goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

全国中小企業団体中央会会長賞

2008年05月16日 09時23分22秒 | 田中所長の日誌
商工会、団体、事業協同組合等の指導団体及び中小企業庁の外郭団体である全国中小企業団体中央会の会長表彰受賞の案内が5月2日私宛に届いた。昨日の取締役会にて専務・代表に報告し授賞式参加を決めた。
表彰されるほどの貢献、功労はないと思うが、これから一層精進せよ!との意味合いが強いものと受け止めてまいりたい。

賞として一番価値あるものは、クライアントからの「貢献賞」と思う。
一度もいただいたことはないが、貴方のお陰で当社発展しております!なんて言われたら感動しますね。

取締役会

2008年05月15日 17時59分36秒 | 田中所長の日誌
株主総会開催前の重要な取締役会が本日18時30分より開催される。
既に新年度に入り事業計画も内定しているが、微調整し、正式決定を諮る。
4月~5月にかけては、計画を上回る順調な結果が出ているが本番はこれからである。
顧客第一に問題解決策を提案し続けて行こう!

中国(四川省)の地震、ミャンマーのサイクロン?と激しい自然災害が相次いでいる。その後の対応も考えると人災とも言える被害の拡大・・・
企業経営においても何が起きるか分からない。
自然災害を察知することは不可能だが人災は避けなければならない。
その予防策が今日の会議ともなろう。

インストール

2008年05月14日 21時32分07秒 | 田中所長の日誌
昨日と今日の2日間、手持ち用のノートPCとデスクトップPCにそれぞれ新ソフトをインストールした。昨日、ハード上の不具合か?
ソフトがインストールできない。疑問は解明できないままだ!
今日も新ソフトをデスクトップPCに業者の方に来ていただいてインストールするが
ソフト起動しない。2日続けてインストールできない。謎が解明できないまま、色々やっているうちにインストール完了!
ソフトが起動しました。
PCソフトは理屈のかたまりのはずだ!気分で動かなくなることは無いはずだ!
しかし現実には起動しなかった!なんとも人間らしいと頭にも来たが共感もしたひと時であった。

労務相談が後を絶たない!
この業務のプロになり切るしか解決の道はないと思う今日この頃である。
PCもぐずる位だ!人間は感情の生き物である。理屈で解決するのは僅かと思う。
・・・ならば感情を変えられるプロになるべきかな?
心理学を勉強しなければ・・・・・精進あるのみ。

過労死(社労士)研修

2008年05月11日 23時28分55秒 | 田中所長の日誌
9日(金曜日)は午後から顧問先M病院にて3時間、首脳陣(5人)との労務懇談に挑んだ。事前リサーチしておいたのでポイント絞った懇談ができた。
その日の夜は当社の花見会!高速道路を飛ばし宴会会場へ向かうが30分の遅刻。
10日は朝7時30分に家を出て東京出張である。
従って、一次会で帰宅し明日に備えようと考えていたが、皆に誘われると断りきれず二次会にも参加。かなり酔って遅くに帰宅し出張準備!
10日の朝は、案の定二日酔い。体にムチ打って東京へ出発した。

バス、飛行機の中では、死んだように寝てしまった。

お陰で東京に着いてから午後の社労士研修は頭が冴えて充分知識を身に着けることができた。
今日二日目の研修は午前10時から午後5時までグループディスカッション及び解説と充実した研修会となった。
驚いたことは、南は沖縄、九州そして北は北海道の私と伊藤、更に旭川市の友人のS社労士が参加していたことだ。
また、中小企業診断士、税理士等ダブルメジャーの保有者も多く参加していた。

今回の研修を通じて日本の社会構造が着々と変わりつつあることを実感した。
ワークライフバランス!ヨーロッパ型に学びつつ、10年後には匹敵する社会を築こうとの計画だ。そのための協力は惜しまずしてまいりたい。

ともかく「明るく・元気な・意欲に満ちた企業社会(環境)」構築のために尽力していくことを再認識した。
しかし、体は、結構疲れているようだ!昨日の講師上手いことを言った。
社労士=過労士(死)です。(笑い)
私もその状態である。この一週間も多忙だ!過労士でなく社労士で行かねば・・・

連休明け

2008年05月07日 21時22分03秒 | 田中所長の日誌
ゴールデンウイークも終わり、今日は終日デスクワークに専念した。日本の休日システムはどうも不合理だ!大型連休?なのに、何処に行っても混み合っている。
ドイツのように5月~9月にかけて2週間程度の連休を交互に取れるようにすると行楽地も混雑することがなくなる。また交通機関もスムースであるはずだ。

日本社会は皆で渡れば怖くない!という島国文化が蔓延っている。
違うことを恐れてはいけない。と私は思う。

だから日本全体が連休になる時期には、あまり行楽地等の込み合う場所には行く気にならない。
案の定、今年の連休も近場でうろうろ!(笑い)

5月の本格的な仕事が開始された。今日のデスクワークは、今朝!想定した通りやりきることができた。
今週は休みなしだ!それだけに営業や労務相談の仕込みとなるデスクワークを残さずやりきり、また頭の中に新着情報を叩き込むことが良い仕事に繋がる。
仕事も遊びも楽しもう!

5月in

2008年05月02日 11時30分15秒 | 田中所長の日誌
5月に入ってからの札幌は暖かい!新緑がグングン芽生えてきている。
自分からも何かか芽生えそうで嬉しい季節だ。

今月も忙しい月になりそうだ!既に月末まで土日もスケジュールが入っている。
役員会、医師協通常総会、株主総会、セミナー講師、東京での研修会、函館出張、顧問先での労務相談等etc・・・

ただスケジュールをこなすだけの日々ではなく、季節と共に新たな芽生えを願いたい。先行き不透明な社会を生きるためには、過去に囚われることなく、新たな芽吹きから変革を起こす主体者としての気質が必要だ。