の人などは、ちょっとくらい時給が上がっても毎日が節約節約で、投資はおろか貯蓄すら出来ないで日々の生活費の捻出に四苦八苦している。
一部の人だけが投資や株で所得が増えたとしても、それこそ格差の拡大だ。

岸田の答弁を聞いても「倍増」が出来るとも思えないし、格差拡大にならないとも思えない。

池田首相は「10年で倍増」と明言して、実際にそれを実現させた。
一方、岸田は「所得倍増」にしても「資産所得倍増」にしても、いつまでに実現させるという期限を明示していない。30年、50年、100年かかっても良いことになる。
無責任というかいい加減というか、大風呂敷というか大ボラというか。

口先だけの人気取り。
 
●2022年6月14日(火)
★夕方は雨かもしれないということなので、歩きでNさん宅へ。
昨日のLINEで話は聞いていたけど、途中からNさんのお隣さんご夫婦がやって来て、Nさんの奥さんが抜けたり、Nさんのご主人が抜けたり。自分は良くなかった。

親の時、
8索8索 8筒8筒 8萬9萬 1索1索1索 南南南 □
となった(門前)。 ドラは1索。
南(オタ風)を持ってきたので槓(カン)をすると、辺7萬を引っ張ってきた。超ラッキー!
8索と8筒のシャボ待ちでリーチ。5筒は切ってあるけど特に筒子をばらまいているわけではないし、索子もまいてはない。よっぽどのことでもないと出てくることはないかも。ドラの1索を持ってきたので、ますます警戒されちゃうけど槓をすると、8筒が槓ドラになった。ますます出にくくなった。
対面(トイメン)が切る牌がなくなってきたので、一応安牌の5筒を他家に注意しつつ恐る恐る切ってきた。一周回って対面にとっては最後の捨て牌の時、いよいよ切る牌がなくなって、槓ドラではあるがスジの8筒を切ったのでロン。

で、裏をめくると何と8筒がダブった。リーチ・ドラ10(4+3+3)。ドラ10は多分人生初じゃないかな。親の3倍満(3万6000点)。
もし8筒をツモっていたら三暗刻(サンアンコー)もついて数え役満だった。まだ数え役満はやったことはない。

ポツリポツリと雨だが傘はささず。スーパーに寄って帰宅。

●2022年6月15日(水)
★今日の天気は、数日前からずっと雨の予報。そして、今日になってやはりチャリは無理そうだ。歩きで新宿へ。ただし、霧雨っぽいので傘はささず。
ここ1~2ヶ月、重りは以前より5キロ減らして11キロ。5キロ軽いと新宿まで歩いてもそんなに疲れない。16キロの時は新宿まで歩くともう既にヘトヘトだった。

昔のDOKKENバーのお客さんだったKさん・Nさんと待ち合わせして、いつものファミレス。2人に会うのはコロナのせいで数年ぶり。

Kさんはジョギングで7キロだったかな、体重が落ちたそう。Nさんも、食事制限をしてもなかなか達成できなかったけど、最近計測したら遂に目標を達成できたとか。

自分「最近知り合ったピアニストにELP(エマーソン レイク&パーマー)の『TARCUS』を教えてあげたけど、他にクラシックの人にも薦められるようなロック系のアーティストって誰かいるかなあ」
「アンラッキーモルフェウスというバイオリンがいるバンドのメンバーが、イングヴェイの曲をカバーしているよ」ということで、映像をLINEに送ってくれた。難しいギターのソロをバイオリンで弾くそうだ。
「ジャズ系の西山瞳という人が、ヘビーメタルが好きでカバーアルバムを出しているよ」

普段、アルコールを飲むことはほとんどなくなったけど、今日は桃サワーを2杯飲んだ。缶詰かもしれないけど、桃の切れ端が結構多目に入っていて嬉しい。

DOKKENバーのお客さんだった人でお付き合いしてくださる方は、もう数人しかいなくなった。
楽しかった。今日の飲食代、自分が古希だということでご馳走になった。
またの再会を約束してお別れした。

外はまだ細かい雨が降っている。店に帽子を忘れてきたので取りに戻った。
歩き始めると、何となく腹に余裕がある。小滝橋通りには龍の家とか武蔵など有名なラーメン屋がある。どこも行ったことはないけど話のネタに思い切って入ってみようかなと思いつつ、結局は何となく勇気がなくてイエまで歩いて帰ってきてしまった。

★寝不足とアルコールと歩きのせいでウトウトして、台所の椅子でしばらく寝ていた。

★2人が推薦してくれたグループをYOU TUBEで聴いてみたけど、なるほど、凄い。
最近、LOVEBITES以外はほとんどロックは聴いていない。昔のバンドがいまだにしぶとく細々と活動していてもほとんど興味はないし、新しいバンドとは言っても、テクニックなど上手いのだろうけども、かと言って特に目新しいことはないので、最近は知らないことばかりだ。

LOVEBITESはたまたま。

★国会閉会。
岸田、「内閣官房に『内閣感染危機管理庁』を設ける」と発表。
何でも、先月から専門家の会議で新型コロナについて話し合われて、今日、異例の速さで報告書が出たらしい。

今後の感染症への対応として、
「国と地方が、医療資源確保などでより強い権限を持てるよう法整備を進める」
「地域の拠点病院に、都道府県と協定を締結する義務を課す」
「CDC(アメリカ疾病感染予防管理センター)の日本版を設置する」
など。

何だか、10年前に決めておいても良かったことなのでは。
2009年に新型インフルエンザが日本で流行した後、2010年には専門家による色々な議論があり、政府に対して今後の課題も提案されたはずだ。アベは長いこと首相をやっていたのだから、じっくり取り組むことは出来たはずである。
ただ、日本では2009年~2010年、新型インフルエンザの感染者は2000万人であったが、比較的軽症だった人が多かったせいか、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」じゃないけど、新たな未知の感染症に対する備えが疎かにされたような気がする。

新型コロナ・パンデミックでは、いくつかの海外諸国に比べて日本ではマスクの確保やPCR検査やワクチン接種など多くの点で対応が後手後手に回ったことは否定できない。医者が不足し病室も不足して、医療崩壊や自宅で亡くなる患者も発生したし、未だに国産ワクチンは開発されていない。

今回の内閣感染危機管理庁が、次のパンデミックの時に実際に役に立つものであることを願うばかりである。

●2022年6月16日(木)
★生涯学習館の麻雀会。「3ヶ月の成績」締めまであと3回となったので頑張ろうと思ったけど、期待したほど良くはなかった。

自分が代表を務めているシニア館の麻雀会は「シニア雀の会」というのだが、名前を変えてほしいと言われた。生涯学習館の方は「雀の会」なので、これと区別するためシニア館の「シニア」を付けたので、問題はないはずなのだが、生涯学習館の「雀の会」は正式には「シニア何とかカンとか」というのが付いているらしい。(恐らく、区の方で付けている名称なんじゃないかな。「シニア生涯学習のための何とかカンとか」とか)
別に変える必要は全くないと思うけど、ここは何となく小中高校の校則みたいに実につまらない締め付けが多い。そう意味では、個人的にはここは風通しが悪いというか居心地が今一良くないところだと思う。
ケロッピのタトゥーなんかどこに行っても気にする人は誰もいないのに、ここじゃそうじゃない。

高田馬場駅の先の方まで歩いて買い物へ。
途中のATMに寄ったらバッグの忘れ物があった。横についているインターホンで連絡すると、交番に届けてくれと言う。何だか面倒臭いなあ。機械が故障した時には誰かが飛んでくるんじゃないの。ここは道路とかじゃなくて、銀行の施設の中。忘れ物をたまたま見つけた自分が何で交番までわざわざ行かなければならないのかなあ。銀行は全く関わりがありませんとでも言いたいのかなあ。ここはATMだけの店舗で行員はいないけど、行員のいる銀行なら行員に忘れ物を渡す。まさかその時、自分で交番に届けてとは言わないと思う。なんて思っていたら、オバさんが慌てて飛んできた。良かった。
もしATM内で何か事件(傷害とか)が起きても、当行は一切関わりがありません、お客様で勝手に処理してください、って言うのかな。誰も人をよこさないつもりかな。そんなことはないだろ。忘れ物くらいじゃよこす人がいないということなのかな。

スーパーでプロポリス キャンディーというのを買った。今まで乳酸菌タブレットというのを買っていたけど、今日は品切れだったので何か代わりになるものがないかなと思って見つけた。

早稲田通りのアジア食材店で瓶入りの臭豆腐を買ってみた。この間は別の店で厚揚げのような臭豆腐を買ってみて、普通に食べられたけど、今日買った瓶入りの臭豆腐は、名前は同じなのに見かけが全く違っていて、青くてドロドロしていて何だか見るからに気持ち悪そう。
臭豆腐は腸に良いと読んだけど、実際に探してみると同じ名前でも全く形状の違う2種類があって、どちらが腸に良いのかは不明。
今日買ったドロドロの方は食べられるかどうか・・・ とんでもなく臭いらしい。

家の近くのスーパーでパン。高田馬場界隈ではここでしか売っていないパン。

疲れて、団地内のベンチでちょっと休憩してから、帰宅。

★FRB(FOMC)、FFを0.75%に。
円安が更に進むだろう。ニッチもサッチもいかない中で、政府・日銀は果たしてどう対応するつもりであろうか?

●2022年6月17日(金)
★夜中2時過ぎ、何だか外が騒々しくて起こされた。緊急車の「右折します」という声。すぐ近くの消防署を出た緊急車が小滝橋通りを右折するということは、ウチの目の前の通りを通るということだ。
消防署はウチからの直線距離だと100メートルかそこらの距離なので、昼でも夜中でもウチの部屋の目の前の片側1車線の細い道路を緊急車が通ることはよくあることだが、今日はやたらと騒がしい。

サイレンだけじゃなくて鐘の音も聞こえるので消防車だ。
サイレンの音が止まった。ということは、火元はかなり近い。

起きてベランダから覗いてみたら、目の前の通りに3台の消防車が止まっているではないか。
道路とは反対側、北側の玄関から通路に出てみるとお隣さん2人がいた。何だか煙の臭いもする。階段をSさんが降りてきた。「8階みたいですよ」

先月10日、自分のイエがある建物(棟)の横の駐輪場で、バイクや自転車が20~30台くらい燃える放火事件があったばかり。

上はTシャツを着ているけど、下はTバックだけ。なので、8階なら3階は大丈夫だろうと思うし、1時間で起こされて頭がボーッとしているし、早々にイエに引っ込んだ。

横になってウトウトしかけたら、ピンポーン。消防署の人が1軒1軒安否を確認しているとのこと。「はい、大丈夫です」

★起床。トータルの睡眠時間はいつも通り5~6時間だが、いつもにも増して頭がボーッとしている。
ブログをやっていてもボーッ。
実家に電話して行くのは明日にした。

★ニューヨーク・ダウの終値、3万ドル割れ。金利急上昇で、欧米の景気が後退するのではとの懸念から。

そして為替は、日本は金融政策を変更して金利を上げるのではないかとの観測から、やや円高に動いている。
どうなんだろう。逆じゃないのかな。
金利を上げること自体は簡単だが、しかし、もしそんなことをしたら国債価格下落で、日本の財政も日銀の信用も銀行・企業の経営も多大なダミッジを受けかねない。
黒田は指値オペを繰り返し、ゼロ金利の維持に躍起となっている。ましてや、黒田は腹が立つくらい頑固な男。
アメリカの金利が上がっても、今の日銀が金利を上げるとは考えにくい。

よく円安は日本経済にはプラスだと言われているようだが、海外に拠点があるような自動車なんかは良いのかもしれないけど、むしろ円安で原油・天然ガス・原材料・穀物・飼料などの輸入価格が上昇すれば、製造業を直撃するだろうし、国民の生活にも当然少なからぬ影響を及ぼす。
日銀が目指す“2%”は賃金の上昇があってこそ意味があるものであって、賃金以外のコストが上昇することによって物価が上がっても、日本にはプラスよりマイナスの影響の方が大きい。

そもそも円安とは「日本」の価値が下がるということ。実際、国民の資産から負債を差し引いた日本の正味資産は、アベノミクスの大規模金融緩和・円安誘導政策により大きく減価したという。実質実効為替レートがアベノミクスで大きく下がったためだ。90年代には140前後まで上昇した日本の実質実効為替レートは、今では半減して50年前とほぼ同じ水準にまで下がってしまったとか。

まさに「失われた30年」だ。
今、日本経済に明るい兆しは皆無である。

「失われた50年」・「失われた100年」も決して“夢”ではない。

★朝食(といっても昼を過ぎていたが)をしようと思い、臭豆腐をレンジで温めるためのいつもの小皿を探したけど見当たらない。もしかして・・・ 電子レンジの中を覗いてみると・・・ 昨日、臭豆腐を温めたままになっていた。食べ忘れた。
昨日の夜、何か臭豆腐の臭いがするなと思ったけど、レンジの中に残したままだったことにまでは頭が回らなかった。
それだけじゃない。昨日は会った人とたまたま臭豆腐の話になったけど、すっかり臭豆腐を食べたつもりになっていた。
完全にボケている。

温めなおして食べたけど、水分がとんで硬くなっていた。

★日銀黒田は最近の円安について、
「先行きの不確実性を高め、企業の事業計画策定を困難にするなど、経済にマイナスであり、望ましくないと考えております。
金融為替市場の動向や、その我が国経済・物価への影響を十分に注視する必要があります」

今まで「円安は経済にプラス」だと言い続けてきたけど、どうやらようやくマイナス面に言及したようだ。
ただ、理由が「企業の事業計画策定を困難にする」ということで、「など」が付いてはいるけども、事業計画が立てづらいというのは何かピントがずれているような気がする。

円安により電気・ガス代、ガソリン代、ナフサ(プラスチック原料)などの原材料価格が上昇すれば、企業・商店のみならず我々国民の日々の生活自体にも大きな影響を与える、というか既に与えている。

行きすぎた円安を抑えるには金利を上げれば良い。簡単である。
ただ、日本で金利を上げられないのは、ただでさえ良くない経済への悪影響もさることながら、そんなことをしたら国債価格が下落・暴落して、利払い費がそれこそ数兆円~10兆円?も増えて国の財政に深刻な影響を与えるし、日銀が保有する国債の含み損が膨らみ、国際的な信認が低下してしまう。

金融緩和を継続すれば、円安が進行して物価が上昇し、企業や家計を圧迫する。
金融緩和政策を終了して引き締めで金利を上げれば、企業や個人の金利負担増、借り入れ増となる。変動金利で住宅ローンを借りている人は家を手放さなくてはならなくなるかも。

金融緩和、どっちに転んでも困難が伴う。ニッチもサッチもいかないとはまさにこの事だ。

自分はかなり前に、こうなる前に早く「出口」に向かい金利政策に余裕を持たせろと言っていたが、黒田のせいで本当に日本はどうすることもできなくなってしまった。

国債の大量発行・大量買い入れのツケ。

アベノミクスのツケ。


迷える古羊、どこへ行く/新しい資本主義

2023-06-19 08:33:22 | 日記
●2022年6月7日(火)
★昨日、関東は梅雨入りで、今日もスッキリしないけど、夕方までは何とかもちそうとのこと。それまでには買い物に行ってこようと思いつつ、ちょこっとブログを始めたら、やたら目が疲れる。それでも無理して続けていたら、雨が降ってきてしまった。遅かった。目が疲れたんだったら、その時サッサと買い物に行ってきちゃえば良かった。

★昨日、日銀の黒田がとんでもないことを言った。
「最近、企業・家計ともに物価感に変化が見られ始めている。日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」
「値上げを受け容れている間に、賃金の上昇にいかにつなげていけるかが当面のポイント」

値上げ許容度が高まるっていうのは、物価がどんどん上がってもほとんど影響を感じないとか平気だとか、あるいは、何とかやっていけるし物価が上がるのは仕方がないと納得しているとか、我慢ができないほどの物価上昇とは思わないとか、そういう感覚のことを言っているんだと思う。

とんでもない話である。

物価が上がって、庶民は四苦八苦しているというのに、黒田には庶民の苦しみが理解できないのであろう。だからこんなふざけたことが言えるのである。

そう思っていたら、非難の声が噴出したのだろう、さすがの強情黒田が“謝罪”した。
「賃上げの必要性が高まっているという文脈で申し上げたもので、家計が自主的に値上げを受け入れているという趣旨ではありません。その点、ちょっと誤解を招いた表現だったということで申し訳ないと思っております」

確かに黒田は「家計の値上げ許容度が高い内に賃金の上昇に繋げたい」と言っていて、「賃金の上昇が重要だ」と考えているのだろうとは思うけど、ハッキリと「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」とも言っていて、「家計が値上げを受け入れていない」と思っていないのは明らか。

言い訳というか、詭弁というか、強気で負けず嫌いの黒田らしい。

家計については謝ったようだ。当然である。でも、企業が物価の上昇をスンナリと受け入れているとでも思っているのかね。物価が上がって苦しんでいるのは庶民だけではない。企業だって、商売やっているところだって、楽々と商売出来ているところなんかそうそうある訳じゃない。

賃上げが必要というのは自分みたいな人間でも分かる。
ただ、そもそもアベノミクス、その第1の矢である異次元の金融緩和をアベと一緒に始めた黒田の目標は、「物価が上がる、景気が良くなる、そういう期待感を国民が抱く(国民に抱かせる)ことによって経済の好循環が起こり、給料も上がる」というシナリオだったんじゃないのか。

しかし、ディマンドプル インフレはあれから9年、2年はおろか9年経っても影も形もなく(1%もない)、しかも実質賃金はもう何十年もむしろほとんど下がりっぱなしだ。異次元の金融緩和により、本来なら2015年には経済の好循環はとっくに生まれていて、賃金の上昇もあったはずだというのに、何が今さら「賃上げの必要性が高まっている」だ。

聞いて呆れる。

金融政策では、ましてや、景気は良くなるであろうという期待に頼るような政策では、景気なんか良くなるわけがなく、賃金だって上がるわけがない。

アメリカで金利が上がっても、日本じゃ金利を上げたくても上げることは出来ないから円安が進み、輸入物価は更に上昇する。もし金利を上げようものなら国債は暴落、日銀保有国債の縮小(出口・テーパリング)も出来ず、株価維持のために行った株(ETF)の大量買付で溜まりに溜まった保有株に手を着けることも出来ない。

黒田は物価上昇率2%に拘(こだわ)るあまり、日銀、ひいては日本の安定さえ危機に晒すところまでニッチもサッチもいかない状況を作り出してしまった。
黒田があくまでも金融緩和・物価上昇率2%に拘るのは、裏を返せばもう前にも後ろにも進めないからだと考えることも出来る。「2%」を維持するしか他に打つ手がないのである。失敗隠しのため「2%」を言い続けて、金融緩和を継続するしかないのである。

というか、そもそもアベノミクス理論の前提になっているノーベル賞受賞の経済学者クルーグマン教授は、2015~16年頃には既に自分自身の理論について、
「日銀の金融政策は失敗するかもしれない」
更には「金融政策ではほとんど効果が認められない」
と、自説の誤りを認めていたのである。

しかし、アベ・黒田、及びその取り巻きらは、それから5年6年以上経ってもただひたすらアベノミクスに固執し、政策を改めることなく、強弁を繰り返すのみ。そしてニッチもサッチもいかない状況を作り出してしまった。
アベノミクスの副作用というより弊害がこれだけハッキリしているというのに、彼らは一切責任をとることなく、ノウノウと幅を利かせてデカイ顔をしている。

無責任の極み。

無責任で無能な政治家・官僚が日本をダメにした。

庶民は賃金が下がり続ける中、毎日、生活苦に喘いでいる。

★「経済財政運営と改革の基本方針2022 新しい資本主義へ」(骨太の方針)が閣議決定された。

岸田による新しい資本主義とは、
「新自由主義は、成長の原動力の役割を果たしてきたものの経済的格差の拡大なども生んだ。
官民連携の下、社会的課題の解決を図りながら経済成長を目指す」
というもので、「成長と分配の好循環」の実現を狙う、という。

1週間くらい前には、重点的に投資を行う分野として、
①人・更なる賃上げ
  ・非正規を含む約100万人に、能力開発・再就職の支援など
  ・個人の金融資産を増やすため、貯蓄を投資に回す。
②科学技術/イノベーション
  ・AIなどで国家戦略
  ・創薬を成長産業に
③グリーン/デジタル
  ・脱炭素社会に向けた官民投資
  ・医療デジタル化を推進
④スタートアップ
  ・投資額10倍5年計画
  ・資本調達制度の創設
  ・個人保証不要の取り組み

の4つを挙げている。

まあ、あまり期待はしないがせいぜい頑張ってくれ。

他にも、今日の閣議で決定された骨太の方針では、
・人への投資
 /質の高い雇用の拡大
 /給与型奨学金と授業料減免の拡大
 /最低賃金を出来る限り早期に全国平均1000円以上を目指す
 /「貯蓄から投資」のための「資産所得倍増プラン」
・防衛費をGDPの2%に 5年以内に抜本的強化
・財政健全化の旗は下ろさず、従来の目標に取り組む(ただし、達成時期は明示されてない)
・少子化対策
 /出産育児金の増額
 /妊娠出産に伴う経済的負担の軽減
・女性活躍

などとしている。

防衛費の増額がポコンと混ざっているけど、これなんかはアベが口出しして「骨太の方針」に明記するよう迫った? もしそうだとしたら、大御所のそういう圧力があるというのも可笑しな話だ。現役の首相が大御所に忖度する・・・
この「2%」という数字に誤魔化されてはならない。GDPが550兆円だとしても11兆円だ。予算の約1割だ。余裕もないのに、他にいくらでも金は必要なのに、アベがワーッと言えば国会も通さず、話し合いもなく方向性が決まってしまうなんて、あってはならない。
防衛も大切だが、ただ、そんな金がどこにあるの? 無理だ。無理を押し通せば他にしわ寄せが出る。ろくな生活もできないのに防衛もヘチマもない。

そのアベが約束した財政再建(PBの黒字化)は、達成時期を最初の約束より数年あとずらしして2025年くらいに達成させるって言ったんじゃなかったっけ。今までは「財政健全化目標を堅持」すると言っていたものが、今回は「目標に取り組む」に変わってしまった。
「堅持」というと何とか達成しようという意志が感じられるけど、「取り組む」だと、「頑張りましたけどダメでした」と言い訳ができるような言葉だ。つまり後退だ。格下げだ。
更には目標達成時期をなくしてしまった。

当分財政再建はしません、と言っているようにも聞こえる。

少子化対策、チマチマやったって子どもは増えない。給料が上がらない中で、国からチョロッとくらい手当てをもらっても、もう1人子どもを増やそうだなんて誰が思うの。それに低賃金じゃ、結婚すること自体を諦めてしまう人も多い。出産・子育てなんて夢のまた夢。それに皆が皆、結婚したいと思っているわけでもない。一人でのんびり仕事して、趣味の世界を楽しんだ方が良いと思う人も多い。
そもそも、世界からどんどん取り残されていく日本にはキラキラ輝く未来がない。明るい未来を感じられないのに、子どもを少しでも多く持ちたいなんて考えるわけがない。
防衛費は強引に増大させるけど、それに加えて少子化対策に出す金はどう頑張ったってそんな十分にあるようには思えない。

「女性活躍」は、もう何年も何年も、いや、それこそ30年も前からワーワーやっているけど、一体何センチ前に進んだのだろう。アベは、社会の主要な地位に占める女性の割合を30%にすると言ったっきり、衆議院議員の女性割合は今でも1割前後のままだし、アベのパフォーマンスで5人の女性閣僚を任命した時もあったけど、それも1回こっきりで、1人なんてこともあった。
「女性活躍」は“骨太”には今回も体裁で取り上げられているだけ。

☆岸田は去年の秋、総裁選や衆院選の頃に、「目指すのは新しい資本主義。成長の果実をしっかりと分配することで初めて次の成長が実現します」
そして、「金融資産課税強化」とか「所得倍増」とか言っていた。

今日は「金融資産課税強化」が消えた。個人が保有する現金・預貯金・株式等に課税しようというものだが、そういうのって、どちらかというと金持ちの方が多く保有している。金持ちを快く思わない人にとっては、金持ちからどんどん金を取れば良いじゃないかと思うだろうけど、一方、政治家は不正蓄財とまでは言わないが、何だかんだ優遇されているから、特に自民の人間なんかは金融資産を多くもっている人間も多い。
つまり、「金融資産課税強化」は、下手すると自分で自分の首を絞めることにもなりかねない。岸田に「取り消せ圧力」がかかったとしても不思議ではない。そういえば、高市が何か言っていたかもしれない。

それと、「所得倍増」が今日は、貯蓄から投資のための「資産所得倍増プラン」というふうに変わった。

何だそれ?

岸田は衆院選翌日、こう言っていた。
「令和版所得倍増を目指し、成長を実現し、その果実を国民一人一人に、給与の引き上げという形で実感していただく」

「所得倍増」と言えば、池田勇人が、10年間で国民所得を2倍にすると言って実行した政策。(1961年4月~) それこそ日本の高度成長・世界有数の経済大国への仲間入りを象徴するような出来事であった。途中、オリンピックも開かれ、日本がキラキラと輝いていた時代である。

「令和版所得倍増」と聞けば、知っている人なら誰もが池田勇人を思い浮かべる。
と同時に、本当にそんなことが出来るのかと多くの人が首を傾(かし)げたのではないか。どうせ、大風呂敷だろうと思ったに違いない。
どうシャッチョコ立ちして考えたって7.18%は無理だ。

今日の岸田は、「資産所得倍増について、複数年度にわたる具体的なプランを本年中に策定し実行いたします」と述べた。
NISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)を改定し、個人の金融資産を貯蓄から投資へ振り向けるよう促すということのようだ。

出来もしない「令和版所得倍増」計画を口に出してしまった岸田は、しかたなく話題を「資産所得倍増」にすり替えた。
アソーは、老後は年金で十分だとして、「老後は2000万円必要」説を否定し圧殺したが、まあ、資産所得を増やせば老後のためには多少は役に立つかもしれない。

ただ、NISAやiDeCoくらいじゃ果たしてどの程度「所得倍増」に結び付くのだろう。

岸田に言いたいのは、「10年で倍増」(7.18%)などと見え見えの嘘・ハッタリ・大風呂敷は止めて、政治にはもっと真摯で誠実で現実的に取り組んで欲しい。

岸田自身も「新自由主義は経済的格差を生んだ」と認めている。防衛費にばっか金を遣うんじゃなくて、公園で炊き出しを受けている人達のことに思いを巡らして欲しい。成長の果実をこういう人たちにも確実に分配して欲しい。

「成長と分配の好循環」の実現は無理だと思う。

●2022年6月8日(水)
★午後、雨は降りそうもないので思い切ってスーパーへ歩いて買い物へ行くことにした。甘酒・アサイージュース・茶2本など重い物も買うつもりなので、重りは5キロ減らして11キロにして出掛けた。

減らしておいて良かったけど、飲み物が多いのでやっぱりかなり重い。歩いていて家までが何と遠いことか。
もう1軒のスーパー。

疲れて、団地内のベンチに座り、しばらく休憩していた。

迷える古羊、どこへ行く/給付金詐欺

2023-06-13 16:29:01 | 日記
●2022年6月1日(水)
★6月、梅雨入りも遠からじ。
★今朝は食事の準備が面倒で、辛ラーミョンを食べた。朝にラーメンだなんて70年の人生で恐らく初めてか2度目か3度目か。記憶にない。
数年間、毎朝、鍋で魚・手羽元(又は手羽先)・冷凍野菜8~10種類・穀類豆類5種類以上・干し椎茸などの乾物を数種類・ジンジャーパウダーなどを全部混ぜこぜにしてグツグツ煮るという感じだったけど、毎日何年も続けると最近はさすがに飽きてきた。

★チャリで出る。
今日寄ってみた中古屋では2015年製のエアコンが3万5000円だった。一昨日は別の中古店で5万円だった。
小田急のデパ地下。
下高井戸の銀行で現金引き出し。
駅の1000円カットで髪を切った。シルバー割引はなくなった。ラジオからタイトルは忘れたけどプライマル・スクリームの曲が流れてきた。

実家。分解して箱に入れてしまってあった扇風機を出して組み立てた他は、あまり大したことはしなかった。

帰り途中、スーパーでピーナッツ他。
もう一度中古屋へ行った。設置費は無料とのことだが、ただ、室外機って本体1台につき1台必要だという。ベランダはある程度広いけど、ベランダの2つの部屋の間の部分に1台置いてある室外機の横に並べて室外機を置くほどのスペースはないので(部屋からベランダに出にくくなる)、横じゃなくて縦に室外機を並べる必要があるとのこと。その場合は1万円がかかるそう。

★母から電話。扇風機のリモコンがないという。扇風機を入れた箱には入っていなかったし、第一、今までリモコンを使った記憶もない。
父が「リモコンがない、ない」とワーワー大騒ぎしているそう。リモコンがなければ手動で回せば良いじゃんかと思いつつも、「今度行ったときに探してみるよ」と答えた。

しばらくしてから、扇風機のリモコンらしきものがあったと電話があり、扇風機が回るかどうか試してみるとのこと。試して動くことを確認してから電話しなよと思うけど・・・ 電話口の向こうから、父が「電話代が勿体ないから電話を切れ」みたいなことをヒステリックに叫んでいるのが聞こえる。
10円、20円のことではないか。何か大人気ないなあ。つまらないことでキーキー・カリカリすることもないと思うけど。
そもそも、手動で動くんだから余りイライラしない方が良い。それに父は今日は長袖を着ていた。扇風機を使うほどまだ暑くもない。

3度目の電話。
「どうもお騒がせしました」
リモコンで動いたのだろう。父が何かあるとすぐにキリキリするせいで母も大変だ。

●2022年6月2日(木)
★生涯学習館の麻雀会。4月・5月の中間集計が出て、自分は4位であったので、今月頑張れば1~3位入賞も可能だが、今日は鳴かず飛ばず。

高田馬場のスーパー。シニア館の近くを通ったので、この間からやっている「麻雀ルール」作成の続きでもやろうかと思ったけど、何となく止めた。
イエの近くのスーパーでパン。

★エリザベス2世は即位70年とか。自分が生まれた年に即位したことになる。

●2022年6月3日(金)
★ブログ、9日分更新。
★シニア館へ。「麻雀ルール 改訂版」は日曜の午前中には何とか出来上がって、皆に配ることができそうかな。

団地、階段で13階。

★新型コロナで困った人への国の給付金を不正な手段で詐取する例が相次いでいるとか。
嘘をついたり書類を偽造したり、そんなことをしてまで国民の税金を横取りするなんて、人間の資格無し。人に非ず。人間とは認めない。

自分がDOKKEN BAR(渋谷)をやっていた時、赤字ばっかで、相談した人から進められたのが失業保険金の詐欺。自分が名前を貸し、社労士(社会保険労務士)が偽の書類を作成する。一生懸命働いた人が納めた失業保険を汚い方法で騙(だま)し取り、社労士と自分と仲介者とで山分けする。
いくら貧しくても、いくら困っていても、それをやったら、善悪が分からなくなったら、理性を失ったら、人間ではなくなる。
「それって詐欺ですよね。私には出来ません」とキッパリと断った。

20年前にもそういう裏の世界があったが、今、その間口がどんどん広がって、コロナ対策の◯◯給付金とか△△支援金とか、新しくできた制度でも騙し取ってやろうと早速汚い奴等がウジ虫のように蠢(うごめ)いている。

自分のところに息子の名を騙(かた)る詐欺目的の電話がかかってきたのは、15~16年前?(すぐ見破ったけど、面白いからずっと話を聞いていた。被害なし) おれおれ詐欺もとどまるところを知らない。
日本って一皮剥(む)けばこんな程度の国だ。何も悪びれることなく悪事に手を染める。人々の心は荒(すさ)んでいる。

政治家が裏じゃ濡れ手で粟を掴むような汚いことをやっているから、国民にも“トリクルダウン”しちゃうんだ。戦後、金に汚い政治家が日本をダメにしたような気がしてならない。

それと戦後、アメリカナイズされて日本の道徳観が大きく崩れたような気がする。マッカーサーが戦前の軍国主義・専制国家・非民主主義を徹底的に排除しようとしたことは、それはそれで良いと思うけど、アメリカはそれ以外の大事なものも壊してしまったようだ。
自分が生まれ育った戦後の昭和時代、日本にもまだ良い部分はたくさん残っていたが、アメリカ風の個人主義・物質主義・利益優先のせいで、時が経つにつれ良いものが少しずつ消えていったような気がする。
金を人より稼げば勝ち組、貧乏人は負け組。そんな価値観が日本を覆っている。

おれおれ詐欺だとか給付金詐欺だとか、日本は何とも情けない国だ。

★合計特殊出生率は1.30だそう。
えっ? 1.3? アベがアベノミクス第2弾の第2の矢で希望出生率1.8の実現を約束したのが2016年だったかな。当時よりむしろ下がっているんじゃないの? このままじゃ1.8の達成は2020年代半ばはおろか2030年でも2050年でも無理でしょ。
まあ、悪く言わないにしてもアベの「大風呂敷」、そのまま普通に客観的に言えば「大嘘つき」だ。

政治家の質が低下したのも、戦後日本の特徴だ。

不正を繰り返し、茶番を繰り返し、国会や国民を愚弄し続けていながら、自由だとか民主主義だとかをことさら大仰に掲げて正義を訴えるような政治家が溢れている。

★入国の際の検疫が大幅に緩和されるとのこと。

●2022年6月4日(土)
★ルースー天安門事件から33年。
★世界的な食料危機が深刻化していることについて、プーチンは、
「(ロシアはウクライーナからの穀物輸出を)妨害していない」
「食料危機は侵攻があったから悪化したわけではなく、新型コロナの感染が拡大して世界経済が落ち込んだ時から始まっていた」
「(ロシアが制圧したウクライーナのマリウポリなどの港から)ウクライーナの穀物を問題なく運ぶ用意がある」
「ウクライーナはオデーサといった自国の港から輸出できる。(ただし)ウクライーナが黒海に設置した機雷を除去すれば(ウクライナ船の)安全な航行を保証する」
「ポーランドやルーマニアの陸路経由で輸出することも可能だが、ロシアの同盟国であるベラルーシ経由で運び出すのが最も簡単である。(ただし)そのためには、ベラルーシへの制裁を解除しなければならない」

プーチンは食料を“人質”にとって、地雷を除去しろだとか制裁を解除しろだとか、言いたい放題。
食料を人質にとって、軍事的に有利になるようにもっていこうとしている。

マリウポリの港から穀物を運び出す用意があるだなんて言っているが、港まで穀物が届かないようにすれば、実質的には輸出妨害だ。

ロシアもプーチンも、全く信用できない。

★10時半、Nさん宅。
最初は良かったが、だんだん先細り。トータルでややマイナス。

全部終わった時、Ihさんから電話で麻雀のお誘い。「来週の土曜日、どう?」「大丈夫ですよ」

帰り途中、スーパーで牛乳他。

階段で13階。

●2022年6月5日(日)
★食事もそこそこにシニア館へ。
今日こそは「麻雀ルール」を最終的に完成させて、皆に渡すつもり。10日ほどかけて作成した「麻雀ルール」を皆に渡したのは2週間前だけど、その後また訂正とか追加が出てきた。やり直ししていると、何故だか次から次に直すところが出てきて、直しても直してもきりがない。

前回プリントアウトしたものをイエで修正して、それを基にPCで修正して、もうこれで良いだろう、終わりにしよう。プリントアウトしてスーパーへ。コピー1枚5円。一人分11枚。

シニア館に戻り、1人分ずつクリップでとめた。
12時半。何とか間に合った。「麻雀ルール 改訂版」を皆に配布。

今日の麻雀、ある人が大四喜(ダイスーシー)・字一色(ツーイーソー)を聴牌(テンパイ)した。風牌2つをポンした後、リーチをかけた人が持ってきた西をポン。まさか東を持っているんじゃないでしょうねと言ったら、リーチの人が捨てた東をポンして、裸単騎だ。もし字牌なら字一色で、うちのルールでは3倍役満、9万6000点(小四喜=役満、大四喜=2倍役満、役満がダブっても2倍役満)となる。
リーチ者の責任払い(ツモあがりなら全額、他家の振り込みでも半々)となるところだったが、リーチ者がロンあがりしたので役満は実現しなかった。
大四喜をテンパった人は、發(ハツ)の単騎待ちだったけど、發は自分が暗刻(アンコ)だった。

団地横の餃子屋に寄ってから帰宅。

●2022年6月6日(月)
★今日は雨で気温も低め(20度未満?)のようだ。
関東は梅雨入りで、九州や四国より早い梅雨入りだそう。東京は去年も西日本より梅雨入りが早くなかったっけ。(記憶違いかも)

★4時過ぎ、火災保険の更新で保険屋さんが来宅。今回も面倒なので3年契約。

★サッカー、ワールドカップのヨーロッパ予選、ウクライーナ残念。

★小惑星リュウグウからハヤブサⅡが持ち帰った砂から、20種類以上のアミノ酸が検出されたとか。地球の生命の素は宇宙からやって来たことが証明された。

★円ドルが海外で一時133円台になった? ジリジリと円安が進む。