farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

みぞれ降る

2021-02-08 09:52:21 | Weblog
昨日は畑で積んでいた草の焼却。火種があるので一日中ぼそぼそ燃えていました。
トマト、バジル、百日草の畑が鋤けるようになりました。
トマトはほとんどの烏の餌のようで、わざわざこの畑に出ることが少なく、作付けの練りが必要です。
夏の暑い日は見向きもしないような畑、以前はコットン畑でした。
手のいらぬ品目をと思っています。

今朝は霙。家ごもりで遅れがちな整理が待っています。やっと90キロ袋に2袋用意、
まだまだあるはずです。
今日、明日はゆっくり整理。
ひっくりがえっている離れの整理、息子達思い出段ボールを開けると、過去に戻ってしまい大変。
散らかる一方です。
何故か、中年盛の息子達のあれこれが捨てがたい。
とりあえず、衣服の断捨離。
つい農作業に使えそうともどしますが、これが問題。
もうモンペと綿シャツだけでいいかな?
ついつい貧乏性が出てきてスパッと捨てられない。
つい昔編んだセーターも出てきて捨てがたく、、、・
玩具箱をひっくり返したような部屋でしばらくどっぷりの寒いです。
テレビ前では、ステンレスの針金をメッシュ柵用にとペンチ作業。
すること、一杯!
母もテレビの前で、犬も不使用のダイニングテーブの側ぐーぐー・
眠りを貪るには最適な寒い朝です。
もうすぐムラの年度初総会。
考えておかねばなりません。世代も若返って来たけれど、意見が出ないのが気になります。
夫々の問題があるだろうにムラの今後を考えると、暗くなります。
皆土壇場にならないとスウィッチがはいらないのか?
いや、言って無理とあきらめているのか?
若人、40-50代の人の意見が一杯聞きたい
男性が世帯を代表しているので、女性の声が聞こえないのは残念。
私色々ウオッチングし、されてもいます。
5年後ムラにどんな風景が広がるのか?
私はその時、78才になります。
まだ田畑を徘徊しているでしょうか?
要介護状態でしょうか>
明日はどんな日なのか不明確な時代にさしかかっています。
バックには高浜原発を、前には高速道路がはしる、谷筋のムラに少子高齢化の影。
従弟が中学教師定年後、隣市の同じく福井県に隣接しているムラに戻っています。
新聞では歴然と道路の福井県と京都府の格差と書かれています。
それを見てきます。
いつも福島県の現実は私達京都府民の問題なのですが、それが顕在化しないのが不思議です。
みんな、おとなしすぎます。みな他人事として流しているのでしょう。
不思議です。あきらめているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする