goo blog サービス終了のお知らせ 

That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Sherlock The Empty Hearse on BBC One

2015-08-12 09:12:54 | Sherlock Topics 2015
BBC OneでもシャーロックS3の再放送をしているらしく、
大人な(笑)実況ツイートをしていたのでついつい拾ってしまう私です。
もはや懐かしいと思ってしまう画像がたくさんです。


「ディアストーカー帽をかぶる時間ですよ。」

※BBC Three が乱入。大体合ってる(笑)
「今はBBCのシャーロックを見ている暇はない?
心配しないで。ストーリーは大体こんな感じだから。(ネタバレよ!)」

「ダレン・ブラウン?」

「『シャーロックは僕のボーイフレンドじゃなかったんです。』
そのセリフはマジでTシャツにする必要があるわよ。」

画像のセリフ「どうやって偽装したかはどうでもいい。理由を知りたいんだ。」
「そんな事よりシャーロックはジョンが口ひげをそのままにしておくのかどうか知っておくべきよ。」

「名刑事の不器用なハグ」

「何度見てもこの瞬間はいつも(お口あんぐりな絵文字)になるわよ!」

「シャーロックエフェクト。ハドソンさんは絵文字にする価値があるわ。」

「シャーロックブロック。危険を覚悟で彼の手を振り払ってみて。」

「かかりつけの医者はきれいに剃っている方が僕は好きだ。」
「そんな話は聞いたことないぞ。」

「僕を殺す。そんなの2年前の話だよ。」

画像のセリフ「シャーロック・ホームズに戻る時間だ。」
「すごく嬉しいセリフだわ。」


ここからはスペシャルのツイートです。

「新しいシャーロックスペシャルは間もなく放送です。近日中に・・・・ish.

画像のセリフ「私だとわかるように口ひげを生やさなきゃならなかったんだ。」
「戻ってくるのはシャーロックだけではありません。ジョンの口ひげも戻ります!」


以上です。

5th anniversary of Sherlock on BBC その2

2015-07-30 21:47:56 | Sherlock Topics 2015
パイロット版のお話です。


シャーロックが若くてスタイリッシュで器用で何だか大学生みたいなので、
それはそれですごくかわいいんですけど、
私はやっぱり現在のちょっと変わったスタイルのシャーロックが好きなんです。

Digital Spy に掲載されたパイロット版のちょっとした考察です。
いつものごとく駄訳ですが頑張ってみました。

元記事です。
Sherlock's unaired pilot: How does it stack up to 'A Study in Pink'?

2009年にBBCは新しいシリーズのためのパイロット版を制作しました。
脚本スティーヴン・モファット、出演はベネディクト・カンバーバッチとマーティン・フリーマンで、
少し脚色していますがベースはアーサー・コナン・ドイル最初のホームズの小説「緋色の研究」です。

聞いたような話だと思うのは最終的に改訂し撮影しなおしたものが「ピンクの研究」のエピソードだからで、
その後BBCは1時間を6本にするよりも3本の長編エピソードとして制作する事を決めました。

パイロット版がテレビドラマの界隈では失敗作だとうわさが飛び交い、
あまり支持されず廃棄されたというレポートがありましたが、
シャーロックは2010年の夏に90分のエピソードで華々しくデビューし、
その後の成り行きはみなさんご存知の通りです。



共同制作のモファットとマーク・ゲイティスはパイロット版に誇りを持っていると常に主張しており、
その証しとして最初のシリーズのDVDにパイロット版が収録されました。
5周年記念として「ピンクの研究」が放送されたので、
置き去りにされたパイロット版を振り返ってみるとあまり洗練さもなく大掛かりでもありませんが
我々が良く知る大好きなタイプのドラマだとわかります。

最も大きな違いは美学的思想で、テレビに適していると表現するのがぴったりです。
ディレクターのCoky Giedroyc は明らかに低い製作費で仕事をし、
伝えられるところによればパイロット版は80万ポンドの費用でしたが、
これはあくまでテレビドラマであり今では有名とも言える映画のような質ではありません。

「ピンクの研究」を再制作し他の3本のエピソードを手掛けたディレクターの
ポール・マクギガンによって具現化されたショーがどのくらいなのかパイロットを観るとそれは歴然です。
パイロット版では毒を飲みこむ殺人の被害者が垣間見える現象がなく、
中心となる残忍なキャビ-の差し迫る感じの描写がかなり少ないのです。
(パイロット版では危機に直面するのはシャーロック自身だけです。)

「ピンク」でテキストメッセージやメールを画面の表示させる方法はショーとして、
そしてシャーロックのDNAに組み込まれているキャラクターという事もあり現代のテクノロジーで作りました。
彼がテキストメッセージを使ってレストレードの記者会見を乗っ取る場面はパイロット版では存在していません。



「ピンク」の撮影時でもカンバーバッチは歳をとっているわけではありませんが、
パイロット版の時はさらに若く、少し生意気で無防備でした。
そして我々が知っているシャーロックよりも攻撃を受けやすかったため、
クライマックスシーンに大きな違いが生まれました。

「ピンク」では、シャーロックは自ら進んで殺人犯であるキャビ-と一緒に行き、
彼らの対決をずっとコントロールしていましたが、
パイロットではキャビ-によって意識を失い拉致されベイカーストリート221Bでこの言葉とともに目覚めます。
「いいじゃないか。人は家で死ぬのが好きなんだし。」

本物の危険に瀕したシャーロックに通りの向こう側から引きがねを引いたジョンはその重要性が増します。
何がモファットに変更を決意させたのかを考えるのはとても面白いです。
モファットかゲイティスのどちらか、またはBBCが本編でシャーロックに事件をさらにコントロールさせ、
より有能なヒーローとの更なるドラマチックな賭けをさせた可能性はあります。



パイロット版は放送時間が短い分、然的に今後のエピソードの基礎になる個々の部分が不足しています。
モリアーティへの言及がなく、マイクロフトはまったく存在していません。
ラストの象徴的なセリフ「シャーロック・ホームズとDr.ワトソン。」はレストレードに任されました。
一方、パイロット版ではコナンドイルのファンのための隠しネタとしてクライテリオンでジョンとスタンフォードを会わせ、
「ピンク」ではふたりは公園で会っています。
そして注意深く見ているとジョンのコーヒーカップにはクライテリオンと書いてあるのに気づきます。

2つのエピソードには違いがあるにも関わらず、同じ構想を共有しています。
2つともひとりの部屋でジョンが目覚めるところで始まり(パイロット版ではアフガニスタンの悪夢が欠けていますが)
そしてシャーロックとジョンが犯行現場で一緒に歩いているというエンディングです。



パイロット版のいくつかの場面、遺体安置所での乗馬鞭やシャーロックとジョンの最初の出会い、
ハリー・ワトソンの推理、ジョンに対するサリー・ドノヴァンの忠告、
そしてレストランでの「ガールフレンドはいる?」は「ピンク」のために撮りなおした事実上の卸売です。

シャーロックとジョンの絆をパイロット版では速度を多少加速させています。
説得力に欠けると感じるわけではありませんが、
例えばジョンは遠くからシャーロックとキャビ-のやりとりを見ていてすぐに何かおかしいと気づきます。
「彼にはいつもプランがある。」
なれなれしいウェイターのアンジェロがジョンを安心させますが彼はシャーロックを救うために急いで店を出るまえに、
「ああ、でもそのプランは問題があるよ。」と厳しい顔をして言っています。

パイロット版が放送されていたとしたらおそらく成功していました。
「ピンクの研究」のように中心となる強い結びつきがここにあるからです。
カンバーバッチとフリーマンのケミストリーは刺激的で、
パイロット版に最新のスタイルによる物語の広がりやセンスの良いビジュアルがなくても、
シャーロックとジョンは存在自体が驚異的だという証明です。

Sherlock unaired pilot



記事は以上です。

今となっては薬を打たれてさらわれちゃうシャーロックってものすごい貴重なんですよね。
今はその分ジョンが・・・(涙)
あと、カジュアルなシャーロックも今は見る事ができないんですもんね。

それにしても若いなあ、ベネディクト。
マーティンも若いんだけど、見た目はさほど変わらない感じ。
この画像なんてお肌ツヤツヤだし。

一番目のパイロット版のケースの画像はもはや別人ですけど。
初めて見た時は本当に別人だと思ってました(笑)
そういえばアンダーソンも別人でしたね~。ヒゲだし。
アンダーソンと言えば、ジョナサン・アリスさんが何とスターウォーズに出演されているとか!
「ローグワン」って書いてあったからスピンオフの方なのね。

ここのところの暑さで、ただでさえ回転しない頭がさらに鈍くなっちゃって、
あまりにも頭が働かないので映画をよく見ています。
映画の感想も書きたいなーと思いつつもやっぱり頭が・・・うーん、寝不足も原因なのかも。

それではこの辺で。

5th anniversary of Sherlock on BBC その1

2015-07-27 12:44:21 | Sherlock Topics 2015
7月25日はBBCシャーロックが放送5周年だそうです。
てことは2010年の7月25日(日)にBBCで最初に放送されたんですね。
そういえば、スーさんが日曜日の夜から一夜にしてベネディクトがスターになったと以前仰っていました。

5年で9話ってドラマにしたらすごくスローペースだと思いますが、
ドラマで売れた役者たちが次々と降板して映画界に進出してしまうことを考えれば
スローペースだからこそ主演二人が世界的に有名になっても出演を続けてくれているのかもしれないですね。

何にしても、スローペースでも何でもいいのでずっとずっと50歳になっても
続けていってほしいと思うドラマです。

さて、当日はゲイティス御大やスーさんも5周年のツイートをしていて、
ファンのみなさんも5周年のタグつきでお祝いしていました。




そしてメトロでは5周年記念のクイズを掲載していました。
またクイズ!!
難易度的にはRadioTimesのほうが高いかな?と思いましたが、ちょっと訳してみました。

元記事です。
5th anniversary of first-ever Sherlock on BBC

BBC シャーロック5周年記念。
あなたはS1をどのくらいちゃんと覚えていますか?


今日はBBC シャーロックの最初のエピソードから5周年の記念日です。
BBCが「ピンクの研究」を放送した時にこのドラマがヒットすると思った人はあまりいませんでした。
脚本だけではなく、他のドラマとは違うテンポの速い展開ととユーモアがありますが、
ベネディクト・カンバーバッチのカリスマ性と共演者マーティン・フリーマンとのケミストリーが
長い間待たされ続けても視聴者はチャンネルを合わせ続けます。

幸運なことに待望のクリスマススペシャルがありS4へと続きますが、
ひとまずは最初の3つのエピソードを振り返りましょう。
あなたはどのくらい覚えていますか?

1
What does John's therapist write down in this scene?
この場面でジョンのセラピストが書き留めた言葉は?


a) Must get toilet roll
トイレットペーパーを手に入れなければ。

b) Lol BORING
退屈(笑)

c) Still has trust issues
信頼関係の問題がまだある。

If Sherlock's not a psychopath - what is he?
シャーロックがサイコパスでないとしたら、彼は何でしょうか?


a) A monolith
モノリス

b) A high-functioning sociopath
高機能ソシオパス

c) A god among men
人々の中にいる神

3
What does Moriarty say his only weakness is?
モリアーティは自身の唯一の欠点は何だと言っていましたか?


a) He's so challenging
とても挑戦的

b) Cluedo
クルード

c) He's so changeable
とても気まぐれ

4
Who is this?
これは誰ですか?


a) Daily Mail reporter
デイリーメールのリポーター

b) A model
モデル

c) One of Lestrade's ex-wives
レストレードの別れた妻のひとり

5
Who did John have a row with in The Blind Banker?
[死を呼ぶ暗号」のエピソードの中でジョンが口論した相手は?


a) A cashier
レジ

b) A chip and PIN machine
セルフレジ

c) Mrs Hudson
ハドソンさん

6
Where does Sherlock keep his phone in this episode?
このエピソードの中でシャーロックの電話はどこにありましたか?


a) Jacket pocket
ジャケットのポケット

b) Trouser pocket
ズボンのポケット

c) On his head
彼の頭の上

7
Who is this?
これは誰ですか?


a) A reporter
リポーター

b) Detective Inspector Dimmock
ディモック警部

c) Detective Inspector Drimley
ブリムリー警部

8
What did Moriarty say would happen to Sherlock if he 'didn't stop prying'?
モリアーティはシャーロックに「詮索するのをやめないなら」何が起きると言っていましたか?


a) He'd kill him
シャーロックを殺す

b) He'd tickle him
シャーロックをくすぐる

c) He'd burn him
シャーロックを燃やす

9
Who is this?
これは誰ですか?


a) Inspector Lestrade
レストレード警部

b) Sebastian Wilkes
セバスチャン・ウィルクス

c) Elliot Wingford
エリオット・ウィングフォード

10
Finish the quote: 'Anderson, don't talk out loud...'
このセリフを完成させてください。
「喋るな、アンダーソン・・・」


a) 'Your voice pains me'
「君の声は不快だ。」

b) 'You lower the IQ of the whole street'
「このあたりのIQが下がるじゃないか。」

c) 'I hate your face and your jumper'
「君の顔とセーターが嫌いなんだ。」

11
Who designed the suit Moriarty wore in The Great Game?
「グレートゲーム」で着ていたモリアーティのスーツは誰のデザイン?


a) Ted Baker
テッド・ベイカー

b) Burberry
バーバリー

c) Vivienne Westwood
ヴィヴィアン・ウエストウッド

12
Which Sherlock story was A Study In Pink based on?
「ピンクの研究」に基づいているシャーロックのストーリーは?


a) The Sign Of Four
「4つの署名」

b) A Study in Scarlet
「緋色の研究」

c) A Scandal In Bohemia
「ボヘミアの醜聞」


以上です。
私もトライしてみましたが何とかイケました。
全問正解するとそれが出ます。


ちなみに全問不正解だとこれ。

君はバカだけど大丈夫。ほとんどの人がみんなそうだから。って事?

それにしても毎日暑いですね。私は今日は一日だけ夏休みです。
エアコンが普及している分、外気温の高さと温度差も相まって熱中症の危険性が高まっているように思います。
水分補給を心掛けて疲れたな、と思ったら無理せずに休むことと、
変だな、と感じたら早めに医者に行くとが大切との事ですの、
みなさまもぜひぜひ心がけて元気に猛暑を乗り切ってくださいませね。

BBC シャーロックのセリフ20

2015-07-21 22:01:55 | Sherlock Topics 2015
我ながらセンスのかけらもないネーミングだなぁ・・・(泣)
引き続き、ベネディクトお誕生日企画です。


今回はScoop Whoopに掲載された記事でBBCドラマ、シャーロックの中で最高だったセリフを20通り集めています。
以前からたまに他紙でも見かける企画なんですが今回はお誕生日という事で。

有名なセリフばかりなのでどのエピソードかすぐにわかると思ったのですが
結構わからないもんですね~。って私だけかも。
セリフはわかるんだけどどの場面だっけ?とかなり大変でした。
これだけ毎日のようにセリフと睨めっこしてるのに!私の記憶はマインド段ボール以下だわ。

RadioTimesのようにクイズ形式にしようかと思いましたが出題者がこのていたらくなのでやめました。
でも一応最初にセリフを書いて(画像に書いてありますが)画像の下に日本語のセリフとエピソードを書きましたので
ぜひチャレンジしてみてください。
残念な事に画像とセリフは一致していません。
しかも同じ画像がループしていますのでそこはかなり残念です。色合いはキレイなんですけどね~
私に作らせろーー!!


元記事です。
We Celebrate His Birthday With The Best Sherlock Quotes Ever

As Benedict Cumberbatch Turns 39 Today,
We Celebrate His Birthday With The Best Sherlock Quotes Ever.


ごく限られた人たちだけがスクリーン上で世界的に有名な探偵を演じました。
言うまでもなくそれは納得のいく演技ですが。

ありがたいことにベネディクト・カンバーバッチは例外でした。
女性を熱狂させる深いバリトンを持つだけではなく、演技力も突出しています。
シャーロックは今日においておそらく彼の最も有名な役と言うにふさわしいです。
鋭い知性を持つ探偵は鋭い才覚と鋭い言葉を持っています。

その俳優が今日39歳を折り返し私たちはこれまでに最も印象の残る
シャーロックのセリフのいくつかを見ていくことにします。
気の利いたうまい受け答えや無礼な振る舞い、捉えにくい皮肉、すべてがここにあります。

1:
Why can't people just think?

「なぜ人は頭を使わない?」
(ピンクの研究)

2:
Don't make people into heros, John.
Heros don't exist.
And if they did, I wouldn't be one of them.

「ヒーローなど存在しない、なりたくもない。」
直訳:人をヒーローにするな、ジョン。ヒーローなど存在しない。
彼らがヒーローだとしても僕はそのうちのひとりじゃない。
(グレートゲーム)

3:
The game is on.

これはもうそのまんまですもんね~


4:
Sentiment is a chemical defect found on the losing side.

「感情は敗者に見られる化学的欠陥だ。」
(ベルグレービアの醜聞)

5:
John, I don't have friends.
I have one.

「ジョン、僕に友達はいない。ひとりしか。」
(バスカヴィルの犬)

6:
Four serial suicides and now a note!
It's christmas!

「連続自殺4人目で遺書が出たぞ!クリスマスだ!」
(ピンクの研究)

7:
Shut up everybody, shut up!
Don't move, don't speak, don't breathe, I'm trying to think.
Anderson, face the pther way, you're putting me off.

「うるさい、みんな黙れ!動くな、喋るな、息をするな。僕は思考中なんだ。
アンダーソンはあっちを向いていろ。顔が邪魔だ。」
(ピンクの研究)

8:
Oh John, I envy you so much. Your mind.
So placid, straightforward. Barely used.

「ジョン、君がうらやましいよ。
平穏で単純でほとんど使われない頭。」
(バスカヴィルの犬)

9:
Dear God!
What must it be like in your funny little brains!
It must be so boring.

「少しは頭を使ったらどうだ。」
直訳:まったく、君たちのおかしい小さな頭の中はどんな様子なんだろうか?
かなり退屈には違いないな。
(ピンクの研究)

10:
Oh, look at you lot. You're all so vacant!
Is it nice not being me? It must be so relaxing!

「頭が空っぽだと気楽だな。」
直訳:もっと多くのことに目をむけろよ。君たち全員空っぽだな。
僕じゃないってのは素晴らしいか?さぞリラックスしてるだろうな。
(ピンクの研究)

11:
I dislike being outnumbered.
It makes for too much stupid in the room.

「部屋の中にバカが多すぎるのは嫌いだ。」
(べグレービアの醜聞)

12:
You were thinking. It's annoying!

「考えが邪魔だ。」
(ピンクの研究)

13:
Brilliant, Anderson!
Brilliant impression of an idiot!

「見事だ、アンダーソン。見事にバカだ。」
(ライヘンバッハ・ヒーロー)

14:
People don't really go to heaven when they die.
They're taken to a special room and burned.

「天国ではなく火葬場に運ばれた。」
直訳:人は死んでも天国には行かない。
特別な部屋に連れて行かれて焼かれるんだ。
(ベルグレービアの醜聞)

15:
Possible suicides. Four of them.
There's no point sitting at home when there's finally something fun going on!

「面白い事件が起きた。家で座っている手はない。」
直訳:自殺などあり得ない。彼ら4人とも。
いよいよ面白くなってきたのに家でただ座っているなんて無意味ですよ。
(ピンクの研究)

16:
You can always tell a good chinese place by examining the bottom third of the door handle.

「店の質はドアノブでわかる。」
直訳:ドアの取っ手の下3分の1を調べれば美味しいチャイニーズレストランがわかる。
(ピンクの研究)

17:
You do see. You just don't observe!

「よく見ろ。ちゃんと観察していないだけだ。」
(ピンクの研究)→(グレートゲームでした。マツナガさまありがとうございました。)

18:
John, you've never been the most luminous of people,
but as a conductor of light, you're unbeatable!

「ジョン、君が輝くことはないが光の伝導体としては最強だ!」
(バスカヴィルの犬)

19:
I'm not a psychopath, Anderson, I'm a high-functioning sociopath.
Do your research.

「僕はサイコパスじゃない、アンダーソン。僕は高機能ソシオパスだ。」
(ピンクの研究)

20:
Anderson, don't talk out loud.
You lower the IQ of the whole street.

「喋るなアンダーソン。IQが下がる。」

ほとんどピンクの研究からでしたね。
そしてS3は皆無だという・・・S3に「記憶の残る面白名言」ってそういえばないような気がします。
何でもいいからS3で好きなセリフを挙げてって言われても即答できないかも。
あ、何か愚痴になりそうなのでこの辺で。

First look at the Sherlock Special

2015-07-11 00:04:38 | Sherlock Topics 2015

ねむいー!
昨日飲み会で遅くなってしまったのでUPするのは諦めようと思ったのですが、
思ったのですが・・・気がつけばPCの前に座って手を動かしている私。
UPしたあともすぐに寝ようと思ったのですが、ぐずぐずしているうちに地震とかもあって
結局、布団に入ったのはほぼ未明。

だから今日ははやく寝ようと思ったのにダメでした。
別に頼まれたわけじゃないのでまったくの自業自得なんですけど(笑)
今朝もゲイティス御大のこのツイートで始まっちゃった感じで。

「これで終わりだって思ってる?AM12:15になったら更に何かが出てくるよ。メリークリスマス!」

そういえば昨日のPBSのツイートも明日また何か出すよって言ってましたよね。
12:15って日本時間の8:15なんですけど、ちょうどオフィスに入らないといけない時間で。
どうしよう、と思っているうちに時間になったので結局会社の前でじっとiPhoneを見つめていました。

で、8:15に出てきましたー。

何と初動画!初クリップ!!嬉しすぎますー。
なので今日も一日隙をついてはツイッターに貼りついていました。
このセリフを書き起こしてくれた方のタンブラーがRTされてきたので、ちょっと頑張っちゃいました。
短いから楽勝だよね、なんて思ってたんですけど結局四苦八苦。いつもの事ですけど。
いえ、いつも以上に全然自信がなくて、
いろいろ調べまくったり他の方が訳してくださっている文章と照らし合わせたりまでしちゃいました。
そんなに間違っていなさそうなので、駄訳ではございますがUPしちゃいます。
間違っていたらごめんなさいです。

YoutubeにUPされていた動画。
First look at the Sherlock Special - BBC One
BBCシャーロックサイトにもUPされています。
First look at the Sherlock Special
元ソース
http://rox712.tumblr.com/post/123678235406/sherlock-special



221Bの前に馬車が止まりドアが開きハドソンさんとアーチーくんが出てきます。


Mrs.Hud「Mr.ホームズ、帰ってくるのなら知らせてくれればよかったのに。」
SH「いつ帰れるかわからなかったんですよ、ハドソンさん。
バラバラにされた大地主に手こずりまして、こういう事はなかなか予定通りに事が運ばないんです。」

アーチーくんが荷物を運びます。
Archie「何が入ってるんですか?」
JW「何でもないよ。」
シャーロックは御者にお礼を言って中に入ります。

Archie「殺人犯を捕えました?Mr.ホームズ。」
SH「捕まえたけどまだ足が見つからなくてね。引き分けという事だ。」
ハドソンさんがジョンに話しかけます。
Mrs.Hud「あなた、また作品を発表したわね、Dr.ワトソン。」
JW「楽しめましたかな?」
Mrs.Hud「No」

JW「Oh?」
Mrs.Hud「全然楽しくなかったわ。」
JW「なぜ?」

Mrs.Hud「私は何にもしゃべらないのよ?
あなたに言わせると私は階段を上がったりあなたに朝食を提供するだけ!」
JW「話の中では、大まかに言うと・・・それがあなたの役割なんです。」
Mrs.Hud「何ですって?」

SH「あなただけではないですよ、ハドソンさん。犬のやつでは僕もほとんど出てこないんです。」
JW「犬のやつ?」
Mrs.Hud「私は大家なの、舞台の大道具じゃないのよ!」

JW「それ「バスカヴィル家の犬」の事か?」と、シャーロックに抗議するジョン。
Mrs.Hud「部屋だってすごく薄汚れているように書かれてるし。」
JW「それはイラストレーターのせいですよ、彼には困ってるんです。
おかげで私だとわかるように口ひげを生やす羽目になったんですから。」


以上です。漫才か。


それにしてもジョンはやっぱりジョンだった(笑)
このあとシャーロックは怒られるんですかね?
正典の「バスカヴィル家の犬」はホームズはあまり出てこないんですよね。
最初は現場に行かないのでワトソン中心に進んでいきます。

ラスト、「Coming soon」から「・・・ish 」がつきますが、
「間もなく放送・・・・たぶんね。」な感じなんですかね。
このツイートにBBC3が賞賛してました(笑)


このシャーロックスペシャルは世界中で上映されるらしいですよ。
「Sherlock Special to be shown in select cinemas worldwide」のセレクトがものすごく気になりますが・・・
このセレクトに日本はちゃんと入るのかものすごく不安ですけど、祈るしかないですね。

そんなわけで次はSDCCをまとめようと思います。