goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

華麗な変身 PART 1

2007-09-15 11:27:20 | 就職・転職・資格・スキル・技能


 
華麗な変身





僕が自分で言うのもなんだけれど、これは僕がこれまでに作ったレンゲさんの写真の中でも一番上出来なモノですよ。清楚で、可憐で、かわゆくて。。。僕は、この写真を見ただけでも、レンゲさんを引き寄せてキュ~♪~っと抱きしめたくなるような。。。もう、メチャかわゆくて。。。ああぁ~~かわいいなあああぁ~

あ た し に 似 て ま せ ん。

ん?。。。似ていない?

似てませんわ。

もちろん。。。、もちろん、レンゲさんのプライバシーを固く守らねばなりませんからね。レンゲさんの顔写真を載せる訳にはゆきませんよ。

でも、タイプが違いますわぁ~。。。デンマンさんは、こういうタイプがお好きなのですわねぇ?

これは間違いなくレンゲさんのタイプですよ。

違いますってばあああぁ~ んもお~~ デンマンさんは、あたしのことをブスだと思っているのですわねぇ?

やだなあああぁ~。。。“心の恋人”のレンゲさんを僕がブスだと思っているはずがないじゃないですかぁ~

でも。。。でも。。。無意識のうちにデンマンさんが想っている理想のタイプが上のような写真の中に出てきてしまうのですわぁ。

僕が。。。ぼくが。。。理想のタイプとして上の写真を作ったと言うのですか?

そうですわ。

それはレンゲさんの思い違いですよ。

デンマンさんが気に入ったタイプと言うのが上のような写真の女性なのですわぁ~。

上のメイドさんはレンゲさんをモデルにして作ったのですよ。

でも、あたしに、ちいっとも似ていませんてばあああぁ~

僕もしつこいけれど、レンゲさんもかなりしつこい方ですねぇ~? レンゲさんが似ていないと感じているだけですよ。でも、レンゲさんから僕が受ける印象は正に上の日本人のメイドさんなんですよ。誤解を避けるためにはレンゲさんの顔写真を貼ればいいのだけれど、上でも書いているようにレンゲさんのプライバシー、アイデンティティーは守らなければなりませんからね。それで、僕の印象を画像にしたわけですよ。

だってぇ~。。。、感じが全く違いますやんかぁ~~。

それは主観の違いですよゥ。僕とレンゲさんは心が通い合っていて。。。以心伝心する事が多いのですよ。。。レンゲさんだって、次のように書いていましたよ。


恋愛詩を書くきっかけは…

2007-04-06 22:53



わたしとて、れっきとした健康な女子
恋愛もするし、愛する人とは肌も合わせます♪
なのにそれを詩にすることは、なぜかタブーでした。
(体育会系硬派!ですから)

恋愛詩を書き始めるきっかけは、
実を言うと、短歌…というか和歌の勉強のためでした。
お手本は百人一首であります!
(全然勉強不足ですが…はは。)

「平安時代を舞台とした小説を書く!」
これがわたしの、目標なんです。
登場人物たちに、恋文を詠ませたくって、
練習のために、思いきって恋愛ものを書く決心をしました。
そしたら意外に、応援してくださる方が増えて、
どんどんラブラブな詩や短歌を書くようになりました。

あらゆる状況を踏まえたコンテクストの中で、
デンマンさんが、チョイスしてくださる作品は、
ズバリ正解なんですよ!
「うう。鋭いっ!!」って思っちゃいます

つまり、わたしのメッセージを
キャッチしてくださっている、
というワケなんですよー(テレッ!)


by レンゲ

『恋愛詩を書くきっかけは…』より


レンゲさんは、このように書いていたんですよ。覚えているでしょう?

ええ、覚えていますわ。。。でも、これは恋愛詩のことですわ。

恋愛詩であろうと画像であろうと。。。それは作品であると言うことで同じじゃないですか。つまり、レンゲさんが伝えようとする事を僕がキャッチしている。そして、レンゲさんも僕が伝えようとしている事をキャッチしてくれる。。。しかし。。。しかし。。。上の写真に関する限り、レンゲさんは僕が伝えようとする事をキャッチしていないのですよ。

だから、デンマンさんは上の写真の中で、ご自分の理想の女性を表現しているからですわ。あたしではありませんわ。

やだなあああぁ~。。。僕は言っているでしょう? レンゲさんの印象を僕は表現していると。。。じっくりと見てくださいよ。






可愛いでしょう?。。。とってもかわゆいのですよ。レンゲさんが今バンクーバーに居て僕のすぐそばに座っているならば、僕はすぐに抱き寄せてチュ~♪~したくなるほどかわゆいのですよゥ。

デンマンさんは。。。、デンマンさんは。。。、今、あたしが熊谷に居るからそのような事をおっしゃるのですわぁ~。

違いますよ。今だって、この気持ちに変わりがありませんよ。僕は本当にレンゲさんがかわゆいと思っているのですよ。ウソだと思うなら、レンゲさん、ウェブカムにもっと近づいてくださいよゥ。

あたしがウェブカムに近づくと、どうなるとおっしゃるのですか?

だから、かわゆいレンゲさんと僕が接吻するのですよゥ。うへへへへ。。。

(レンゲさんムッとして沈黙)




『あなたはブスだと思ってるの? (2007年9月14日)』より




こんにちは。デンマンです。

今日はレンゲさんが出てくる日ではないのですよ。

それなのにどうして。。。?

実は、画像の事について書きたいと思ったのです。

画像表示のデモとしてレンゲさんに登場してもらいました。

僕は20年以上ネットをやっています。

もしかするとあなたが生まれる前からかも。。。?

ええっ?そんな昔にネットがあったの?

あったのですよ。

僕は、かつて次のような記事を書きました。



ネットは、かなり昔からあったのですよ



20年前には、ネットは現在のように一般の人たちに開かれてはいなかったんですよね。
20年前にネットをやっていた人は、ほとんどが、政府関係者、米軍関係者、研究所の研究者、大学教授や、大学生、企業の研究所の職員や研究者たちだった。

つまり、一般の人たち、特にミーちゃんハーちゃんにはネットは開かれていなかったんですよ!

しかも商業用にネットを使うことも許されてなかった。
ネットで商売ができるようになったのは、1991年からです。
ネットを使っているメンバーはネットワークを研究以外に用いたり、
ネット上で商売を行う事はAUP(Acceptable Use Policy)というルールにより禁じられていた。

これが1991年になるとNSF(米国 National Science Foundation)がこのAUPを撤廃し、これに基づいてインターネットの将来性を見越した業者により、
ビジネスにも利用可能なインターネット接続環境を提供する商用プロバイダーが次々と開設された。
このプロバイダーができたことによって、法人や個人への接続サービスの提供が活発になった。
これが世界的な傾向になってゆき、日本にも広まった。

そういうわけで、コンピューター経験も海外生活経験もほとんどないマクベス君のようなミーちゃんハーちゃんまでがネットを使うようになった。
僕が20年前にやっていた頃はAUPは常識として守られていた!
だから、“宣伝”なんてものはありえなかった。
商用利用ができなかったのだから。。。。

もちろん、20年前にはブログなんてなかった。
でも、僕が上で提言した3か条は、20年前のユーザーには常識的なことですよ!
“空気は只で吸えますよ”という事と変わりがなかったんですよ!

もし、20年前にブログがあったとして、上のような当たり前のことを書いたら、
僕は物笑いになってしまいますよ!

“空気は只で吸えますよ”と書くようなものだからです!

ところが、日本には欧米のネットでは見られない“2ちゃんねる”という日本の縦型社会、
匿名社会を象徴するような前近代的な“匿名掲示板”が生まれてしまった!
国際人であることを自負している僕は、日本人として恥ずかしい限りですよ!
つまり、“匿名掲示板”というのは、“日本社会、日本文化の恥部”ですよ!

ハンドル名、URLを書かずに、いい加減で無責任な落書きを書く!
2ちゃんねるに参加しているほとんどの人がそうしていますよ!

しかも、2ちゃんねるが“ネットだと思っている人”が、ブログを読みにやって来る!
たぶん、マクベス君も、こうして僕のブログを読みにやって来たわけですよ!

僕が日本のサイトでネットをやるようになったのは2002年からです。
僕とインターネットの付き合いは古いんですよ。
インターネットの直系の最も古い先祖に当たるのは
アメリカ国防省高等研究計画局(ARPA又はDARPA)が研究して開発したネットワークです。
この計画局が作り上げたのがARPANETです。
これはカルフォルニア大学のサンタバーバラ、ロサンゼルス両校とスタンフォード研究所、
ユタ大学との四つの場所を接続したんです。
1969年に運用が開始されました。

翌年の1970年にはハワイ大学でAloha-netという
ARPANETと似た、電波を使ったネットワークの実験が開始されました。
僕が居た研究室でハワイ大学のNorman Abramson教授と
共同でこのAloha-netが構築されてゆきました。
日本側からの支援はごくわずかだったけれども、
ネットの初期に日本人でこのプロジェクトに関わった人たちも居たのです。

僕は、直接にはプロジェクトに関わることはなかった。
でも、プロジェクトのリーダーのNorman Abramson教授と
会って言葉を交わしたことがありますよ。
もちろん、挨拶程度です。
この人は面白い人です。波乗り(サーフィン)が好きで、
そのためにハワイ大学を選んだそうですよ。
だから、ネットサーフィンも好きだったんでしょうね。へへへへ。。。。



研究室でお茶を飲みながらの無駄話をしましたが、
僕の英語は当時は使い物にならなかったから、
話の内容は、ほとんど分かりませんでした。
もっと英語を勉強しておくものだったと後悔したものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗な変身 PART 2

2007-09-15 11:25:58 | 就職・転職・資格・スキル・技能





僕がやっていたことはハツカネズミのコンピューターシュミレーションによる研究などという
漫画的なことだったんですよね。
大型コンピューターを使って遊んでいるようなものでした。うへへへへ。。。。
でもね、ネットは僕の身近にありました。

僕は一体何が言いたいのか?

僕とネットの付き合いが古いんですよと強調したいんですよ!
つまりね、マクベス君のようなミーちゃんハーちゃんが、
URLも書かずに僕のブログにコメントを書く。。。
そのようなことは20年前には考えられなかったと言うことですよ!

『ネチケットを知らない愚か者たち 畳の水練で世界を見た気になっているマクベス君のたわごと (2006年3月19日)』より


懐かしいので、つい長い引用になってしまいました。
とにかく、20年前には画像なんてほとんど使われていなかったのですよ。

どういう画像が使われていたのか?
2ちゃんねるでよく見かける、あのアスキーアートですよ。
では、2ちゃんねるから、そのアスキーアートをお目にかけます。



20年前の画像と言えばこのアスキーアートが主流でした。
つまり、2ちゃんねるというところは時代遅れの場所なんですよ。
未だにGIF画像やJPG画像を投稿の中に描くことができない。
これでは時代遅れという他ないでしょう!?

なぜ?

“百聞は一見にしかず”

“A picture is worth a thousand words.”


画像を見れば、何千何万の言葉を使って説明されるよりも、一目で理解できる。
こういうことって、確かにありますよね。
だから現在のように画像が良く使われる。

昔はなぜ使われなかったの?

昔は転送速度に問題があったから、画像を転送するには大変時間がかかった。
しかも、現在のように超大容量のハードディスクがなかったから、
メモリーをたくさん喰う画像は嫌われていた。
それで、画像はあまり使われなかった。

でも、現在では上のような問題はほぼ解消された。
それで、画像は爆発的にネットの世界に踊り出た。

画像の中でも動画とアニメが、やがて主流になるだろうと僕は思っています。

でも、意外にブログでは、まだ良く使われていないのですよね。

しかし、ライブドアにしろ、GOOにしろ、
ブログを提供しているプロバイダーのサイトを見てください。
画像を使って宣伝しまくっていますよ。
画像がどれほど効果的かと言う事を知っているからです。

だから、僕もブログで画像をたくさん使っているのですよ。

“A picture is worth a thousand words.”

この諺どおり、一つの絵は1000字以上に匹敵するでしょう。
あなたも、そう思いませんか?

つまり、僕がレンゲさんの画像を作ってブログに載せるのは
何千何万の言葉を使ってレンゲさんの印象を説明する事からの
華麗なる変身なんですよ。
うへへへへ。。。

とにかく、ここまで読んでくれてありがとうございました。
ついでだから、他の記事も読んでくださいね。

では。。。



ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



■ 『デンマンのブログを削除した管理人に対する公開抗議文とその面白い顛末』

『あなたが思う存分楽しめるデンマンのポータルサイト ビーバーランド XOOPS 3世』



こういう事をして問題を起こしてはいけませんよね。

でも、大統領でも、こういう事をするのですよ。
人間って、やっぱり性的生き物ですよね。
うしししし。。。

実は、この写真を見て、いろいろと面白いことを書いた人たちが居ます。
あなたはどんな事を言いたいですか?

他の人が書いたコメントを読みたいと思いませんか?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『こういうのって、どう?面白いでしょう?何か一言いってよ』

■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『日本は軍国主義への道を歩んでいるのでしょうか?』

■ 『2ちゃんねるは世界のネットのために貢献できるか?』



■ 『日本のネットではありませんよ! 世界のネットです!』

■ 『日本の皇室はどうあるべきでしょうか?』

■ 『一体、日本は良くなるの?』

■ 『どうして、こうも犯罪が増えている?警察はホントに駄目になったの?』



■ 『ウンコマン と DEMPA55』

■ 『日本のネットで迷惑を振りまいているウツケ者たち』

■ 『国際化・グローバル化とはあなたにとってどのようなものですか?』

■ 『日本 ☆ 日本人 ☆ 日本社会 ☆ 比較文化論』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』




おほほほほ。。。。

また現れて、くどいようで

ござ~♪~ますけれど。。。

ネットにも愚かな人がたくさん居ますわよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

デンマンさんが書いた上のお話だけでは

物足りないのでござ~♪~ますかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわよ。

ちょっとこれ見てよ。



なんか、デレデレしているでしょう?

この漫画を見てね、いろいろな人が

面白いことを書いているのよ。

あなたも覗いてみない?

次のリンクをクリックして読んでみて頂戴ね。

■ 『どうよ、これ? 可笑しいでしょう?

あなたも何か一言書いてね』


あなたもきっと笑ってしまいますわよ。

これだったら、絶対に読みたくなるでしょう?

読んでね?

ダメよ!生返事してこの場を誤魔化そうとしちゃああ、

絶対に読んでねぇ~~?

お願い。頼むわよねぇ~。

うふふふふ。。。

上のリンクをクリックして読んでね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわああああ~~!





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うろ覚えファイル探し

2007-09-15 11:23:36 | ネットストカー・荒らし・インターネット



 
うろ覚えファイル探し



こんにちは。ジュンコです。
日差しが和らいできましたよね。
秋はもうすぐそこまでやってきています。
紅葉が楽しみですよね。



ところで、探したいファイルがあるけど、ファイル名がどうしても思い出せないって事あるでしょう?

えーっと、あのメールの下書きは、どんな名前でファイルに保存したっけ。。。?

あの晩の料理のレシピを書いたファイル名は何だったっけ。。。?

去年書いたはずの箱根へ行ったときの日記は、どんな名前をつけて保存したのだっけ。。。?

あなたにだって思い当たる事があるでしょう?

さあ、あなたはどうしますか?

全部のファイルを調べてみる?

とても全部のファイルを調べる気など起こらないでしょう?

では、どうすればよいのか?

ワイルドカードを使ってファイルを検索するのです。

ワイルドカードって何?


ワイルドカード (wild card)

ファイル名やディレクトリ名を指定するときに使う、「任意の文字」を意味する特殊文字。
「*(アスタリスク)」が任意の長さの任意の文字を、
「?(クエスチョンマーク)」が任意の1文字を意味する。

アスタリスクとクエスチョンマークはWindowsとUNIXの両方で使用できるほか、
UNIXではこの他にいくつかワイルドカードが定義されている。


ワイルドカードとはファイル名などの「任意の文字」の役割をする特殊文字です。

たとえば、「~レシピ」と付くファイルを全て検索したいとき、
「~」の部分を担当してくれるのがアスタリスクというワイルドカードです。

どうやったらいいの?

例として、「~レシピ」を探してみます。

1. フォルダの上で右クリックする
   フォルダ・アイコンを右クリックします。

2. [検索]メニューをクリックする

3. 検索欄に「*料理.txt」と入力する
   (入力するのは「」内の部分。「*」は半角です。)

これで、「餃子レシピ.txt」「肉まんレシピ.txt」「サルサレシピ.txt」など
「~レシピ」のテキストファイルがすべて見つかります。
     
詳しい事は次のリンクをクリックしてみてくださいね。

■ 『ファイル検索時のワイルドカードとは』



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『あなたのための クレジット カード ガイド』



■ 『あなたのための ローン ガイド』



■ 『住宅ローン・ビジネスローン ガイド』

■ 『なつかしの映画・TV番組(うら話)掲示板』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『あなたもメチャわらってしまう ウンコマン と DEMPA55 のォもろいお話』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

例によって、

また出てまいりましたわ。

ええっ?

ファイル探しの記事に

なぜ、顔を出すのかって?

だって、あたくしはパソコンを使って

起業家になりたいので

ござ~♪~ますのよ。

十二単(じゅうにひとえ)を着ているでしょう

だからね、通勤に不便なんで

ござ~♪~ますのよ。

平成時代はずいぶんと

便利になったもので

ござ~♪~ますわね。

パソコンっつうものがありますでしょう?



あたくしも使い始めたのでござ~♪~ますのよ。

これを使えば、絶対に起業家になれますものね。

“猫に小判”なんて言われないためにも、

あたくし、起業家になってがんばって見せますわね。

おほほほほ。。。。

ええっ?どうすればなれるのかって。。。?

次のリンクをクリックするのですわよ。

■ 『あなたも、すぐに起業家になれますよ!』

そんな事はどうでもいいから、

何か面白い話はないのかって。。。?

あなたは企業家になりたくないのですか?

ええっ?後で考えるから、面白い話を話せ!

あなたは、そのようにあたくしに

ご命令なさるのですかァ~?

いや~なお方だことォ~~

分かりましたわ。

それならば、こういうのはどうよゥ。



どう?面白そうでしょう?

ええっ?一体どういうことかって。。。?

だから、ベティーさんがあなためがけて

香水を吹きかけるのよう。。。

う屁へへへへ。。。

面白いでしょう?

ええっ?ちっとも面白くないの?

だったら、絶対に笑えるから

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ あなたもメチャ笑ってしまう 『お奈良の大仏』

とにかく面白いのだからクリックして読みなさいよ。ねっ。。。?

ええっ?タイトルが馬鹿馬鹿しいので読む気がしないの?

分かったわよ。

じゃあ、次の記事はどうよ?

■ 『聖徳太子の母親はペルシャ人だった?』



ええっ?そんなはずはないって。。。?

だからあ~~読んで見なければ分からないでしょう?

あたくしがこれほど薦めているのに読む気がしないの?

忙しいから。。。

何言ってんのよ。ここまで読んできたということは、

あなたは暇人なのよゥ!

ガタガタ言ってないで読んでね?

お願いよゥ~

うふふふふ。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする