40からのインラインsk8

娘にさせようと買ったのに、逆にハマってしまった中年男。果たして自由自在に操れる日は来るのか?

ループ組紐の作り方 16

2009-02-08 08:05:45 | 日記
今回の写真はワタシの携帯に付けてるストラップ(首掛け)です。

 見ていただくと分かるように携帯と結びつけられているところは1本で、そこから枝分かれして首にかける部分ができています。ここで注目していただきたいのは首にかける部分が結んで輪になっているのではなく、輪そのものになっているということ。通常二股に分けるとそのままY字状で終わってしまい、離れた部分を結んで輪にするんですが、ワタシは輪になるように考えて組んでみました。

 とおおげさに書き込むほどのこともないんですが、まず長いループを3本用意してそれを二つ折りにし、フックに引っ掛ける小さい輪をずらせるように工夫しておいてから片方ずつ3本組みで編みます。そして首にかける部分ができたら、6本組にして輪を閉じるように組んで行くと今回のような携帯ストラップができます。

ループ組紐の作り方 15

2009-02-07 07:34:10 | 日記
昨日の組み方で編んだ紐の写真です。

 右側の部分が”平打ち”とワタシが呼んでいる、とる糸を上下順番に変えながら組んだ部分、左側が上ばかり取って二又に分けた部分です。どうです?連続して形態が変わるってスゴクないですか?上手く使い分ければ個性的な作品が出来そうです。

 ということで次回は携帯ストラップを組んだものを載せてみたいと思います。

ループ組紐の作り方 14

2009-02-06 07:38:54 | 日記
では、糸の取り方を変えて、パターンを変えた組み方を紹介したいと思います。

 今回の写真と「ループ組紐の作り方 6」の写真を見比べてみてください。右手人差し指が掴んでる糸の位置が違うことに気付きます。「6」では中指と薬指の間の糸、「14」では中指と人差し指の間の糸です。この違いで組み上がった紐の形が大きく違ってきます。

 今回のように中指・人差し指の間の糸ばかりを取って組んでいくと、紐は一本にならずに2本に分かれて組まれていきます。また、片側を中指・人差し指の間の糸、もう片方を中指・薬指の間の糸と違えながら取っていくと平べったい紐になっていきます。途中で組み方を変えるとその違いが連続して現れるので、自分が使いたい用途に特化させて紐を組むことも出来ます。

 そのようにして組んだ紐の写真を次回UPします。


にほんブログ村 アウトドアブログへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ

にほんブログ村 その他スポーツブログへ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ストリートスポーツへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ

ループ組紐の作り方 13

2009-02-05 07:35:12 | 日記
やっとできましたぁ!3本ループの組紐でーす!
 
 携帯電話のストラップや荷物分別するためのタグなんかに使えそうな、かわいい紐ですな(自画自賛)

 画像右側の輪っかをテキトーなものに結びつけてくださいね。・・・ただこの状態の紐っておもしろみに欠けるのも正直、ありますなぁ。

 ですからいろいろ糸の取り方を変えて、変化に富んだ組紐にしてみたいですね。

 ということで紐の取り方を変えるとどう組み上がるか、ってのをアップしてみたいと思います。

ループ組紐の作り方 12

2009-02-04 07:44:23 | 日記
編み上がった紐は先を結んで、ハサミで房を整えます。うーん、まずまずなできあがりになりそうだぞ。

 今回作ったような組紐は慣れてくると10分ほどで出来るようになります。かっこいい色の糸をチョイスして適当に縛って、ひょいひょいと編み上げるだけならもうちょっと短縮できるかな?こんな手軽なやり方で綺麗な組紐が出来上がるなんてステキ。というわけで考古博物館から帰ってきてからいろいろ編みまくったんですなー。その過程で工夫を思いついたりして、ずっぽりどろぬまに嵌ったわけです。

 次回はこの組紐の最終回。できあがりの全体を見ていただきたいと思います。

ループ組紐の作り方 11

2009-02-03 07:38:12 | 日記
長かった組紐の作り方も終盤になってきました。

 サクサク組んで指が動きにくいくらいまで紐が編めたらほぼ終わり。指を抜いてぶら下げてみた状態が今回の写真です。

 この状態で「もうちょっと長い方が良かったかな?」とかなっても、もう伸ばせませぬ。事前に計算して必要な糸を切っておかないといけませんが、一体どれくらいの長さを用意しておけばよいのかが経験の浅いワタシにはよく分かりません。出来上がって”帯に短したすきに長し”状態が現在も続いています。むーん。

 さて。話変わってPCの話題。現在TigerMPXは快調に動いています。ただ、ファイルのコピーをするとハングアップすることを除いては(←コレって快調なのか?)

 ぶっ壊れたCeleronDマシンのHDDを移植して、その中のデータをサルベージしてる作業中にどうしても止まっちゃう。CPUの熱暴走か!とも思ったけど、強制終了&再起動するとファイルコピー以外の作業では順調なのでたぶんHDDとの相性なのかな?

 さて。話変わってインラインの話題。しかし、インラインのブログにもかかわらずインラインの話題が最下位に来るのはいかがなものか。とおもいつつも最後に書き込んでますが・・・

 下のムスメのスケート教室の13日が迫ってきました!全然ダメダメなムスメをなんとかかんとか滑れる状態にしなければsk8erたるワタシの沽券にかかわる(←大袈裟)というわけでプチスパルタ教育してるんですが、言うこと聞きませんがな。ちょっときつく言うとブー垂れるし、下から睨むし・・・反抗期?親子の危機?父と娘の絆がぁぁぁ!小さいときはあんなに素直だったのにぃ。・・・これで思春期迎えると「お父さん、近寄らないで!」と雑巾でも投げ捨てるような、言い方で切り捨てられてしまうのか知らん。ひぇぇぇ・・・いやいや、ウチの子に限ってそんなことはないと思いたい・・・

にほんブログ村 アウトドアブログへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ

にほんブログ村 その他スポーツブログへ

にほんブログ村 その他スポーツブログ ストリートスポーツへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ

ループ組紐の作り方 10

2009-02-02 07:40:57 | 日記
ということで、「ループ組紐の作り方 5」から「ループ組紐の作り方 9」までの手順を繰り返していきましょう。今回の写真は編み込みを続けて次第に紐が出来ていく途中の様子。糸の色合いを考えると、編み上がった後のできばえも違ってきます。同系色の糸を使うと微妙なグラデーションが繰り返されてなかなかキレイですな。嬉しがって色んな色を使うと、組み上がった後がイマイチだったりします。この感覚が個性になるんでしょうねー。

 ただ、編み込み作業は単調で、長い紐を作ろうとすると、途中が退屈過ぎてシンドイですな。そんな時に気が散って「あれ、今どの糸取ったっけ?」と間違えるとそこから元通りに回復するのが大変。編み込む力の具合も変わってしまうし、網目模様も狂ってしまって、出来てから「やっちまったなー」になります。

 途中、飽きず、間違えず、同じ力で編み込んでいくのって案外シンドイですわ。

ループ組紐の作り方 9

2009-02-01 21:10:51 | 日記
どんどん編み込んで行きましょう!今度は左手人差し指の運指です。右手と同じように左手中指で作られた輪の中をくぐらせて右手中指下側(今回は薬指側)の糸を引っ掛けます。そして左手中指のループをくぐらせて持ってくるわけですな。

 その後右手人差し指の糸を中指に移動させて右手人差し指をフリーにしてやると「ループ組紐の作り方 5」で見てもらった最初のポジションになります。そしてまた右手人差し指で左手中指の糸を取りに行って・・・と一連の動作を延々と続けていけば編み込まれた紐ができていくというわけです。

 どうです?複雑に見える組紐もこの基礎があればできてしまうんですよ。案外原理は簡単でしょ?