ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

長男の5月ボケ

2011-05-31 08:00:17 | Weblog
いわゆる5月病。学生であれば教室やクラスメート、教科書が変わる事の小さなストレスが何らかの体調の変化をきたす人がいる訳ですが、長男も受験が終わった気の緩みとストレスからの開放、そして新たな環境という事が起因しているのかもしれません。最近、すごく変なのです。

GW中にはめったにひかない、風邪をひいて部活を休みました。酒田で練習試合があった時には、送って行った私の車の中にバッシュを置いていきました。携帯で何度も何度も連絡した様でしたが、帰りの車の中で私は、爆音でツェッペリンやラモーンズを聴いていましたので、気がつきませんでした。弁当を持たずに学校に行くのも、既に数回あります。逆に空弁当を学校に忘れてくる事もありました。極めつけは、制服を着ないで学校に行こうとしました。中学ではこんなんでありませんでした。

彼女でも出来てポォーッとしているのでしょうか?

長男の高校では、6月中に理数科or普通科の理系or普通科の文系を決めなくてはいけません。もちろん、将来(職業)を見据えた選択です。本人もいろいろと調べたり、考えたりした様で、就職難が続く様であれば、当初彼が考えていた職業は、大学卒のキャリアが生きる現場に就く事ができるか?と思った様です。

そこで参考にしたのが、今年の3月に話した私のアドバイスでした。経済誌等で調べた、今の時代に必要とされる資格。『この資格があれば、地元に帰って来る事ができるし、独立もできるよ』というのが効いたのかもしれません。軽くアドバイスしただけでしたが、それに向かうと言う事は嬉しさもあります。子供だって親のアドバイスを待っているんでは無いでしょうかねぇ?Kさん、、、、

まぁ、そんな迷いや葛藤が、長男をポォーッとさせていたのかもしれません。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の粉滝ドライブインのラーメン

2011-05-30 08:00:08 | 美味しいお店/美味しい物

↓嫁は塩ラーメンを注文。梅干が入っています。あっさりしたスープに梅の香りが良いアクセントになっています。


↓私は醤油の岩海苔ラーメン。若干、豚骨の香りがします。深みのある醤油スープです。細麺を頼んだのですが、私的には中太という感じです。シッカリ弾力のある縮れ麺です。残念ながら岩海苔はオフシーズン物で風味が落ちています。香りもしません。70円安い普通のラーメンでも十分。





ドライブインレベルのラーメンではありません。美味しかったです。


↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必殺のギターリフ

2011-05-29 08:00:23 | ロックほか音楽
同じフレーズの繰り返しをリフ(リフレイン)と言いますが、ロックにおいては、ギターリフを指す事が多いです。
一般的にも有名なのがTheRollingStonessatisfactionT-Rex20thCentury BoyDeepPurpleSmokeOnTheWater等です。この春、エレキギターを始めたという方には、まずこれらの簡単なリフを弾く事をお勧めします。それだけでギターが弾ける様になったと気持ち良くなりますので、もっと上達しようという気持ちにもなります。コードやスケールの習得ばかりやっていると飽きるので、私はリフの耳コピがファーストステップでした。今はこの辺の名曲はYouTubeにも押さえるポジションをレクチャーしている動画もあります。
ちょっと弾ける様になったら、AeroSmithWalkThisWayNirvanaSmellsLikeTeenSpiritステッペンウルフBorn to Be Wildのリフもお勧めです。カッコイイ上にお父さん&お母さんにもわかる、絶対に聞き覚えのあるリフです。

今回は私が好きな必殺のギターリフをご紹介いたします。

リフと言えばハードロックです。ツェッペリンジミヘンも素晴らしいリフを作りますが、ギターリフ作りの天才はリッチー・ブラックモアという称号に誰も異存は無いはずです。DeepPurpleにはリフで構成されていない曲の方が少ない位ですが、Burnの6弦の単音と5~3弦のパワーコードで作られたリフは、RainbowKIllTheKng,LostInHollywood、SpotlightKidの代表曲に、更にはAlcatrazzJetToJet等に受け継がれる事になります。



AC/DCは基本、ギターリフで構成されている曲が多数です。BackIn Blackの方が有名ですが、私はこのWholeLottaRosieが大好きです。ブレイクするところが、古のロックンロール的です。



ハードでヘビー、それでいてロックンロールのグルーブが根底にあるMotorheadAce of Spades。たまりません。



BlackSabbathはパワーコードで押しまくる単純なリフが多いのですが、アクが強く耳に残る個性があります。IronManはその典型かな。



クラプトンのリフと言えばSunshineOfYourLoveなのですが、何かカッタルくて好きじゃありません。(まぁそこが当時のヘロ中の御大のイイとこかな。)私はブルースロック的なノリのいいCrossRoadsをおすすめします。



パンク系はサビや曲メロからコードを拾うリフが多いですが、そのシンプルさが魅力です。TheStoogesIWannaBeYourDogは正にソレ。



ここで言うギターリフとは少し違うかもしれませんが、TheClashLondonCallingのギターとベースのアンサンブルによる妙。これは絶対に外せません。



マイケル・シェンカーというギタリストもリッチーに並ぶ、HR/HM界のリフ作りの名手。UFO時代のRockBottomは彼がわずか17歳で作った、弦をスキップする複雑でありながら、耳に残る変態的なリフです。



私にとってはわりと最近の曲ではレニークラビッツAreYouGonnaGoMyWayレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンGuerillaRadioメタリカEnterSandmanもインパクトのあるリフです。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動工具の買取り(少しだけ裏事情)

2011-05-28 08:00:06 | リサイクルショップ
オープンから1~2年、『他店では引き取ってもらえなかった』電動工具を買取りに持っていらっしゃる方が多かったのです。

リサイクルショップにとって、電動工具は犯罪性の高い商品です。工具を置いている作業場はセキュリティーが甘かったり、勤め先からも簡単に持ちだせる様で、当社にも盗品が持ち込まれた事は数度あります(過去、警察が介入したケースが何度かございます)。その様なケースは(盗んだ)本人若しくは家族に弁済してもらう事ができるので、リスクは少ないのですが、やはり嫌な気持ちにもなりますので、あえて『電動工具をお売り下さい』と前面に押し出す様なチラシやポップはしていませんでした。もちろん持ってきていただければ喜んで買取りさせていただきますし、高額も期待できる商材でもあります。

しかし最近、電動工具強化買取りとうたっているのを見ると、昔は『他店に持っていって下さい』とウチに振ったくせに、、、とチョッと首を傾げたくなります。

最近は建築関係の仕事が激減して、大工さんや左官屋さんらの職人さん達の廃業も増えているそうで、その様な方が工具をリサイクルショップに持ち込むケースも多いし、今仕事をしている方でも、中古でもいいと考えている方考え方も多い様で、考えも改めなければならないと感じます。メンタル的にも潔癖な事を言ったら出来ない商売です。需要、要望がある限り対応しなくてはいけないのも事実。小額でも必ず身分証明をとる等しながら、少しだけチカラを入れてみようかと思っています。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ソーキそば/ウサビッチ

2011-05-27 08:00:14 | 美味しいお店/美味しい物
お取り寄せで沖縄ソーキそばをいただきました。スープは超アッサリの塩味です。出汁は効いているがタレが今ひとつの塩ラーメンのスープといった感じです。麺は細めのうどんですが、食感はラーメンに近いかもしれません。短絡的ですが、うどん塩ラーメンを食べた方がいいです。多分、本場のちゃんとしたソーキそばは美味しいのだと思いますが、コレはイマイチでした。



週イチで、(パンを買って、本屋行って、CDをチェックする為に)エスモールに行くのですが、久し振りにゲーセンをのぞいてみました。クレーンゲームコーナーでウサビッチのプーチンを発見。キレネンコが欲しかったのですが、何故か?このゲーム機内の他のモノは、アンパンマンのティッシュケース。ウサビッチが特別好きな訳ではありませんが、このパターンの落とし物は得意です。200円で1回or500円で3回のチャレンジです。さすがに1回では無理と思い、500円をいれました。

2回でココまで、画像でわかるでしょうか?ピンクのホルダーが、本当に横向きでギリギリ止まっています。ここにアームの爪を当てるのは至難。


何とかチョンとかする様に当たりゲットできました。(単3電池を入れて)手を握ると、音楽が鳴り踊ります。可愛いです。


↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちキネ(映画館)に行こう

2011-05-26 08:00:41 | Weblog
1年ほど前に、ある映画のファンサイトの管理人の方から『山形県の人口10万少々の市の中心地に、工場を改装したシネコンが出来たという事で、それにちなんだコラムを3回ほど掲載したいので、文を書いて欲しい』というメールをいただきました。私のブログを何度か見ていただいての依頼でした。鶴岡をまちキネを知ってもらえればと思い、お受けして、いざパソコンに向かって書いてみると、どうもブログの様にはいかない。出来たモノを見て『これじゃぁいけない』と丁重にお断りしました。

