goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

Scones & Puddings (PART 1 OF 3)

2014-05-01 10:52:02 | 食べ物・料理・食材
 
  
 
 
Scones & Puddings (PART 1 OF 3)
 
 


(yen0201.gif)
 

(scone01.jpg)
 

(pudding01.jpg)





Denman-san, do you like scones and puddings?



Oh yes, I do.  How about you, Mari-chan?

I like those, too  Actually, I wrote an article about scones.


(mar40427e.gif)

"Actual Page"



I know... I read the above article and jotted down a comment.



Did you?  I've been busy going out with some friends these days.  I'll read your comment once I get back to my computer.  How did you like my article?

To tell you the truth, I've got a rought idea what a scone is, but I've never looked it up in the dictionary.  So here is an explanation from Wikipedia.


Scone


(scone03.jpg)

A scone is a single-serving cake or quick bread.
They are usually made of wheat, barley or oatmeal, with baking powder as a leavening agent, and are baked on sheet pans.
They are often lightly sweetened and are occasionally glazed.

The scone is a basic component of the cream tea or Devonshire tea.
It differs from a teacake and other sweet buns, which are made with yeast.
A scone is in some senses a type of pastry since it is made with essentially the same ingredients as shortcrust, though with different proportions of fat to flour.

Varieties

British scones are often lightly sweetened, but may also be savoury.
They frequently include raisins, currants, cheese or dates.


(scone02.jpg)

In Scotland and Ulster, savoury varieties of scone include soda scones, also known as soda farls, and potato scones, normally known as tattie scones, which resemble small, thin savoury pancakes made with potato flour.
Potato scones are most commonly served fried in a full Scottish breakfast or an Ulster fry.

The griddle scone (or "girdle scone" in Scots) is a variety of scone which is fried rather than baked.


(scone04.jpg)

griddle scone

This usage is also common in New Zealand where scones, of all varieties form an important part of the traditional colonial cuisine.

Other common varieties include the dropped scone, or drop scone, like a pancake, after the method of dropping the batter onto the griddle or frying pan to cook it, and the lemonade scone, which is made with lemonade and cream instead of butter and milk.


(scone05.jpg)

drop scone

There is also the fruit scone or fruited scone, which contains currants, sultanas, peel and glacé cherries, which is just like a plain round scone with the fruit mixed into the dough.


(scone06.jpg)

fruit scone

In some countries one may also encounter savoury varieties of scone which may contain or be topped with combinations of cheese, onion, bacon, etc.


(scone07.jpg)

bacon scone




SOURCE: "Scone"
Wikipedia, the free encyclopedia




I didn't know that there are so many varieties.



I know there are some varieties, but I've never tried fruit and bacon scones.  I'll make them someday.

Scones look like muffins, don't they?  Tell me, Mari-chan... What's the difference between scones and muffins?

I think both are almost the same, but I gather that the scone originated in Scotland and is eaten mostly in commonwealth countries such as Canada, New Zealand, Australia and Ireland, and now also in the United States.

How about muffins?

It is hard to say where muffins originated, but American-style muffins are very popular as a breakfast snack served warm either sweet or savory in America.  A friend of mine told me that the blueberry muffin is the official state muffin of Minnesota.


(muffin01.jpg)



Ummmm... looks delicious.  I like the blueberry muffin.



Oh, do you?  The American-style muffins are not made from a yeast dough, but use a chemical leavener---baking powder or baking soda---along with flour, milk, sugar and butter. It is a cross between a bread and a cake.

How about scones?

Scones are made from wheat, barley or oatmeal, often with baking powder as a leavening agent, and butter, sugar, milk and eggs.

I see... Is there any difference in shape and texture?

Oh, yes... The perfect American muffin is symmetrical with a domed top. The surface of the muffin should be bumpy, and the volume of the batter should have almost doubled during baking. The muffin should feel light for its size and when cut in half its interior should be moist and tender with no tunnels.

I often notice a typical domed top on the muffin like this.


(To be followed)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scones & Puddings (PART 2 OF 3)

2014-05-01 10:51:22 | 食べ物・料理・食材



 
 
Scones & Puddings (PART 2 OF 3)



(muffin02.jpg)



Yes, this is the domed top.  Scones are light, but with a biscuit-like texture, and a light to golden brown floury top and bottom with white sides. The texture of the interior of the scone should be light and soft, and white in color.



Mari-chan, you're quite knowledgeable.  I'm impressed.

Denman-san, don't pull my leg.

Oh, I'm serious... telling you from the bottom of my heart.

By the way, Denman-san, why did you bring up puddings.

Well ... I like short stories written by James Herriot, who is one of my favorite writers.


(herriot80.jpg)

The World of James Herriot

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/_RtmLBsUaPM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



James Herriot is quite famous even in Japan.  Have you ever read one of those animal stories?



I'm afraid not.  I'd rather like to read cooking books.

It's understandable... Anyway, Herriot wrote an anthology called "All Creatures Great And Small."  It is a collection of animal stories, which became so famous and well-read that BBC produced TV programs.

All Creatures Great And Small Documentary

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/sy4AUUctgCI" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



One of those stories is about a poor farmer named Rudd, who has finally saved up enough money to buy a cow, and he is pleased when he can finally get her. As a veterinarian, Herriot gets along well with the family, and discovers that the way Mrs. Rudd feeds all seven kids is feeding lots of Yorkshire pudding so they’re not as hungry for the main course.



I see... So you're also interested in eating Yorkshire pudding, aren't you?

Oh yes, whenever I read that passage, Yorkshire puddings look so delicious that my stomach rumbles, and I always wish that I'll gobble them up someday.


(pudding10.jpg)

Let's Make Yorkshire Puddings!

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/atTa6PRzZ8M" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



Have you never eaten those Yorkshire puddings?



No, not yet.


Pudding


(pudding01.jpg)

Pudding is usually a dessert, but it can also be a savory dish.

The word pudding is believed to come from the French boudin, originally from the Latin botellus, meaning "small sausage", referring to encased meats used in Medieval European puddings.

Baked, steamed and boiled puddings

The original pudding was formed by mixing various ingredients with a grain product or other binder such as butter, flour, cereal, eggs, and/or suet, resulting in a solid mass.
These puddings are baked, steamed or boiled.

Depending on its ingredients such a pudding may be served as a part of the main course or as a dessert.

Boiled or steamed pudding was a common main course aboard ships in the Royal Navy during the 18th and 19th centuries.
Pudding was used as the primary dish in which daily rations of flour and suet were prepared.


(pudding03.jpg)

steamed pudding

Steamed pies consisting of a filling completely enclosed by suet pastry are also known as puddings.
These may be sweet or savory and include such dishes as steak and kidney pudding.


(pudding02.jpg)

kidney pudding




SOURCE: "Pudding"
Wikipedia, the free encyclopedia




Ummmm... looks delicious.  Denman-san, I'll make a kidmey pudding for you someday.



I'd prefer a Yorkshire pudding.

How come?  You don't like kidney puddings?

Yes, I like those, but I like Yorkshire puddings more than any other 'cause I've dreamt about them so many times.



(laugh16.gif)


【Himiko's Monologue】


(himiko22.gif)

Have you ever eaten kidney puddings?


(pudding02.jpg)

How about Yorkshire scones?


(scone10.jpg)

Yorkshire Scones

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/et0aZrtINzE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

I like scones and puddings regardless of Yorkshire or any other.

By the way, Mari-chan writes her own blog.

Please click the following link.


(mar40406e.gif)

“Mari-chan's Blog”

I hope Denman-san will write another interesting article.

So please come back to see me.

Have a nice day!
Bye bye ...


(hand.gif)


(To be followed)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scones & Puddings (PART 3 OF 3)

2014-05-01 10:49:11 | 食べ物・料理・食材


 
 
Scones & Puddings (PART 3 OF 3)


(renge400.jpg)



If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(juneswim.jpg)

"Go Bananas"

"Manwatching"

"Stanley Boardwalk"

"With Your Tiger"

"A Second World"

"Asexual Thought"


(biker302.jpg)

"Stanley 125 Years"

"Sushi @ the Globe"

"Peace@Syria & Pentagon"

"Sweet Memory"

"Unforgettable Movies"

"Typhoon 26"

"Great Luck"

"Diane@World"

"Diane@Spam"

"Sabina"

"Happy New Year"

"Merange & Sabina"

"Beauty in Spa"

"Love @ e-reading"

"Troublesome Slang"

"World Family"

“My Name is Mari”

“Mari's Bagels”

“Mozzarell & smoked chicken

Bagel Sandwich”


“Bagels@Granville Island”

“Matcha Bagels”



(surfin2.gif)


(bare02b.gif)

Hi, I'm June Adames.

Have you ever read James Herriot's short stories?

I'm an enthusiastic fan of James Herriot.


(herriot83.jpg)

Author Profile: James Herriot

<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/IffK_qSvr1A" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

I like his stories because I love his animal stories.

Yet animals play a lesser, sometimes even a negligible, role in many of Wight's tales.

The overall theme of his stories is Yorkshire country life, with its people and their animals as primary elements, which provide their distinct character.

Furthermore, it is Herriot's shrewd observations of persons, animals, and their close inter-relationship, which give his writing much of its flavour.

Herriot was just as interested in their owners as he was in his patients and his writing is, at root, an amiable but keen comment on the human condition.

The Yorkshire animals provide the elements of pain and drama.

The role of their owners is to feel and express joy, sadness, and, sometimes, triumph.


(yorkshire01.jpg)

ENGLAND Herriot country

(Yorkshire Dales)


<iframe width="500" height="350" src="//www.youtube.com/embed/OL5odQFkKeo" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』


(renge730.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(dogs17.gif)


(girlxx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう見られたいの?

2014-05-01 10:47:21 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
どう見られたいの?


(himiko22.gif)

おほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ。

また出て来てしまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?

いつも同じ事ばっかり言うな!

貴方は、そのようなきつい事を

あたくしに喚(わめ)くので

ござ~♪~ますか?

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ~

仲良くしましょうね。

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「どう見られたいの?」について早く話せ!

あなたは、また、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。



(himiko22b.gif)


あなただって、これまでに恋をしたことがござ~♪~ますわよね?

。。。んで、振られたり、相手が気に喰わなくなったりして

別れる事になりますわよね。

。。。んで、また懲りも無く恋をしますわよね。


(breakup5.gif)

それで、またうまく行かなくて別れる事になりますわよね。

うふふふふ。。。

何が原因だったと思いますか?

答えは簡単なんでござ~♪~ますわよう。

あなたが自分に対して持っているイメージと、

あなたが恋人にしたい相手が、

あなたに対して持って欲しいイメージが違ってしまったのですわよう。

そう言う訳で、あなたは振られてしまったのよう。

つまり、あなたが付き合いたい相手は、

あなたのイメージにがっかりしてしまった訳なのよう。

うふふふふ。。。

あたくしが、このようにはっきりと申し上げれば、

あなただってお分かりになるでしょう?

。。。で、あなたは、どのように見られたいのか?

これを、今日、あたくしが当てて

ご覧に入れようと言う訳なのでござ~♪~ますのよう。ォほほほほ。。。

ええっ?そんな事があたくしに分かるのかって。。。?

それが分かってしまうのですわよう。

だから、あたくしが、こうして出てきたわけなのよう。うふふふふ。。。

あたくしが全く関係ない質問をするけれども、

馬鹿にしないでマジで答えてね。

その答えによって、あなたがどのように見られたい、と思っているのか?あたくしが当てるのよう。

おもしろいでしょう?

じゃあいくわねぇ。

何度も言うようだけれど、マジで答えるのよ。いいわね。

では、あなたへの質問ですよ。



(traveler2b.gif)

あなたのお父さんのお誕生日に

贈り物をしたいと思います。

あなたが、感謝の気持ちをこめて

プレゼントしたい物は何ですか?

A: ブランド物のネクタイ

B: 健康くつした

C: 幻の銘酒

D: レストランへご招待



(5daidou.jpg)

どうですか?
選びましたか?

どれか一つ選ぶのよ。
たくさん選べばいいってもんじゃないのよう。

たくさん選んでしまうと、あたくしが困ってしまうのよう。

今からでも遅くないから、どれか一つに絞ってね。

じゃあ、回答に参りますわ。


職場や学校での、自分に対する周囲の評価は、誰しも気になるもの。

特にあなたが付き合いたい相手に対しては、

どのように見られるか?あなただって絶対に気になるものですよね。

今回は、あなたが「人にどう見られたいか」を診断します。




○ Aを選んだあなたは 【協力的な人】 だと見られたいのですわ。

「ネクタイ」を選んだあなたは、良心的で協調性のある人です。
誰とでも仲良くできるのは、「協力的な人」に見られたいと言う心の表れかもね。



○ Bを選んだあなたは 【几帳面な人】 だと思われたいのです。

「健康くつした」を選んだあなたは、しっかり者です。
何でも計画的に進めることで、「几帳面な人」として評価されたいようです。



○ Cを選んだあなたは 【ナイーブな人】 だと見られたいようですわ。

「幻の銘酒」を選んだあなたは、繊細で気配り上手です。
傷つきやすい面があるので、周りからは「ナイーブな人」だと思われたいようです。



○ Dを選んだあなたは 【社交的な人】 だと思われたいようです。

「レストランへご招待」を選んだあなたは、華やかな人です。
どんな時も笑顔を絶やさないことで、「社交的な人」という印象を与えたいようです。


どうですか?
思い当たるでしょう?

ええっ?あたくしですか?
「レストランへご招待」を選んだのですわよ。

そうなのよ。確かに、あたくしは笑顔を絶やさないのですわ。
あなたも、いつもあたくしの笑顔しか見ないでしょう?
おほほほほ。。。

そうなのよう。
あたくしはメチャ社交的なのでござ~♪~ますわ。
本当に当たってしまいましたわよう。

あなたはどうでした?
当たっていた?

もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
ムカついたりしないようにねぇ。

ムカつくと癌になり易くなるのよ。
ナチュラルキラーの癌細胞・殺戮力(さつりくりょく)が落ちてしまうのよ。
うふふふふ。。。

だからね、癌にかかりたくなかったら、いつもニコニコしている事なのよ。

ええっ?いつもニコニコしていられないの?
だったらね、あなたのために、いつもニコニコしていられるサイトを紹介するわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『どんな時でも、あなたがニコニコしていられるサイト』


(himiko12.jpg)

ええっ?
あなたは本格的に、あなたの恋人のタイプを占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたも未来を開く占いをやってみませんか?

うれしい出会いが待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



(himiko5.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』


(surfing9.gif)

■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』
 
『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水(2009年10月14日)』

『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』



(himiko22.gif)

おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

ええっ、余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを

言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような

厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

We make a living

by what we get,

but we make a life

by what we give.

--- Norman MacEwan

人は得るものによって生活する。

しかし、人生は与える事によって成り立つ。

つまり、人生とは

社会に役立つ人になること。


このノーマン・マッキュウーワンと言う人物は調べたけれど、

誰だか良く分からないのでござ~♪~ますわ。

でも、この格言は良く知られているのでござ~♪~ます。

英国の元首相、ウィンストン・チャーチルが言った、

と言う人が居ました。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』


(laugh16.gif)

気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。



(dog17.gif)


(girlxx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする