子供の頃読んだ大人向け『一休禅師』の和尚は、とにかく汚い雲水姿というイメージが残っている。二十年間五条橋の辺りで物乞いの中で暮らした、という一休が尊敬した大燈国師の影響があるのかもしれない。また一休の出自に対する複雑な思いも影響しているかもしれない。それはともかく。その雲水姿の一休の汚れを、窓際の埃っぽいところに放置して、チリホコリの積もるままにして撮影した。乾燥中にホコリが着いているのを見て思いついたのだが、風狂僧一休禅師に、汚しの塗装というのもなんだかそぐわない気がした。当然触れば取れてしまう。上手く定着出来るかは判らないが、試しに艶消しラッカーを注文してみた。