先日、家のパソコンのワードやエクセルを整理していると、その文が出てきました。まぁ折角書いたものなので、ここに投稿いたします。


100円でDVDが借りられる。そして普通の家庭に40インチオーバーのテレビに数チャンネルのオーディオシステムが備えられている事も珍しくありません。そんな時代に映画館に行くのは時間やお金の無駄使いと考えるのは、そういう時代になってしまったと考えます。私も始まる時間に合わせて、生活の時間をやりくりするのが面倒で、見逃した映画は数多くあります。自動車で映画館に向かう時間も考えると、直前に億劫になる事もよくありました。

映画はもちろん、映画館のスクリーンで見られる事を想定して作られています。DVDで発売するのは商業上、仕方の無い事ですが、ひとつの作品として考えた場合は、監督さんの本意では無いと思います。映画館でもスクリーンのサイズや音響もいろいろある訳ですが、決して家庭のテレビの画面で見るために作られたものでは無いはずです。

大学時代に、大好きだったスタンリー・キューブリック監督の映画、時計じかけのオレンジを映画館で見て、スゴイ衝撃を受けました。その後ビデオレンタルで借りて見たときには少々ギャップを感じました。決してCGやFSXを駆使した映像スペクタクル的な作品では無いのですが、、、、逆にシャイニングは最初にビデオで見ました。それなりに素晴らしい映画だと思いましたが、後に映画館のリバイバルを見て、大げさに言えば、まるで別の作品の様にさえ感じられました。

同様に、20年以上前に見た映画で、ストーリー以上に映像をハッキリと覚えているインパクトのある作品は、全て映画館で見たものです。ビデオで見た作品はストーリーはそこそこ覚えていても、映像の記憶はおぼろげです。

鶴岡に帰ってからは、映画館で封切られる映画は少なかった。それでもワイルドアットハートとバートンフィンク、ナイト・オン・ザ・プラネットなどは借りたビデオで見てから『これは映画館で見なくては』と東京に行った際に映画館で見直しました。

サイズや音響の問題もありますが、心構えの様なものも、映画館で見る時は違ってきます。DVDはつまらなければチョッと早送りしてしまいます。レンタル料が安くなってからは惜しみなく、早送りします。電話が鳴ったり、コーヒーを飲みたくなったり、家族に呼ばれたりと、DVDを簡単に停止します。もちろん映画館では1時間~2時間、スクリーン集中できる訳です。逆につまらなくても、お金を払っている訳で、元を取ろうと必死に、その映画の良いトコロを探したりもします。やはり映画館で見る映画は、間違いなく違うモノで、映画は映画館で見る為に作られたモノです。

よく行く日帰り温泉のロビーに映画おくりびとのポスターが貼ってありました。おばぁちゃんが『テレビで見で、もしぇっけがら、映画館でみだども、もっといっけ』(テレビで見て、面白かったから、映画館でみたらもっと良かった)と言っていました。大変失礼な言い方ですが、ばばちゃんでもわかる感覚です。皆さん映画館に行きましょう。

この後に、普段着で、散歩の様に、夕方のちょっと出来た時間に行ける、ご近所感覚のシネマコンプレックスが鶴岡にできました。という感じで締めようと思ったのですが、やはりお断りして正解でした。地元の方へ、まちキネをお奨めする内容で、映画のファンサイトのコラムではありません。
ちなみに、まちキネは3セクの様な形で運営されているのですが、家具や備品のお見積もりの依頼には、思入れもあったので、赤字でも落として、数点は納品させていただきたいと思っていたのですが、見積もりの依頼すら来ませんでした。残念、、、

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕景を写メ/夕暮れに合う曲

2011-05-25 08:00:59 | Weblog
昨日の夕焼けがあまりにもきれいだったので、車から降りて写メしました。
1眼デジカメは常に持ち歩いている訳でなく、古いデジカメの写メでしたが、逆にホッコリした雰囲気の画像を撮る事ができました。

でも、今度は同じ場所から1眼で撮ってみよう。



 

↓意外にも、夕暮れにはライ・クーダーがいい感じです。


↓ベタだけどSunset/GaryMooreもはっておきます


↓かなり恥ずかしいけどWonderfulTonight/EricClapton


↓これ以上のは無いかもOohBabyBaby/Zapp&Roger


↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は天神祭です

2011-05-24 08:03:56 | 鶴岡市(ほか山形県内)
天神祭のコンセプトが、鶴岡縁で無念の死を遂げた菅原道真公の鎮魂である為、それほど派手さはございません。イベントの中心が顔を隠し、姿を変えて、誰かまわずお酒を振舞うモノです。身分を隠して道真公に別れを告げるお酒ですので、天神祭で名前を聞かれても答えてはいけないのです。
↓7年前に、長男の親友を偶然に発見。『ようっハイコ』とか『ヤマエ、頑張れよ』とか言っても、困らせる事になるのです。
 

明日は休日ですので、久し振りにお祭りの雰囲気を感じて来ようと思います。

子供にとってのお祭りは、公園内の出店がお祭りで『お祭りに行ってくる』と、お財布を握りしめて公園に行きます。私が小さい時にはサーカスも来ました。今もお化け屋敷があるそうですが、高校時代には、見世物小屋もありました。当時D・リンチのエレファントマンが封切られていた頃ですので、そんなイメージで入ったのですが、小さい頃から狼に育てられた狼少女というタイトルの小屋には、普通のおばさんが、薄い毛皮を着て、生魚を握り締めて『う゛~う゛~』とか言っているのが切なくて、とても見ていられませんでした。今思い出しても、涙が出てきます。今は人権保護のNPOの目が厳しいので出来ないでしょうね。

それから数ヵ月後に学校祭が行われましたが、同期でも、ひときは異彩を放っていたT君は、クラスの出し物で狼少年という、パロディーの見世物小屋をやっていました。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月のワンタンめん

2011-05-23 08:00:05 | 美味しいお店/美味しい物
元祖酒田ラーメン、満月さんでワンタンめんをいただきました。

煮干の香りがいい感じです。スープはとてもアッサリしています。このアッサリしたスープと相性抜群の細めん、、、なのですが、次第にグダグダになってしまうのが難点です。『麺は硬め』とお願いした方がいいかもしれません。余談ですが、前日に飲みすぎて胃もたれが酷かったのですが、完食です。薄いワンタンはスープになじんで、トロトロになります。これが満月さんのワンタンの真髄です。








以前は水曜定休でしたが、今は不定休の様です。この日は11時半くらいにお邪魔したので、難なく入店できましたが、12時以降は席につくのもやっとです。


↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪廻転生

2011-05-22 08:40:09 | Weblog
湯殿山注連寺にお伺いした時も、人の生まれ変わりについてお話がありました。輪廻転生については、本気で考える事はありません。その様な事が本当にあったとしても、今の私のこの記憶が、次の生まれ変わりに持ち越される事は無いし、私が誰かの生まれ変わりであったとしても、前世での記憶は、当然ありませんので。

今から10年以上も前に、東京近郊で、経営者セミナーに参加した時のお話です。その晩の懇親会で、ある会社の社長さんから輪廻転生を信じるか?と聞かれました。宗教の勧誘かなと、少々面倒に思いましたが、先述の様に前世の記憶も無いので、生まれ変わっても意味を感じないとお話しました。すると『普通はそうだよね、でも私は断片的に前世の記憶があるんです。』年商数十億の会社で、某難関大学出身の社長さんだからという訳ではありませんが、話に引き込まれました。

明治時代の華族の記憶がたまに蘇えるそうです。鹿鳴館時代の晩餐会によく参加し、伊藤博文とも会った記憶があると言っていました。断片的にではあるが、カラー写真を見る様に鮮明に画像として残っているという事でした。

不思議な話ですね、確か三輪明宏さんもそんな事を言っていました。まぁせめて1世代の記憶の断片くらいなら残っていても面白いかもしれません。何世代もの大量の記憶が持ち越されたら、鬱陶しくて、たまったものではありません。

最近、保険の書き換えで、気になる事を指摘されました。46歳になり『あとどれくらい生きられるのだろうか?』と、よく考えます。死後の家族の事は、たまに考えますが、死後の自分については考えた事がございません。人は死んだらどこに行き、どうなるのでしょうか?

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村

KSSの名曲をNIRVAVAがカバーしています。めちゃかっこいい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする