goo blog サービス終了のお知らせ 

That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

ホーキング博士に寄せて

2018-03-17 13:18:14 | BC_2017・2018
14日に亡くなられたスティーヴン・ホーキング博士。
ベネディクトやエディら大勢の著名人が博士を追悼した記事を見ましたので
エディくん、フェリシティ、そしてベネディクトの部分だけ訳してみました。


相変わらずベネディクトの言い回しが難くてね・・・・


元記事です。
Hollywood Remembers Stephen Hawking

エディ・レッドメイン、ベネディクト・カンバーバッチやその他、
各界の著名人が声明やSNSで有名な天才に敬意を表しました。

世界的なベストセラー、「A Brief History of Time (ホーキング、宇宙を語る)」の著者、
そしてオスカー受賞作「The Theory of Everything(博士と彼女のセオリー)」のモデルである
有名な理論物理学者スティーヴン・ホーキング氏、著名人たちが彼の死に追悼の意を表しました。

1963年、21歳でALSと診断され、ホーキングは物理学の分野での研究で数々の賞を受賞、
1978年にはアインシュタイン賞、2009年にはPresidential Medal of Freedom (大統領自由勲章)を受賞しました。

「真に美しい心を持った驚くべき科学者、そして最高に楽しい人を失くしました。
お会いできたこと、最高に光栄でした。」と話すエディ・レッドメインは
ホーキングを描いた「博士と彼女のセオリー」でアカデミー主演男優賞を受賞しています。
「My love and thoughts are with his extraordinary family.(愛と追悼の意を家族に捧げます。)」


「博士と彼女のセオリー」でホーキングの妻ジェーンを演じたフェリシティ・ジョーンズは声明で
「スティーヴンの訃報に接しとても悲しいです。
スティーヴン・ホーキングは自分たちの本質や信じているものの限界を押し広げました。
絶望の深遠にユーモアをもたらし未知の世界に希望を見出す稀有な存在です。
彼はあらゆる可能性があることを世界に示しました。
My thoughts are with his wonderful family in this difficult time.(追悼の意を家族に捧げます。)」と話しました。


「スティーヴンの訃報に接しとても悲しい。」
BBCのテレビ映画ホーキングで彼を演じたベネディクト・カンバーバッチは
初めて彼に触れたのは博士課程の学生だったと話します。


「心からの愛と追悼の意を家族と同僚に捧げます。
仕事とその伝達、両方に精通した真に偉大な人と知り合えてとても幸運です。
人として、また著書においてもです。
彼は事実上、出版業界でポピュラー科学というジャンルを作り上げました。
この分野のスペシャリストではなくすべての人に宇宙の複雑さを提示した功績はまさに偉業です。

しかし運動ニューロン疾患と診断された21歳から
身体の自由がきかない人生を生きてきた男性が実現したことを考えると真の勇気があります。
科学、芸術、教育、NHSやMNDなどの慈善団体への彼のサポートは
彼のイケてるユーモアセンスのように生き続けるでしょう。

一緒に飲んだマルガリータが恋しいですがあなたの人生を讃えて星たちにグラスを掲げます。
残された僕たちのために輝かせた理解のための光です。
あなたは私や世界中の何百万もの人たちに真のインスピレーションを与えました。Thank you.」




以上です。
他、オバマ元大統領やウイリアム・シャトナー、そしてビッグバンセオリー、
他にもすごそうな人たちがたくさんツイッターなどで追悼していました。


「博士と彼女のセオリー」
博士の人となりを描いた作品ですがとにかくエディ・レッドメインのすごさを実感しました。
ALSで次第に身体が動かなくなり、顔も表情がなくなるのですが
表情筋を動かさずとも彼の感情が伝わってくるんです。
間違いなく目で演技できる役者のひとりだと思いました。


当時、ベネディクトと一緒にオスカーにノミネートされエディが受賞しましたが
映画を観たときにこれは負けても仕方ないかなって思いましたもん。


ジェーンの強さもステキでした。フェリシティは大好きな女優さんです。

「ホーキング」
懐かしいです。
「ビッグバン」のセオリーが中心で、
ホーキング博士、そしてノーベル賞のペンジアス博士とウィルソン博士、
二つの異なった時間軸とストーリーが最後にかみ合う瞬間が感動的でした。

とても構成がしっかりしていたし、さすがBBCな作品でした。


シャーロックを観てベネディクト・カンバーバッチを知った頃に
このドラマを知りましたが最初は「誰?この人」で、
このギャップにやられちゃうんですよね。あと「Third Star」も。

↑↓この可憐な少年は一体!笑


暴走する前にこの辺で。

03MAR 最近のいろいろ

2018-03-09 18:25:29 | BC_2017・2018

前回の更新から少し間が空いてしまいましたが生きてますよ~。

3月といえば決算やら人事異動やら新年度に向けての準備で忙しいですよね。
うちはなぜか今回大改編とやらを計画し大幅な人事異動のついでに、
本社も異動、いや移動しちゃいましょう、になりました。
なぜこの時期に・・・・
バカじゃねーの?と下々はみんな舌打ちしてます。

冒頭から愚痴っぽくなってすみません。
そんな事情もありなかなか情報収集もできていなかった間にいろいろあったようですね。

今年もLaureus Sports Awardの司会をやっていましたが私的には何と言ってもこれ。
今年のLaureus World Sportsman of the Year、フェデラーが受賞しました。
(3月じゃないけど)

毎年これをご覧になっている方は「また?」なんだと思いますが
何よりもベネディクトと絡んでくれたのは最高に嬉しいです。

右はピエトロ選手。

私にとってフェデラーは史上最高のテニス選手です。
あの正統派なフォームに憧れない人はいないと思います。
テニスだけではなくスポーツ全般に言える事ですが
正しいフォームを身につけることで強くなれることを教えてもらいました。
それにしてもランキング1位復帰はすごいとしか言いようがありません。(語る語る・・・)

さらに小芝居まで披露してくれました。
以下、ワタクシの意訳。

動画はこちら。
Roger Federer and Benedict Cumberbatch the morning after the Laureus Awards

フェデラーが新聞を読んでいるところにベネディクトが現れトロフィーを数えています。

B:Hi, Roger. 調子はどう?
R:最高だよ。君は?

B:いいよ。ところで昨夜は楽しんでたね。
R:すごく光栄だった、信じられないよ。
B:だって6回だよ、6回も受賞したんだよ。
R:それぞれが最高の瞬間だった。

B:ねえ、僕たちがここにいるって事はきっと一緒に卓球をするということだと思うけど。
R:ああ、いいね。少し時間もあるし、テーブルがあればね。
B:よかった。ラケットとボールはあるんだ。でもネットがないんだよ。
R:僕にアイデアがある。
B:ホント?


フェデラー、トロフィーを並べてネット代わりに。


そして勝負?が始まります。


しばらく打ち合いが続いた後わざとホームランを打つベネで行くと。
フェデラーがボールを取りにいっているすきにトロフィーをひとつ持っていきます。
「ずっと欲しかったんだ。」


グリンチのオフィシャルトレーラーが公開されました。

The Grinch - Official Trailer (HD)

やっぱりさすがですねー。
ベネディクトっぽくないんだけどベネディクトっぽいんですよ。何を言ってるんでしょう私。
これ見たら本編をはやく観たくなりました。
本国は今年の11月公開みたいですけど日本はいつなんでしょう。
まさか公開しないなんてことは無いと思いますが・・・クリスマス商戦に便乗かしらね。

アベンジャーズ。
EWの表紙を飾るそうですがそれぞれバージョンがあるんですね。


ストレンジ先生。


画像はこちらから見れます。
Up close with EW's 15 new covers

RDJが「カンバーバッチとの撮影はすごく楽しかった」と話している記事。

Robert Downey Jr. ‘Really Enjoyed’ Avengers Scenes With Cumberbatch

科学組と魔法組・・・?
もうひとりのベネディクトも一緒で楽しかったようです。

ブラックパンサーのビハインドシーンの動画をつい見てしまいました。
まだ本編観てないのに・・・・
マーティン大活躍とは聞いていましたが本当に大活躍っぽいです。
来週行く予定。

最後に、
アカデミー賞もまだ見ていませんがシェイプ・オブ・ウォーターが作品賞と監督賞を受賞したらしいですね。
ギレルモ・デル・トロ監督のこの画像をツイッターで見かけてニヤニヤしてしまいました。

(via @JJ_Avrams)

で、男優賞はゲイリー・オールドマン。
チャーチルを演じるのは知っていましたが、これ誰よ?こわい。


Feb 07 最近のいろいろ

2018-02-08 07:42:33 | BC_2017・2018
厳しい寒さが続いていますが、
特に北陸の方におかれましては心よりお見舞い申し上げます。
私の上司も福井出身で大層心配しておりました。

さて、今回はほぼツイッターからの話題です。今回も(笑)

久しぶりに公の場に出てきましたベネディクトさん。
デ・・・デコが・・・・(←あ!)


Laureus Awards のホスティングの一環でLaureus もサポートしている
Active Communities Networkのプログラムを訪問したそうです。
つまり子どもたちのフットボールの練習に参加したって事ですね。

インスタに動画や画像があります。



↑「スポーツが日常生活の場で若い人たちが自信を向上させる力に変えていくのを見た。」・・・かな。

↑これ良いですね。
コンサルティング探偵
天才数学者
マスター・オブ・ザ・ミスティック・アーツ
フットボールコーチ
ベネディクト・カンバーバッチにできないものはある?


こちらにも画像がありました。
Star Spotting


Sky Atlanticの2018年オリジナル作品の予告にPatrick Melroseも入っていました。
Sky Original Productions 2018
といっても日本で放送するわけじゃないし・・・・もう慣れてるし。


前回マーベルの記事をUPしたあとに見つけたマーク・ラファロのツイートの画像。
珍しい組み合わせですね。



話は変わりまして
ジュラシック・ワールド2の予告が出てまいりました。
高まるぞ~『ジュラシック・ワールド/炎の王国』特別映像
『ジュラシック・ワールド 2』日本版予告 第2弾 (2018)

↓英語のみですがインタビューなど。
JURASSIC WORLD 2 Trailer "Baby Blue" (2018)


私、ジュラシックパークは原作から入ったんです。
マイケル・クライトンの小説にはまっていました。

映画は原作に比べると中身がペラペラですが、すごく面白かったです。
何しろグラント博士が良い!サム・ニール大好きなもんで(笑)
ジェフ・ゴールドブラムのマルカム博士は原作に比べると何しに出たの?と思うくらい、
活躍する場面がなかったですけど。
しかし続くロストワールドもグラント博士が戻って来た3もやはり1に比べると残念な出来で・・・・

なのでジュラシックワールドもずっとスルーしていました。
ガーディアン・オブ・ギャラクシーを見るまでは(笑)
クリス・プラットがあまりにも良かったのでその勢いのままジュラシックワールドを鑑賞したところ
がっつりとハマってしまいました。面白かったというかあれちょっと卑怯ですよね。

何しろラプトル4姉妹が可愛すぎ!
彼女たちとオーウェンの共闘がカッコよく、特にブルーとの絆がステキでした。
一応、ジュラシックワールドの恐竜は全員女の子なんですよね。
「ジュラシックパーク」の中でラプトルを「Clever Girl」と言ってましたし。


2ではラプトルの長女、ブルーが再び登場するので楽しみです。
ラプトルが味方なんて、ガメラが味方と同じくらい心強いです。


もうひとつ、
ロバート・ダウニー・Jr版のドリトル先生にトム・ホランドが動物役で出演するとか。
ロバート・ダウニー・Jr版『ドリトル先生』動物役にトム・ホランド!


2019年に全米公開されるそうです。
他のキャストも豪華だしこれはこれで楽しみなんですが、
ホームズはいつなんです?ずーーっと待ってるんですけど!

最後に、早く公開してほしい作品のひとつのニュート先生で終わります。

JAN17 最近のいろいろ

2018-01-17 22:19:58 | BC_2017・2018
こんにちは。
インフルエンザが猛威をふるいだしましたが皆さまお元気でしょうか。
我が家ではインフルのワクチンを受けたにも関わらずインフルに倒れた人が1名。
私はワクチン不足のためいまだに受けていませんが風邪もひいていません。

いやしかし今日はなんだか喉が痛くて恐怖に慄いています。
今は会社休めないの・・・やめて・・・

さて、今年初めてのベネディクトさんのいろいろです。
そんなにいろいろあるわけではありませんが、
久しぶりに話題が出てきてしかもちょっとカッコよかったので画像を貼る事にしました。

まずは(って、ふたつしかないけど)SIHH2018でジャガー・ルクルトのブランドアンバサダー、
つまりイメージキャラクターになったそうです。


時計っていいですよね。
お金があればコレクションしたいです。
一流のホテルやレストランは客の服よりも時計や靴を見るんだそう。
確かに服は頑張れば1着くらい一流ブランドのものを買えるかもしれませんが
時計は桁が違いますもん。
しかも高額な時計はメンテナンスも高額なので庶民には厳しいです(泣)

私のうんちくはどうでもいいですね。
そしてSIHH、通称ジュネーブサロンが16日よりジュネーブで始まりました。
SIHHとはSalon International Haute Horlogerie、フランス語で国際高級時計サロンの意味があるそうです。


こちらはジャガールクルトのDeputy CEO、CEO代理でいいのかな、Geoffroy Lefebvreさんと。










「ローグワン」のキャシアンだー!





もうひとつ、
LAMDAのPRESIDENTに任命されたとのニュースがありました。


学長?理事長?
テォモシー・ウエストさんの後任として就任するそうです。
どちらもCBEなんですね。
校長はジョアンナ・リードさんとあります。

英国俳優を追いかけているとかなり目にする「RAMDA」、
ロンドン・アカデミー・オブ・ミュージック・アンド・ドラマティック・アート、長い!
卒業生のまとめとかないのかしら。

マーベルも最後のアベンジャーズがクランクアップしたとかで盛り上がっているので
いつかまとめたいと思います。(といってまとめたことがあっただろうか。)

それではこの辺で。

パトリック・メルローズ オフィシャルトレイラー

2018-01-08 16:54:20 | BC_2017・2018
今日はゴールデングローブ賞で賑わっていますが、
先週に引き続きパトリック・メルローズの公式トレーラーがUPされました。
前回はUKのSky Atlantic、今回はUSのSHOWTIME版です。


パトリック・メルローズはエドワード・セント・オービンの小説、「 Patrick Melrose novels」で、
「Never Mind」「Bad News」「Some Hope」「Mother's Milk」「At Last」の5本で構成され、
1本1時間の5部作のドラマシリーズとありました。

陽気なプレイボーイのパトリックは貴族に生まれながら父親から虐待され、
母親はそれを黙認していたという子ども時代の経験から薬物中毒(と、アルコールも?)になり、
そこから立ち直っていく姿を描いているそうです。
舞台は1960年代のフランス南部、80年代のニューヨーク、2000年代のイギリスです。
これは原作を読んだ方がいいのかしら・・・・

英国ではSky Atlanticが放送、アメリカはCBS傘下のSHOWTIMEが放送するみたいですね。


IMdbの情報から。
原題:Patrick Melrose
Directed :エドワード・ベルガー
Writing :デイビット・ニコールズ

ベネディクト・カンバーバッチasパトリック・メルローズ
ブライス・ダナーasナンシー
ジェニファー・ジェイソン・リーasエレノア・メルローズ
ヒューゴ・ウィーヴィングasデヴィッド・メルローズ
アリソン・ウィリアムズasマリアンヌ

Sky Atlantic版は字幕がついていましたが
今回のUS版は字幕つきの動画が見つかりませんでした。長いのに・・・

字幕をつけてくれる方たちのを参考に訳しておりますが、
リスニング力がないのでわからない部分は飛ばしているしいつもの通りかなり怪しい直訳です。


動画はこちらから。
Patrick Melrose (2018) | Official Trailer | Benedict Cumberbatch SHOWTIME Series





お連れ様はいらっしゃいますか?

Fucking hell, 来ない事を願ってるよ!


父の死体を引き取りにきました。



やめなさい!二度とするんじゃない。


子ども時代は何もないことが重要なんだ。



秘密は邪魔にならないわ。

あんたのママとパパ、そんなつもりじゃないのにやっちゃうのよね。

そんなつもりはないなんて誰が言ってた?



俺は役立たずな父で夫だけど子どもたちが傷つくようなことがあれば俺は戦う・・・
あなただって愛する人がいればその人たちを守るはずだ!


ディナーで飲んだりしますか?

飲まないわ。父親の人生はそれで壊れたのよ。

薬はもうやめるよ。そんな事できると思う?

ちょっと怪しいわね。


パトリックだ。ナルシストで精神分裂症で自殺願望のあるアルコール中毒だ。
ベッキーよ。自傷する抵抗性うつ病。

















ドラッグをやらずにはいられないなんて思ってないよな?
もちろん!そんなのは悪夢だ。




もうすぐ花火が始まりますよ。

俺たちが子どもに見えるか?
花火に興味があるように見えるのか?



フルーツケーキからブランデーを摂取できるが君たちはまだフルーツケーキを手にしてないね。



No,you can't.

以上です。
いつも原作読んだり、情報を追いかけたりしますけど
大抵日本では放送されないしDVDも発売されないんですよね・・・・ショボン。

ゴールデングローブは華やかでしたね。
今年はみなさん黒の衣装で。目の保養です。