goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

他人の不幸は

2022-05-20 01:21:21 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

他人の不幸は…

 


(maiko19.png)

 


『鑓の権三重帷子』

(やりのごんざかさねかたびら)



(gonza05.jpg)

あらすじ

鳥取藩士の笹野権三は、若殿の祝言で茶を点(た)てることを命じられた。
権三は「鑓の権三」と異名をとる遣い手だったが、太平の世に剣術では出世できない。
そこで、茶道役での出世を狙う。

しかし、この手前は格式の高い「真(しん)の台子(だいす)」で行わなければならない。 ... これは茶道指南役・浅香市之進から伝授を受けたものしか扱えず、権三はまだ伝授を受けていなかった。
しかも市之進は現在、江戸詰めで鳥取にはいない。
そこで権三は、市之進の妻おさゐから、真の台子の伝授を受けようと考えた。

権三が目指す祝言の茶道役を彼の同僚・川側伴之丞も狙っていた。
権三は伴之丞の妹・お雪と縁談を進め、本来なら伴之丞と親しく付き合えるはずだったが、権三は、嫌味な性格の伴之丞が好きになれず、伴之丞も権三をライバル視し、やはり真の台子の伝授を受けようと、おさゐに近づいた。
伝授を望む権三の来訪を、おさゐは喜んだ。 美男の誉れ高い権三で、娘の夫になってもらいたいと、おさゐは権三に伝え、もし承知してくれれば伝授すると約束した。
権三は悩んだ。 自分にはすでに許婚(いいなずけ)がいる。 ここは恋を取るか、出世を取るかの選択となった。

悩む権三の姿を見て、おさゐはいらつく。 権三には許婚がいるのを知っていた。 権三が締めていた帯も許婚が贈ったもの。
このままでは権三が取られてしまう。
おさゐは忌々(いまいま)しい帯をを権三から取り、私のを締めればいいと自分の帯を解いた。 すると、この状況を伴之丞が目撃する。

伴之丞は夜這(よば)いをして、おさゐから伝授を得ようと企(たくら)んでいた。
しかし、権三に先を越されたと早合点し、二人の帯を持ち去り、それを証拠に不義密通を訴え出た。

権三とおさゐは、二人で鳥取から逃げ去るが、逃亡先の京伏見で、おさゐの夫・浅香市之進の手に掛かる。

ここを観て聴いて

二人に不義密通の事実はなかった。
しかし、解かれた帯を証拠にされては、もう言い逃れは出来ない。
権三はもう、武士が廃(すた)ったと切腹を覚悟するが、おさゐはそれを押し止め、そして権三に懇願する。
私の夫・浅香市之進は妻の不義で恥をかき、その上、不義相手を討ち果たす妻敵討(めがたきうち)が出来なければ恥の上塗り。
それでは妻としてあまりに不憫なので、「どうせ死ぬのなら夫に討たれてください!」。
理不尽とも思えるこの願いを権三は受け入れる。
これも出世を望み、許婚を捨てようとした罰か……。

印象的なラストシーン

二人は、おさゐの夫・浅香市之進以外の者に斬られないように国を出た。
その二人を見つけ手に掛ける市之進。
権三は何の弁明もせずに討たれるが、おさゐは夫に真実を告げたかった。
しかし市之進は何も聞かずにおさゐを斬った。

この後、刀をじっと見つめてから捨てた、市之進役の人形遣いがいた。
今までに見たことのない演出だったが、妻を斬った苦しさ、武士の空しさが痛いほどよく判った。

赤字はデンマンが強調のため。
読み易いように改行を加えました。
写真はデンマン・ライブラリーより)




102-103ページ 『名作文楽50』
著者: 高木秀樹
2005年7月1日 初版第一刷発行
発行所: 株式会社 世界文化社





(merange12.jpg)

デンマンさん。。。あんさんは古臭い文楽などに関心がありますの?


(kato3.gif)

あきまへんか?

あっかァ~ん!と言うつもりはないんやけど、どないなつもりで文楽など持ち出してきやはったん?

あのなァ~、めれちゃんは文楽が古臭いというけど、この『鑓の権三重帷子』は、『堀川波鼓(ほりかわなみのつづみ)』と『大経師昔暦(だいきょうじむかしごよみ』と共に近松門左衛門の三大姦通劇と言われて現在でもよく知られてるゥ。 実際、1986年には映画化されてるのやでぇ~。。。

 


鑓の権三

 


(gonza04.jpg)

 

近松門左衛門原作の世話浄瑠璃『鑓の権三重帷子』の映画化で、1986年に作られた。
「卑弥呼」の富岡多恵子が脚色。
監督は「瀬戸内少年野球団」の篠田正浩。
撮影は同作の宮川一夫がそれぞれ担当。

あらすじは世話浄瑠璃『鑓の権三重帷子』とほぼ同じだが
おさゐは「どうせ冥土へ行くのなら、権三と夫婦の契りをかわしてから」と、旅篭(はたご)で激しく愛しあう。

宇治の川岸にかかる橋の上で、ふたりはついに市之進と出会った。
そして、彼の刀に倒れるのだった。
一件落着し、浅香家では遺児・虎次郎が亭主となり、茶を立てている。

配役:

郷ひろみ (笹野権三)
岩下志麻 (市之進女房・おさゐ)
火野正平 (川側伴之丞)
田中美佐子 (伴之丞妹・お雪)
加藤治子 (お雪の乳母)
津村隆 (浅香市之進)
水島かおり (市之進娘・お菊)
嶋英二 (市之進伜・虎次郎)
浅川奈月 (市之進娘・お捨)
大滝秀治 (岩木忠太兵衛)
三宅邦子 (忠太兵衛女房)
河原崎長一郎 (忠太兵衛伜・甚平)
竹中直人 (権三の同僚・文右衛門)
浜村純 (道具屋の主人)
小沢昭一 (船頭)




篠田正浩監督作品

『乾いた花』 『鑓の権三』





 



デンマンさん。。。あんさんは上の映画を観やはったん?



もちろんやァ。 『堀川波鼓』は1707年2月15日に、大坂竹本座で初めて演じられた。 1706年に起きた、鳥取藩士が妻敵(めがたき)を討った事件を基にして近松門左衛門が書いたものなのやァ。 そやから、『鑓の権三重帷子』も、実際に起きた事件を基にして近松が書いたものやと思うねん。

つまり、実際に起きた事件を基にして近松のおっさんが書いたものやさかいに、あんさんは観る気になりはったん?

そうやァ。。。そやけどなァ~、次の箇所はドラマチックにするために付け足したと思うねん。


(gonza15.jpg)

おさゐは忌々しい帯を権三から取り、

私のを締めればいいと自分の帯を解いた。

すると、この状況を伴之丞が目撃する。




この場面はあまりにも不自然やと思うねん。



どうして。。。?

このような見え見えの事をするかいな! これでは、「私たちが不義をしている所を見て!見て!」と宣伝しているようやないかいなァ! アホらしくて、観ているわての方が恥ずかしくなったでぇ~。。。

なにも、あんさんが恥ずかしくなることはおまへんがなァ~。。。

とにかく、観客の目に不自然やと思われるような事はせ~へんこっちゃ!

。。。で、あんさんは、その事が言いたいために、わざわざ『鑓の権三重帷子』を取り上げはったん?

ちゃうねん。。。そのような些細な事で記事を書くかいなァ!

そやったら、どないな理由で『鑓の権三重帷子』を取り上げはったん?

あのなァ~、このような不義密通をテーマにした作品は“姦通物(かんつうもの)”と呼ばれておるのやけど、戦後、姦通罪が無くなったのに、どうして未だに人気があるのか? その事をわては考えさせられたのやがなァ。

それで、記事のテーマにしようと思いはったん?

そうやァ。 江戸時代から太平洋戦争まで、この姦通罪は、不義をした妻と、その相手の男だけに適用されて、この二人が罰せられた。 つまり、夫が妻以外の女と浮気をしようが2号さんを持とうが罪とはならへん。

それは男女同権に反しますやん。

そやから、戦後、姦通罪は廃止されたのやがなァ。 それにもかかわらず、未だに『鑓の権三重帷子』が上演されたり 1986年には映画にもなった。 つまり、人気が続いているねん。

『忠臣蔵』が未だに人気があるのと同じ理由やと、わたしは思うわァ。 つまり、吉良上野介を悪者にして、悪い奴をみなで懲らしめはるゥ。 そういう場面を見て日本人は気分良く日常生活に戻ってゆきはる。 気分がすっきりして癒されますねん。

なるほどォ~。。。言われてみれば分かるような気がする。 そやけどなァ、『鑓の権三重帷子』の場合はちょっと違うと思うねん。

どないに。。。?

実は、日本の家庭の主婦は、多かれ少なかれ「おさゐ」さんのような中年女性が多いと思うねん。

伝授を望む権三の来訪を、おさゐは喜んだ。

美男の誉れ高い権三で、

娘の夫になってもらいたいと、

おさゐは権三に伝え、

もし承知してくれれば伝授すると約束した。


つまり、たいていの主婦は打算的で、スーパーならば人よりも良い物を安く手に入れたいと思う。 夫に失望している妻は、せめて娘だけには夫よりも有望な若者を探して見合いでもさせたいと思うてる。 しかも、最悪の状態になっても、諦め切れない未練がましい気持ちにとらわれる。 そやから映画のような状況に共感する。

 


(gonza14.jpg)

おさゐは「どうせ冥土へ行くのなら、

権三と夫婦の契りをかわしてから」と、

旅篭(はたご)で激しく愛しあう。


 



つまり、このような願望を日本の中年主婦が持っていると、あんさんは言わはるのォ~?



夫に失望している妻ならば、当然やろう?

そうやろか?

そやけどなァ、おさゐも権三も殺されてしまうのや。 それを見定めて観客の中年主婦は、きっと次のように思うねん。

 


(kaisendon.jpg)

ああ~  思えば、わたしだってぇ、

同じような状況であれば、

同じような事をするかも。。。

駄目な夫と生活しているけれど、

殺されるよりは

生きて旨い物でも食べていた方がええわァ。


ここで初めて常日頃不満タラタラの家庭の主婦は蜜の味を感じるのやァ。

 

“他人の不幸は蜜の味”

 
 


あんさん!。。。、これはかな~り性格の悪い解釈ですぇ~。。。



さよかァ~。。。?



【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。
デンマンさんは近松門左衛門の作品にハマっているようですわ。
かつて『心中天網島』(しんじゅうてんのあみじま)について次の記事を書きました。


(amishim3.jpg)

『心中と切腹』

(2010年11月25日)


同名の人形浄瑠璃は1721(享保5)年に、大坂竹本座で初演されました。
実際に1721年に起きた、紙屋治兵衛と遊女小春の心中事件を基にして書いた作品です。
愛と義理がもたらす束縛が描かれており、近松の世話物の中でも、特に傑作と高く評価されています。
また、道行「名残の橋づくし」は名文として知られています。
後に歌舞伎化され、今日ではその中から見どころを再編した『河庄』(かわしょう)と『時雨の炬燵』(しぐれのこたつ)が主に上演されています。

とにかく、次回も興味深い話題が続くと思います。
あなたも、また戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(vansnow2.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『あんさんに会いたい』 

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『夢の中華パン』

『愛の進化論』

『漫画家と平和(2011年3月6日)』


(vanc700.jpg)

『漫画家の壁(2011年3月10日)』

『漫画家と奴隷(2011年3月12日)』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『パール判事とゴーマン(2011年3月18日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『あんさんに会いたい(2011年10月31日)』

『ロマンと夢とババア(2011年11月4日)』

『愛の地獄(2011年11月8日)』



(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

『堀川波鼓(ほりかわなみのつづみ)』も

近松門左衛門の三大姦通劇の一つですが、

この人形浄瑠璃は1707年2月の初演以来、

上演が途絶えていたのです。

それが1964年にNHKで復活しました。

これを映画化したものが今井正監督による『夜の鼓』です。

新劇では俳優座が『つづみの女』として上演しました。

鳥取藩士小倉彦九郎の妻・たねは、

夫が江戸詰めで国許を留守にして間に、

酒席で飲みすぎて、そのはずみで

鼓師・宮地源右衛門と褥(しとね)を共にしてしまいます。

そして不義の子を身ごもるのです。

その噂のために、妹のお藤(ふじ)の縁談は

破談になってしまいます。

隠しきれなくなったたねは、

夫への忠節を示すため自分の胸を突き、

非を詫びながら夫の手で絶命します。

たねの妻仇(めがたき)を討つべく、

彦九郎は復讐に燃える妹らを連れて

宮地宅へ討ち入り、本懐を果たすという物語です。

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。


(bitegirl2.gif)

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神様と東日本大震災

2022-05-16 02:29:54 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 

天神様と東日本大震災

 


(dazaifu2.jpg)


(tenjin09.jpg)



(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。天神様と東日本大震災が関係あるのでござ~♪~ますか?


(kato3.gif)
いや。。。直接関係あるというわけではありません。

それなのにどうして「天神様と東日本大震災」というタイトルにしたのですか?

あのねぇ~、たまたまバンクーバー図書館から借りてきた本を読んだのですよ。

 


(lib20926.gif)


(lib20926b.gif)

 



あらっ。。。現在40冊も借りているのでござ~♪~ますか?



そうなのです。

。。。んで、どの本を読んだのでござ~ますか?

「HNKサイエンスZERO」の取材班が書いた『東日本大震災を解き明かす』という本ですよ。

その本の中に天神様と東日本大震災が関係あると書いてあったのでござ~ますか?

いや。。。直接関係あるとは書いてありませんでした。

それなのにどうして「天神様と東日本大震災」というタイトルにしたのですか?

あのねぇ~、その本の中に次のような南海トラフで起きた大地震の地図が描いてあった。

 


(quake02.gif)

 



あらっ。。。デンマンさんが作成したのですか?



そうです。。。初めデジカメでページを撮ったのだけれど字が小さすぎて拡大するとぼやけるし、そんなわけでマイクロソフトのPAINTを使って描いたのですよ。

でも、どこにも天神様は出てきませんわ。

あのねぇ~、887年の「仁和の地震」というのが天神様、つまり、菅原道真が活躍していた時代の地震ですよ。

 


菅原道真

誕生: 承和12年6月25日(845年8月1日)
死亡: 延喜3年2月25日(903年3月26日)

日本の平安時代の貴族、学者、漢詩人、政治家。
参議・菅原是善の三男。
官位は従二位・右大臣。贈正一位・太政大臣。

忠臣として名高く、宇多天皇に重用されて寛平の治を支えた一人であり、醍醐朝では右大臣にまで昇った。
しかし、左大臣藤原時平に讒訴(ざんそ)され、大宰府へ権帥として左遷され現地で没した。
死後天変地異が多発したことから、朝廷に祟りをなしたとされ、天満天神として信仰の対象となる。
現在は学問の神として親しまれる。

醍醐天皇の治世でも道真は昇進を続けるが、道真の主張する中央集権的な財政に、朝廷への権力の集中を嫌う藤原氏などの有力貴族の反撥が表面化するようになった。
また、現在の家格に応じたそれなりの生活の維持を望む中下級貴族の中にも道真の進める政治改革に不安を感じて、この動きに同調するものがいた。
昌泰2年(899年)、右大臣に昇進し右大将を兼任。翌年、三善清行は道真に止足を知り引退して生を楽しむよう諭すが、道真はこれを容れなかった。
延喜元年(901年)、従二位に叙せられたが、斉世親王を皇位に就け醍醐天皇から簒奪を謀ったと誣告され、罪を得て大宰権帥に左遷される。
宇多上皇はこれを聞き醍醐天皇に面会してとりなそうとしたが、醍醐天皇は面会しなかった。
長男高視を初め、子供4人が流刑に処された(昌泰の変)。
この事件の背景については、時平による全くの讒言とする説から宇多上皇と醍醐天皇の対立が実際に存在していて道真がそれに巻き込まれたとする説まで諸説ある。

道真は延喜3年(903年)、大宰府で薨去し同地に葬られた(現在の太宰府天満宮)。
道真が京の都を去る時に詠んだ「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」は有名。
その梅が、京の都から一晩にして道真の住む屋敷の庭へ飛んできたという「飛梅伝説」も有名である。




出典: 「菅原道真」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



887年というと菅原道真が満42歳の働き盛りでしたのね?



そういうことですよ。

でも、887年に起きた「仁和の地震」と菅原道真が関係あるのですか?

上の説明の中に「死後天変地異が多発したことから、朝廷に祟りをなしたとされ、天満天神として信仰の対象となる」と書いてあるでしょう。 だから、僕は死後に京都を襲う大地震も起きたのではないか? そう思って調べてみたのですよ。

。。。んで、そのような大地震が起こったのですか?

大地震ではなく、伝染病と落雷があって朝廷ではかなりの死者が出たのですよ。

 


菅原道真の死後、京には異変が相次ぐ。
まず道真の政敵藤原時平が延喜9年(909年)に39歳の若さで病死すると、醍醐天皇の皇子で東宮の保明親王(時平の甥)が延喜23年(923年)に薨去。
次いでその息子で皇太孫となった慶頼王(時平の外孫)が延長3年(925年)に病死。
さらには延長8年(930年)朝議中の清涼殿が落雷を受け、昌泰の変に関与したとされる大納言藤原清貫をはじめ朝廷要人に多くの死傷者が出た(清涼殿落雷事件)。


(tenjin09.jpg)

それを目撃した醍醐天皇も体調を崩し、3ヶ月後に崩御した。
これらを道真の祟りだと恐れた朝廷は、道真の罪を赦すと共に贈位を行った。
子供たちも流罪を解かれ、京に呼び返された。


 



あらっ。。。大地震が起こってたくさんの人が亡くなったわけではなかったのですわね?



菅原道真の死後に大地震が起こったという記録は見当たらなかった。

要するに菅原道真と大地震は関係ないのですわね。

いや。。。それが関係あるのですよ。

どういうわけで。。。?

あのねぇ~、日本で最初に地震のカタログを編集したのが菅原道真なのですよ。

マジで。。。?

このような時に僕はウソや「でまかせ」を言いませんよ。

それは何と言う書物なのでござ~ますか?

「類聚國史」と呼ばれる書物です。 「日本書紀」「日本後紀」「続日本後紀」「日本文徳天皇実録」「日本三代実録」の記事を事項別に分類し、年代順に収録したのです。 この書物を完成させたのが892(寛平4)年、道真が満47歳のときでした。

あらっ。。。887年に「仁和の地震」がおきてから5年後ですわね。

そうです。

。。。んで、その書物は地震だけを書いたものなのですか?

いや、地震を記録したのは第171巻の「災異部五、地震」という箇所です。 これが日本で最初にできた地震のカタログです。

記録されている内で日本で最古の大地震はいつ起こったのでござ~♪~ますか?

416年8月23日に起こった地震で「允恭天皇五年秋七月丙子朔巳丑、地震」と書いてあるのですよ。 允恭天皇の皇居は遠飛鳥宮、陵は大阪府南河内郡にあります。 これが日本で最初に記録された地震です。

もともとはどの書物に書かれていたのでござ~ますか?

『日本書紀』に書いてあったのです。 ところで、下の表にある684年の「白鳳地震」は日本最古の巨大地震、津波の記録です。

 


(quake02.gif)

 



「南海トラフ」沿いに起こった、この白鳳地震から1946年の「南海地震」までの巨大地震の記録はプレート間地震の繰り返しの記録としては世界最長のものと言われているのですよ。



「南海トラフ」って何ですの?

あのねぇ~、本には次のように書いてありましたよ。

 


南海トラフとは何か

 


(plates.gif)

日本列島が、北米プレート、ユーラシアプレート、太平洋プレート、フィリピン海プレートという4つのプレートがせめぎ合う、世界でも珍しい位置にあることはすでに述べたとおりです。
そして、日本海溝で北米プレートの下に太平洋プレートが沈み込み、南海トラフ(海盆)でユーラシアプレートの下にフィリピン海プレートが沈み込んでいます。
つまり、南海トラフは、日本列島付近にある2つの沈み込み帯のうちのひとつ、ということになります。

 (中略)

南海トラフは、日本海溝同様、プレート境界型地震が多発する場所であり、マグニチュード8を超える巨大地震が、約100~150年の間隔で周期的に発生しています。
巨大地震の発生間隔が長いのは(日本海溝では50~100年程度)、太平洋プレートの動く早さが年間約8センチメートルであるのに対し、フィリピン海プレートは年間2~4センチメートルとゆっくりしているため、ひずみが溜まるのに長い時間がかかるからです。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより)




112-113ページ
『東日本大震災を解き明かす』
編者: NHKサイエンスZERO取材班
2011年6月25日 第1刷発行
発行所: NHK出版


 



トラフとは海の中にある盆地なのですよ。 日本海溝は海の中の深い渓谷だけれど、トラフは渓谷と言うより盆地だと言うことです。



。。。んで、南海トラフ沿いに巨大地震が約100~150年の間隔で周期的に発生すると言うことは、1946年にマグニチュード8.0の南海地震が起きたのですから、その100~150年後と言うと。。。2046年~2096年に巨大地震が四国の沖合いから紀伊半島にかけて起こるのですわね。

そう言う事になりますよ。

あたくしは京都に住んでいますけれど、影響があるかしら?

ありますよ。 震度5から6の地震が京都を襲いますよ。

2046年に巨大地震が襲うとして、あたくしは70歳のおばあちゃんになっていますわ。 うふふふふふ。。。

卑弥子さん!。。。笑っている場合じゃありませんよ。 スクワットをして今から足腰を鍛(きた)えて巨大地震が起こったら速(すみ)やかに避難してくださいね。

あたくしよりも四国や紀伊半島に住んでいる方が気をつけて欲しいですわ。。。 デンマンさんはバンクーバーですから地震とは関係ありませんわね。

いや。。。バンクーバーにも500年周期で巨大地震が襲っていたと言う記録があるのですよ。

あらっ。。。マジで。。。?

たまたまバンクーバー図書館で借りたDVDを観たら1700年1月19日に日本の三陸沖を襲った大津波はバンクーバー付近の巨大地震がもたらしたものだということが判ったと断定していた。

 


(lib20926c.gif)

 


【デンマン意訳】

もし、あなたが北米大陸の北西部に住んでいたら巨大地震に気をつけてくださいね。
1万年前からマグニチュード9レベルの巨大地震が18回起きています。
あの福島原発事故を起こした2011年3月11日の東日本大地震と同じ規模の地震です。

北米大陸の北西部を襲う巨大地震は約500年周期で起こっています。
最近の巨大地震は1700年1月19日起こっています。
この巨大地震の影響で日本の太平洋海岸に面する地域を巨大津波が襲いました。

最後の巨大地震が起きてから312年が経過しました。
500年周期と言うのは確定されたものではありません。
バラつきがあります。
つまり、300年後にも、400年後にも起こる可能性があります。
300年周期なら、明日にも起こる可能性がありますよ。
心配だったら、この上のDVDをぜひ観てください。


『実際のカタログページ』

 



あらっ。。。バンクーバーにも巨大地震が起こる可能性があるのですわね。



その通りですよ。

確かに1700年には日本で巨大地震が起こったと言う記録はありませんわ。 大津波があったとしたら海外の地震が原因ですわね。

そうでしょう!? 1960年にチリ地震が起きた時には、日本を含めた環太平洋全域に津波が襲ったのですよ。 その時のチリ地震はマグニチュード9.5で有史以来観測された中で最大規模の巨大地震だった。

それと同じ規模の巨大地震がバンクーバーで起こったことがあるのでござ~♪~ますか?

あるのですよ。 地質を調べたら間違いなく1700年に巨大地震がバンクーバー付近で起こっていたことが判明した。

Cascadiaとは、どういう意味なのですか?

The Pacific Northwest (北米大陸の北西) のことです。 上のDVDは、この地域を襲う地震について説明したDVDなのですよ。 1964年に起こったマグニチュード9.2のアラスカ地震についても詳しく観ることができます。

でも、500年周期と言うと、次の巨大地震は2200年ではござ~♪~ませんか?

でもねぇ、僕がコメントで書いたように500年周期と明確に決まっているわけじゃない。 バラつきがあるのですよ。 すでに1700年の巨大地震から300年以上経過しているから、明日に巨大地震が起こっても、バラつきを考えると不思議ではないのですよ。

じゃあ、デンマンさんが巨大地震に巻き込まれてポックリとあの世に逝ってしまうことも十分に考えられるのですか?

そうです。

それで『ポックリ死ぬためのコツ』という本も借りてきたのでござ~ますか?

 


(lib20926b.gif)

 



やだなあああァ~。。。違いますよ。 不吉なことを言わないでくださいよう。



うふふふふふ。。。


 


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。
地震ってぇ、怖いですよね。
古代人も地震は怖かったとみえて大地震のことが記録にも残されています。

中東には紀元前20世紀以前から地震の記録があります。
紀元前2150年頃のヨルダンのカラク付近の地震は旧約聖書にあるソドムとゴモラの滅亡との関連で地震の記録が残されています。
この他にも聖書にはシリア付近と考えられる地震の記述があり、例えばサムエル記上14・15およびマタイ27・51、28・2などが挙げられます。

紀元前2000年頃には、シリア、およびトルクメニスタンでも、それぞれ地震が発生したと記録されています。

ヨーロッパで最古の記録を持つのは古代ギリシアです。
紀元前1410年頃(紀元前1450年頃とも)、紀元前550年頃、紀元前479年、紀元前432年(古代ローマ)、紀元前426年、紀元前373年、紀元前330年、紀元前282年、紀元前227年、および紀元前223年などに地震の記録があります。

紀元前17世紀ないし紀元前1450年頃、サントリーニ島の噴火と地震はエーゲ海に甚大な津波をもたらし、クレタ島のフェストス宮殿が崩壊した原因とされています。

1755年にポルトガル沖で発生したリスボン地震は、西ヨーロッパ、北アフリカの広い範囲に強震をもたらし、大津波発生の比較的稀な大西洋全体に津波が波及したそうです。
この地震による経済など社会的影響は多大なもので、これを期に地震学が発足したそうです。

ところで、卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてください。


『感じてストで和露他』

『笑える漢字クイズ』

『哀れなネアンデルタール』

『佐伯今毛人は臆病者か?』

『笑わせる漢字でござ~ます』

『卑弥子@婚活』

『プロメテウスの第2の火』

『うむうむ、ふむふむ人間』

『コギャルと甘え』

『癒しと水墨画』

『東電八分』

『怒りっぽいあなたに』

『床上手だよ!』

『床上手@docomo』

『漢字で体操ざ~ます』

『曲屁(きょくべ)』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』


(ebay5.jpg)

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまびすしい

2022-04-18 02:04:43 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 

かまびすしい

 


(kamabi07.png)


(kamabi04.png)


(sylvie702.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。 ちょっと日本語で分からない言葉があるのよ。。。


(kato3.gif)

つまり、上のタイトルの言葉が分からないのですか?

そうなのよ。。。

。。。で、どこで上の言葉に出くわしたのですか?

次の記事を読んでいたら出くわしたのよ。。。

 



(kongari2.jpg)

 

わたしは東京都江東区に住んでいる。
同じ区に暮らす中央公論新社の編集者ミウラ女史に、そのパン屋さんを教わった。
「なにを食べても、懐かしい味です。 コロッケパンは、1個で十分にお昼ごはんです」

ミウラ女史の食の感性を、わたしは信頼している。
教わった翌日、カミさんと連れ立って南砂の『パン工房 中村屋』をおとずれた。(略)

 


(nakamu2.jpg)

 

真っ先に手に取ったのが、焼きそばがたっぷり詰まったコロッケパンである。

なんとこの店では、キャベツの変わりに焼きそばが敷かれていた。(略)
下敷きになった焼きそばの量が半端ではない。(略)

 


(korokke8.jpg)

 

昭和懐古の声が、近頃かまびすしい
おのれの身の丈を忘れつつあるがゆえに、ひと肌のぬくもりが残る昭和を思うのか。

されど中村屋は、いまを生きるパン屋だ。
この店のパンを口にすると、おのれの身の丈相応に生きる心地よさを味わえる。

(著者: 山本一力)

 

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




71-73ページ 『こんがり、パン』
編者: 杉田淳子 武藤正人
2016年5月30日 第1刷発行
発行所: 株式会社 河出書房新社




『コロッケパン』に掲載。
(2019年4月9日)


 



なるほどォ~。。。 このように使われているのですね。。。



だから、かまびすしいとは、どういう意味なのォ~?

分からない時には『ウィクショナリー』を調べればいいじゃありませんか!

でも、めんどうでしょう?

あのねぇ~、クリック一つで調べられますよ! その結果を見てください。。。

 


かまびすしい

 


(kamabi06.jpg)

 

形容詞

かまびすしい【喧しい / 囂しい】

1. さわがしく鳴くさま。主に鳥の鳴き声を形容する。

2. やかましい。

 


(kamabi10.jpg)



 

発音

か↗まびすし↘ー

 

翻訳

英語: bustling, strepitant, tumultuary, uproarious




出典: 「かまびすしい」
『ウィクショナリー』




1. さわがしく鳴くさま。主に鳥の鳴き声を形容する。 2. やかましい。。。 という意味なのねぇ~。。。



その通りです。。。

漢字ではずいぶんと難しい字を書くのねぇ~。。。 このページの上の方に書いたのがその漢字なのねぇ~。。。

 


(kamabi04.png)

 



ケイトーは、この漢字を実際に使ったことがあるのォ~?



これまでの長い人生で一度も使ったことがありません。。。

でも、見たことはあるわけぇ~?

あります。。。 実は、この漢字は次の情景を象形文字にしたのです。。。

 


(kamabi11.jpg)

 



あらっ。。。 ムカついたような表情を浮かべた男性の周りに、ベチャクチャ、ベチャクチャ おしゃべりしている4人のおばさんが居るわねぇ~。。。



そうです。。。 この情景を形に表したのですよ。。。

どのように。。。?

次のように。。。

次のようにして形に表したのです。。。

 


(kamabi04b.gif)

 



真ん中の「頁」が、迷惑そうにしている男の頭を表現しているのです。。。



。。。で、4つの「口」が、ベチャクチャ、ベチャクチャ おしゃべりしている4人のおばさんたちの口を表しているわけねぇ~。。。

そういうことです。。。 この上の字を最終的には、次のように書くようになったというわけです。。。

 


(kamabi04.png)

 



つまり、上の字を使って「囂しい」と書くときには、鳥の鳴き声がうるさいのじゃなくて、人間がしゃべるのが騒々しい時に使うわけねぇ~?



そういうことです。。。

一つ頭が良くなったわァ~。。。

こんど日本語で解らないことがある時には、『ウィクショナリー』を調べてねぇ~。。。

でも、漢字の成り立ちまでは出てないみたいよ。。。

だから、そういう時には「漢字の成り立ち」を入れてGOOGLEで調べてねぇ~。。。

分かりましたわ。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも漢字で分からないことがあったら、『ウィクショナリー』で調べてますか?

ええっ。。。 「そんなことは、どうでもいいから、他に、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私に命令するのですか?

分かりましたわ。

シルヴィーさんが出てくる面白い記事は たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』

『宮沢りえと床上手な女』


(mh370a.jpg)

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』


(jump009.jpg)

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『やっぱり、セックス』

『セックス風呂具村』

『CIAの黒い手再び』


(banana82e.jpg)

『アダムとイブは何を食べたの』

『舞踏会 明子』

『波乱の人生』

『国際化だよね』

『イングナさんを探して』

『美しい日本語 チェーホフ』

『横の道@ニコライ堂』

『また塩野七生批判』

『日航スチュワーデス』


(cleopara2.jpg)

『クレオパトラ@塩野批判』

『テルモピュライの戦い』

『思い出の蓮』

『角さんと天罰』

『ラーメン@リガ』

『角さんと天罰がなぜ?』

『南京事件と反知性主義』

『あけびさんの卒論』

『愛は降る星の彼方に』

『サイバー戦争』

『エロくて、ごめんね』

『モバイル社会とガラケー』

『元老のアメリカ』

『ケネディ家の呪い』

『欧米を敵に回す』

『ソフィアからこんにちわ』

『ドイツが原爆をロンドンに』

『いまだに謎』

『さらば大前研一』


(superm3.jpg)

『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとぼりが冷める

2022-03-26 01:37:34 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 

ほとぼりが冷める

 


(hotobori10.jpg)


(hotobori11.jpg)


(hotobori12.png)


(june901b.png)

 




(june001.gif)

デンマンさん。。。質問があるのですけれど…。。。



珍しいですねぇ〜。。。ジューンさんから質問を受けるのは。。。何が知りたいのですか?

タイトルに出てきた語句ですわァ〜。。。

あれっ。。。日本語検定1級を持っているジューンさんでも分からないことがあるのですかァ〜?

もちろんですわァ〜。。。デンマンさんと違って、わたしは日本生まれでもないし、日本で育ったわけでもないですから。。。

いったい、どこで ほとぼりが冷める に出くわしたのですかァ〜?

あの悪名高い現実主義者さんが登場する次の記事の中ですわァ〜。。。

 




(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

でも。。。、でも。。。、オイラが伊藤浩士先生のブログにコメントを書き込んで「生きる価値がないクズの廃人」だと声高らかに宣言したのは、もう ずいぶん昔のことです。。。かなりのネット市民が忘れていると思うのです。。。つまり、ほとぼりが冷めていると思うのですよ。。。



確かに、オマエが伊藤浩士先生のブログにコメントを書き込んで「生きる価値がないクズの廃人」だと声高らかに宣言したのは、2017年か21018年のことだから、かなり以前になる。。。でも、オマエのことが書いてある記事は、相変わらずネット市民の皆さまに読まれて、オマエの悪名はますますネットで広がっているのだよ!

マジで。。。?

マジだよ! 信じられれないのなら次のリストを見てごらんよ。。。

 


(list22-03-15.jpg)


『拡大する』

『バカは遺伝する?』

『リーマン予想』

『驚きのロボット』


 



これはアメブロの僕のブログ「バークレーの書きたい放題!」の3月13日現在の 人気記事ランクイン のリストだよ。。。赤枠で囲んだ記事に注目してほしい。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

あれっ。。。バカは遺伝する? が 数あるアメブロの記事の中で人気度が118位 なのですねぇ〜。。。

そういうことだよ! つまり、オマエのことが注目されているのだよ!

どうして、この記事から オイラのことが注目されていると、すぐに分かるのですかァ〜?

そういう分かりきった質問するなよ! オマエのことは、次の検索結果を見れば分かるように、オマエが馬鹿の見本だということがネット市民の皆様の間では常識として広まっているのだよ!

 


(gog22-03-18.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『馬鹿の見本の新着記事』


 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

あれっ。。。嫌がらせのコメントを書く現実主義者は馬鹿だ と入れて検索したのですねぇ〜。。。



そうだよ。。。すると、なんと、963,000件もヒットするのだよ!

この上の結果に出てきたのは、ほとんどが デンマンさんが書いた記事ですよ。。。

とにかく、嫌がらせのコメントを書くオマエが馬鹿だということは、多くのネット市民の皆様に知れ渡っているのだよ!

つまり、オイラが 遺伝バカ なのか?どうか?。。。それを確かめるために、記事を読んだネット市民の皆様が、たくさんいたのでバカは遺伝する? が 数十万あるアメブロの記事の中で人気度が118位 なのですかァ〜?

そうだよ。。。それ以外に考えられないじゃないかア!




『遺伝バカ』より
(2022年3月21日)


 



ジューンさんの知性と教養からすれば、上の文章を読んで、なんとなく意味が分かるでしょう!?



ええ。。。なんとなく意味は分かりますわ。。。「忘れる、忘れている」ということでしょう!? でも、「ほとぼり」って、何ですか?

「ほとぼり」というのは、もともとは「火を消したあとの余熱」のことを言ったのですよ。。。その意味が転じて「ある事件が終わったあとの世間の関心」や「ある出来事の後しばらく続く感情の高ぶり」などを指すようになったのです。。。つまり、「ほとぼりが冷める」という慣用句は、世間の関心が薄らいでいる、とか関心がなくなっている。。。あるいは、感情の高ぶりが薄らいでいる、なくなっている、というような意味になったのですよ。。。

でも。。。、でも。。。、どうして「ほとぼり」が「火を消したあとの余熱」になるのですか?

ジューンさんは、そんな事まで知りたいのですかァ〜?

いけませんか?

いや。。。好奇心、探究心が旺盛なことは良いことですよ。。。でも、僕は、詳しくは知らないのです。。。うろ覚えでは、「ほと」というのは、確か古代では「女性のアソコ」を指した言葉だという記憶があるのですよ。。。『古事記』に「火戸(ほと)」と出てきたと思う。。。

 


(kojiki02.jpg)

 



高校時代の古文の時間に先生が、そのように説明したことを覚えてますよ。。。



そういう女性の秘所の名前は、デンマンさんは、よく覚えているのですわねぇ〜?

だから、うろ覚えですよ。。。

。。。で、「ぼり」はなんですか? 

「ボリボリ掻(か)く」という言い方があるように、「ぼり」は痒(かゆ)いということだと思うのですよ。。。

 


(kayui10.jpg)

 



つまり、「ほとぼり」とは、古代には、「女性のアソコ(火戸)がかゆい」ということです。。。



それが、どういうわけで「火を消したあとの余熱」になったのですか?

だから、ジューンさんのアソコ(火戸)も「火のように痒くなる」ことがあるでしょう?

確かに、ちょっとだけ痒くなることはありますけれど、「火のように痒く」なることはありませんわァ〜。。。

あのねぇ〜、『古事記』が書かれた頃の古代の女性は、風呂に入ることなど めったになかった。。。多分、1ヶ月に1回か2回だった。。。

 


(gyozui01.jpg)

 



だから、アソコ(火戸)が「火のように痒く」なることがあったのですよ。。。



それで、「ほとぼり」が「火を消したあとの余熱」になったのですか?

そうです。。。直接、「女性のアソコ(火戸)が火のように痒い」とは言えない。。。それで、「火を消したあとの余熱ぐらいに痒い」という言い方になり、それが、現在では「火を消したあとの余熱」という意味で辞書に載っているのですよ。。。でも、そのような意味で使われることはなくて、慣用句として「ある事件が終わったあとの世間の関心」や「ある出来事の後しばらく続く感情の高ぶり」などを指すようになったのです。。。つまり、世間の関心が薄らいでいる、とか関心がなくなっている。。。あるいは、感情の高ぶりが薄らいでいる、なくなっている、というような意味になったのですよ。。。

マジで。。。?

そうです。。。だから、ジューンさんが「ほとぼりが冷めたわ」と言う時には、ジューンさんがボーイフレンドと愛し合った時に、ものすごく強い愛撫を受けて、すっごく激しく失神するほどに達して、ようやく うつらうつらと正気に戻った時に、「ほとぼりが冷めたわァ〜」と言うのです。。。

 


(mature73b.jpg)


(kissanim.gif)


(after12.jpg)

 



この言い方が、古代の意味を汲み取った正しい言い方なのです。。。



マジで。。。?

いや、僕の個人的な説明です。。。だから、試験に、このような問題が出てきた時に、僕の説明したことを解答として書かないでくださいねぇ〜。。。



(laugh16.gif)


(june902.jpg)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、デンマンさんのヤ〜♬〜らしい説明を信じることができますかァ〜?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ〜♬〜ますかァ〜?

いけ好かないお方ァ〜。。。!

分かりましたわ。。。

それでは、ローレル&ハーディの面白いドタバタ喜劇を観てくださいまし。。。

 



 



 

どうでした? 笑いが止まりませんでしたかァ〜?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に、あたくしに強要するのでござ~ますわねぇ~。。。

いけ好かないお方ァ〜。。。

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他に もっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『エレクトラde中国』

『熟女パンツ』

『ラーメン@カイロ』

『スパム@クルーズ』

『えくぼ@ヴィーナス』

『孀婦岩』

『モナリザ描きたい』

『ジューンさんの下着』

『やっぱり熟女下着』

『じゅくじょのぱんてー』

『事実と芸術』


(miro0018.jpg)

『パクられたパンツ』

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』


(sylvie122.jpg)

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』

『にべもない』

『やぶさかでない』

『おかしなパンツ』

『みもふたもない』

『自動翻訳はダメ』

『慫慂』

『ヤンキー』

『及び腰と二の足』

『ジューンさんの従妹』

『ナマズにされた』

『美術解剖学』

『太ったチャンス』

『ジューンさんの下着を探して』

『おおどかさ』

『高級娼婦@パリ』


(fan004.jpg)

『パリの高級娼婦』

『パリのコールガール』

『熟女SEO』

『緑園の天使』

『ジューンさんに魅了され』

『日本のおばさん 生姿』

『仏とアラビアンナイト』

『混浴オフ会ブログ』

『海外美女・海外美少女』

『ん?ボロックス』

『小さな村の魅力』

『小さな村がなぜ?』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『ローレル&ハーディ』

『こんな仕事があった』

『少年大統領』

『ベロニカとの記憶』

『混浴ブーム』

『熟年主婦の下着』

『卵とボロック』

『ハイパティア』

『アマサス』

『混浴ブログを探して』

『日本おばさん生姿』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『ユーゴーの娘』

『熟女の下着』

『ヤノマミの少女』

『白骨死体』

『混浴ブームだよ』

『処女マリア』

『マルタ島』

『ゴッホは殺されたの?』

『熟女ランジェリー』

『熟女@ランジェリー』

『スクロンクリッシュ』

『7人の美女と現実主義者』

『スクロンクリッシュ後日談』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五徳

2022-03-15 01:26:51 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 

五徳

 


(gotoku53.png)


(gotoku51.jpg)


(june901.jpg)

 




(june001.gif)

デンマンさん。。。 今日はデンマンさんに質問があるのですけれど。。。


(kato3.gif)

つまり、五徳の意味が分からないのですねぇ~。。。

分かってます。。。ネットで調べました。。。 五徳というのは「五常の徳」の略したものですよねぇ~。。。

 



五徳


(gotoku53.png)

 

五常または五徳は、儒教で説く5つの徳目。

仁・義・礼・智・信を指す。

三綱(君臣・父子・夫婦間の道徳)とあわせ、「三綱五常」と表現することも多い。

儒教では、五常(仁、義、礼、智、信)の徳性を拡充することにより、父子、君臣、夫婦、長幼、朋友の五倫の道をまっとうすることを説いている。

 



人を思いやること。孔子は、仁をもって最高の道徳であるとしており、日常生活から遠いものではないが、一方では容易に到達できぬものとした。

『論語』では、さまざまな説明がなされている。
ある場合は「人を愛すること」と説明し、顔回の質問に対しては、「克己復礼」すなわち「己に克ちて礼を復むを仁と為す(私心を克服して礼を重んじること。それが仁である)と答えている。

前者は外部に対する行為を指し、後者すなわち顔回に対する答えは自身の内なる修養のあり方を指している。具体的な心構えとしては、「己れの欲せざるところ、これを人に施すなかれ」(『論語』顔淵篇、黄金律)がよく知られている。

すなわち、「仁」とは、思いやりの心で万人を愛し、利己的な欲望を抑えて礼儀をとりおこなうことである。

 



利欲にとらわれず、なすべきことをすること。正義。

中国思想においては、常に「利」と対比される概念である。

 



「仁」を具体的な行動として表したもの。
もともとは宗教儀礼でのタブーや伝統的な習慣・制度を意味していた。
のちに上下関係で守るべきことを意味するようになった。
儒者のなかでも、性悪説の立場に立った荀子は特に「礼」を重視した。

 



道理をよく知り得ている人。知識豊富な人。

 



友情に厚く、言明をたがえないこと、真実を告げること、約束を守ること、誠実であること。孟子の四端説における「仁義礼智」の四徳に対し、前漢の董仲舒は五行説にもとづいて「信」を加えた。




出典: 「五常」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



うん、うん、うん。。。 よく調べました。。。でも、どういうわけで急に「五徳」を持ち出してきたのですか?



実は、日本語の勉強のために「青空文庫」から森鴎外の作品をダウンロードして読んでいたのですわ。。。

どの作品ですか?

次の作品です。。。森鴎外がエドガー・アラン・ポー(Edgar Allan Poe)の "The Devil in the Belfry" という作品を日本語に訳して『十三時』というタイトルを付けた作品ですわ。。。

 



家は外面が似てゐる様に、内部も似てゐる。

道具は皆同じ雛形に依つて拵へたものである。

床は四角な煉瓦を敷き詰めてある。

卓や椅子は黒ずんだ木で拵へて、捩(よぢ)れた脚の下の方が細くしてある。

壁に塗り籠めた大きい、丈の高い炉には時計とキヤベツとが彫つてある。

炉の上の棚には、真ん中に本当の時計が一つ据ゑてあつて、それが断えず感心な好い音をさせてゐる。

棚の両端には植木鉢が一つ宛置いてあつて、それにはキヤベツが生えてゐる。

それからその時計と植木鉢との間には、きつと支那人の人形が一つ宛(づゝ)立つてゐる。

ふくらんだ腹の真ん中に穴があつて、それを覗いて見ると、中には懐中時計の表面が見えてゐる。

炉の火床は幅が広くて深い。

それに恐ろしい五徳のやうな物が据ゑてある。

そしてその上に壁に切り込んだ龕(がん)のやうな所から大きな鍋が吊り下げてあつて、中には一ぱい麦酒樽漬(ビイルだるづ)けにしたキヤベツと豚の肉とが入れてある。



 



それにしても よりによって ずいぶんと古臭い作品を読んだのですねぇ~。。。おそらく最近の若いミーちゃん、ハーちゃんは、こういう旧仮名遣いの作品は読みませんよ。。。彼らにとっては、外国語のようなものですから。。。



あらっ。。。 そうなのですか?

もしジューンさんの知り合いに10代の少年か少女がいたら、尋ねてみてください。。。まず森鴎外の作品など読んでませんよ。。。

そういうものですか?

外人の中には日本人も関心がないようなことに興味を持つ人が意外に多いのですよ。。。ジューンさんも、おそらくその一人です。。。森鴎外が日本語に翻訳した作品を読む人など平成生まれの若者にはまずいません。。。僕の知っている外人で、難しい漢字に興味を持って「鞣革(なめしがわ)」だとか「搏風(はぶ)」だとか「簷(のき)」とか。。。そういう漢字を見せて「オマエ、日本人だから読めるだろう!」と僕に見せて恥をかかせるのを喜んでいるカナダ人がいましたよ。。。

わたしは、そういう外人ではありませんから、一緒にしないでくださいねぇ~。。。

。。。で、ジューンさんの質問というのは何ですかァ~?

上の文章の中で「恐ろしい五徳のやうな物が据ゑてある」と書いてありますけど、これってぇ全く可笑しな文だとは思いませんかァ~? 

ウィキペディアで「五常の徳」だけを調べたジューンさんには可笑しな文かもしれないけれど、昭和30年代を過ごしてきた僕にはちっとも可笑しくないのですよ。。。

 


(always2.jpg)



 



この頃、テレビが各家庭に入り始めたのですよ。。。テレビを見ているシーンがあるけれど、当時は家の中全体を冷やしたり温めたりする冷暖房完備の家などない。。。だから、冬などは掘りごたつの周りに集まって、足を入れて暖を取りながらテレビを見たものですよ。。。



「掘りごたつ」というのは、どういうものですか?

次のようなものですよ。。。

 



 



小さな子供が中にはいって遊んでいるけれど、ここに「火鉢」を入れるのです。。。上から布団を被せれば掘りごたつの出来上がりです。。。

 


(hibachi2.jpg)

 



この「掘りごたつ」や「火鉢」が「五徳」と関係があるのですか?



実は、この「火鉢」の中に使われているのが「五徳」です。。。

 


(gotoku51.jpg)

 



「五常の徳」がどういうわけで、このような火鉢の中で使われる「五徳」になったのですか?



あのねぇ~。。。昔、囲炉裏を使っていた頃、鍋や釜で煮炊きをするときは自在鉤か、すぐ上の五徳のいずれかを使っていたのです。。。

 


(jizai02.png)

 



これが自在鉤というものですよ。。。現在、我々が知っているような「五徳」は昔は竈子(くどこ)と呼ばれていた。。。



それが どういうわけで「ごとく」になったのですか?

あのねぇ~。。。豊臣秀吉が現れた頃、茶道の千利休の教えのもとで茶釜などの開発に当たった釜師たちによって生み出されたのが「五徳」の祖先なのですよ。。。でも、茶道で使い始めた時には、今とは逆向きに爪を上にして使うようになった。。。

 


(gotoku54.png)

 



この時に読み方も逆向きになった。。。「くどこ」が「こどく」になた。。。でも、「こどく」では「孤独」と紛(まぎ)らわしいので濁点が2番めから最初に移って「ごとく」と呼ばれるようになった。



つまり、「五常の徳」とは全く関係ないのですか?

全く関係ありません! 「五徳」は当て字ですよ。



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、デンマンさんの説明を信じることができますかァ~?

ええっ。。。「そんな昔のことは誰にもはっきりとは分からないんだよ! だから、テキトウに聞き流していればいいのだ! そんな事より、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で あたくしに強要するのでござ~ますわねぇ~。。。

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわァ。。。うふふふふふふ。。。

 


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他のもっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『海外美女を探して』

『パンツde大晦日』

『Tバック@三賀日』

『とっちゃん坊や』

『また千夜一夜』

『初恋の思い出』

『乳房振動とブラ』

『白木屋お熊』

『肥後ズイキ@セルビア』

『紐パン熟女』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『美尻のビーナス』

『紐パン熟女に惹かれて』

『あの二人が気になって』

『肥後ズイキ@セルビア』

『私は下着女装です』

『ドリアンを探して』

『パリの日本人』

『ペンタゴン式己を疑う』

『薄命な女と映画』

『ラーメン@ベリーズ』

『うるさい夏』

『芭蕉と英語』

『晩香坡物語 生誕150年』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『エレクトラde中国』

『熟女パンツ』

『ラーメン@カイロ』

『スパム@クルーズ』

『えくぼ@ヴィーナス』

『孀婦岩』

『モナリザ描きたい』

『ジューンさんの下着』

『やっぱり熟女下着』

『じゅくじょのぱんてー』

『事実と芸術』


(miro0018.jpg)

『パクられたパンツ』

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』


(fan004.jpg)

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』


(sylvie122.jpg)

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』

『にべもない』

『やぶさかでない』

『おかしなパンツ』

『ハッピーパンツライフ』

『レダの卵』


とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



(juneswim.jpg)


『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれじ

2022-02-28 03:28:43 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 

きれじ

 


(kireji01.jpg)


(kireji02.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、「きれ痔」に悩んでいるのですか? うふふふふふふ。。。


(kato3.gif)

ん。。。? 「きれ痔」?

そうですわァ。。。 タイトルにそう書いてあるじゃありませんか!

僕は、「きれ痔」に悩まされたことはありません!

じゃあ、どういうわけできれじ というタイトルにしたのですか?

あのねぇ~、僕はバンクーバー市立図書館に歩いてやってくると、まず開館時間まで地元の無料タウン情報紙を読むのですよ。。。 たまたま日曜日に "Georgia Straight" というエンターテインメント情報紙を読んでいたら次のコラムに出くわしたのです。。。

 



(sakura90.jpg)

 

The Nature of Haiku

(April 28 at the Vancouver Public Library's central branch)

Get hands-on with haiku with this free public workshop featuring poet Michael Dylan Welch, cofounder of Haiku North America and one of the concise idiom's foremost exponents.

He'll be teachaing in English, but you'll still get a great grounding in kigo (seasonal words), kireji (poetic juxtaposition), and shasei (invoking the sensational world).




SOURCE: "Arts TIP SHEET" (デジタル版)
Page 11 of "The Georgia Straight" (March 28 - April 4, 2019)


 



あらっ。。。 kireji (きれじ) が出てますわねぇ~。。。



。。。でしょう! 上の文章を見れば分かるように俳句についての説明なのですよ。。。

つまり、バンクーバー市立図書館で無料の俳句講座が4月28日に開かれるということですねぇ~。。。

そうです。。。 上の告示を読んだ時に kigo (季語) も shasei(写生) も分かりました。。。 でもねぇ~、僕はこれまでに俳句の授業で kireji (きれじ) という言葉を聞いたことが全くなかった。 ジュンコさんはありますか?

ありません。。。 初耳ですわァ~。。。 

僕も初めて目にしたので、俳句にkireji (きれじ)というモノがあるのか? そう思って poetic juxtaposition をGOOGLEで翻訳してみました。

 


(gog90401a.png)

 



kireji (きれじ) というのは翻訳すると 詩の並置 ということのようですわねぇ~。。。



ジュンコさんは俳句の授業で 詩の並置 という言葉を聞いたことがありますか?

ありませんわ。。。

僕もないのですよ。。。 それでkireji (きれじ)をいれて WIKIPEDIA で調べてみました。。。 その結果を見てください。。。

 


(wik90401a.png)

『実際のページ』

 



驚いたことに、ちゃんとkireji (きれじ)の項目が載ってるのですよ。。。 でもねぇ~、日本語版のウィキペディアには「切れ字」の項目がない!



どうしてですか?

おそらく「俳句」の項目の中で説明されているのではないか? そう思って「俳句」を入れて調べてみました。

 


切れ

 

俳諧では、最初に詠まれる発句は後に続ける脇句や平句の動機となる必要がある。
そのため発句には、脇句に依存しない完結性が求められた。

そこで編み出されたテクニックが「切れ」である。
上手く切れた発句は「切れがある」と評価され、重視された。

 

たとえば有名な芭蕉の句



(kaeru34.jpg)

 

古池や

 

蛙飛びこむ

 

水の音

 


 

上の句では、「古池や」の後で一呼吸、句の流れが切れている。
これは、切れ字の「や」による効果である。

読者はその一瞬の休符の合間に、作者を取り巻く環境や作者の思想・感情・情念・背景などを勝手に想像してしまう仕掛けになっている。

このテクニックが「切れ」と呼ばれ、十七文字という限定された語数で、言葉に形と質感を与える効果を持つ。
さらに、季語とあいまって句に余韻をかもしだす。

このような「切れ」は、現代の俳句でも重要なテクニックの一つである。

切れ字は、強制的に句を切るために使われる助詞のことである。
現代の俳句でも使われている切れ字には「かな」「や」「けり」がある。
俳句以前の連歌・俳諧の時代には「もがな」「し」「ぞ」「か」「よ」「せ」「れ」「つ」「ぬ」「へ」「ず」「いかに」「じ」「け」「らん」など、先の3個と合わせ、計18種類の助詞、助動詞が使われていた。

しかし、切れ字がなくても「切れ」が成立することもある。
例えば、芭蕉の弟子・去来は『去来抄』「故実」の中で、こんな芭蕉の言葉を紹介している。

 


切字を入る句は句を切ため也。きれたる句は字を以て切るに不及。

いまだ句の切レる不レ切を不知作者の為に、先達而切字の數を定らる。

此定の字を入ては十に七八はおのづから句切る也。

残り二三は入 レて不切句又入れずして切る句有り。

きれ字に用時は四十八字皆切レ字也。不用時は一字もきれじなしと也




【現代語訳】

切れ字を入れるのは句を切るためである。しかし切れている句というのは切れ字によって切る必要はない。

いまだに句が切れている、いないが、わからない作者のために、あらかじめ切れ字の数を定めているのである。

この定め字を入れれば十のうち七八の句は自然に切れる。

しかし残りの二三は切れ字を入れても切れない句である。また入れなくても切れる句もある。

切れ字を用いるときはいろは四十八字みな切れ字となるし、用いないときは一字も切れ字にならない。


 

つまり芭蕉の言いたいことは、切れは句の内容の問題で切れ字があるなしの問題ではないということである。
そのため、現代の俳句でも、その句のどこに切れがあるのかが話題に上がることがある。
助詞の他には、名詞で切れることが多い。




出典: 「俳句」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



なるほどォ~。。。 「切れ」という俳句のテクニックがあるのですわねぇ~。。。



俳句の授業中に、先生が説明したのかもしれないけれど、僕には全く、その記憶がない。。。 だから、エンターテインメント情報紙に kireji (きれじ) という文字を見た時に、僕は「きれ痔」以外に考えられなかったのですよ。。。

 


(kireji01.jpg)

 



たぶん、多くの日本人はバンクーバーで "Georgia Straight" というエンターテインメント情報紙を読んだ時に そう考えたと思いますわァ~。。。



しかし、いくらなんでも、「俳句」と「きれ痔」が関係あるわけないよねぇ~。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたもタイトルを見てすぐに「きれ痔」のことだと思いましたか?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですか?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)


『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』


(miya08.jpg)

『宮沢りえと床上手な女』

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』


(nopan05.png)

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』


(sylvie500.jpg)

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『エリュトゥラー海案内記』

『伊藤若冲 ランブータン』

『知的快楽』


(teacher9.jpg)

『シャフリ・ソフタ』

『閨房でのあしらい』

『漱石とグレン・グールド』

『女性の性欲@ラオス』

『美学de愛と性』

『女の本音』

『にほん村からの常連さん』

『日本初のヌードショー』

『可愛い孫』

『ネットで広まる』

『なぜブログを書くの?』

『アルゼンチンから』

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』

『トランプ@マラウイ』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃぶ台

2022-02-25 02:18:33 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 

ちゃぶ台

 


(table96.jpg)


(mayumi40.jpg)





デンマンさん。。。 ちゃぶ台を使ったことがあるのですか?



僕が子供の頃は、洋風の家など行田市には数えるほどしかありませんでしたよ。。。小学校のクラスメートの殆どの家は洋間などなくて、もちろん、ダイニング・キッチンなどという洒落た部屋はなく、畳敷きの居間か、台所に続いている板の間にちゃぶ台を置いて、その周りに家族一同が座って食事をしたものですよ。。。

 


(table95.jpg)

 



ちょうど、こんな感じに家族がちゃぶ台の周りに座って食事をしたのです。。。真由美ちゃんが子供の頃はちゃぶ台は使わなかったの?



台所にテーブルが置いてあって、椅子に座って食事をしましたわ。。。

じゃあ、畳の上に直に座って食べたことがないんだァ~。。。

そうですねぇ~。。。家では畳に座って食べたことはありませんわ。。。ピクニックで芝生の上にグラウンド・シートを敷いて、その上に座って食べたことはありますけれど。。。

なるほどォ~。。。時代が違うんだよね。。。僕が子供の頃は、ちょうど『ALWAYS三丁目の夕日』の時代でしたよ。。。

 


(always2.jpg)



 



上のクリップを見ると、ちょこっとだけちゃぶ台がみえますよ。。。



でも。。。、でも。。。、どうしてちゃぶ台を取り上げたのですか?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(goo20-08-07.jpg)


『拡大する』

『禁断の愛』

『女子大生の多い混浴』



『行田物語 ちゃぶ台』(PART 1)


 



これは GOO の僕の「デンマンのブログ」の8月7日のアクセス者の棒グラフと日別・週別のランキングの記録です。。。アクセス元ページ の4番に注目して欲しい。。。



あらっ。。。日本 食卓 ちゃぶ台 と入れて BING で検索したネット市民が居たのですわねぇ~。。。

そうです。。。4番のリンクをクリックすると次のページが出てくるのですよ。。。

 


(bin20-08-07.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』



『行田物語 ちゃぶ台』(PART 1)


 



あらっ。。。日本 食卓 ちゃぶ台 と入れて BING 画像検索したのですわねぇ~



そいういうことです。。。実は、ソウルに住んでいる金 明淑(キム・ミョンスク)さんが読んだのです。。。

キムさんはソウルで何をなさっているのですか?

ソウルにある梨花女子大学校で日本文化と日本史を専攻していおるのですよ。。。

 


(ip236116b.png)


(rika003b.jpg)



 



実は、キムさんのお母さんが子供の頃 大阪に住んでいたのです。。。当時のことを思い出すたびに“ちゃぶ台”が出てくるので、キムさんは、それがいったいどういうものなのか? そう思って画像検索したのです。。。



。。。で、キムさんは記事を読んで「ちゃぶ台」がどういうものなのか?。。。納得したのですか?

次の箇所を読んで納得したのですよ。。。

 


銘々膳からちゃぶ台へ

日本女子大学・北陸大学非常勤講師 東四柳祥子

 

「一家団欒」の象徴とされるちゃぶ台は近世までの銘々膳(めいめいぜん)による配膳形式とは異なり、空間を共有するもの同士が囲む四本脚の共同膳である。
日本における共同膳の歴史は、奈良・平安時代の貴族たちに享受されていた「大饗料理」になかのぼることができる。

その後、武家社会における師従関係の成立により、身分に基づき整列することで、銘々膳によって食事をする形式が定着を見せた。
そして江戸時代を迎え、鎖国化でも交流が許された中国から一つのテーブルを囲み、大皿に盛られた料理を分かち合う「卓袱(しっぽく)料理」が出島に伝来する。
まさにこの形式こそが、ちゃぶ台のルーツともされ、やがては都市部での酒宴形式として人気を誇るようになる。

しかし、根強い儒教的観念に縛られた日常生活の中では、家長を中心に、銘々膳での食事形式が従来どおり踏襲され、しつけの場の重要な空間としての意味も持ち合わせていた。


(table93.jpg)

しかし、幕末の開国以後、流入した西洋文化の影響は、家族の食事風景を大きく変えることになる。
新たに導入された西洋料理は、中国料理同様、テーブルを囲むといった食事形式を呈しており、共同膳で食事をする習慣が上流階級の間から徐々に定着をみせた。 (略)

やがて昭和期になると、『サザエさん』や『ちびまる子ちゃん』などといった国民的な漫画のなかで、ちゃぶ台は家族をつなぐ大切な装置として描かれ、その空間で共有される話題や珍事が、微笑ましい家族関係の理想形を印象づける効果を発揮し始めるようになる。

しかし、昨今の食の課題には、個食や孤食、外食や中食(なかしょく)にたよるといった食の外部化・簡略化への依存などがあり、家族仲良くちゃぶ台を囲むという機会の形骸化も拭えない事実である。

いま私たちは、昭和期を通して形成された家族で共有する時間のあたたかさを、再認識する時代に来ているといえるのではなかろうか。

ちゃぶ台が、人間関係の構築・再生の場であった昭和の風景に学び、守るべき遺産であるという意識も高めていきたいものである。


(table90.jpg)

赤字はデンマンが強調のため。
読み易いように改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより)




139ページ 『暮らしの年表 流行語100年』
講談社編 2011年5月19日 第1刷発行
発行所: 株式会社 講談社

『カウチポテト』にも掲載
(2013年1月9日)


 



いま私たちは、昭和期を通して形成された家族で共有する時間のあたたかさを、再認識する時代に来ているといえるのではなかろうか」という箇所を読んでね、キムさんはお母さんが懐かしがっていた理由が、おぼろげながら分かったと言うのですよ。。。



つまり、家族がみんなでちゃぶ台の周り集まってご飯を食べる「一家団欒のぬくもり」のようなものをお母さんが懐かしがっていたのですわねぇ~。。。

そうです。。。韓国でも、だんだんと核家族化してゆき、家族がバラバラに離れ離れになって生活するような傾向になっているのですよ。。。



font size=1>(laugh16.gif)


【デンマンの独り言】


(kato3.gif)

 

ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながらVCC (Vancouver Community College) にかよってパン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。

2016年の9月に卒業式を終えて、
現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。

学生時代には、先生やクラスメートとの英会話には、まごつくことがあったそうです。
外国語というのは習得するのが実に大変です。

あなたは英会話を勉強してますか?
できれば、英語を話している国へ行って英会話を勉強するのが一番です。

でもねぇ~、英会話を勉強する方法に王道はありません。
人それぞれです。。。
自分に合った勉強法を見つけるのが、英会話の上達の早道だと僕は思いますね。

同じことを同じように勉強しても、人によって上達が違うのですよ。
僕の経験で言っても、人によって、語学の才能というのはまちまちです。

太田将宏老人のように、40年もカナダに住んでいるのに英会話が満足にできずに 6人成りすまして日本語でブログにコメントを書きなぐって余生を過ごす人もいます。

なかには、日本語を忘れてしまうほど、英語にどっぷりと浸かってしまう人もいます。
20年以上英語圏で英語を話してますけれど、
僕は、漢字を忘れることはあっても、日本語を忘れることはありません。

もちろん、今でも、英語を話すよりも日本語を話す方が楽に話せます。
僕自身は語学の才能があるとは思ってませんが、
僕が、カナダ人と笑いながら話しているのを聞いていると、真由美ちゃんには さっぱり 何を話しているのか解らないと言うのですよね。

僕がペラペラと英語を話しているように見えるのだそうです。
早くデンマンさんのように 英語がしゃべれるようになりたい、と真由美ちゃんは言います。

しかし、僕は、常に、英語を日本語のように しゃべれたら いいなと思っているのですよ。
外国語を母国語のように話すのは、本当に難しいと思います。

いずれにしても、真由美ちゃんは小さい頃からの夢が叶ってぇバンクーバーにやって来たのです!


(inflight2.jpg)


(airport1b.jpg)

ところで、あなたはバンクーバーに行ったことがありますか?

とっても素敵な街ですよ。


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

卑弥子さんが バンクーバーにやって来たのは 2008年の元旦の2週間ほど前でした。

クリスマスをバンクバーで過ごして、それから元旦の“Polar Bear Swim (寒中水泳)”に参加したのです。


(polar10.jpg)



上のビデオを見ると、まるで真夏のようでしょう?

ところが気温は確か2度ぐらいでした。 

水の中の方が暖かかったのです。

とにかく、バンクーバーには面白い人たちがたくさん居ますゥ。

あなたも、お暇と お金の余裕があったらぜひ出かけてみてください。

では、また興味深い、面白い記事を書くつもりです。

だから、どうか、あなたも またやって来てくださいねぇ~~。
じゃあね。


(hand.gif)




If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





(mayumi76.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』

『オリーブオイル』

『スコーンとプディング』

『5月のロブソン』

『病院食の間違い』

『プレミアム・ジャパン』

『自然の摂理を無視すると…』

『夢のデニッシュ・悪夢のマーガリン』


(juneswim.jpg)

『パリ風カフェ』

『どこか狂ってるわ』

『行田遠野物語』

『行田物語 ピアノ』

『行田物語 猫』

『行田物語 母の懐』

『行田物語 ケネディ暗殺』

『行田物語 病院食』

『行田物語 お股の花々』

『晩香坡物語 ジャズ』

『行田物語 悪夢』

『行田物語 社長』

『行田物語 棺桶に入るまで』

『宝田百合子@インド』

『行田物語 ちゃぶ台』

『行田物語 アカギレ』

『行田物語 にぼし』

『ノーベル賞がなぜ?』


(dance011.jpg)

『トゥーランドットとかぐや姫』

『ゲソとワケギ』

『シェフ バベット』

『まんじゅう@富岡』

『ん?トゥーランドット』

『女の子の夢』

『イヴォワールのレストラン』

『151歳の誕生日』

『お皿をぺろぺろ』

『ポップス@蕎麦屋』

『検便と回虫』

『スコーンとプディング』

『スコーン姉妹』

『ピラミス 美術館』

『明治屋 圧力ジャム』


(santa85b.jpg)

『雁とがんもどき』

『グルメブーム』

『行田物語@ナポリ』

『栗餅』

『日本で再会ね』

『コロッケパン』

『日本のパン文化』

『小女子』

『カエルジュース』

『152歳の誕生日』

『かぐや姫フィーバー』

『クスクス笑わないで』

『セビチェ』

『ラーメンブーム』

『自然治癒力』

『カナダ紀行カナダ事情』


(utsunomiya10.jpg)

『猫カフェと癒し』

『ポメロ』

『カワウソ見たい』

『生パンツ系に惹かれて』

『ティラミスとピラティス』

『這っても黒豆』

『アイ、アイ、ツーアイズ』

『ネコの話』

『パリのフォア・グラ』

『酪酸が腸の免疫力アップ』

『日本は天国か?』

『猫の記憶』

『すき焼きミステリー』

『空也餅』

『猟師の常識』

『猫カフェde癒し』

『餃子とベーグル@宇都宮』



(surfin2.gif)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みもふたもない

2022-02-20 02:30:53 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 

みもふたもない

 


(mimofuta05.jpg)


(mimofuta03.jpg)


(mimofuta04.jpg)


(june901.jpg)




(june001.gif)

デンマンさん。。。 質問があるのですけれど。。。


(kato3.gif)

どういう質問ですか?

日本語の質問です。。。

いいですよ。。。 どうぞ。。。 僕に答えることができるなら何でも教えますから。。。

昨日、デンマンさんが投稿した記事を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですわ。。。

 



(sayuri55.gif)

デンマンさんは レンコンの挟み揚げ がそれほど好きなのですか?



好きです!

 


(lotus301.jpg)



 



どうしてデンマンさんは レンコンの挟み揚げ がそれほど好きなのですか?



やだなあああァ~。。。 小百合さんは、わざと知らない振りをしているのですねぇ~。。。

いいえ。。。 マジで知らないのですわ。。。 これまでデンマンさんとレンコンの話をしたことはありませんものォ~。。。

ほら、ほら、ほらァ~。。。 またそのような白々しいデマカセを言う。。。

デマカセではありませんわァ~。。。

あのねぇ~、レンコンはハスの地下茎が肥大した物ですよ。。。

そのことならば、知ってますわ。。。

だったら、行田の古代ハスも知ってるでしょう?

もちろん。。。

 


(lotus201.jpg)

『行田物語 古代蓮』

 



つまり、1000年の眠りから覚めて花を咲かせた行田の古代ハスの遺伝子が デンマンさんの祖先の遺伝子にも混ざっているというのですか?



そうです。。。 僕の祖先もレンコンが好物だったので、いつの間にかレンコンの遺伝子が僕の遺伝子の中にも入っていたわけですよ。。。 それで、僕はレンコンの挟み揚げが大好物なのです! (微笑)

でも。。。、でも。。。、それって共食(ともぐ)いではありませんかァ!?

そう言ってしまっては身も蓋もないでしょう! これは、僕と古代ハスのロマンですよ。。。




『レンコンの挟み揚げ』より
(2019年4月1日)


 



上の記事に出てきた「身も蓋もない」という語句は どういう意味なのですか?



なるほどォ~、ジューンさんのようにカナダ人にとって、日本語が結構しゃべれる人でも、この語句は難しいかもしれません。。。 日本人だって、最近の若い人は意味を知らないかもしれませんから。。。 あのねぇ~、この語句の意味は「あけすけに言い過ぎる」とか、「ストレートに言い過ぎる」とか、「表現が露骨すぎて情緒がない」という意味です。。。 たとえば、社交辞令を言っておいた方がその場が円滑になるようなとき、あまりにもズバズバ正直に言うと「身も蓋もない」と言われるのですよ。。。

つまり、小百合さんが「共食(ともぐ)」と言ったのは、あまりにも露骨過ぎる言い方だというわけですかァ~?

そういうことです。。。 だから、人によっては「失礼ねぇ~」と言ってムカつくかもしれません。。。

でも。。。、でも。。。、どうして「身も蓋もない」と言う事が、そのような意味になるのですか?

うん、うん、うん。。。 確かに、カナダ人のジューンさんにとって、身と蓋が無いと、どうして「表現が露骨すぎて情緒がない」という意味になるのか?。。。そういう素朴な疑問がオツムに浮かぶかもしれません。。。 あのねぇ~、「身も蓋もない」とは、「容器本体も蓋もない」という意味なのですよ。。。

 


(mimofuta05.jpg)

 



つまり、「容器がなくて中身が丸出し」なので 「表現が露骨すぎて情緒がない」という意味になるのですか?



いや。。。 そういう解釈をする人もいるけれど、本来は ビンの部分と蓋という2つのパーツで構成される容器のうち、蓋はおろか、中身もないとなれば「結局は、なにもない」。。。 ということから「そもそも話にならない」「何も始まらない」という意味になり、それが転じて「あけすけに言い過ぎる」、「表現が露骨すぎて情緒がない」という意味になったのですよ。。。

なるほどォ~。。。 英語で言えば、"You are too outspoken." と言うことですねぇ~。。。

さすがは日本語と英語をペラペラに話すジューンさんですねぇ~。。。 普通、美人にはオツムの足りない人が多いのだけれど、ジューンさんは才色兼備(さいしょくけんび)ですねぇ~。。。

才色兼備ってぇ、どういう意味ですか?

だから、ジューンさんのような人のことですよ!



(june902.jpg)


(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、ジューンさんは“才色兼備”だと思いますか?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で あたくしに強要するのでござ~ますわねぇ~。。。

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他のもっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『サモトラケのニケとミロのヴィーナス』

『薄命な女のパンツ』

『ロトの娘たち』

『もう一人のモナリザ』

『万夜一夜の謎』

『自由という誘惑』

『驚異の大洪水』

『おつまみミステリー』

『混浴風景を探して』

『ハレルヤ』


(sylvie122.jpg)

『マルタ島のロマンだ』

『宮沢りえ人気@海外』

『癒しを奏でるパンツ』

『マルタ島deロマン』

『生ログdeロマン散歩』

『宮沢りえ@クールジャパン』

『混浴風呂ガー』

『ウェルカムバック』

『コペンハーゲンからやって来た』

『ロシアからやって来た』

『海外美女ランキング』

『ブログを解剖する』

『スイスからトランプ見に来る』


(fan004.jpg)

『海外美女を探して』

『パンツde大晦日』

『Tバック@三賀日』

『とっちゃん坊や』

『また千夜一夜』

『初恋の思い出』

『乳房振動とブラ』

『白木屋お熊』

『肥後ズイキ@セルビア』

『紐パン熟女』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『美尻のビーナス』

『紐パン熟女に惹かれて』

『あの二人が気になって』

『肥後ズイキ@セルビア』

『私は下着女装です』

『ドリアンを探して』

『パリの日本人』

『ペンタゴン式己を疑う』

『薄命な女と映画』

『ラーメン@ベリーズ』

『うるさい夏』

『芭蕉と英語』

『晩香坡物語 生誕150年』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『エレクトラde中国』

『熟女パンツ』

『ラーメン@カイロ』

『スパム@クルーズ』

『えくぼ@ヴィーナス』

『孀婦岩』

『モナリザ描きたい』

『ジューンさんの下着』

『やっぱり熟女下着』

『じゅくじょのぱんてー』

『事実と芸術』


(miro0018.jpg)

『パクられたパンツ』

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』

『にべもない』

『やぶさかでない』

『おかしなパンツ』


とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



(juneswim.jpg)


『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にべもない

2022-02-16 02:17:05 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 

にべもない

 


(nibe09.png)


(june901.jpg)




(june001.gif)

デンマンさん。。。。、今日は日本語のことで質問があるのですけれど。。。


(kato3.gif)

つまり、上の にべもない がどういう意味なのかジューンさんには分からないのですか?

いいえ。。。 意味は分かっているのですわァ。。。 「そっけない」とか、「愛想がない」という意味ですよねぇ~。。。

そうです。。。 意味が分かっているなら、それでいいではありませんかァ~。。。

でも、他のことで質問があるのですわ。。。 ちょっと次の小文を読んでくださいな。。。

 



(2girlsx.png)

 

中学生になって、お祭りに行く夜道ですれ違った二人組の女の子に「あの人カッコイイよね」(一方の子)、「でも小さいよね」(もう一方の子)と言われ、背の低さは最大のコンプレックスへと変わり、大勢の人前に出るのが嫌になってしまったという。

牛乳を毎日大量に飲んだり、背を伸ばす体操をしたり、怪しげなサプリを試したりと、涙ぐましい努力を見かねた両親が、知り合いのつてで成長ホルモン剤を注射することによって身長を伸ばす治療法を行っているという大学病院を見つけ受診。

しかし診察の結果は「病気ではないので治療の必要は全くない」と、にべもないものだった。

これまでの苦しみ、努力を医師に涙ながらに説明するも答えは同じ。

この時の悔しい体験が、後に美容外科を志す端緒となったと述懐している。



 



これは、ある美容外科医が中学生の頃、体験した実話なのですけれど。。。



なるほどォ~、背を伸ばそうとした中学生が大学病院で何とか背を伸ばすことができないだろうかと懸命になっているところですよね。。。

でも、お医者さんは「病気ではないので治療の必要は全くない」と、そっけない返事をした、ということですよねぇ~。。。

そういうことですよ。。。 で、他の事についての質問って何ですか?

にべもない の「にべ」ってぇ何ですか?

確かに、ジューンさんのようなカナダ人が、こういう日本語にめぐり合うと気になるかもしれない。。。 「にべ」というのは、実は、「にべ」という魚のことです。。。

 


ニベ


(nibe01.jpg)


(nibe03.png)

 

ニベ(鮸)はスズキ目スズキ亜目ニベ科に属する魚である。
ホンニベとも呼ばれる。

シログチとともに関東では「イシモチ」、関西では「グチ」と呼ばれ混同されることがあるが、別属の魚である。
外見上では、鰓蓋上部の黒色斑の有無(ニベにはない) や体側の小黒色斑点列の有無(ニベにはある)で区別が可能である。

「イシモチ」という通称はその耳石の大きさに、「グチ」という通称はその「ぐうぐう」という鳴き声に由来する。
東北沖以南や東シナ海に生息。
近海の泥底に棲む。
幅広く調理できる白身魚でもある。

 

膠(にかわ)


(nibe04b.png)

 

鰾(うきぶくろ)を煮詰めて作る膠がきわめて粘着力の強かったことから、接着剤の代名詞となった。
かつては弓を作るときにニベの膠が使われていた。

現在は鹿の皮が弓の膠の原料になることが多いが、鹿由来の膠もニベと呼ばれている。
弓の膠は引き味を左右する一つの大きなファクターで、ニベ弓にこだわる弓道愛好家も存在する。

またそのべたべたした性質から愛想や世辞を表す言葉にも転じた。

無愛想な様子を表す「にべもない」という慣用句はニベに由来する。





出典: 「ニベ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



というわけで、べたべたした性質から愛想や世辞を表す言葉にも転じた。 無愛想な様子を表す「にべもない」という慣用句はニベに由来するわけです。。。



でも、魚から「にべもない」という慣用句が生まれたなんて、ちょっと信じられませんわァ~。。。

あのねぇ~、それほど「にべ」という魚は特別だったのですよ。。。

何が それほど特別だったのですか?

鰾(うきぶくろ)を煮詰めて作る膠がきわめて粘着力の強かったことから、接着剤の代名詞となったほどなのですよ。。。 だから、この「うきぶくろ」も丈夫だと思ったに違いない。。。 それd、昔の中国では このニベの鰾をコンドームの代用として使っていた。

マジで。。。?

だから、この魚が特別だということがジューンさんにも分かるでしょう!

でも、それは昔の話でしょう?

いや、今でも愛用している人がいるのですよ。

信じられませんわァ。。。

ちょっと次の画像を見てください。。。

 


(benimom.jpg)

 



「コンドーム」ならぬ「べにぃも~む」、つまり「にべも~む」。。。 でも、これは「にべ」のうきぶくろを使ってるわけじゃない。。。 素材はラテックスです。。。



じゃあ、「にべ」とは関係ないじゃありませんか!

でも、名前が似ている。。。 だから僕は次のような会話を思い浮かべるのですよ。。。

 



(ip19777b2.png)

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺
(masuo01e.png)

今夜、ガールフレンドと愛し合うので、あの「にべ」が必要なんだよ。。。 オヌシ、まだ持っているよなァ~。。。


(deba01.jpg)

上の写真の女の子とオマエは寝るというのか?

そうだよ。。。

マジかよう!?

だから、あの「にべ」が必要なんだよ。。。

夕べ使ってしまったよ。。。 洗って、再利用するかァ~?

オヌシが使ったものを洗って使えるかよう! 考えただけでも、気分が悪くなるよゥ!

だったら、本物を買えよ!

オイラは近所の薬局で買うのがいやなんだよ。。。 昔の同級生の娘が店に出ているからなァ~。。。

だったら、自動販売機で買えばいいじゃないかァ~!

オイラの家の近くには、コンドームの自動販売機はないよ!

だったら、ナマでやればいいじゃないかァ!

ナマでやると、危険だからオヌシに頼んでいるんじゃないか! 出し惜しみせずに、一つぐらいくれてもいいだろう!

だから、あの「にべ」は全部使ってしまって、一つも「にべ」はないのだよ!

マジで。。。?

くどいなァ~。。。 無いと言ったら無いのだよ!


 



この会話から にべもない というのが「そっけない」とか、「愛想がない」という意味になったと、僕は思ってるのですよ。。。



デンマンさんらしい解釈ですわァ~。。。 うふふふふふふ。。。



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、どう思いますか?

デンマンさんのお話の方が面白いと思いますか?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で あたくしに強要するのでござ~ますかァ~?

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他のもっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『サモトラケのニケとミロのヴィーナス』

『薄命な女のパンツ』

『ロトの娘たち』

『もう一人のモナリザ』

『万夜一夜の謎』

『自由という誘惑』

『驚異の大洪水』

『おつまみミステリー』

『混浴風景を探して』

『ハレルヤ』


(sylvie122.jpg)

『マルタ島のロマンだ』

『宮沢りえ人気@海外』

『癒しを奏でるパンツ』

『マルタ島deロマン』

『生ログdeロマン散歩』

『宮沢りえ@クールジャパン』

『混浴風呂ガー』

『ウェルカムバック』

『コペンハーゲンからやって来た』

『ロシアからやって来た』

『海外美女ランキング』

『ブログを解剖する』

『スイスからトランプ見に来る』


(fan004.jpg)

『海外美女を探して』

『パンツde大晦日』

『Tバック@三賀日』

『とっちゃん坊や』

『また千夜一夜』

『初恋の思い出』

『乳房振動とブラ』

『白木屋お熊』

『肥後ズイキ@セルビア』

『紐パン熟女』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『美尻のビーナス』

『紐パン熟女に惹かれて』

『あの二人が気になって』

『肥後ズイキ@セルビア』

『私は下着女装です』

『ドリアンを探して』

『パリの日本人』

『ペンタゴン式己を疑う』

『薄命な女と映画』

『ラーメン@ベリーズ』

『うるさい夏』

『芭蕉と英語』

『晩香坡物語 生誕150年』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『エレクトラde中国』

『熟女パンツ』

『ラーメン@カイロ』

『スパム@クルーズ』

『えくぼ@ヴィーナス』

『孀婦岩』

『モナリザ描きたい』

『ジューンさんの下着』

『やっぱり熟女下着』

『じゅくじょのぱんてー』

『事実と芸術』


(miro0018.jpg)

『パクられたパンツ』

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』


とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



(juneswim.jpg)


『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大団円

2022-02-08 02:14:29 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 

大団円

 


(daidan01.jpg)


(daidan02.jpg)


(daidan03.jpg)




(himiko22b.gif)

デンマンさん! どういうわけで大団円を持ち出してきたのでござ~ますかァ~?


(kato3.gif)

バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。。。

 



(kokusen03.jpg)

 

1715年(正徳5)11月、忍び寄る寒さを打ち払う熱気が、ここ大阪道頓堀にはあった。
竹本義太夫の起こした竹本座で、折しも初演の「国性爺合戦(こくせんやかっせん)」は、近松門左衛門の作品でありながら、それまでの近松の「曽根崎心中」(1703年[元禄16]初演)で遊女と手代の男女の情愛を切々と伝えたものや、「堀川波鼓(ほりかわなみのつづみ)」(1707年[宝永4]初演)で武家の妻の女の性を艶(なま)めかしく描いたものとは異なり、別世界の唐国と日本を股にかけた広大なスケールの躍動的な活劇であった。

「国性爺合戦」の上演は年を越しても人気を博し、ついに2度目の正月を迎え翌々年1717年3月まで続く空前の長期興行となった。

大阪の町人たちは「国性爺合戦」のどこに魅力を感じて、竹本座に足を運び続けたのであろうか。
繰り人形の所作の巧みさや、義太夫の節回しもあったであろうが、なにより近松の描く筋立てそのものに心揺さぶられたのであろう。

 (2ページ)

いよいよ国性爺(国姓爺が実名、作中は国性爺)の大活躍が始まる。
これこそ日本の麒麟児とばかり異国に武徳を表し、福州の長楽城や諸国の府38か所を攻め取り、守りを固めた。
一方、呉三桂の護る太子は7歳に成長した姿を現し、あわせて平戸から唐に着いた国性爺の妻と栴檀(せんだん)皇女が鄭芝龍と合流して、国性爺の待つ福州の城に入った。

太子は国性爺から印綬を捧げられ、永暦皇帝となって大明再興の頂点に立つ。
伊勢神宮の大幣(おおぬさ)を掲げた陣屋を構えて評議を重ね、国性爺・呉三桂・甘輝は天下分け目の韃靼国との戦いに突入する。

韃靼王や裏切者・李蹈天ら70万騎が立て籠もる南京城に攻め入り勝利した国性爺・呉三桂・甘輝らは韃靼王を王であるからという理由で鞭打ち刑のあと本国に追放し、李蹈天の首と両腕を引き抜き、高らかに大音声を上げる。
「永暦皇帝の御代万歳、国家安全と言祝(ことほ)ぐのも、大日本の君が代の神徳武徳聖徳の満ちて尽きない国民の恵みのおかげ、万々年も五穀豊穣うち続くよう」と祝いあった。
文句なしの大団円となった。

この近松の筋立てに、大阪の町人たちは喝采をおくった。

 (4-5ページ)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




『天下泰平の時代』
著者: 高埜利彦
2015/3/21 発行
発行所: 株式会社 岩波書店


 



つまり、上の部分を読んだら大団円が出てきたので、それをタイトルにしたのですか?



そうです。。。 いけませんか?

別にかまいませんけれど、それって単細胞的な発想ではござ~ませんかァ~?

要するに、あの“馬鹿の見本”の「現実主義者」のように馬鹿の一つ覚えで“ネトウヨ!”と叫ぶようなものだと卑弥子さんは言うのですか?

 


(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 



だってぇ~、そうではござ~ませんか! あの馬鹿は、とにかくボキャブラリーが極めて少なくて、馬鹿の一つ覚えで“ネトウヨ!”とか“ウンコ”とか、“ボケナス”とか、そう言うアクタレ言葉を投げつけながら人の嫌がるコメントを書き回っているのでござ~ますわァ~。。。



でも、僕は馬鹿の一つ覚えで大団円をタイトルにしたわけではないのですよ。。。 それに、大団円というのはアクタレ言葉ではないでしょう! 実は、僕はこれまでに大団円という意味を辞書で調べたことがなかったのですよ。

つまり、大団円の意味を知らなかったのでござ~ますか?

知らないというよりも、「円」が含まれているので 直感的に“丸く治まる”という意味だろうと思って、そのまま別に辞書を調べるほどのことではないと思って ずっとそう解釈しながら通してきたのです。。。

。。。で、上の本を読んで急に不安になって辞書で調べようと思ったわけでござ~ますかァ?

。。。と言うよりも、卑弥子さんを呼び出して尋ねた方が早いと思ったわけです。。。

それで、あたくしを こうして呼び出したというわけでござ~ますか?

そういうことです。。。 京都女子大学で「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授ならば確実に意味を知っていると思ったわけですよ。。。

デンマンさんも たまにはあたくしに花を持たせてくれるのですわねぇ~。。。

そうです。。。 で、大団円というのは広辞苑的には、どういう意味ですか?

デンマンさんが大団円に含まれている「円」から、直感的に“丸く治まる”、“丸く治める”という意味だろうと思ったのは正解に近いのですわ。

そうですか?。。。で、辞書的には、どういう意味なのですか?

大団円となったということは、「欠けることなく うまくおさまった」、「円満におさまった」という意味になるですわァ~。。。 つまり、演劇や小説などの最後の場面ですべてがめでたく収まる結末のことを「大団円」というようになったのですわ。

要するに、ハッピーエンドで終わった場合だけに使うのですか?

悲劇の終わりにはまず使われませんわ。。。

つまり、“めでたし、めでたし”で終わる時だけですか?

そうですわ。。。 そう考えて間違いありません。。。 

。。。で、どのように使うのですか?

次のように使うのですわ。

 


■いよいよ事件は大団円だが、

私にはまだ大分判らない点がある。

 

■終わりそうで終わらないこの物語も、

いよいよ大団円を迎えます。

 


(luv655.png)

 

■太郎さんと花子さんは大学卒業と同時に

結婚し、大団円となりました。

 

■その小説はヒロインが忠実な羊飼いと結婚して

メロドラマ的大団円に至る。

 

■父は大団円で終わる演劇が好きで

いつも大団円はいいと話しているので、

町内では“大団円おじさん”と呼ばれています。


 



なるほどォ~。。。



つまり、このことだけのために あたくしを呼び出したのですか?

もちろん、それだけではないのですよ。。。 卑弥子さんは「国性爺合戦」を観たことがありますか?

観たいと思っていましたけれど、また観たことがないのですわ。。。

。。。でしょう!?

あらっ。。。 観ないといけませんでしたかしら?

だってぇ~、卑弥子さんは日本の古典を腐女子たちに教えてるわけでしょう?

そうでござ~ますわァ。。。

だったら、「国性爺合戦」を観ていても不思議はないでしょう!?

じゃあ、デンマンさんは観た事があるのでござますか?

いや。。。 ありません!

だったら、あたくしに つべこべ言う義理はないじゃありませんかァ!

ところが、「国性爺合戦」の上演は年を越しても人気を博し、ついに2度目の正月を迎え翌々年1717年3月まで続く空前の長期興行となったと言うのですよ。。。

 


国性爺合戦


(kokusen06.jpg)



 

近松門左衛門作の人形浄瑠璃。のちに歌舞伎化された。全五段。

正徳5年(1715年)、大坂の竹本座で初演。
江戸時代初期、中国人を父に、日本人を母に持ち、台湾を拠点に明朝の復興運動を行った鄭成功(国性爺、史実は国姓爺)を題材にとり、これを脚色。
結末を含め、史実とは異なる展開となっている。
和藤内(鄭成功)が異母姉の夫・甘輝との同盟を結ぶ「甘輝館」が有名。
初演から17ヶ月続演の記録を打ち立てた。

 

登場人物

和藤内:中国人を父に、日本人を母に持つ。のち国性爺。超人的活躍で明朝の復興に尽くす。
実在の人物鄭成功(国姓爺)がモデル。
なお、和藤内とは、「和(日本)でも藤(唐、中国のこと)でも内(ない)」という洒落。

小むつ:和藤内の妻。

鄭芝龍:和藤内の父。明の臣。日本に渡ってからは老一官と名乗る。

栴檀皇女:明の皇帝の妹。

甘輝:将軍。

呉三桂: 将軍。明の忠臣。敵弾に倒れた帝の寵妃華清婦人の腹の太子と自らの子を入れ替え、太子をつれて山々を逃げ九仙山に隠れる。

錦祥女: 甘輝の妻。鄭芝龍の先妻の娘。

李蹈天: 明の佞臣。左目を抉り取って韃靼にくみする。

 

作品背景

正徳4年9月(1714年10月)、竹本座の竹本義太夫が没し、遺言により、24歳の弟子・竹本政太夫が後を継いだ。
しかし多くの年配者を差し置いてのことだったため、反発があった。
そこで長老の近松門左衛門と、座長の竹田出雲は、政太夫の長所である声を活かしたこの作品を完成させる。
この作品名は、当初は史実通り『国姓爺合戦』であったが、話は創作であるため、「姓」を「性」と変え『国性爺合戦』に直したともいわれるが、後づけの説明とされる。

隣国である中国に題材を求めたことや、中国人と日本人の混血である主人公は、鎖国下において非常に人気を集め、結果的に3年越し17ヶ月続演という記録を打ち立てた。
また歌舞伎化のほか、読本としても出版された。

この人気を受けて、近松は後日狂言として『国性爺後日合戦』『唐船噺今国性爺』を書いたが、いずれも前作の人気には及ばなかった。

現在は、歌舞伎・文楽ともに二段目の「千里が竹」と三段目がよく上演される。
歌舞伎では錦祥女の流した血が川に流れる場面を「紅流し」と呼び、国性爺が「南無三! 紅が流れた!」と被っていた笠を脱ぎ捨て、石橋の上で大見得を切るという荒事風の演出が名高く、市川團十郎代々のお家芸となっている。
また、獅子が城での国性爺と甘輝との対決は両者とも座頭級の俳優が共演して火花を散らすのが見どころである。




出典: 「国性爺合戦」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



これってぇ、日本が鎖国をしていた江戸時代に中国で起きた話なのですよ。。。



そうですわねぇ~。。。

テレビや映画もない時代に、海外の情報は庶民には届かなかったに違いない!

それなのに、どうしてストリップでもロマンポルノでもない「国性爺合戦」が、ミーちゃん、ハーちゃんの庶民の間で それほどの人気になったのでござ~ますかァ?

あのねぇ~、「国性爺合戦」は実際の出来事と実在の人物に基づいた人形浄瑠璃だったわけです。。。

でも。。。、でも。。。、それほど人気が出た人形浄瑠璃だったのでしょうけれど、あたくしは京都に生まれ京都で育ったにも拘らず、いまだに「国性爺合戦」を浄瑠璃でも、歌舞伎でも、テレビでも映画でも観たことがござ~ませんわァ~。。。

それは、当然のことですよ。。。 僕だって、この記事を書くために、初めてYouTubeで観たのだから。。。

それなのに、鎖国時代の大阪や江戸で、どうしてそれほどの人気が出たのでござ~ますかァ~?

言ってみれば、「国性爺合戦」は、江戸時代の「真珠湾攻撃」か? あるいは江戸時代の「9.11同時多発テロ」を演劇にして見せたようなものだったのですよ。。。

 


(911conspi2.jpg)



 



テレビや映画がなかった時代に、お隣の中国の大事件をニュースとして演じたようなものだったのでござ~ますか?



その通りですよ。。。 しかも、主人公・国姓爺のモデルになった実在の人物鄭成功は、中国人を父に、日本人を母に持つ人物だった。。。 だからこそ、鎖国をしていた当時の日本では、その浄瑠璃を観ながら、観客は自分が中国に渡って戦争をしていたような思いでワクワクしながら観たに違いない。。。

そうでしょうか?

だってぇ~、もしもですよ、「9.11同時多発テロ」を起こしたグループの中に、日本人が混じっていたとしたら、日本人のたくさんの映画監督が、その日本人を主人公にした映画を たくさん作っていたはずですよ。。。

つまり、当時の人形浄瑠璃は、庶民の「知りたい」という要求を満たしてくれる「マスメディア」だったのですわねぇ~。。。

そうですよ。。。 いまでは、それが こうしてインターネットに取って代わられているわけです。。。



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif) 

ですってぇ~。。。 あなたは、 どう思いますか?

デンマンさんの言う事を信じますかァ~。。。?

ええっ。。。 「そんな事は、どうでもいいから、もっと他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのように あたくしにご命令なさるのでござ~ますか?

いけすかないお方ァ~。。。

分かりましたわ。

あなたが、そのように言うのであれば、ちょっと面白い映像をお目にかけます。

次のクリップは嫌いなプレゼントをもらってムカついている子供たちの映像です。

面白いから、じっくりと見てくださいまし。。。

 


(dislike2.jpg)



 

どうでした?

ええっ。。。 「もう過ぎてしまったクリスマスのことなど どうでもいいから、何か他に もっと面白いことを話せ!」

あなたは、あたくしに向かって、更にご命令なさるのでござ~ますか?

いけすかないお方ァ~。。。!

分かりましたわァ。。。 あなたが、そうおっしゃるのだったら、まずジューンさんの次の写真をご覧になってくださいまし。。。

 


(senya020b.jpg)

 

千夜一夜物語の衣装を着たジューンさんに魅せられて、女性に成りすます男性が たくさん居るのでござ~ますわァ!

ええっ。。。 信じられないのですかァ?

じゃあ、ちょっと次のYouTubeのクリップを見てくださいまし。。。

 


(xdress02.jpg)



 

いかがでござ~ますかァ~?

男性が女装していると思いますかァ?

あたくしは、素直に信じることができませんわァ~。。。

どうですかァ~? けっこうなものでしょう!?

いつまでも見とれていても仕方がありませんわよゥ。

あなたのために古代史の面白い記事を用意しました。

ぜひ お読みください。

では。。。

天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?


とにかく、次回も興味深い記事が続きます。

だから、あなたも、また読みに戻ってきてください。

じゃあ、またねぇ~。。。


(hand.gif)


 

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


『センスあるランジェリー』



(surfing9.gif)



(sayuri5.gif)

ところで、平成の紫式部こと、卑弥子さんは見かけによらず、京都の女子大学で腐女子に「日本文化と源氏物語」を講義している橘卑弥子・准教授という肩書きを持っています。

卑弥子さんの面白い話をもっと読みたい人は
下のリンクをクリックして読んでみてくださいね。




(hama10.jpg)

『宝暦の恨みを明治維新で』

『デウキと紅葉@行田』

『薄い陰毛と紅のボートピープル』

『江戸の閨房術』

『ずるがしこい現代人』

『春画@源氏物語』

『千早振る』

『あれっ、松本清張』

『キスと源信』

『伎楽は呉から…?』

『紺瑠璃杯に魅せられて』

『神聖娼婦 マリア』

『安徳帝は生きていた』

『白石川の桜』


(maria05.jpg)

『ブログ村のマリア様』

『萌える済子女王』

『ピンク桃色@徒然』

『富沢金山の桜』

『ピンク桃色村』

『紫式部@徒然』

『絵里香@ペルー』

『ペルシャ人の楊貴妃』

『ん?佐伯今毛人』

『文学と歴史とウソ』

『百人一首ミステリー』

『芭蕉と遊女再び』

『映画とロマン@仙台』

『源氏物语中的性描写』

『忘れられた歴史ロマン』


(costa04b.jpg)

『おばさんパンツ@サンホセ』

『聖徳太子のチューター』

『オナラの曲芸』

『死海』

『漱石とオナラ』

『絵里香さん』

『美女とオナラ』

『アンバパーリー』

『ゆっくりと愛し合う』

『見ちゃだめ!』

『二重マチ付きズロース』


(miya08.jpg)

『麻生元総理』

『ネットのバカ女を捜して』

『額田王の歌』

『聖女と娼婦』

『済子女王@萌える』

『ん?堀内亜里?』

『松平春嶽が黒幕?』

『旅行者的早餐』

『なぜ蝦夷なの?』

『プリキュアとヒトラー』

『戦争絶対反対よね』

『怨霊の歴史』

『色欲@歴史』

『紫式部と敗戦』

『ラピスラズリと源氏物語』


(annasalleh.jpg)

『性と愛@古代史』

『仙台を離れて』

『美人とブス@大奥』

『絵の中のウソ』

『阿倍仲麻呂@ベトナム』

『バイクガール』

『六条御息所』

『卑弥子さんの大学』

『元寇と捕虜』

『マキアベリにビックリ』

『痴漢が心配』

『びた一文』

『卑弥子@ブカレスト』

『エロい源氏を探して』

『ラピスラズリの舟形杯』

『平成の紫式部』

『隠元豆と国性爺合戦』

『おばさんと呼ばれて』


(zurose2.jpg)

『女帝の平和』

『アタマにくる一言』

『悪女レオタード@昌原市』

『スウィートビーン』

『ガチで浦島太郎やし』

『ご苦労さま』

『デンマンのはなし』

『卑弥呼の墓』

『室生犀星と人間学』

『松平春嶽ダントツ』

『英語は3語で伝わる』

『くだらない物』

『漢字で体操』

『面白い漢字テスト』

『放屁女に罰金』

『アヤメとカキツバタ』

『日本の閨房術』



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然なる軽井沢

2022-02-03 02:32:40 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


徒然なる軽井沢

 


(karuname.jpg)


(asabuki10.jpg)


(karuhap5.jpg)


(salon22.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。、軽井沢の町を徒然なるままに散歩したのですか?


(kato3.gif)

小百合さんと一緒に何度も散歩したではありませんかァ!

でも、どう言うわけで急に軽井沢を取り上げるのですか?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv22-01-22.jpg)


『拡大する』

『軽井沢物語』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で1月22日の午前9時54分から午後3時49分までのアクセス者の記録です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



1月22日午前11時35分に GOOGLEで検索して 軽井沢物語 を読んだネット市民がいたのですわねぇ〜。。。

そうです。。。

どのように検索して記事を見つけたのですか?

次のように検索したのですよ。。。

 


(gog22-01-22.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『軽井沢物語』


 



軽井沢物語 徒然 と入れて検索したのですわねぇ〜。。。



実は、大分県の別府市に住んでいる太田宏子(おおた ひろこ)さんが読んだのです。。。

宏子さんは「徒然ブログ」の常連さんなのですか?

そうです。。。

 


(ip3018.jpg)

 



宏子さんは別府で何をしているのですか?



地元にある別府大学で日本史学を専攻しているのですよ。。。

 


(beppuv.jpg)





 



日本史を勉強している宏子さんが、どういうわけで軽井沢に興味を持ったのですかァ?



軽井沢の歴史的なエピソードを探していたのですよ。。。

。。。で、記事の中に興味深いエピソードを見つけたのですか?

見つけました。。。小百合さんも久しぶりに読んでみてください。。。

 


朝吹登水子(あさぶき とみこ)


(asabuki20.jpg)

1917年2月27日-2005年9月2日
日本のフランス文学者、随筆家。

実業家・朝吹英二の孫、母方の祖父は長岡外史。
実業家・朝吹常吉の長女として東京に生れる。
長兄・朝吹英一は木琴の研究家。
三兄・朝吹三吉はやはりフランス文学者。
夫は実業家のアルベール・アルノー。
最初の夫との間の娘は翻訳家の朝吹由紀子、その夫が慶大フランス文学教授の牛場暁夫、その子が慶大理工学部助手の牛場潤一で、葬儀の喪主は潤一が務めた。

ブルジョワ家庭のお嬢様として育ち、女子学習院を中退ののち、1936年フランスに渡り、ブッフェモン女学校、パリ大学ソルボンヌに学んで1939年帰国。

戦後、1950年に再度渡仏。
1955年、フランソワーズ・サガンの『悲しみよこんにちは』の翻訳がベストセラーになり、以後、サガンの訳といえば朝吹訳と決まっていた。
そのほかボーヴォワールの翻訳、また、サルトルとの交遊で知られた。
その他、自伝的小説『愛のむこう側』、パリや実家に関する随筆などでも知られる。

しかし、サガン自体が甘い青春小説としか見なされておらず、「おフランス」のイメージを広めただけだというので、文学的評価は高くない。
特に晩年の自伝三部作は、その上流階級的育ちに、憧れを抱く者もあったが反感も抱かれた。




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 




どうですか、卑弥子さん。。。? 朝吹さんの経歴をざっと読んで。。。?


(himiko22b.gif)

この朝吹さんの項目を書いた人は朝吹さんに対して、あまり良い印象を持っていないようでござ~♪~ますわね?

ほおォ~。。。どうして、卑弥子さんは、そう思うのですか?

最後のところでござ~♪~ますわ。“おフランス”のイメージを広めただけ。。。と言うのは、なんだか小馬鹿にしたような書き方でござ~♪~ますわ。

“おフランス”はいけませんか?

いけませんわ。ちょうどデンマンさんがあたくしの“ござ~♪~ます口調”を小馬鹿にするようなものでござ~♪~ますわ。

やだなあああぁ~。。。僕は卑弥子さんの口調を小馬鹿にしてませんよう。それどころか、卑弥子さんの、その個性的な所を愛しているほどですよう。

そうでしょうか?

僕が卑弥子さんを小馬鹿にしていたら、こうして『小百合物語』を一緒にやっていませんよう。。。分かるでしょう?

まあ。。。いいですわ。デンマンさんの言葉どおりに受け取っておきますわ。でも、上の最後のところはいけません。特に最後の最後で次のように書いていますわ。

 


特に晩年の自伝三部作は、その上流階級的育ちに、

憧れを抱く者もあったが反感も抱かれた。


つまり、朝吹さんが反感を持たれていた事を強調しているのでござ~♪~ますわ。

あのねぇ~。。。僕は、この項目を書いた人が客観的に朝吹さんの経歴を書いていると思うのですよう。

悪口を書くことが客観的なのでござ~♪~ますか?

そうではないのですよう。ある人に対する見方は、いろいろあってイイと思う。朝吹さんを賛美するだけの経歴を読ませられる方が不自然な感じを受けますよう。

つまり、良い面と悪い面を両方書くべきだと。。。?デンマンさんは、そうおっしゃるのですか?

そうですよう。それが当然な書き方でしょう?完璧な人間は居ないのだから、当然のことながら、朝吹さんに対して好感を持つ人が居れば、その反対に嫌な人だと言う印象を持っている人だって居る。それが世の中と言うものでしょう。

でも、あたくしには、この項目を書いた人が上流社会に対して反感を抱いているような気がするのでござ~♪~ますわ。

上流社会に対する反感。。。?

そうでござ~♪~ますわ。つまり、朝吹さんご自身が上流社会の人間である事を誇りに思って書いた自伝に、この項目を書いた人は反感を覚えているのでござ~♪~ますわ。

それは卑弥子さんの極めて個人的な意見だと思います。

でも、“おフランス”と書く、その書き方が、下々のミーちゃんハーちゃんが上流階級を妬(ねた)んで書いているような。。。そのようにあたくしには思えるのでござ~♪~ますわ。

なるほどォ~。。。

何が、なるほどなのでござ~♪~ますか?

つまり、上流階級に属する卑弥子さんが上流階級に属する朝吹さんを庇(かば)っているのですね?

あたくしがですか?。。。このあたくしが上流階級に属していると、デンマンさんは本当に思ってくださっているのでござ~♪~ますか?おほほほほ。。。

あのねぇ~。。。そんなに喜ばないでくださいよう。

でも。。。でも。。。デンマンさんは、あたくしが上流階級の人間だと認めているようなおっしゃり方でござ~♪~ますわぁ~。うふふふふ。。。

あのねぇ~。。。僕にとって、世間で言うような上流階級だとか下流階級だとか。。。そういうものは、どうでもイイのですよう。

どう言う事ですか?

僕は上流階級にも属していないし。。。もちろん下流階級にも属していない。誰がどう言おうと僕はそういう階級には無関係で居たい。僕の言うことが分かりますか?そういうレッテルを貼り付ける事を僕は一番嫌うのですよう。“そんな事は俺には関係ねーんだよう!”と言いたい気分なんですよう。

つまり、そういう階級意識をデンマンさんは嫌悪しているのでござ~♪~ますか?

そうですよう。そのようなレッテルを貼る事は実にくだらないことだと思っているのですよう。

それって。。。デンマンさんは、ご自分だけ“お利巧さん”で居たいと言う事ではござ~♪~ませんか?カッコ良すぎる言い方ですわア。

僕は別にカッコつけているわけじゃないのですよう。上流階級だとか下流階級だとか、そういう事にこだわって生きる人生が馬鹿らしいと思っているだけですよう。

あたくしは決して馬鹿らしい生き方とは思いませんわ。上流階級の人たちのように上品な人生を送りたいと向上心に萌えて生きる事は素晴しい生き方だと思いますわ。

だから、そう言う人が居てもいいのですよう。この世界は自由なんだから。。。でも、だからと言って卑弥子さんの考え方を僕に強要するのはいけませんよう。それは自由に反する事ですからね。

つまり、デンマンさんも上流社会に対して反感を持っているのでござ~♪~ますわね?

やだなあああぁ~。。。さっきも言ったように、僕にとって上流社会だとか下層社会だとか。。。そうゆう事はどうでもイイ事なんですよう。。。つまり、レッテルを貼る事には興味がないのですよう。

レッテルではござ~♪~ませんわ。上流社会という実体はあるのでござ~♪~ます。

だから、そう言う意見があってもいいのですよう。言論の自由。思想の自由です。

意見ではござ~♪~ませんわ。上流社会という実体のあるものが、この世には存在しているのでござ~♪~ます。

分かりました。そのように仮定して生きる事は卑弥子さんの自由ですよう。

仮定ではござ~♪~ませんわ。上流社会は日本に、ちゃんとあるのでござ~♪~ますう。

その上流社会の一員だと卑弥子さんは言いたいのですね?

うふふふふ。。。デンマンさんにも、お分かりになりますか?

まあ、いいですよう。そう思いながら幸せに暮らしてくださいね。

それって。。。、それって、あたくしを小馬鹿にしているように聞こえますわア。

あのねぇ~、卑弥子さんが、それ程こだわるのならば僕も言いますけれど。。。

何をでござ~♪~ますか?

僕は、朝吹さん自身が上流社会に居ることに対して、ふと劣等感を持ったのではないか?そんな気がするのですよう。

どういう事でござ~♪~ますか?

僕が調べた「私の軽井沢物語」をちょっと読んでみてください。

 


「私の軽井沢物語」

朝吹登水子



(asabuki10.jpg)

 



フランソワーズ・サガンの翻訳者として知られている朝吹登水子さんが、古き良き時代の軽井沢を大正から終戦後にかけて語ります。
僕は“かるいざわ”と読むのですが、軽井沢の地元の人たちは“かるいさわ”と濁らずに発音するのだそうです。
なぜ?
昔からそうだと言います。習慣ですから理由はないのでしょう。

日本には“上流社会”というものが戦後まで、しっかりとあったと言います。

「いや、今だってあるよう!」

あなたは、そう言うかもしれません。
おハイソとかセレブとか。。。
でも、そう言う軽薄なものじゃなく、もっと重厚な“階級”が存在したらしいのです。

朝吹家は華族ではなかったようですが、祖父に朝吹英二という三井合名理事長と言う人が居ます。
あの有名な益田孝の右腕だった人です。

外祖父に長岡外史という明治時代の陸軍大将が居ます。
「高輪の自宅から連れてきた、二、三人のお女中・・・」と言うのです。
やはり、庶民では、このような訳にはゆきません。
鎌倉にも別邸があったようです。

大正時代に父母のことを、ダデイー、マミーとごく普通に呼んでいたそうです。
ダデイーは子供達にも敬語で話していたとか。。。

「北白川宮の○○ちゃんと、このサロンでティーを飲んだ」
庶民には書けませんよね。

軽井沢の広大な別荘には、二棟の建物があり、上の方の家をグレン、下の家をデルと呼んでいたそうです。
名付け親はイギリス人女性の家庭教師だとか。。。

宮様や、近衛公爵、前田侯爵、徳川様、○○伯爵、○○子爵、○○男爵、外国の大使、公使。。。
そう言う人たちが、たくさん登場します。
そう言う人たちとテニスをしたり、ゴルフをしたり、ダンスパーテイーで踊ったり、テイーを飲んだり、優雅で豊かで楽しい別荘生活を送っていたのです。

当時の上流社会がどのようなものだったのか?
確かめたい人はぜひ読んでみてください。
246ページの殆どのページに写真があり、上流社会の様子が見て分かるようになっています。




『私の軽井沢物語 朝吹登水子』より


 


(himiko22b.gif)

朝吹さんが、どうして劣等感を持ったとデンマンさんは思うのでござ~♪~ますか?



朝吹家は一口で言えば実業家の家系なのですよう。文学者が家系の中から出ているけれど、文学によって上流社会に入ったのではなく、財力によって上流社会に喰いこんだ。財力をさらに築くためには人脈を作らねばならない。それで上流社会に喰い込む必要もあった。

それに対して朝吹さんが引け目を感じていたのでござ~♪~ますか?

財力を築くために上流社会に居た事は朝吹さん自身も知らなかったでしょう。また、その事に引け目も感じていなかったはずですよう。

。。。んで、一体何に劣等感を持っていたのでござ~♪~ますか?

上流にこだわるのであれば、当然階級にもこだわるでしょう。つまり、朝吹家は財力はあったけれど華族ではなかった。

朝吹さんがお付き合いをしている方たちは、宮様をはじめ、近衛公爵、前田侯爵、徳川様。。。ほとんどの方が皇族の方か華族の方だった、とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。朝吹家は、華族ではないと言うことですよう。

つまり、朝吹さんは、華族の人たちに対して劣等感を持っていたと。。。?

僕の推測です。。。

。。。んで、朝吹さんは、その劣等感を克服するために、どのようにしたとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

当時、日本の華族でもないのに、日本の上流社会に出入りしていたのは外国の大使や公使とその家族だった。その人たちと対等に付き合おうとすれば、当然の事ながら、語学をマスターして欧米の文化を吸収しなければならない。

朝吹さんは、そう考えたとデンマンさんは思うのですか?

そう考えて、朝吹さんの経歴をもう一度じっくりと見ると、なるほどと思えるような足跡をたどる事ができますよう。卑弥子さんも、そう思いませんか?




『軽井沢物語』より
(2008年8月20日)


 



太田宏子さんは、上の箇所を読んで軽井沢の歴史的なエピソードだと思ったのですか?



そうです。。。

でも、上の箇所には一度も軽井沢は出てこないではありませんかァ!

出てきますよ。。。次のように。。。

 




(asabuki66.jpg)

 

軽井沢の広大な別荘には、二棟の建物があり、上の方の家をグレン、下の家をデルと呼んでいたそうです。
名付け親はイギリス人女性の家庭教師だとか。。。

宮様や、近衛公爵、前田侯爵、徳川様、○○伯爵、○○子爵、○○男爵、外国の大使、公使。。。
そう言う人たちが、たくさん登場します。
そう言う人たちとテニスをしたり、ゴルフをしたり、ダンスパーテイーで踊ったり、テイーを飲んだり、優雅で豊かで楽しい別荘生活を送っていたのです。

当時の上流社会がどのようなものだったのか?
確かめたい人はぜひ読んでみてください。
246ページの殆どのページに写真があり、上流社会の様子が見て分かるようになっています。



 



コネを作るための社交の場だったのですわねぇ〜?



朝吹登水子さんにとっては文学的なサロンだったかもしれないけれど、朝吹家の当主は実業家ですからねぇ。。。コネを作るために軽井沢に広大な別荘を構えたのですよ。。。いわば、コネのために投資したのです。。。



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、軽井沢は避暑地としてだけではなく、実業家と上流社会の社交の場として発展してきたと思いますかァ〜?

ええっ。。。? 「そんなことは どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ〜♬〜ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ〜♬〜。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『蕎麦屋と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『おしまいでございます』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 愛の写真』

■ 『菊ちゃんと阿部忠秋』

■ 『菊ちゃん、知恵伊豆、忠秋』

■ 『丸墓山は誰の墓?』

■ 『外国人SEXデンマン再訪』

■ 『日本最高?』

■ 『短歌に込められた愛の真実』

■ 『3月のバレンタイン』


(fragran11.jpg)

■ 『かぎろいミステリー』

■ 『40代女性の魅惑』

■ 『私のバレンタイン』

■ 『バレンタイン@4月』

■ 『豆まき@バレンタイン』

■ 『夢のココナッツ』

■ 『日本の失敗』

■ 『しじみ@愛のロマン』

■ 『とろけるカレー@バレンタイン』

■ 『バレンタイン夫人』

■ 『昭和の表象空間』

■ 『ズロースなの?』

■ 『焼きそばサンド』

■ 『平成の表象空間』


(sayuri201.jpg)

■ 『かぎろい夫人』

■ 『人気の40代女性ヌード』

■ 『宗長の奥の細道』

■ 『ネットの接続が遅い』

■ 『元気に再会しましょう』

■ 『スルーパスと芦雪』

■ 『鬼怒川の洪水』

■ 『最後の焼きそばソース@パリ』

■ 『初めてのヌード』

■ 『感じていても分かってない』

■ 『おかえりなさい』

■ 『スープカレー@再会』

■ 『またカレー?』

■ 『手作り弁当@船着き場』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『盛り上がる@馬車道』

■ 『ゼリーフライ@鐘つき堂』

■ 『愛と憎しみの丸墓山』

■ 『忘れられない!』

■ 『大名行列@行田』

■ 『別れの朝も…』

■ 『婚外恋愛』

■ 『婚外恋愛と人間失格』

■ 『月夜の美人』

■ 『ふるさと 行田』

■ 『愛の偶然と必然』

■ 『田中角栄と軽井沢』

■ 『うさぎ追いしかの山』

■ 『アブラッソ不在の美』

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

■ 『二人の母親』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶさかでない

2022-02-02 02:17:46 | 日本人・日本文化・文学論・日本語

 

やぶさかでない

 


(yabusaka.jpg)




(june901.jpg)




(june001.gif)

デンマンさん。。。。、今日も日本語のことで質問があるのですけれど。。。


(kato3.gif)

あれっ。。。 ジューンさんは「とんねるず」の 《やぶさかでない》 にハマっているのですかァ~?

別にハマっているほど熱狂的ではありませんわァ~。。。

でも、その曲のクリップを貼り付けているではありませんかァ!

デンマンさんが貼り付けたのですわァ~。。。

ジューンさんが「貼り付けて欲しい」と言ったからですよ。。。

実は、上の曲に関心があるのではないのです。。。

じゃあ、何に関心があるのですか?

だから、その言葉ですわ。。。

 



(yabusaka2.jpg)

 


(yabusaka4.jpg)

 

「やぶさかではない」の意味
漢字で「吝かではない」と書きます。

また、「やぶさかでない」と「は」を抜いてもよく使われています。


意味は、「~する努力を惜しまない」「喜んで~する」です。

「~ない」で終わるので否定的な意味の言葉であると感じますが、「やりたい」という積極的な意思を示す表現です。
後ろ向きな表現ではありません。





例えば、わたしが次のように言ったとします。。。

 


(june72c.jpg)

 

「現実主義者」と自称している、

愚かな男とデイトするのはやぶさかでない。


 



この使い方は間違っていますか?



間違っています。。。

どうして間違っているのですか?

ちょっと次のアニメを見てください。。。

 


(tenan02.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』




(smilerol.gif)

 

わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

40過ぎても 結婚できない

オイラのために デンマンさんが

オイラの事で記事をたくさん

書いてくれました。

 

このぶんだと、読者の中から、

オイラにプロポーズしたい女性が

現れると思います。

オイラはウハウハしながら

男性ホルモンを全開しているのです。

きゃははははは。。。

 

こうなったら、もう無条件に

スキップして喜びたいですゥ!


(smilejp.gif)

わァ~~ うれしいなあああァ~。。。

ルンルンルン ランランラ~♪~ン

もう一つおまけに

ルンルンルン ランランラ~♪~ン

ああァ~、うれしいなあああァ~。。。


 



この上のアニメを見たら、多くのネット市民の皆様は、ジューンさんが言ったことを次のように理解してしまうのですよ。。。

 


(june72c.jpg)

 

「現実主義者」と自称している、

愚かな男とデイトするのは本当は嫌だけれど、

余りにも可哀想で哀れだから、

仕方なくデイトをしてあげる。


 



つまり、いやいや何かをするときには「やぶさかでない」は使えないのですか?



その通りです。。。 「やぶさかでない」の意味は、「喜んで~する」というニュアンスが含まれているのですよ。。。 要するに、ジューンさんのように 本当は嫌だけれど、余りにも可哀想で哀れだから、仕方なくデイトをしてあげる という意味では「やぶさかでない」は使えない。。。

心の底から喜んでデイトしたい時だけに「やぶさかでない」を使うのですか?

そうです。。。 それが正しい使い方です。。。

分かりましたわ。。。 で、もう一つ質問があるのですけれど。。。

何ですか?

「やぶさか」ってぇ、何ですか?

なるほどォ~。。。 確かに、ジューンさんのようなカナダ人には、なんとなく意味不明に聞こえるでしょうねぇ~。。。 漢字で書くと「吝か」となるのですよ。。。 この漢字を使った言葉に「吝嗇(りんしょく)」という言葉があります。。。

どういう意味ですか?

次のような意味です。。。

 


(kechi.png)

 



あらっ。。。 吝嗇というのは「ケチ」という意味ですか?



そうです。。。 だから、「吝か」というのも、同じ意味です。。。

それが、どういうわけで「~する努力を惜しまない」「喜んで~する」という意味になるのですか?

ケチということは、物惜しみするということです。。。 だから、「吝かでない」、つまり「ケチらない」ということは、「物惜しみしないで喜んで~する」という意味になったのです。。。



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、デンマンさんのお話を信じますか?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で あたくしに強要するのでござ~ますかァ~?

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他のもっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『サモトラケのニケとミロのヴィーナス』

『薄命な女のパンツ』

『ロトの娘たち』

『もう一人のモナリザ』

『万夜一夜の謎』

『自由という誘惑』

『驚異の大洪水』

『おつまみミステリー』

『混浴風景を探して』

『ハレルヤ』


(sylvie122.jpg)

『マルタ島のロマンだ』

『宮沢りえ人気@海外』

『癒しを奏でるパンツ』

『マルタ島deロマン』

『生ログdeロマン散歩』

『宮沢りえ@クールジャパン』

『混浴風呂ガー』

『ウェルカムバック』

『コペンハーゲンからやって来た』

『ロシアからやって来た』

『海外美女ランキング』

『ブログを解剖する』

『スイスからトランプ見に来る』


(fan004.jpg)

『海外美女を探して』

『パンツde大晦日』

『Tバック@三賀日』

『とっちゃん坊や』

『また千夜一夜』

『初恋の思い出』

『乳房振動とブラ』

『白木屋お熊』

『肥後ズイキ@セルビア』

『紐パン熟女』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『美尻のビーナス』

『紐パン熟女に惹かれて』

『あの二人が気になって』

『肥後ズイキ@セルビア』

『私は下着女装です』

『ドリアンを探して』

『パリの日本人』

『ペンタゴン式己を疑う』

『薄命な女と映画』

『ラーメン@ベリーズ』

『うるさい夏』

『芭蕉と英語』

『晩香坡物語 生誕150年』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『エレクトラde中国』

『熟女パンツ』

『ラーメン@カイロ』

『スパム@クルーズ』

『えくぼ@ヴィーナス』

『孀婦岩』

『モナリザ描きたい』

『ジューンさんの下着』

『やっぱり熟女下着』

『じゅくじょのぱんてー』

『事実と芸術』


(miro0018.jpg)

『パクられたパンツ』

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』

『にべもない』


とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



(juneswim.jpg)


『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢物語を探す

2022-01-31 03:31:03 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 

伊勢物語を探す

 



(lilies9.jpg+heartx.gif)


(lookanim.gif)




(genjiero3.png)




(bond010.gif)




(tokuko06.png)




(renge508.gif)




(renge807.gif)





(manila05b.jpg)

デンマンさん。。。、ネットで 伊勢物語 を探しているのですかァ〜?


(kato3.gif)

いや。。。僕が探しているわけではないのですよ。。。

じゃあ、どなたが探しているのですか?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(goo22-01-14.jpg)


『拡大する』

『伊勢物語』

『君が行く道』

『ニャースと現実主義者』


 



これは GOO の僕の「デンマンのブログ」のバンクーバー時間で1月14日の午前4時24分から午前10時24分までの6時間のアクセス者の棒グラフと日別・週別のランキングの記録です。。。アクセス元ページ の赤枠で囲んだ 2番に注目して欲しいのです。。。



あらっ。。。 #文学 で検索したネット市民がいたのですわねぇ〜。。。どのような検索結果が出てくるのですか?

次の検索結果が表示されるのですよ。。。

 


(tag22-01-14.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『伊勢物語』


 



あらっ。。。9ページまで見てゆき 伊勢物語 をクリックして記事を読んだのですわねぇ〜。。。



そういうことです。。。

文学的に教養が身につく作品を探していたのでしょうか?

たぶん、そういうことでしょう。。。

。。。で、どなたが読んだのですか?

渋谷に住んでいる川端弥生さんが読んだのです。。。

 


(ip15040.jpg)

 



川端弥生さんは渋谷で何をしているのですか?

学習院大学の文学部で国文学を専攻しているのですよ。。。

 


(gakushu02.jpg)



 



川端弥生さんは記事を読んでみて何か感動出来るようなエピソードに出くわしたのですか?



出くわしました。。。次の箇所です。。。レンゲさんも読んでみてください。。。

 



(manila93.gif)



後朝(きぬぎぬ)の文


 



(bond010.gif)

 

斎宮(いつきのみや)は親元から、
くれぐれも丁重に
おもてなしをしなさい、
と言われていたものだから、
在原業平(ありわらのなりひら)を
心を込めてもてなしました。

朝には狩の支度を手伝って
業平を送り出し、
夕方戻ってくると、
斎宮はひとつ屋根の下の
“離れ”に彼を迎え入れたのです。

業平は初めて彼女の姿を
目にした時から逢いたいと
思っていたので
二日目の夜、
斎宮に密かに言ったのです。
「お逢いしたい」と。。。

斎宮も逢いたくない
と言えば嘘になる。
でも、とにかく人目が多く
思うに任せない。

業平は正使なので、
“離れ”と言っても、
斎宮の寝所の近くに
床をとっていました。

神に仕える女の身の上を思えば
逢うことなど絶望的でした。
業平はあきらめかけていました。
でも、なかなか寝付かれない。

ふと外に目をやると、
真夜中の朧(おぼろ)な
月明かりのなか、
童女を先に立てて人が立っている。
皆が寝静まるのを待って
やってきた斎宮でした。
業平は信じられないと思いつつも、
丁重に自分の寝所に
女を導いたのです。

それは、長いようで短い、
短いようで長い密会でした。
でも、じっと二人の様子を
見ていた者が居たなら、
およそ2時間ほど二人は
一緒に居たかもしれません。

斎宮は後ろ髪を引かれる
思いがありましたが、
それ以上一緒に居ることは
出来ないと思い帰ってゆきました。
業平にしてみれば、
もっと女を引き止めておきたかった。
まだ満足に語り合ってもいない。
業平は切なさに
一睡もできませんでした。

翌朝、業平の女に対する思いは
募るばかりです。
でも業平の方から
後朝(きぬぎぬ)の文を送るのは
常識はずれというもの。
向こうから何か言ってこないかと
業平が待ち焦がれていると、
空も明るくなってから
歌が届けられました。


君やこし

我や行きけむ

おもほえず

夢か現(うつつ)か

寝てかさめてか


 


【現代語訳】

あなたが来たのか
私が行ったのか、
夢か現実か寝ていたのか
覚めてたのか
私には何も分からないのです。


業平は女の心の迷いを
感じながらも、
互いに衣を重ねて
共寝した密やかな睦事を
女が夢心地で
受け止めているのを感じて
涙が出るほど
ジーンときたのでした。

業平はさっそく
自分の思いを歌に詠んで
女の元に送り届けたのでした。


かきくらす

心の闇に

まどひにき

夢うつつとは

こよひ定めよ


 


【現代語訳】

心乱れて私も
よくわからなかった。
夢か現実かは
今夜ご確認なさっては
いかがでしょうか。


業平は、このように
「今夜も逢いたい」と詠み送って、
狩りに出たのでした。
野に出てからも
業平は上の空です。
「今夜こそは
早く皆をやすませて逢おう」
などと思っているのでした。

そこへ、狩の使(業平)が
来ていることを
聞きつけた伊勢守が、
饗応を申し出たのです。

翌朝になれば業平は
伊勢を発たねばなりません。
今夜は何が何でも
斎宮と逢いたい。
でも、伊勢守は
斎宮寮頭という役職も
兼ねているので断りきれない。
結局、業平は斎宮に逢えぬ
辛さを隠したまま、
伊勢守らと酒を酌み
交わすのでした。

夜もしらじら明けそめた頃、
斎宮方から業平のもとへ
盃が差し出されました。
見れば、上の句のみの歌が
書き添えてありました。


かち人の

渡れど濡れぬ

えにしあれば


 


【現代語訳】

渡っても濡れもしない
浅い江のようなご縁でしたわね。


男は、続き(下の句)を
松明の燃え残りの炭で
書き付けました。


また逢坂の

関は越えなん


 


【現代語訳】

でも、いつか必ずや
お逢いできましょう。


そのような思いを伝え、
その朝、業平は尾張国へ
旅立っていったのでした。




参考書: 『伊勢物語』(講談社文庫)



(cherry03.jpg+heartx.gif)

 



上のエピソードを読んで川端弥生さんは感動したのですか?



そうです。。。平安時代の愛と性を目にするようで弥生さんは感動したのですよ。。。そればかりではありません。。。 レンゲさんが、かつてホステス時代にナンバーワンになったエピソードを読んで感心したのですよ。。。

 



(renge002.jpg)

 

レンゲさんには、間違いなく野心家の一面もある。

だからこそブティック・フェニックスでも3ヶ月余りで、他の店長をゴボウ抜きに抜いてあなたは売り上げでトップの座を獲得した。

 

クラブ・オアシスでもあなたは30人余り居るホステスの中でナンバーワンに躍り出た。

これがその当時のレンゲさんの写真ですよね。

 


(renge002.jpg)

 

若くてピチピチしていた。

しかも素人っぽくって素朴な美しさがある。

それでいて洗練されたところもある。

そういうところがお客さんの関心を誘った。

それに加えて、話題が豊富でお客を飽きさせない。

あなたは頭のいい女の子なんですよ。

自分をどう演出してよいかも、ちゃんと心得ている。

だから、ナンバーワンになることも時間の問題だった。

。。。

あなたにとって大学生活は慢性的な空虚感と退屈さが伴っていたんですよね。

少なくともホステスの生活の方が楽しかったんですよ。

楽しいという言葉が適切でないなら、レンゲさんの求めているものは、大学生活よりもホステス生活の方にたくさん見出すことが出来たんですよ。

あたしの求めているもの?。。。それは何ですか?

“幼児的なふれあい”ですよ。

レンゲさんがホステス時代に“お客リスト”を作っていた。

レンゲさんはクラブ・オアシスで働いていた30人の女性のうちでナンバーワンになったんですからね。

レンゲさんがマジメに一生懸命ホステス業に励んでいたことが僕は理解できましたよ。

どんな職業でもそうですが、トップになるためには、それなりの努力が必要ですよ。

実際、“ちゃらちゃらして”いたら、ナンバーワンにはなれなかったと思いますよ。




『とこしえの愛って。。。 』より
(2006年2月12日)


 



このような昔のことを読み返したくありませんわ。。。



レンゲさんは貶(おとし)められたように感じるかもしれないけれど、実は、そうではないのです。。。弥生さんは上のエピソードを読んで、現代の“白拍子”として レンゲさんが静御前と同じように 知性と教養と美貌を兼ね備えていると感じたのですよ。。。

でも。。。、でも。。。、知性と教養が上の文章では、感じられないではありませんか!

次のレンゲさんの手記を読めば、レンゲさんの知性と教養がにじみ出ているのですよ。。。

 


そこまで人を駆り立てる物って
v
何なんだろう?


2005 01/08 01:28

 


(yapuh1.gif)

 

わたしは「家畜人ヤプー」の
沼 正三氏を思い出す。
彼の思い描いた壮大なユートピア。
イマジネーションとリビドーが
彼を書かずにはおかせなかったのだろう。

彼は夜な夜な
そのイメージの世界へと旅立ち、
恍惚の笑みを浮かべ、
自分が創り出した女神たちに奉仕し、
虐げられていたのだろう。

表の顔とのギャップが大きいほど、
秘められた場所での彼の悦びも、強く、
刺激的になり、
仮想ユートピアも、あざやかに、
現実のものとなっただろう。

それは、彼の知性が高かったために、
そのような壮大な世界を
得ることができたのであって、
凡人ならば、実際に血の通った“女神”を必要とするのだ。

ユートピアといえば、トマス・モアを思い出すが、
彼は自分のおかれている現実にたいして多くの不満を持ち、そのうち想像と妄想を結実させ、あの作品を書いた。

人の欲望、不平、不満は、時に妄言などを生み出し、
何らかの「アンチ」な行動に向かわせる。それが社会を動かす力となるか、
ただの変人呼ばわりで終わるかは、本人の死後、評価が決まるかもしれない。

 

by renge (レンゲ)




『たれてるお尻ってなかなか直りませんよね?』より
(2005年8月11日)


 



上の手記には、レンゲさんの知性と教養があふれている。。。 ミーちゃん、ハーちゃんには上のような手記は書けません。。。



デンマンさんは、あたしのことを必要以上に飾り立てているのではありませんか! 何か下心があるのではありませんかァ~。。。?

いや、僕は、そのような下衆(げす)な男ではありません。。。

信じられませんわ。。。

あのねぇ~、昔の人は “信じる者は救われる!” と言ったのですよ。。。 だから、レンゲさんも僕の言うことを素直に信じて救われてねぇ~。。。



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、デンマンさんがヤ〜らしい下心で、レンゲさんをおだてていると思いますかァ〜?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、何か もっとお面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で、あたくしにご命令なさるのでござ~ますかァ?

分かりましたわ。。。

あなたは、結婚にやぶれたかもしれません。

でも、そんなに落ち込むことはないのですわよう。。。

なぜなら、あの有名なアインシュタインは次のように言ったのでござ~ますわァ。


結婚とは、ひとつの偶然から

永続的なものを作りだそうという、

成功するはずのない試みだ。



(einstein2.jpg)

---アルバート・アインシュタイン


分かるでしょう!

結婚は永続しないものでござ~♪~ますわァ。

だから、今晩も、近くの居酒屋によって一人でお酒を飲めば いいのでござ~ますわァ。

 

ええっ。。。? 「そのような、慰めはいいから、気晴らしに、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に、あたくしにご命令なさるのでござ~♪~ますか?

分かりましたわァ。。。 では、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

ところで、話は変わりますけれど、

かつて、レンゲさんの親友の めれんげさんは 一生懸命にブログを更新していたのでした。

でも、時には、他のことに夢中になって、会費を滞納したことがあったのでござ~ますわァ。。。

そのために、サイトを削除されてしまったのです。

それでも、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよねぇ~。。。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。

でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)


『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(babdol6.jpg)

『ハレンチ@日本』

『ハレンチde日本』

『永遠の愛を探して』

『永遠の愛よね』

『yapoo家畜便器污』

『電脳海豚』

『死に誘われて』

『愛と心の構造なのね』

『愛の心が広まる』

『いとしき言霊』


(kimo911.jpg)

『カミュを読みたい』

『日本の神話』

『素敵な人』

『吉祥天に恋をして』

『ウィルスアタックだ!』

『めれちゃん、ありがとう!』

『萌える愛長歌』

『思い出のハロウィン』

『萌える愛』

『愛の死刑囚@バルセロナ』

『愛の地獄なのね』

『淫らな恋なのね』

『愛の構造』

『純毛のズロース』

『坊っちゃんとチンドン屋』

『あふれ出すしずく』


(renge37w.jpg)

『愛と性@破綻』

『淫らな恋』

『人間失格@マレーシア』

『身を焼く恋心』

『愛と性の悦び@東京』

『堺まち歩き』

『イギリス領インド洋地域』

『思い出の夕顔@ジャカルタ』

『大宮五郎と野口五郎』

『千代に再会@即興の詩』

『月岡芳年を探して』

『断絶夫婦』

『きみ追う心』


(sayuri201.jpg)

『ニンフォマニア』

『一人で酒を飲む女』

『ブチギレたの?』

『ノルウェイ@即興の詩』

『きくた まなみ』

『永遠の愛』

『平安の愛と性』

『猫に誘われて』

『わが青春に悔なし』

『日本で一番長い五月』


(rengfire.jpg)

『出会えてよかった』

『月さえも』

『知られざる蚤』

『死刑囚の気持ち』

『私を見つけてね』

『未来は愛と共に』

『愛と心の旅路』

『片思いで絶望』

『休息と幸福』

『今でもあなたを』

『出会えたね』


(renge62e.jpg)

『愛ある未来だね』

『愛のしずく』

『こんにちわ@チェシャム』

『二人の未来』

『熱いファン』

『夢の中』

『別世界』

『ソフィア@ビックリ』

『永遠の愛なの』

『幻想世界』

『リタリン』

『ファンタジー@愛と性』

『愛と性のファンタジー』

『レンゲのおばさんパンツ』

『完全な夫婦生活』

『夫婦生活なのね』

『勝負パンツ』




(june06.jpg)

こんにちはジューンです。

バンクーバーでは例年に無い暑さを記録しました。

1960年7月30日に記録した33.3度を破って

今年の7月30日に 33.8度を記録したのです。

でも、日本の暑さと比べれば

たいしたことはありませんよね。

 


Hottest Day Ever Recorded

in Vancouver


Source: The Canadian Press
Posted: 07/30/09 8:09AM
VANCOUVER, B.C.


(june08c.jpg)

The city of Vancouver has registered its hottest day on record.

Environment Canada says a temperature of 33.8 C was recorded at Vancouver airport on Wednesday, shattering the previous high of 33.3 C that was set in 1960.

"A very strong ridge of high pressure is currently dominating all of B.C.," said Gary Dickinson, a meteorologist with Environment Canada.

"The ridge of high pressure also brought up from the south very warm air, which was responsible for the record-breaking temperatures."


 


(valent1.gif)

話は変わりますが、

デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』


(wildrose.jpg)

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bikini84b.jpg)


(kissx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が行く道

2022-01-15 02:15:20 | 日本人・日本文化・文学論・日本語


 

君が行く道

 





(bigroad2.jpg+walk94.gif)


(renge62c.gif)


(renge807.gif)




(merange12.jpg)

デンマンさん...、 あんさんは おもろいア二メを貼り出して いったい何をしようとしやはるのォ~?


(kato3.gif)

めれちゃんが行く道を探そうと思うて めれちゃんが歩く後ろ姿のア二メを貼り付けたのやがなァ~。。。

つまり、昔の奈良の都の大通りを巨人になった わたしが歩いてゆくと あんさんは言わはるのォ~?

そういうことやァ~。。。

そないな しょうもないことを言わんと、本当のことを言いなはれ。。。

めれちゃんが そう言うのなら、まず次のリストを見て欲しいねん。。。

 


(goo20-07-12.jpg)


『拡大する』

『焼き滅ぼさむ』(PART 1)


 



これは GOO の わての「デンマンのブログ」の7月12日のアクセス者の棒グラフと日別・週別ランキングの記録やねん。。。アクセス元ページ の4番に注目して欲しいねん。。。



あらっ。。。君が行く道のながてを を入れて検索したネット市民がいたのやねぇ~。。。

そういうことやァ~。。。

。。。で、4番のリンクをクリックすると どないな検索結果が出てきよるのォ~?

次の結果が表示されるねん。

 


(nav20-07-12.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『焼き滅ぼさむ』(PART 1)


 



あらっ。。。 これは韓国の検索エンジンやないのォ~。。。



そういうことやがなァ~。。。実は、ソウルにある梨花女子大学校で学んでいる金 明淑(キム・ミョンスク)さんが読みはってん。。。

 


(ip236116b.png)


(rika003b.jpg)



 



キムさんは大学で何を勉強してはるのォ~?



日本文化と日本史を専攻していおるのやがなァ~。。。

。。。で、君が行く道のながてを を入れて検索して何を読みはったん?

次の箇所を興味深く読んだのやでぇ~。。。 めれちゃんも読んでみたらええやん。。。

 



(rajomon1.jpg)


(bigroad.jpg)

1998(平成10)年に復元された朱雀門に立って、南面すれば当時の朱雀大路の景観を実感することができる。

平城京生活者にとって「ふるさと」とイメージされる場所だった飛鳥、都を思い出させる景観として想起された都大路。

それは、紛れもなく「万葉びと」の生活空間の一部であった。

さて、先ほど見た中臣宅守と狭野弟上娘子の贈答歌に、次のような歌がある。



(yamayaki.jpg)

 

君が行く

道の長手(ながて)を

繰(く)り畳(たた)ね

焼き滅ぼさむ

天の火もがも




あなたの行く

長い長いその道のりを

手繰り寄せ、そして重ねて

焼き滅ぼしてくれるような

天の火が欲しい


(巻15の3724)


狭野弟上娘子は、あなたが行く長い道中を、手繰り寄せて畳んでしまい、焼き滅ぼしてしまう天の火が欲しい、と宅守に歌を送っている。

これは、二人を隔てる物理的、時間的距離をなくしたい、ということを歌っているのであろう。

つまり、歌を交わすことによって心的距離をなくしているともいえるだろう。

物理的、時間的距離を無化させる歌の力のようなものを、私はこの歌に感じている。

もちろん、この贈答歌が、あとから何らかの歴史的事実に基づいて作られた虚構の歌で、実際にやり取りされたものではない、という可能性もあるのだが、そうであるならば、なおさらのこと、この歌の表現が多くの人びとの共感を前提として作られている証拠になるであろう。

上野誠・奈良大学教授

(注:写真はデンマン・ライブラリーから貼り付けました。
赤字はデンマンが強調)




42 - 43ページ
『別冊太陽 日本のこころ156 平城京』
(平城遷都1300年記念)
2010年4月1日 初版第3刷発行
編集人: 湯原公浩
発行所: 株式会社 平凡社


 



キムさんは中臣宅守と狭野弟上娘子の贈答歌について調べていたのやねぇ~。。。



そういうことやァ~。。。

。。。で、どのようなことに疑問を持ちはったん?

上野教授は次のように書いている。。。

 



この贈答歌が、あとから何らかの歴史的事実に基づいて

作られた虚構の歌で、実際に

やり取りされたものではない、

という可能性もある
のだが、そうであるならば、

なおさらのこと、この歌の表現が多くの人びとの

共感を前提として作られている証拠になるであろう。



 



キムさんも、この贈答歌が何らかの歴史的事実に基づいて作られた虚構の歌で、実際にやり取りされたものではないのではないか? そう思って、ネットで色々と調べまくったというわけや。。。



そうしているうちに、あんさんの記事に出くわしたというわけやのォ~。。。?

そういうこっちゃ~。。。

。。。で、その歴史的事実というものを見つけやはったん?

見つけたのやがなァ~。。。実は、上の贈答歌は次のような意味が暗(あん)に含まれているのやでぇ~。。。

 



(yamayaki.jpg)

 

君が行く

道の長手(ながて)を

繰(く)り畳(たた)ね

焼き滅ぼさむ

天の火もがも





文字通りに解釈すれば
「あなたの行く長い長いその道のりを
手繰り寄せ、そして重ねて
焼き滅ぼしてくれるような
天の火が欲しい」という意味になるけれど、
そんな事を言うために上の和歌を詠んだわけじゃない。

私の父・旅人(たびと)は
729(神亀6)年2月に起こった「長屋王の変」で
涙を呑んで藤原氏の専横に屈しなければならなかった。

しかし、藤原氏の専横がいつまで続くわけではない。
いつか 必ずや 天の火が天罰のように
藤原氏を見舞うことになるだろう。



(巻15の3724)




そやけど、そないな解釈をこれまでに 見たことあらへんわァ~。。。



そやから、次の記事を読むと、上のように解釈した理由が書いてあるねん。 それでニーチェのおっさんが言うたように読む前と読んだあとでは 世界がまったくちがって見えるようになるねん。


(rengfire.jpg)

『萌える恋歌の裏に』

 





(bigroad2.jpg+walk93.gif)

 





(bigroad2.jpg+walk92.gif)



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも 中臣宅守と狭野弟上娘子の贈答歌は何らかの歴史的事実に基づいて作られた虚構の歌で、実際にやり取りされたものではないと思いますか?

ええ。。。「そんな昔の歌など、誰にもその真相はわからないのだよ! そんなことは どうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で あたしに命令なさるのですか?

分かりましたわ。

では、あなたのために、ニーチェのおじさまが語った言葉をお聞かせしますわねぇ~。。。

 



 

あなたは ニーチェの言葉をどう思いますか?

デンマンさんは何度となく、めれんげさんに『即興の詩』サイトを再開するように催促していました。
そして、めれんげさんも、デンマンさんの勧めに応じて『即興の詩』サイトを再開することになりました。

 

めれんげさんの『即興の詩』サイト

 

それにしても再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。

 


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

 

すぐ上のリンクをクリックしてみれば解るように
現在では めれんげさんの『即興の詩』サイトはトップと2位を独占していますわ。

検索エンジン最適化をいつも考えて頑張っている人には
「どうしたら、そんなに上位に掲載されるのォ~?」と不思議に思えたり羨ましく思えるかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。
次のリンクをクリックして読んでみてください。

『おばさんの下着に見るSEO』

ところで、めれんげさんは可愛い猫を飼っていますが
あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?
ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。
気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。

 


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

 

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事


 


(linger49.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(ebay5.jpg)

『平成の悲しい実話』

『乱交パーティーとめれちゃん』

『居酒屋とめれちゃん』

『立ち上がるめれちゃん』

『愛にあふれる未来』

『乱交パーティーと表現者』

『めれちゃん@天国と地獄』

『めれちゃんとにこちゃん』

『塩野七生とめれちゃん』

『午前4時の薄着の女』

『地球の最後に』

『めれちゃんと愛のピアノ』

『めれちゃんとサビーナ』

『どMなの?』

『愛は大海原を越えて』

『2度目の火あぶり』

『ニーチェとエロい画像』

『ニーチェとめれちゃん』

『ニーチェと吉田兼好』

『めれちゃん、すごいね』

『めれちゃん、おはよう』

『夏目漱石と南方熊楠』

『めれちゃん、どうちたのォ~?』

『めれちゃんの悦び』

『性愛サイトとめれちゃん』

『Myぬこが便秘で…』

『Myぬこの愛と恋愛』

『寂しがり屋のめれちゃん』

『くだる本とくだらない本』

『腑に落ちる話』

『めれちゃん、落ち込んでるの?』

『フルトヴェングラーの愛』

『忘れられない愛の言葉』

『死に向かう心の旅路』

『イメージの魅惑と衝撃』

『フルトヴェングラーと芭蕉』

『愛という名の心の旅路』

『永遠の愛と世界』

『世界に広がる愛』

『デンマンエロマンガ』

『樹海の森』

『いびつな現実@ネット』

『天の火もがも』

『肥後ずいきの使い方』

『羞恥心と可愛さ』

『また12歳少女の死』

『マカオのお釜』

『超人気の肥後ずいき』



(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きっ面に蜂

2022-01-04 03:17:52 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 

泣きっ面に蜂

 


(bee101.jpg)




(june001.gif)

デンマンさん。。。お呼びですか?


(kato3.gif)

おおおォ~。。。ジューンさん。。。さっきから待っていたのですよう。

でも、レンゲさんが来るのでしょう?

もちろんですよう。。。さっきメールが届いて、今日はどうしても都合がつかないので誰かに代役してもらってくださいと言うメッセージがあったのですよう。

それで、わたしをお呼びになったのですか?

そうですよう。

わたしだって忙しいのですわ。

でも、ジューンさんはサンタ以外のことがやりたいと、言っていたでしょう?

 



(santa18.gif)

メリークリスマス!

元気でクリスマスを

迎えましたか?

わたしは今年も

サンタの役を

させられてしまいました。

デンマンさんが

どうしても、わたしに

サンタになって

欲しいと

言うのですわよう。

どうして?って

尋ねたら

じじいのサンタでは

面白くないと

言うのですわ。

うふふふふ。。。

確かに考えてみれば、

おじいさんの

サンタなんて

白けますわよねぇ~。

あなたも素晴らしい

新年をお迎えください。

では、小百合さんに

バトンタッチです。





『もう一度クリスマス』より
(2009年12月26日)


 

ジューンさんはサンタが嫌だと言うので今日は違うことを企画したのですよう。

その企画ってなんですか?

だから、タイトルに書いたでしょう。

「なきっつらにはち」ですか?

そうですよう。。。ジューンさんに意味が分かりますか?

デンマンさんは、わたしをからかっているのですか?

いや。。。僕はマジですよう。

じゃあ。。。わたしの日本語の能力を試すつもりなのですか?

いや。。。滅相(めっそう)もない。。。ジューンさんの日本語の能力が平均的な日本人よりも上だということを僕は良く知っているのですよう。

だったら、何もわたしをこの場に引き出すことはないではありませんか!

あのねぇ~、ジューンさんは2ちゃんねるでも有名なのですよう。

わたしがですか。。。?

そうでうよう。

 


【毒舌】バークレーのブログのヲチ

【自己増殖】


 

デンマン注: 2005年当時、僕は“バークレー”というハンドル名を使っていました。
バークレーと書くと、それだけで削除されるようになったので、デンマンを使うようになったのです。






(chiwawa5.gif)

65 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2005/06/24(金)
10:26:43 ID:+/2nZsCu

>>63

うは、相変わらずキモいコラwww
この金髪のお姉さんの顔、よっぷど好きなんかな。災難だな。




2ちゃんねる
『【毒舌】バークレーのブログのヲチ【自己増殖】』より


 

デンマンさんがわたしの顔写真をベタベタと、どこにでも貼り付けるからですわア。んも~♪~

とにかくねぇ、こうして2ちゃんねるでもジューンさんのことを知らない人が居ないほど有名になってしまったから、このクリスマスの時期にジューンさんを登場させないわけにはゆかないのですよう。うししししし。。。

マジで。。。?

半分冗談ですよう。。。ところで、ジューンさんにタイトルの諺の意味が分かりますか?

やっぱり、わたしの日本語の能力を試すのですわねぇ~?

もちろん、この程度のことはジューンさんは分かっていると思いますよう。

だったら、何も私に聞かなくてもいいではありませんか。

でも、せっかくジューンさんが出てきてくれたので挨拶代わりですよう。

分かりました。次のような意味ですわ。

 


泣きっ面に蜂


(bee101.jpg)

 

泣きっ面に蜂とは苦痛で泣いているところへ、更に蜂がやってきて苦痛を与えるということ。
苦痛・不幸・不運といった悪い状況の中、更に悪いことが起きるさまを表す言葉です。

例えばパソコンが故障し、高額な修理代がかかった上に仕事のデータを消してしまった責任でお給料を減らされたしまった。
このような時に「泣きっ面に蜂」と言います。

要するに、悪いことに、さらに悪いことが重なることを言います。


 

さすがですねぇ~

デンマンさん。。。このようなことで煽(おだ)てないでくださいなァ。

。。。で、英語ではどのように言うのですか?


(bee105.jpg)

A bee stings a face

already stained by tears.




なるほどねぇ。。。泣きっ面に蜂ですね。



次のように言うこともできます。

■Misfortunes never come singly.

■Hardships seldom come alone.


なるほどねぇ~。。。不幸だとか、困難な事は一度だけでは終わらずに、2度も3度もやってくるかもしれない、と言うことですね。

そうですわ。

日本語にも、良く似た諺が他にもありますよう。

どのような。。。?


(yowarime.jpg)

“弱り目に祟り目”

 



それならば、英語で次のように言えますわ。

■One misfortune rides upon another's back.

■One calamity follows on the heels of another.

■When it rains, it pours.

■Bread always falls buttered-side down.



(betterdown.jpg)

 



さすがはジューンさんですね。



この程度のことならば、いつでもデンマンさんのために登場しますわ。。。でも、どうして「泣きっ面に蜂」を持ち出してきたのですか?

めれんげさんが「泣きっ面に蜂」を体験してしまったのですよう。

マジで。。。?

そうなのです。。。まず、めれんげさんは次のようにムカついたのですよう。

 


じいさん、永久に近づくな。


(angrygal.gif)

 

めれんげは自分の思うままに
詩を書きたいのだ
自由に心のままに。

ネガティブな詩だってある。
そこに喰らい付いてきて、
気持ちの悪い文章を書くじいさん。
アンタは本当に面倒くさい奴だ。

アクセス禁止にしたところで、
どうせipを偽装するんだろうな。

ハッキリ言う。
一度はアンタと和解したが、
そんなことはもう、決してありえない。
なぜかと言うと、
めれんげの気持ちをわかったつもりで、
見当違いのコメントを書いて
わたしのブログを汚すからだ。

何より許せないのは、
アンタの「言葉泥棒」だ。
都合のいいところだけ抜き出して、
さも、アンタと通じ合っているような
文章を垂れ流していることだ。

それに、何年も前の文章を
いつまで使い続けるつもりなんだ。
わたしはいつまでも
同じ所に立ち止まっているわけではない。
アンタが同じネタを使っていることで、
アンタの進歩のなさを露呈しているんだ。

気持ち悪い「愛のコラボ」ってなんだ?
それも結局は、アンタの脳内で
わたしの創作を侮辱しているってことだ。

アンタとわたしとではレベルが違う。
アンタは人の書いたものなしでは、
何も書けない貧困な人間だ。
クリエイティビティもないくせに、
「文学的素養」について語るな。
わたしが心の底から苦心して絞り出した言葉を
アンタはのうのうと使いまわして
さも自分が知識人であるように装っているだけだ。

そして、さもしいアンタは、
他人を馬鹿呼ばわりして、
自分のブログのネタとして使う。
オリジナリティもないアンタには、
自分で何かを創りだす能力なんて
ないからだろうな。

じいさん。
アンタは自分が思う以上に、
ネットの中で、飽きられているぞ。
アンタに構ってくれた人たちは、
もうアンタになんて目もくれていないだろう?
それはアンタの薄っぺらさを
みんなが気付いたからだ。


わたしはアンタにつきまとわれているから、
こんな文章を書かざるを得ない。

とにかく一言言いたいのは、
「死ぬまでわたしに関わるな。ネタにもするな」

ということだ。

 

by merange (めれんげ)

October 05, 2009 19:36




『極私的詩集 永久に近づくな』より

『相手にされない成りすまし馬鹿』に掲載
(2009年11月22日)


 



うふふふふゥ。。。で、めれんげさんがムカついた後に悪いことが重なったのですか?



そうなのですよう。

 


緊急報告!!

 


(angrygal.gif)

 

昨日、車にはねられました(泣)

頭を強打しちゃって、イタイイタイ!!

ちょっとしばらく、静養します・・・

 

by merange (めれんげ)

2009.12.16 Wednesday 13:09




『即興の詩 緊急報告』より

『華麗なる休息』に掲載
(2009年12月20日)


 

めれんげさんはマジで交通事故に遭ったのですか?

そうなのですよう。

。。。で、かなりの重態なのですか?

いや。。。命には別状無かったそうですよう。。。オツムにも異常はなかったそうです。(微笑)

良かったですわねぇ~。。。で、今日は、このためにわたしを引っ張り出してきたのですか?

いや。。。違いますよう。

まだ他に御用があるのですか?

あるのですよう。。。僕はクリスマスの朝、パソコンに向かってメールをチェックしようと思ったら AOL の画面に次のようなモノが表示されたのですよう。


(grinchy.jpg)

この上の画面のどこに興味をそそられたのですか?

Grinchy ですよう。

あらっ。。。デンマンさんはご存知なかったのですか?

知りませんよう。。。これまでに僕は一度も聞いたことがない。。。ジューンさんに尋ねるのは恥ずかしかったので調べてみたけれど、僕の三省堂『コンサイス英和辞典』にも出ていない。僕がいつも使っているポップアップ英英辞典(http://wordweb.info)にも出ていない。更に、これまた僕が良く使う『英辞郎 on the Web(http://www.alc.co.jp/)』にも出ていない。

ずいぶんと調べたのですわね?

これだけ調べればジューンさんに聞いても恥ずかしいことではないと思って呼び出したのですよう。

でも、デンマンさんのことですからネットで調べて突き止めたのでしょう?

一応調べて、それなりの回答を得たのですよう。

どのように出ていたのですか?

次のように書いてありました。


1. grinchy 【9 up, 6 down】

Mean, Sour, Ugly, Grimmy

Ayo son yo moms is fuckin grinchy as hell

by scott Mar 18, 2005




2. Grinchy 【4 up, 4 down】

to get down; to make a scene i.g. act a donkey; also an abbreviation for 'Grincy Gaffix LLC'

"I'ma gettin' GRINCHY with it! Na na naaa!"

"Tay and Kevz get GRINCHY on stage!"

"Grinchy Gaffix LLC is a top design firm in the United States."

by The Grinch Machine Jul 30, 2008




3. Grinchy 【3 up, 5 down】

Ugly, Smelly, Skanky

Ayo son ur moms is a grincy ass whore

by scott Mar 19, 2005




4. grinchy 【6 up, 10 down】

that good superb chronic usually very green and smells as good.

yeah i got that grinchy in this weekend u wanna sacc?

by cze Jul 19, 2005




“Urban Dictionary”より


 



これは専門家ではなく、僕やジューンさんのような素人が定義を書き込んだものなのですよう。それに対して、素人が良い(up)とか悪い(down)とかを判定しているのです。



つまり、一番評判の良い定義が1番ですか?

そうなのですよう。良い(up)が9で、悪い(down)が6つです。つまり、この4つの定義のうちでは良いと判断した人が悪いと判断した人よりも多いのですよう。

要するに、grinchy の意味は Mean(意地悪な、不親切な、みすぼらしい), Sour(すっぱい、不機嫌な、不愉快な), Ugly(醜い), Grimy(汚れた、きたない) だと言うのですね。 grimmy は grimy と書きたかったのだと思いますわ。

やっぱりね。。。

それで、何が問題なのですか?

イマイチ、僕にはピンとこないのですよう。

どうして。。。?

This will help

Adorable animals to melt your heart

These fireballs are ridiculously cute.


Grinchy に続いて、上のように書いてあるでしょう。Grinchy はネガティブな意味ですよう。でも、adorable とか cute は“可愛い”と言う意味ですよう。

つまり、 grinchy の意味と “可愛い”と言う意味がしっくりしないと、デンマンさんは言いたいのですか?

まあ。。。そう言う事ですよう。

。。。で、記事には、どのようなことが書いてあったのですか?

 


Warning:

Absurdly Cute Holiday Animals Ahead


Fun & Entertainment

Dec 25 2009

By AOL Staff


(catanta2.jpg)

Cute animals have been a web favourite for a while now,
but 2009 was a particularly good year for fluff of the fluffy variety.

This year there was so much cute that we started classifying it.
Whole new genres of cute popped up,
from Cute Things Falling Asleep to Cute Things in Casts.

Still, we prefer a simpler version,
something that harkens back to more innocent times.

So here is our stocking stuffer to you:
Dozens of images of the cutest holiday kittens,
puppies, koalas, pandas, bunnies and more that you can imagine. Enjoy!


要するに、可愛いペットの写真がたくさん貼り付けてあるギャラリーの説明なのですよう。 このような可愛い動物たちを見ているうちに、ムカついた気持ちも忘れて、メロメロになってしまうと言っているのですよね。

そうでしょうね。

ジューンさんは、マジで知ってたァ~?

もちろん知ってましたわ。。。grouchy(機嫌が悪い、不平ばかり言う)と言う単語がありますわ。だから、すぐに grinchy の意味が分かりましたわ。

なるほどねぇ~



【ジューンの独り言】


(bare04e.gif)

ですってぇ~。。。
grinchy の意味を知らなくても grouchy を知っていれば、画面を見ただけで、すぐに意味が分かりますわ。
連想ですよね。

可愛い動物たちを見れば、不機嫌なあなたの気持ちもルンルン気分になりますよ。
そのように言っているのですよね。
言われてみれば、それ以外に意味の採りようがないと、あなたにも分かるでしょう?

とにかく、デンマンさんは、このクリスマスシーズンも休まずに
もちろん、お正月も休まずに記事を書くそうです。

そう言う訳ですので、あなたも、寝正月と決め込んで、何も他にすることが無かったら、読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。


(byebye.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger49.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(30seal.gif)

■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』


(angel03.gif)

『プッタネスカ(2009年10月18日)』

『国敗れて山河あり(2009年10月22日)』

『鰻重と阿波踊り(2009年10月26日)』

『人のための医療(2009年10月30日)』

『病める日本(2009年11月5日)』

『住めば都(2009年11月15日)』

『猫ちゃんの出迎え(2009年11月17日)』

『名物先生(2009年11月19日)』

『ぶんぶく茶釜(2009年11月21日)』



(june09b.jpg)

こんにちはジューンです。

わたしはデンマンさんとご一緒に

Pacific Cinematheque で

『主婦マリーがしたこと』を観ました。


(huppert2.jpg)

この写真の女性がヒロインを演じた

イザベル・ユペール(Isabelle Huppert)です。

フランスを代表する演技派女優の一人です。

英語では“Story of Women”という

タイトルでした。

編み棒を使って、まったくの素人の女性が

堕胎手術をするのです。

この話は実話で

女性の実名は

Marie-Louise Giraud です。

1943年7月30日に

実際にギロチンにかけられて処刑されたのです。

27人の女性に堕胎手術を施したそうです。

映画の中でも、手術に失敗して

出血多量で大変な場面も出てきます。

アメリカでも、つい最近まで

堕胎はできなかったので

堕胎天国の日本へ子供をおろしに行った

映画女優が居ました。

そういう噂がカナダまで流れてきたものです。

ギロチンにかけられて処刑されるシーンは

映画には出てきませんでしたけれど、

驚いたことに1981年9月までギロチンが

フランスでは死刑に使われていたのですって。

ちょっとビックリですよね。


(june06.jpg)

ところで、デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(biki14c.jpg)


(kissx.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする