That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

LETTERS LIVE とかいろいろ

2015-03-12 07:38:53 | BC_2015・2016

今年もLETTERS LIVEでベネディクトとルイーズが手紙を読むそうですね。
前回は去年だと思っていたのですが一昨年?一昨年の12月でしたっけ?
今年は3月31日から4月4日までおふたりともフル出場されるそうです。

LETTERS LIVEのサイトにお二人のコメントが掲載されていますので、
毎度毎度の拙訳ですが、日本語にしました。

元ソースはこちら
LETTERS LIVE 2015

LETTERS LIVE は彼らの状況が書かれている手紙を読むことで、
僕たちはふと立ち止まり彼らの人生の裏側を心に描くことができます。

LETTERS LIVE における観衆、読み手そして書き手の関係が人のありようの素晴らしさについて理解を深める助けになります。
彼らは愛や美しさ、痛み、そして創造者としてのユーモアと感受性を知るためのよすがです。

古くからある伝達方法の手紙を観衆の前で読むことができて光栄に思います。

Benedict Cumberbatch, March 2015


私にとってLETTERS LIVE は繋がりの式典です。手紙が大好きです。捨てる事などできません。
屋根裏部屋にある大きなブリキ缶の中にラブレターが入っています。

昔、大学にあるメールボックスに毎朝飛んで行ってペンフレンドからのポストカードを何度も読み返しました。
そこにはポップセンセーショナルを起こしたオーストラリア人のKilly Minnow(これはカイリー・ミノーグ?)
に対する彼の情熱的な思いが書いてありました。

パッド入りのまだらな封筒に貼りつけてあったポストイットには「A selection of pens. Luv Mum」とサインがありました。
そして、「Dear Louisey」で始まる最も大切な手紙は2年前に亡くなった私の友人からのものです。

亡くなる月には介護者に書き取らせていたので見知らぬ人の手で書かれていましたが、
抑えきれない彼女の感情を和らげていました。

私たちが読み上げる手紙に切望や怒り、そして愛に胸が痛みますが私たちはひとりではないという希望があります。
かなり奇妙なものや世俗的なものもあります。

そこに立ち、ベッシー・ムーアが第2次世界大戦中に書いた、
彼女の恋人でさえ声に出して読むことはかなわなかった言葉を読むことはまたとない名誉です。

Louise Brealey, March 2015


そういえば今年の2月に出ていた画像、ベッシー・ムーアの本を抱えていましたね。


で、前回のLETTERS LIVEの時は訳せなかったので今回はチャレンジしました。
毎度毎度の・・・(しつこい)
こちらのサイトに手紙を読むベネディクトの動画と手紙の原文が掲載されています。
Yours in distress, Alan

追記:
すみません、以下の訳文がかなり違う意味になってしまっていたので
修正したものを別の記事でUPしました。
申し訳ございませんがこちらをご覧ください。

チューリングさんの手紙

My dear Norman,

I don't think I really do know much about jobs, except the one I had during the war,
and that certainly did not involve any travelling. I think they do take on conscripts.
It certainly involved a good deal of hard thinking, but whether you'd be interested I don't know.
Philip Hall was in the same racket and on the whole, I should say, he didn't care for it.
However I am not at present in a state in which I am able to concentrate well,
for reasons explained in the next paragraph.

I've now got myself into the kind of trouble that I have always considered to be quite a possibility for me,
though I have usually rated it at about 10:1 against.
I shall shortly be pleading guilty to a charge of sexual offences with a young man.
The story of how it all came to be found out is a long and fascinating one,
which I shall have to make into a short story one day, but haven't the time to tell you now.
No doubt I shall emerge from it all a different man, but quite who I've not found out.

Glad you enjoyed broadcast.
Jefferson certainly was rather disappointing though.
I'm afraid that the following syllogism may be used by some in the future.

Turing believes machines think
Turing lies with men
Therefore machines do not think

Yours in distress,

Alan


親愛なるノーマン

戦争の事を除けば僕は仕事について詳しく知ることは無いと思う。
誰も旅行をしなかったのは確かだ。
彼らは徴兵をしていると思う。確かに厳しい意見も相当にあるが君が関心を持つかどうか僕にはわからない。

フィリップ・ホールもほぼ同じ仕事だが、おそらく彼は嫌だったと思う。
しかし、現在の僕はイラつきもせずによく集中できているよ。
理由は次の文で説明する。
※ここでparagraphという単語を使っているのがすごくチューリングさんらしいなーと。

今、僕には問題が起きていて起こり得る多くの可能性をいつも考えているが大抵は10:1の割合で不利なんだ。
僕は近いうちに青年との性犯罪に対する告訴で罪を認めることになる。

どのようにすべてが発覚したのかは興味深くも長い話になる。
いつか短編にして語らなければならないだろうけど今は君に話している時間がないんだ。
間違いなくまったく別の人間が浮かび上がるだろうけど誰なのかは僕はわからない。

放送を楽しんでくれて嬉しいよ。ジェファーソンはやや期待はずれだったけど。
僕は以下の三段論法がいずれ用いられるのではないかと思う。

チューリングは機械が思考すると信じる。
チューリングは男と寝た。
故に機械は思考しない。


苦悩する君の友人、

アラン


こちらのチューリングさんデジタルアーカイブのサイトにアランさんが書いた手紙の画像が掲載されています。
正直、字の判別が厳しいので私には読めませんでした。。。(苦笑)
http://www.turingarchive.org/viewer/?id=167&title=1




さて、
ベネディクトが車のCM撮影をしていましたが、MGのGSだったんですね。休暇はどうしたんだ(笑)

中国をはじめとするアジアでのベネディクトの人気はすごいらしいですし。
でもシャーロックなんですね。巻福。

MGは中国のメーカーに買収されちゃいましたもんね。
F1発祥の国であり、伝統ある英国の自動車メーカーはほとんど外国に買収されちゃってますもん。
あのジャガーも今ではインド傘下だし。と、昔ジェレミー・クラークソンが嘆いていました。
そういえば今朝ジェレミーさんが英国のいろいろな新聞で報道されていてびっくりです。

プロデューサーと殴り合いのけんかをして警察沙汰になったとか。
で、出演禁止をくらっちゃったそうですが、ジェレミーさんのいないTopGearなんてダメでしょう。


ハムレットのスクリーニングのチケットが今月16日に発売されるそうですが、
その時にどの国で上映されるのかも発表するそうですよ。
NTのサイトです。
http://ntlive.nationaltheatre.org.uk/productions/ntlout10-hamlet
10月15日に世界で一斉にバービカンからライブ上映するそうですが、
その後もアンコール上映があるそうなので、とにかくTOHOに期待するしかないですね。

今日、アン王女主催のMNDAチャリティディナーにカンバーバッチ夫妻が参加されたそうです。
デイリーメールに記事があります。
Buckingham Palace charity dinner

ホーキング博士とのお久しぶりツーショットもありました。

シャーロックコンのゲスト3人決定も決定したようです。

マグヌッセン役のラース・ミケルセン、ショルト少佐のアリステア・ペトリーさん、
そしてピンクの研究で殺されてしまったジェニファー役のLouise Breckon-Richardsさんもゲストのようです。

その他の話題です。
ハンニバルのS3に「レッドドラゴン」のシリアルキラー、ダラハイド役で出演するリチャード・アーミテージさん、
先日、このようなツイートが。盛り上がってまいりましたよー、ハンニバル。


今日は(これを書いているのが3/11なので・・・)東日本大震災から4年がたちました。
わたしの会社でもこの日の14:46に全社で30秒の黙とうを捧げます。
みなさん、それぞれ思うところがあると思いますが一日も早い復興を祈っています。

震災直後、世界中から手を差し伸べられた事は記憶に新しいですが、
F1界からもこんなメッセージが届いたんですよ。
その年の開幕戦、オーストラリアGPで流されたこの動画はドライバーたちが単語リレーをしています。
「みんなで力を合わせて」「みんなで勇気をもって」「みんなで希望をもって」「みんなで前を向いて」
「みんなで助け合って」「一緒に頑張ろう」「東北、一緒に頑張ろう」「日本、みんなで一緒に頑張ろう」

動画はこちらです。可夢偉やシューマッハもいます。もちろんニコもいまっせ。
2011 F1 がんばろう日本
F1-Gate.com

ついでにF1の重鎮、バーニーさんとニコちゃん。


先日、「現在のジュード」と題した画像を見かけたのですが、ううっ(涙)
もしかして某御大よりもいっちゃってません?


そんなわけでいよいよ今週イミテーションゲームが公開されますね。
まだまだ上映館が少ないようですが、興行成績によっては爆発的に増えると思うので、頑張りましょう!

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは^^ (佳音)
2015-03-12 22:41:11
LETTERS LIVE、これからだったんですね。
手紙の原文と訳、ありがとうございます^^
この手紙の後半、そして三段論法のくだり、自分の中で映画のシーンとすごくリンクしてしまって…チューリングという人が浮かび上がってくるような手紙ですね。

実は、オンライン試写会に申し込んで当選したので、先週一足先にTIGを鑑賞したんです。
地元に来るのは5月末、公開日に観るには隣の県に遠征…ということで、ダメ元で申し込んだんですが、当たってびっくりしました。

感動を忘れないうちにと思って記事も書いたのですが、思うことが多すぎて…^^;
dicoさんの感想も楽しみにしています^^
劇場の方にも観に行く予定です♪たぶん5月…^^;

ベネさん、数ヶ月休むって言ってたのに、CM撮影やらレセプションやら忙しいですね。映画の撮影や舞台がないってだけなんでしょうか。

ジュード…いっそのことスキンヘッドにしちゃった方がいいのかも^^;
そうそう、ベネさんとルイーズさんの写真ですが、頭の大きさが…1.5倍?
シャロの時にはそれほど大きく見えないのは、やっぱり髪型のせいでしょうか。前髪ありがポイントなのかも。
返信する
Re.こんばんは^^ (dico)
2015-03-12 23:47:54
佳音さん
こんばんは!
早速ありがとうございます。
いえいえ、いつも残念な訳で本当にすみませんです。

え!佳音さん試写会行ったんですか!すごーい。
感想も書かれたんですね。
早速見に行かねば!と思いましたが、土曜日に観るのでそれから伺わせていただきますね!
感想、難しいですよー。
忘れないうちに、と私もいつも思うのですが思い入れがありすぎるとうまく書けないですね。

休暇はなんだったんでしょうね。
多分、スポット的な仕事はするのかしらーと私も思いました。ワーカホリックな人だし(笑)

ルーさんとのこの画像はいつにもまして遠近法がおかしい(失礼)ですよね。
ルーさんが小さいから余計なんでしょうけど。
ベネさんの前髪ポイントは私も心の底から同意です!
絶対に前髪あったほうが似合うのにーといつも思います。
返信する
おはようございます。 (Yam Yam)
2015-03-13 10:33:13
おはようございます。

Letters Liveの翻訳有難うございました。
私は途中で断念していたので(何時もの事)感謝でございます。
昨年のLetters Liveのパープルパンツとモゾモゾしながら朗読していた姿を
思い出し、一年時間が経つ速さを改めて感じています(涙)

確かdicoさんは週末にTIG鑑賞との事でしたね?
私は色々都合で多分月末にしか行けないので、その前に感想聞かせて下さいね。

そう言えばJupiter Awardで久々に受賞だそうで シャーロックとしては随分
暫らくぶりの受賞でしたね。

それから ぼーっとしていて(暖かくなってきたせいか、花粉症のせいか、はたまた
単なるボケか・・)以前dicoさんから 「感想を」と言われていた The Grand Budapest
Hotel 極々大雑把ですが書きましたので お暇があったら覗いてみて下さいませね。
好みは分かれるかもしれませんが、私は面白かったですよ。

 
返信する
Re.おはようございます。 (dico)
2015-03-13 23:05:53
Yam Yam さん
こんばんは!

チューリングの手紙も大誤訳かましてしまったので、Letters Liveもまったく自信が無いのですが・・・すみません。
ここのところバタバタとしていて、かなり急いで訳していたので、友人に「変だよ」と指摘される始末でした。
と、言い訳です(笑)

本当に時間の経つのは早いですね~
もう2年近くこうして毎日のようにPCに向かっているのもちょっとどうかと思いましたよ。

TIG、明日行ってきますよー。
感想、ありがとうございます。書けたらいいなーとは思っていますが、
興奮のあまり大した事は書けないかも(笑)あまり期待しないでお待ちくださいませね。

グランドブタペスト、もうとっくに読ませていただいていたのですが、
そんなこんなでコメントする機会を逸していましたが今日やっとお邪魔できましたよ^^

Yam Yam さんは花粉症ですか?
今年は花粉症、大変な事になるそうですね。
あまりひどくならないといいですね。
返信する

コメントを投稿