goo blog サービス終了のお知らせ 

That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

ベネディクト・カンバーバッチからサンタクロースへの手紙

2015-12-13 14:14:14 | BC_2015・2016
サンタクロースへの手紙をやっと読めました。
サンタさんへの手紙だから短いかしら、と思っていた私が甘かったです。
結構長いのねー。
実物の手紙を最初に見た時は、絶対読めないし、と完全放棄していましたが、
Letters Liveのサイトに原文が掲載されたので何とか読めました。

サイトはこちら。
A letter from Benedict Cumberbatch to Father Christmas.


SDCCの画像?この時のベネディクトの可愛さと言ったら・・

原文と駄訳です。

Dear Father Christmas,

So my friend has asked me to write to you… I have to confess it’s been hard to know what to say.
Mainly because like most adults I feel preposterous asking anything of you because our time with you is surely done.
Now we get our own presents, control our own fates, take responsibility for our own actions,
and live in the world we have created… so it’s not for us to turn around and plead for your help with the environment,
the migrant crisis, the NHS, education, food banks, human rights, fundamentalism and wars.
Though God knows we need all the help we can get with all these man-made problems and more.

And it’s not that you aren’t compassionate and full of joy.
You’re great. In spite of you being changed into different colours for corporations
and being bastardised to represent materialism gone mad –
despite probably originating in some season based pagan druid ritual
a million thought miles from requests for spontaneously combusting hoverboards…
Kidadults cynically pointing this out after having their moment of belief in you are wasting everyone’s precious time.
Because you are not for them. You are for the children.
Children who need some magic in a world were the borders between innocence and responsibility,
playful imagination and cold, adult obstacles are continually shrinking.

This is what I’d like to ask you to help with.
A little more time for children to be children. Stretch the moment of magic and playfulness.
Distract them from the realities of a world gone mad
so that they can laugh with their breath rather than sob with their tears.
Especially those caring for family members, or suffering illness, hunger or poverty.
Especially those hiding in buildings as bombs rain down,
or being handed shaking with fear or cold into a boat to escape environmental disaster or war.
Please help to light up their worlds with a moment of joy and hope.

When I think about it you’ve got it tough this year…
And when I really think about it I’m not sure that asking you for a lightsaber
and getting one (not that I ever did by the way) is equatable with controlling the space time continuum
and making the good of childhood last a little longer.

But you do inspire wonder and awe amongst those that write you letters
and go to sleep hoping there might be a new object in their possession come dawn.
You inspire good behaviour and, at least in my memory,
some desperate last minute attempts to redeem bad behaviour so as not to be overlooked.
Spare a thought too for those millions who want to write to you but through illiteracy can’t.
Hear their words and help to give them the time and chance to learn how to read
and write so they can better their lives and escape their impoverished beginnings.

I feel a little sorry for you.
And I guess I’ve done exactly what I said I wouldn’t…
Asked you to help with adult problems and solve some of the greatest worries we have for our children.
I promise to leave some extra port and mince pies for you!

Lots of love
Benedict x

P.S. Please could I have that lightsaber now?

親愛なるサンタさんへ

あなたに手紙を書くように僕の友人に頼まれましたが・・・・何て言えばいいのかよくわかりません。
多くの大人たちと同じように僕もあなたと共に過ごした時間はとっくに終わっているので
何をお願いするにしても非常識に感じます。
今の僕は自分の足で立ち、運命を切り開き、行動に責任を持ち、築き上げられた世界で生きています・・・
なので、あなたにお願いをするのは僕たちのためではなく環境や移民者たちの危機的な問題、
国民保健サービス(NHS)、教育 フードバンク、人権、原理主義、そして戦争についてです。
こうした人為的な問題などすべてに対する援助がどうしても必要です。

あなたは情けがない方ではないし善意に溢れています。
あなたは偉大な方です。にも関わらず企業によって様々な色に変えられ、
実利主義がその価値を下げ、狂気をはらんでいきました。
季節に何度か行われるドルイド教の儀式が起源のはずなのに
自然発火するホバーボードのリクエストはそこからかけ離れています。
あなたへの信仰のためのつかの間のあとに皮肉にもそれを指摘したKidadultsによって
あらゆる人が貴重な時間を無駄にしました。
あなたは子どものために存在します。
少しの魔法を必要としている世界中の子どもたちは無垢と責任、
遊び心に満ちた想像と客観的な思考の境界線で、大人との障壁は絶えず縮小しています。

この手紙はあなたの力をお借りしたくお願いしているものです。
子どもたちが子どもでいられる時間をもう少しください。
魔法と遊びが好きな時を引き延ばしてください。
涙にぬれて泣くじゃくるよりも息をしながら笑えるように、
狂気に満ちた世界の現実から彼らを遠ざけてください。
とりわけ、家族の世話をしていたり、病気や飢えや貧困に苦しんでいる子どもたちを。
とりわけ、雨のように爆弾が降り注ぐ時に建物に隠れていたり、
戦争や環境災害から逃げるために恐怖や寒さで手が震えている子どもたちを。
どうか、喜びや希望で彼らの世界を輝かせてください。

考えてみれば今年のあなたは大変そうです・・・
そしてよく考えてみると、僕はあなたにライトセーバーをお願いしようか迷っていて、
それを手に入れることは(ちなみに僕は今まで一度もないです。)
時空連続体を支配するのと同じで幼少時代を少しでも長引かせることができます。

驚嘆と畏敬の念を持ってあなたに手紙を書いている人たちは
新しい何かがやってくることを願って眠りにつきます。
あなたは善い行いを奨励しているので、これを見過ごされることの無いように
土壇場になって少なくとも僕の記憶にある悪い行いを必死に償おうとしています。
何100万の人たちがあなたに手紙を書きたいと思っていますが、読み書きか出来ずそれも叶いません。
貧困から逃れ豊かな人生を送れるように彼らの言葉を聞き、
読み書きを学ぶ機会と時間を与えられるよう力を貸してください。

あなたに少し同情します。
大人の問題と子どもたちの数々の不安の解決に力を貸してくれるようお願いしました。
僕なら、やりたくないと言ったでしょう・・・
僕はあなたに特別なワインとミンスパイを取っておくことを約束します!

Lots of love
Benedict x

PS.その時にはライトセーバーを持ってきてもらえますか?


The Graham Norton Show ジョニー・デップとベネディクト

2015-11-29 01:23:57 | BC_2015・2016
お久しぶりのグラハム・ノートン・ショーです。


大まかにざっくりとまとめてみました。
細かいジョークなどは拾えていません・・・すまぬ。
ざっくりなうえに超意訳です。

それにしても、今や大物俳優となったベネディクトですが、
相変わらずベネディクトで遊ぼうとするグラハムさんや制作側のスタンスは最高だし、
それにちゃんと答えるベネディクトも最高です。

G→グラハムさん、J→ジョニデ、B→ベネディクト

ふたりが登場しソファーに座りますが、
J「離れてるね」


と、言ってくっつくふたり。

G「そうそう、それがいいよ。」

G「みなさん、始める前に、ベネディクトにおめでとうを。君はパパになったのね。」
B「そうなんだよ。ふたりとも元気だよ。」

G「カンバーボーイ?カンバーガール?」
B「・・・カンバーボーイ」
そんな会話を聞いていたジョニーさん。
J「カンバーバッチボーイでしょ。」



で、みんなで乾杯。
G「バルコニーから通りにいる人たちを見ている人みたい」
の言葉に変な顔で手をふるベネディクト。


G「ロンドンで過ごす時間が多いけど、第2の故郷な感じ?違うよね。」
J「・・・・なんで自分で質問して自分で違うって言うの。Yesだよ。」

J「大抵、ここで仕事が終わるんだ。ここでのロケが多いし。」

G「あなた自身と一緒に写っている人を探したんだけど、
ジョニー・デップに似せるのはそんなに難しい事ではないみたいよ。」

「私はジョニーに会って、ホットドッグをあげたのよ。」
B「彼女はラッキーだね。」

G「さて、Black Massの話をしないと。
あなたがボストンにいたとき、センセーショナルだったけど、
ベネディクト・カンバーバッチにはどこにでも熱心なファンがいるから大混乱も招いたよね。」
ベネディクト、飲みながら「うん」と言っています。


それにジョニーさんが「彼はジントニックを通じて「うん」て言ったよ。」


G「ある人がボストンのロケ地でベネディクトを見たんだけど、その時の写真があるわよ。」


G「彼女はベネディクトを見たあと、急いで家に帰ってニュースサイトに投稿したの。
「私はボストンバッチに会った」って。いい命名ね。」

そして彼女のコメントを読み上げるグラハムさん。
「ビッチーズ、彼は元気よ。」の言葉にジョニーさんとベネディクトの表情。
「ビッチーズ?」というような顔。

「まーね」というような顔。

「彼は思ったより背が高くて、多分5フィート11だと思う。
彼は筋骨隆々で、腕もハジケそうで、太っているんじゃなくて、すべて筋肉でがっちりしていたわ。
実物のほうがすごく良かったわよ。」

「頑張ったけど匂いは嗅げなかった。
彼はすごく近くにいて、コロンをつけていたと思うけど、」


「ボストンに輝くちょっと軽めのカンバームスクね。」
そのコメントにジョニーさんに向けて手で自分の匂いを漂わせるふりをしています。


そして映画の話。

G「この映画はすぐに名作になるほど素晴らしいわ。
これはギャングのホワイティ・バルガーの実話です。
この国では彼の名前はほとんど耳にしなけどアメリカでは有名なの?」
J「有名だよ。ある種の魅力がバルガーにはあった。
彼は何年にも渡って南ボストンを牛耳ってきた。
一方、彼の兄弟は上級の政治家だったけど。(ホワイティは)興味深い人物だった。
実際、彼はFBIから逃れる事ができた。
逃走中の彼を見つけた時、サンタモニカのアパートにいた。
壁は武器で覆われていて、数千ドルのキャッシュも持っていた。
ガールフレンドと一緒に暮らして、猫の餌をあげていたんだ。」


G「映画でのあなたの変わりようはすごいんだけど。さすがジョニー・デップね。」
B「僕はジョニー・デップに会ってない、僕が会ったのはホワイティ・バルガーだった。
僕たちはセットで会ったんだけど撮影は1~2か月進んでいた。
凄かったよ。
そこにいたのはジョニー・デップじゃなくてホワイティ・バルガーだった。
で、1年後にジョニー・デップに会った。僕たちは同じイギリスのスタジオにいたんだ。
うそみたい、僕はジョニー・デップと会ってるんだ、って。」


G「ボストンの住民を演じるのは難しいんだけど、君はちゃんと地元の人に気に入られてたよね。
プレッシャーはあった?」
B「少しね。
初日はセントパトリックデーのパレードをリードしていたんだ。」

B「後ろにはパイプバンドがいて、驚くべき撮影だった。
たくさんの素晴らしい人たちがパレードを再現してくれていた。
でも後ろにいた人が、あなたは彼に似てないねって。
僕は飛行機に戻ろうとしたよ。」


B「だから顔を丸くするために頬を何か所か補綴したんだ。」

G「ふたりとも素晴らしいし楽しみね。
これは家族の時間を過ごしているふたりです。」
ここからしばらく映画の場面が映ります。


場面の紹介が終り拍手が起きます。

G「映画を観てるとこれがジョニー・デップだということを忘れちゃうよね。」
J「そうだといいね。」

G「あなたが病院や学校を訪問する写真を見たけど、みんなに与える事が出きるギフトよね。」
J「自分にとってもギフトなんだ。
娘が病気でグレート・オーモンド・ストリート小児病院に入院していた。
その時が人生で最も暗黒の時期だった。
スウィーニーを演じていた時だよ。
今までも訪問したけど、その経験をしたあとは病院の訪問がもっと重要になってきた。
子どもたちはとても強くて勇敢なんだ。でも親たちはゆっくりと死んでいってる。
だから彼らが少しでも笑顔にすることができたらそれはとても意味のある事だ。」


G「さて、素晴らしい作品をもうひとつ。ベネディクトのシャーロック・ホームズです。」


G「クリスマスに戻ってくるってことを教えてくれなかったけど。」
B「ごめん、それは悪かった。
1回限りのクリスマスのスペシャルなんだ。
あまり話せないけど、これはビクトリア朝のロンドンが舞台なんだよ。」


G「彼のファンは彼がカワウソに見えると断定したって知ってました?」
J「はい?」


J「カワウソ?想像できないんだけど。」
その言葉にグラハムさんが過去の画像をご披露。






G「そしてまたいろいろ見つけました。これはカワウソ王国のダークサイドです。」
ここから、新しい画像のカワウソの表情を真似ていくベネディクトです。


思わず顔を見合わせるふたり。






そして3人で。


G「テディ・ベアと一緒の彼はとても幸せそうよ。」
J「テディ・ベアはそうでもなさそうだけど。」


G「で、大きなテディベアが必要だって言ったのよ。そしたら本当に大きなベアを持ってきたの。」
ここですごく大きなベアの登場。


思わず遠くに行ってしまうジョニーさん。


そして、ポーズ。


大きなベアを見て「僕はこうしたくなる。」と突然ベアに襲い掛かるベネディクト。


ジョニーさんも何となく参戦。
ベアの足をちょろっと捻ってるのが可愛かったです。
しかしよく見ると片手にはワイングラスが(笑)酔っ払いか。


殴った後に蹴りまで入れるベネディクトに「蹴らないでよ」とグラハムさん。
ひと通り暴れて、「やったね」な感じでハグするふたり。


スッキリした表情のベネディクト。


そして、「素晴らしい映画だから見てね」とグラハムさんが締めくくりここで終わります。


グラハムさん、本当に面白すぎます。最高ですね。
ジョニーさんはちょっと天然?でもやっぱりオーラを感じます。

相変わらず中途半端なまとめになりましたが、この辺で・・・・

09NOV 最近のいろいろ

2015-11-09 22:29:10 | BC_2015・2016
昨日、ベネディクト界隈がネパール一色だったのですが今朝はリチャード一色になっていました。
いよいよトレーラーが出たのかと思ったらBBCドラマのフッテージでした。
その中でも本当に一瞬で、ジョンの出番のほうが長いんじゃないかと思いましたが(笑)
スチールはかっこよかったですね~

そんな中、RadioTimesだけは延々とダウントンアビーを流していました。
こちらもいよいよクリスマスでフィナーレなんですね。
私はまだシーズン3で止まってるんですけど・・・この先を見る気力がなかなかわかなくて(泣)
でもフィナーレのスチールを見たら泣けましたよ・・・

そんな感じで駆け足ですが少しまとめたいと思います。

前回も少しUPしたのですがネパールでの画像。


何か絵になりますね。


イジョホーさんと。でも撮影は別々だったようです。


上の画像もそうなのですが良く見るとちゃんと怪我してるんですよ。
わかってはいるんだけど痛々しいです。


Exclusive scenes from the sets of 'Doctor Strange'

Dr.ストレンジの撮影風景の動画。
Benedict Cumberbatch filming Dr Strange in Nepal

で、イジョホーさんやアダムさんたちと僧院を訪れていたようです。






僧侶の方でしょうか。Dilgo Khyentse Yangsi RinpocheさんのFacebookにUPされています。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1072623829438923&id=226315370736444

アダムさんのインスタに壮大な景色が!
https://instagram.com/p/904p37FUm8/
Top of the world...でコメントされていましたが本当にねー。


インスタと言えば、最近クリヘムのインスタが面白くて気に入っています。
弟のリアムさんがUPした画像を受けてのコメントが「・・・・・」だったり、


新しいソーのフィギュアだよー、似てるかどうかはさだかじゃないけど、なコメントしてたり遊んでるなーと。


話が逸れました・・・
ストレンジさんは結局少し遅れて2017年の1月公開のようですね。再来年か・・・・長い。

そしてリチャード3世。かっこいいですねー。
アラゴルンの世界一汚れが似合う男は譲れませんが、甲冑もよく似合っています。


BBCドラマのフッテージです。
シャーロックやDr.Whoもありましたがトムヒのは「The Night Manager」?
Pure Drama: trailer - BBC

BBCのサイト。
Discover upcoming BBC dramas

最後に、2015年Teen Hero awardで受賞したAliceさんへのベネディクトのメッセージが
BBC RadioのFacebookにUPされています。
Benedict Cumberbatch left a special message for our Teen Hero Alice.

Teen Hero awardについてのBBCのサイトです。
Our 2015 Teen Heroes

それではこの辺で。

05NOV 最近のいろいろ

2015-11-05 22:52:29 | BC_2015・2016
久しぶりにベネディクト関連、シャーロックとDr.ストレンジです。

ゲイティス御大とモファットさんがシャーロックのエッセンスである原作19作品を紹介している本が
11月12日、日本でも12月22日に発売されるそうです。


Kindle版とハードカバーとあります。
日本で発売なんですけど、これ日本語無しですよね・・・
珍しく早いなーとは思ったんですけどね、そりゃ早いですよ(涙)
Sherlock: The Essential Arthur Conan Doyle Adventures

海外ドラマNAVIにモファットさんがシャーロックの引き際についてのインタビューが掲載されていました。
http://dramanavi.net/news/2015/11/sherlock-55.php

元の記事はこれかも。
Sherlock will STOP once Benedict Cumberbatch decides to leave hit BBC show

ベネディクトが出演をやめたらシャーロックも終わりにするって事ですが、
それはそうですよねー、と思いますけど。
Dr.Whoとは全然違いますし。
ワトソン変わっても何とかなりそうですがホームズ変わったら全然違うドラマになりそうだし。
BBC版はワトソン変わっても違うドラマになりそうだけど(笑)
ベネディクトがやめるまえにマーティンが降板しそう・・・
で、マーティンが降板したらベネディクトもやめそうな気もします。


ベネディクトがナレーションしている「エルサレム」のDVDが12月1日に発売されるそうです。
日本ではないので、日本語字幕ありません。いつもの事ですけど(泣)
Amazonのサイト
Jerusalem
リージョンとか全然わからないんですけど、BDだったら日本の機器でもOKなのかしら。

さて、Dr.ストレンジです。
今日はネパールでの撮影風景の画像が飛び交っておりましたがそれは後にして、
マッツさんの出演が確定したみたいですね。
元記事です。
Mads Mikkelsen Reportedly Onboard For Doctor Strange Movie
まだ役についての発表はありませんけどやっぱり悪役なんでしょうね。
で、マイケル・スタールバーグとも交渉中だとか。
Michael Stuhlbarg in Talks to Join 'Doctor Strange'

着々と進んでいますねー。
マーベル恒例エンドロール後の映像、キャプテンアメリカのシビルウォーで
Dr.ストレンジが出るんじゃないかという噂なのでそれが本当なら春くらいまでにはいろいろと固めそうですね。

RDJとベネディクトが最初にアベンジャーズで会った時はこれをやらないと、というツイートとともに
コミックライターの方がこの漫画をUPしていました。

セリフのざっくりと訳すと
「やろうぜ。」
「やらないと言っただろう。」
「Awesome facial hair bros」←髭イケてるよな、兄弟!とかそんな感じ?
「お前嫌いだ。」
こんな感じですかねー。ストレンジさんのキャラクターがわからないのでイマイチですが・・・
てか、本当にアベンジャーズに出るの?インフィニティウォーでしたっけ?


そしてネパールでの撮影風景。
カトマンズ在住の一般人?の方が撮影してツイートしたものが出回っていて、
オンラインニュースでもあちこち記事にしていました。
First Glimpse Of Benedict Cumberbatch As DOCTOR STRANGE

映画公開まで見たくない方もいらっしゃると思いますのでここから下の画像は回避してくださいませ。




S3のアンダーソンに似ているという話を見かけましたが、似てるかも(笑)







最後に全然関係ありませんがハンソロのポスターが出ていたので。
いよいよこちらも来月です!

26SEP 最近のいろいろ

2015-09-30 07:27:13 | BC_2015・2016

26日過ぎちゃいましたがこのあたりのいろいろと言う事で。

まずはジミー・キンメルショー再び。
去年は「Banadict Cumberbatch what a dickhead(バカとか間抜けの意味)」と書かれたツイートに
「Benedict」が「Banedict」になっていたので、「B E N E D I C Tだよ、dickhead」とお返しをしています。

動画はこちら。
Celebrities Read Mean Tweets #6

で、今年。
「If you find Benedict Cumberbatch attractive,
I’m guessing you’d also quite enjoy staring directly at a cat’s anus.」
「カンバーバッチを魅力的だと感じる人は猫の肛門をまじまじと見るのもすごく楽しいんだろうね。」


というツイートに、左手の薬指を立てて指輪を見せつつ、
「Well someone did, and she put a ring on it」
「そういう人いたよ、彼女は指輪をはめたしね。」とお返し。
この人は切り返しが本当に上手いなーと思いました。


ロンドンファッションウィークでバーバリーが2016年春夏コレクションを
ケンジントン・ガーデンで発表し、カンバーバッチ夫妻もお目見え。


クラシカルなトレンチの下は白Tシャツとクルーネックのセーターでした。

久しぶりにかわいい画像だわ~
記事はこちら。
Burberry's Spring/Summer 2016 Show

ロンドンファッションウィークのタグでBBC Threeがこんなお茶目をやらかしてました。

君のコートステキだね、とジョンに
サンキュー、これは秋の新作だよー、ってFallはアメリカ英語で秋の意味もあるしね。
山田クーン、座布団持ってきて。

エジソンの伝記映画「The Current War」に主演するというお話ですが、
もうこれはほぼほぼ決まりなんでしょうね。と、いいつつロストシティは無くなったけど。

元記事です。
HOLLYWOOD REPORTER

一部駄訳しました。


ワインスタイン制作「The Current War」でジョージ・ウェスティングハウスとトーマス・エジソンを
演じてもらうためジェイク・ギレンホールとベネディクトカンバーバッチにそれぞれ交渉中との事。

「Me and Earl and the Dying Girl 」の監督、アルフォンソ・ゴメス=レホンはエジソンと
ウェスティングハウスの確執を描いた映画の監督をするため
2011年度にブラックリスト入りした脚本のマイケル・ミトニックと話し合いが行われた。
ゴメス=レホンはウィルスミス主演の「Collateral Beauty」の次の映画として電流戦争の制作を計画し秋に撮影を開始する。
またこの秋にギレンホールはトム・フォードの「Nocturnal Animals」を撮影する。

電流戦争は1880年代後半に送電システムの違いにより電力の大物エジソンとウェスティングハウスを中心に争いが起こった。
エジソンは電力を直流送電(DC)を提案し、欧州の数社とウェスティングハウスは交流送電(AC)を支持した。

TWCはこの映画を融資、国内でリリースする。

2012年にティムール・ベクマンベトフは監督するために脚本を得たがフィルムライツの
スティーヴン・ザイリアンとギャレット・バッシュと共にBazelevsを通じてプロデュースすることになった。

ギレンホールはボクシング映画、「サウスポー」でTWCと仕事をしており、
ハーヴェイ・ワインスタインはトロント映画祭でギレンホールと1対1のミーティングをした映画会社社長のひとりだ。
ギレンホールは映画「Demolition」のオープニングナイトでトロントにいた。

カンバーバッチもTWCとはなじみがあり「イミテーションゲーム」では主役を演じオスカーにノミネートされている。

ゴメス=レホンは今年のサンダンス映画祭で「Me and Earl and the Dying Girl」がグランプリを獲得している。
映画祭では買収合戦が繰り広げられたが結果的にFOXサーチライト・ピクチャーズが獲得した。
しかし、「Me and Earl and the Dying Girl」は観客を獲得できず興行収入は700万ドルほどだ。
それでも映画祭では最も評価された映画のひとつだ。

以上です。
アルフォンソ・ゴメス=レホンはGlee、ティムール・ベクマンベトフはウォンテッドの監督さんです。
ブラックリストは優秀な脚本のリストだそうで、同年イミテーションゲームもリスト入りしたそうです。
マイケル・ミトニックは「ギヴァー 記憶を注ぐ者」の脚本を書いています。
TWCはタイム・ワーナー、Bazelevsはエイブラハム・リンカーン:ヴァンパイアハンターの制作会社でした。

電流戦争のウィキ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B5%81%E6%88%A6%E4%BA%89
送電システムとかよくわかりませんが、こんな確執があったんですね。
おふたりとも動力やインフラなど、総合電機メーカーの会社を設立していますが
ウェスティングハウスさんのWECは消滅しちゃったようですね。
エジソンさんのGE社、今では神様のような巨大企業ですけど。
世界はGE社で出来ていると言っても過言ではあるまい。

こちらはRadioTimesに掲載された記事です。
グラハムノートンショーのシリーズ18が始まるって事で10のベストシーンをピックアップ。
もちろん、カンバーコレクティブを生んだあの場面もありました。
記事はこちら。
10 of the best The Graham Norton Show moments

クリパさんの「パインナッツ」の呼称、可愛いから余計にビッチーズと言えない気持ちもわかりますけど(笑)


動画はこちら。
Chris Pine Nuts Vs Benedict Cumberbitches

他の9つもちょろちょろと見ましたが面白かったです。
GNSはかなり面白いと思うのですがなぜ日本で放送してくれないのかしら。

ドリパスがハムレット特別先行上映の企画をやります、という話。
都内4か所それぞれ100人のエントリーで実現されるとの事です。
ただし、日本語字幕はありません。無いのか・・・(泣)

記事はこちらから。
NTライブ、ベネディクト・カンバーバッチ主演『ハムレット』特別先行上映企画が開催

見逃した映画をスクリーンで観れるので私もたまに活用していますが、
一日限りなので上映が成立してもなかなか行けなかったりするんですよね。
昨日、この記事を見て久しぶりにドリパスのサイトに行ったら何とLotRの王の帰還の投票やってるじゃありませんか。
しかもSEE版!(長いのでインターミッションがあるらしいですよ)

話が逸れました。
ハムレットはまだ掲載されていなかったのでおそらく10月1日からなんでしょうね。
都内のしかも金曜日なので遠くの方はなかなか難しいし字幕もないので
成立するかどうか・・・ですがベネディクトファンを甘く見てはイケマセン(笑)

2015年11月6日(金)20:00
・会場=TOHOシネマズ 日本橋/六本木ヒルズ/新宿/渋谷
・料金=事前販売3,500円(別途手数料あり)/劇場販売(事前販売終了後残席がある場合)4,000円
・事前販売期間=10月1日(木)~31(土)
・成立条件=各劇場100人以上の応募があった場合

ついでにNTが公開したハムレットのトレーラーを。
National Theatre Live: Hamlet (Barbican) trailer


もうひとつ、ベネディクトナレーションのImax専用映画「エルサレム」がDVDになりそうな気配。
これも日本で全然上映してくれなくてがっかりでしたが、実現してほしいです。
記事はこちらです。
Electus Takes Global Rights to Benedict Cumberbatch-Narrated 'Jerusalem'

こちらは40枚のベネディクト画像。
懐かしいのも結構ありました。
題してベネディクト・カンバーバッチの可愛さはすべてのロジックに反する・・・って事?
40 Times Benedict Cumberbatch's Cuteness Defied All Logic
ホビットのSDCCの時のこれは本当にかわいかったです。


Third Starも。


ところで動画配信、NetFlixに続いてアマゾンも始まりましたね。
私はHuluなんですけど最近はアマゾンのレンタルを活用していて、
プレミア会員だったので突然配信が始まったのでちょっとびっくりしました。
アマゾンレンタルは割高なんですけど端末にDL出来るのでかなり便利です。

数社が競合してくれるとコンテンツの充実に繋がりそうなので良さそうですね。
アマゾンはファーゴを配信してましたので見なきゃ!と思っていますが
HuluもウォーキングデッドとハンニバルのS2の配信が始まったのでファーゴまでの道のりが長そう。。。

最後に、今年も鈴鹿GPが開催されました。
前夜祭はフェラーリとのセッションで何とあのライコネンが参加してました。
本当に珍しいライコネンのトーク(笑)
そして子どもにサインするニコちゃんが可愛かったです。子どもは得だなー(すみません)