ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

スープのレシピをパクッた(核爆)

2015-09-08 08:00:39 | ラーメン
鶴岡市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ左サイドメニューの買取のアドバイスをクリック下さい。

↓は或るラーメン屋店主が、或るラオタに美味しい自宅スープの作り方を指南したモノをコピペして、
いずれ自分もやってみようと、それをパクッてとっておいたのです。さてどこのラーメン屋の店主の指南だと思いますか?わかるのは至難の業ですか(核爆)。


>>近くの主婦の店等で売っているベースダレで上等です。
赤い様な袋で松田製麺所さんの返し袋がありますが、それは旨いです。
スープは特に取らずに、イワシの焼き干し(少々高いです)が嫌なら煮干とアジの煮干の二種類で出汁を取ります。
返しに出汁を注いで完成です。
返しが無いなら、生醤油を沸騰寸前で止めて丼に入れ味の素をお好みで入れます(笑)酔ってから食べるなら多少多めの方が旨いでしょう(爆)
しらふの家族の方に作るなら、少量を入れるだけでOKです。
味の素よりもかなり高価な価格はしますが、イワシ&アジ出汁にハイミーを入れると、更に美味しく感じますよ(爆)
魚出汁が面倒なら、「ほんだし」とか「いりこだし」の手もありますが、全くしまりの無い味になりくどくなるので、全て化調に頼るのはNGでしょう。



この日の晩飯は宅ラーという事になりました。ここぞとばかりに自家製出汁にチャレンジしました。↓こんな感じで3時間煮込みました。

急ごしらえでしたので、肝心のイワシとアジの煮干しが手に入らず、向かいの業務スーパーでカタクチイワシの煮干しと昆布の乾物を購入。
私は鶏ガラが好きなので、コピペしたメモには無かったのですが、インスタントの鶏ガラスープのもとを入れました。
そうしてできた黄金の出汁と↓のかえしと旨味調味料を入れて完成です。

どう考えても美味しいはずです、、、、が大きな失敗。市販のベースダレをそのままの量を入れたので、もう大変(笑)。
出汁だけのコクもあり、鶏ガラスープのショッパさもあり、パッケージを見るとイワシの煮干しにも食塩を使っているし、、、、
しょっぱぁ~いorz、、、娘には魚臭いと言われるし、確かに煮干しの量が多かったかもしれません。
もちろんお湯で薄めて調整しましたが、、、私のいただいた醤油ベースは、こ○いさんのスープを彷彿(笑)。本当ですよ、、、

余った出汁で、翌日のお昼にインスタントラーメンを作ったのですが、粉末スープは半分でよかったです。
とってもコクが出て、本当に美味しいチャルメラをいただきました。みなさんも如何ですか?

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする